日本最古の厄神さんの効果はやっぱ絶大、と言わざるをえんでしょうな、

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昼から、高校のときの同級生であり、お客さんであり、協力業者さんであり、元請さんであり、友達のスタジオ100さんの事務所、工房に打合せに行ったときに小耳にはさんだ話題。
何でも、成田空港で帰国先に受け入れてもらえないと言って籠城?野宿?を79日間もしている中国人が入るらしい、、
とのこと、帰って早速WEBで検索してみると、、
コレは既に1ヶ月以上前のニュースです、
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1203&f=column_1203_003.shtml
*******ココから要点のみ転載します*********
馮さんは上海の陳情者への法律相談など地道な人権擁護活動を続けてきた人だ。天安門事件当時、民主化運動の武力弾圧を批判したことがある。今年2月、当局に41日間監禁されたのち、出国を条件に釈放された。
とりあえず当局が神経を尖らしている天安門事件20周年(6月4日)が過ぎるまで、昔留学したことのある日本に滞在したが、そのあと帰国しようとしたら、中国の入国を拒否された。11月4日までに8回帰国を試みたが全部未遂におわった。馮さんはこれに抗議するため最後に上海から強制送還されたあと日本への入国を拒否し、成田空港第一ターミナル南ウイングの制限エリア内で籠城生活を始めたのだった。
その生活ぶりがツイッターで発信され、Twitter(ツイッター)でこの抗議活動を知った世界中の人権活動家が支援を開始。欧米、香港、台湾メディアが連日取材しネットでも話題になっている。中国国内でツイッターは読めないが、在外華人がブログなどで転載し、中国人の間でも「馮さんの帰国を許さないとは、中国の恥だ」と応援する声が盛り上がっている。
********ココまで転載です。*********
この記事が12月3日付なので、これからまだまだ1ヶ月以上の籠城生活が続いているようです。
ここで問題になってくるのは、この事件自体ではなくて、事件を取り扱う報道に対する問題ではないでしょうか?って、上記の記事のまとめでも書いていますが、この後まだまだ1ヶ月、香港をはじめ、諸外国ではどんどんと大きくニュースで取り上げられているのに、日本国内ではほぼ黙殺のまま、となってます。
この騒動のさなかに小沢幹事長は大挙して議員さんを引き連れて日中友好の交流をあからさまに行ったりしている訳で、、、
こうなると、やはり日本の人権問題に対する意識の低さ、もしくは中国との外交の腰の弱さを露呈しているとしか思えないって言うか、、そもそもマスコミのニュースソースに対する取捨選択の基準って一体ナニなのか?
と、疑問に思わざるを得ません。
それにしても、、たしか、ターミナルという映画で同じようなシチュエーションの場面があったと思うのですが、事実は小説よりも奇なり、を地で行くような出来事ですよね、、、結構なニュースソースだと思うのですが、、
確かに世界的な景気回復中枢が中国で、輸出入共に極めて大きなボリュームを占めている一番の相手国になっているのは事実でしょうが、、しかし、なにか情けない気がします、、。
では、お題目に、、
昨日は大寒で厄神祭の最終日!
と言うことで、滋賀に出かける前に少しだけ時間を見つけて立ち寄ってきました。
Image11711.jpg
もちろん、昨年の厄神さんのときにもらった札をお返しにです。
そして、今年は晴れて厄抜けでございます!
と言う訳で、返すだけ返してお札をもらわずに手ぶらで帰ってきました。
(ダイレクトメールによる営業活動が大変熱心なおかげもあって、笑、)昨年、一昨年、一昨々年とこの、日本最古といわれ、かの在原行平や源義経が祈願したともいわれる、多井畑厄除八幡宮にお世話になりました。
厄除けのご祈祷と舞を頂き、毎年しゃもじを預かって何とか何事もなく厄年と言われる40歳前後の3年間をやり過ごすことが出来ました。
別に、(残念ながら、)信心深いわけではありませんが、それでもなんとなく、感謝したい気持ちになるのは、子供の頃から慣れ親しんできた厄神さんが身近な生活に浸み込んでいるせいかも知れません。
厄神さん、お世話になりました、ありがとうございました。
と、いつになく素直に手を合わしてお礼を言うことができました。
Image11721.jpg
帰りに食べたのはこのところ話題沸騰中の肉巻きおにぎり。
ここも豚肉を使ったおにぎりでしたが、やっぱり肉巻きは牛肉に限る!
心斎橋のお店のほうがだいぶんうまいな、と、勝手に納得しながら参道を降りて来ましたよ。(笑)
今年の厄神大祭はこれでおしまい、平日とはいえ結構な人出でした。
来年以降に厄年を迎えられる方は是非どうぞ、私が身を持ってご利益を確かめましたので、とても霊験あらたかなのは実証済みです。
日本で一番お勧めですよ。(笑)


377個目のECO川柳=自販機を 3つを1つに まとめたよ
会社の駐車場にある飲料水の自動販売機。
とうとう1台に集約しました。電気代はかなり節約できるのではないでしょうか?
それにしても、1台で25種類も入るんですって!(驚、)

皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
20個目のbridge=掃除のチェックシート、ローテイション表の作成をやっと、始めました。
習慣→仕組み→習慣の浸透
のサイクルに踏み出した感じです。7sの最後は浸透ですから。

昨日は京都、今日は滋賀、姫路に天王寺、高槻と、戦国武将スタンプラリーほぼカヴァーじゃん。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
仕事が好きです。
といっても年がら年中仕事ばかりもどうかと思うし、昨日の勉強会での学びから言うと、
1に家族、2に家族、3、4も家族、5に仕事。(自分は、なし、汗、、)
ぐらいでちょうどいい。とのことを力説されておられたりもありましたし、、
そんなこともあり、このところ珍しくビジネス書ではない本、司馬遼太郎の功名が辻、全4巻を読んでます。(関係ないか、笑、)
安土桃山時代を中心とした戦国の激動の時代を様々に主人公を替えることでいろんな切り口から照らしている司馬本は気分転換というか、日常を離れてドラマの中の世界にしばし浸るにはもってこいです。
本当に面白い。
で、今の私は関西のお城の位置関係がとっても旬なのです。
そんな絶妙なタイミングで先日見つけたのはコレ!
Image11671.jpg
JR西日本が去年の年末から今年の3月14日までの間開催しているスタンプラリーです。
生まれてこの方、電車で行くスタンプラリーなど行った事はないのですが、こんな絶妙なタイミングでやってたら、おっさんでも行きたくなるってもんです。
しかも、2駅ごとにスタンプ押してゴール駅に持って行けば、このような、
Image11681.jpg
戦国武将家紋ピンバッチがもらえるとのこと!
ほ、欲しい、、(子供っぽいけど、、)
多分ないやろな、と思いつつ、一応お嬢には、
「冬の関西1デイパス」で、滋賀から姫路まで、廻らへん?
こんなとこやけど、
Image11691.jpg
と、訊いては見ました。
しかし、、将来ファッションデザイナー&販売員になるべく、進路を固めつつある彼女には、欠片ほどの興味もない様子で、即却下。
Image11701.jpg
文献を見ながらお城めぐりしたら楽しいと思うけどな~、
などと独り言なども言っておりましたが、さすがにおっさん独りで行くには寂しすぎるし、、
しかし、よくよく考えると、ここにある駅名はお仕事で行く場所ばかりではありませんか!
年明けから頻繁に上本町方面に行ってますし、先週は姫路、昨日は京都、今日は滋賀、、、その前に高槻の近くにも立ち寄ることになっている!
こいつは、仕事のついでにいけるのでは、と思いきや、、
スタンプが設置されるのは、週末と祝日だけとのことでした。
あしからず、、、。
ピンバッジの夢はあきらめつつも悠久の歴史ロマンに思いを馳せつつ、安土の手前、草津まで今から出かけてきたいと思います。
やっぱ、お嬢をもっかい口説いてみようかな、、(←未練タラタラ、笑)

376個目のECO川柳=出るたびに ごみを拾って 捨ててます
なぜ、事務所の前にタバコの吸殻なんぞが落ちているのか?
いつまでたってもなくならないのは、決まった人が捨てるからか、
ここはやっぱり、枯葉掃除のように、ゴミの根源を断つべきかな、と思います。
セコムさん、出番ですよ!

皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
19個目のbridge=建築のプロフェッショナルとして、現在の国交省の政策、助成金やら減税処置やらエコポイントやらに対する分かりやすい分類と説明をする資料をまとめます。
そして、神戸で建てる家に本当に最適なスペックを実際の新築されたオーナーの声の検証を生かして作り直したいと思います。
いつまでも不安定な政府の施策に振り回されていてはいけません、
景気にも政策にも流されない方針をもう一度見直してみます。

最後のジェイ・エイブラハム復習会@京都

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

Image11581.jpg
世の中には卓越したビジネスモデルを考案できる才能をと、高い志を持って実業に実践出来る凄い人が沢山おられるものです。
ほんと、涙が零れるほど刺激をうけました。
そして、その凄い人達の共通点はマインドセットが完璧に出来ていること。
ロジカルに理論構築をされておられる方ほど熱いマインドをもって、理想や理念や愛情を語られます。
Image11591.jpg
電車のなかでパンをかじりながら、行ったこともあり、何とか間に合って昼一番からみっちりと半日、ひたすら脳みそに汗をかく時間を過ごしておりました。
Image115711.jpg
人様のビジネスモデルをみるにつけ、自分の至らなさがしみるように身につまされます。
Image116511.jpg
主宰のN社長、そしてS社長!
本日も本当にありがとうございました。
卓越した戦略をお持ちの皆様に少しでも近づけるように、今日の学びを糧にして、お客様に安心と安全とここちよい暮らしを提供出来るように社業にはげみます。
学び多い上に楽しい時間(笑)を本当に、ありがとうございました。

375個目のECO川柳=京都まで 半分読めるよ 文庫本
車に乗らないことの付加価値とでも言うのでしょうか。
おまけ、
電車内 顔をあげれば EりCO様
なぜか、ばったり!出会ったのはグリーンリーダーということで、、、
これも付加価値か、(笑)

皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
18個目のbridge=自分自身のマインドセットを見つめなおす機会を定期的に持つことこそが、橋桁を担うパーツとなると(つくづく)思いました。

京都バンザイ!

ゆりかごから墓場まで、いや、子守から魚河岸まで!?

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
何とか更新は出来ますが、大変調子が悪いままの状態が続いています。
困ったことになっているのはいろいろあるのですが、なんといってもページが開くのが遅すぎ!
jugemに送ったトラブルシューティングのメールも何の返答もなしですし、弱ってます。。
めげずに一応、更新しておきます。
Image11561.jpg
今日も良い天気、休暇中の田畑も優しい雰囲気の色になってました。
このところ、お客様のお子さんの子守をしている姿を頻繁に写してもらっておりますが、私たちのメインの事業である注文建築とはガッツリと子育て世代向けのモデルであります。
なので、常にお客様の中に、赤ちゃん、もしくはもうすぐ赤ちゃんになる、という方がおられます。
細かな打合せは主に女性のスタッフが対応させて頂くので、私の役回りは自然と子守になることが多くて、、つい、、「任せてください」となっちゃいます。(笑)
まあ、はじめの段階の資金計画や、住宅の基本的なプランのときは、私も打合せにしっかり入っておりますが、いつの間にかね、、
建築屋の仕事は幅広い、(笑)と思う次第でありますが、、今日はそれに輪を掛けて、そう思う出来事がありました。
午前中から神戸中央卸売市場にある水産会社に直営店の新規飲食店の打合せに行きました。
担当のM社長はご不在で、電話をしてみたら、近所の交差点で一旦停止を無視した乗用車にぶつけられて、現場検分をしているとのこと、
じゃあ、と、事故現場に行ってみました。
やってる、やってる。
Image9951.jpg
幸い、怪我などはたいしたことなく、物損事故程度な感じでしたが、
それでもモノモノしい実況見分をしてました。
警官や、事故の相手とのやり取りなどもしつつ、新しいお店の打合せを(少々)興奮状態の中で、済ましまして、では、鮮魚の配達もあるので、とM  社長はタイヤがゆがんだトラックで颯爽とその場から離れて行かれました。
しかし、、さようなら~、といってから間を置かず、すぐにかかってきた電話をとると、
ぶつけられたトラックがまっすぐ走れない!
とのこと。
分かりました!とすぐにあとを追いかけて、、、追いつくと、
(自然な流れで、)こんなことに。
Image9981.jpg
車の荷台は魚でいっぱい。(苦笑)
Image9961.jpg
何件かの飲食店や病院に時間が許す限り配達を廻らせて頂きました~。
Image9991.jpg
珍しく車に乗って出かけてみると、思わぬ役に立ったりすることがあるものですね。
めでたしめでたし。
若干の問題は、荷台の残り香くらいでしょうか、、(苦笑)
っていうか、別に建築屋の仕事じゃねーか、、、(汗、)

374個目のECO川柳=道順を びしっと決めて 配りだす
運送屋的発想ですが、鮮魚の配達も同じこと。
車が遠回りになるのなら、走って足で稼ぐのですね!
やっぱ、段取りが全てってこと!
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
17個目のbridge=工務グループ7S委員会初開催。
7S委員長のイッペー、酒井部長、私の3人で3月までの環境整備のスケジュールを固めました。

見た人に感動を与えられるように、きれいに管理されている社屋への橋が架かっていきます。
3人がかりの率先垂範です。

うるさいのも、さむいのも、あついのも、全て窓の問題じゃないですか?

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨日からとってもブログのサーバーの調子が悪く、すんなり更新できなくなっています。
問題解決の返答もなく、自分ではなんともならず、と、ストレス溜まりまくりなので、今日は短い目の更新にしたいと思います。
今日の神戸には皇太子さんと雅子さんが来られていたりと、街中は交通規制もあるなど、少し道路も込んでいました。
神戸に住まうものとしては勿論1.17は特別な日ではありますが、ラジオのニュースを聞いていたら、震災後に生まれた子供ももう15歳になるくらい、たくさん誕生しているし、その分、亡くなった方も、、また、他府県から転入してこられる方も、転出される方も居られるという事で、現在の神戸の人口の30%は震災を体験してない人になっているとのこと。
15年ですから、そうなっちゃいますか。
ただ、ある日突然、文字通り降って沸いたように天災がやってきて、日常が一瞬で非日常の世界に変わってしまった、程度は違えどもデビルマンの漫画の世界を体感したものとしては、子供たちに日頃の備えの大切さだけはしっかりと伝えなければならないと思います。
喉元過ぎれば何とやら、昨夜も我が家の地震対策の緩みを話してました。
この15年という節目に、今一度気を引き締めたいと思います。
Image11441.jpg
さて、日曜日ということで、打合せの日でした。
まず、須磨のとても趣の有るマンションに住むお客様で、協力業者さんで、紹介者で、友達のK様邸にキッチン改装の打合せ。
ステンレスキッチンがご希望ということで、クリナップやサンウェーブなどのメーカーも検討しましたが、結果はIKEAとなりました。(笑)
で、一緒に現物を確認に、、(図面をろくにもらえないらしい、、)
Image11501.jpg
昼食をご馳走になってすぐにさようなら~(笑、ご馳走様でした!)
次はお子さんの小学校入学までに住み替えを計画されているF様と
引き続き、ベジタブルガーデニングをコンセプトになりつつあるS先生とエクステリアのプラン直し、
いずれも春を呼ぶようなお仕事でして、話すだけで気分が明るくなりました。
夕方になってしまいましたが、、と、謝りながら、お次は神戸ハウジングデザインセンターへ、
発注が迫った新築のN様邸の玄関ドアの選択のアドバイスです。
さて、ここでお題目です。
神戸HDCのトステムのショールームにて玄関ドアの確認をしていたのですが、国会開催と共にただいま旬を迎えた断熱サッシ、二重サッシの展示が大々的にアピールされておりまして、、
はい、例の住宅版エコポイントの対象商品です。
YKKAPの場合はプラマード、TOSTEMの場合はインプラスという商品になります。
ここぞとばかりに認知を広げたいので、こんなアピールの仕方になるようで、、(笑)
Image11531.jpg
Image11511.jpg
Image11521.jpg
窓を替えれば、(二重にすれば、です。)全て解決!
みたいです。ちょっと極端すぎねーか、(笑)

373個目のECO川柳=開口の 断熱化こそ 国策だ
国交省の出してくる景気対策の施策はサッシ屋さんに、とっても優しい、
もしくは住宅メーカーにばかりとってもやさしい様な気がするのは私だけでしょうか?
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
16個目のbridge=毎月の完工後のメンテナンス部への引継ぎ件数、件名、スケジュールを全員が見れるようにしました。
潜在的な顧客の不満も全て汲み取ってしまうようにしていきます。
テーマは見える化じゃけん。
あ、あまり短くも無かったか、、。(苦笑)

「グリーンリモデル診断」いよいよスタートします!

JUGEMテーマ:日記・一般


 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image11281.jpg
今日も良い天気でした。
上棟日和!ということで、工務部の面々は、ご近所の増築工事の建前。
朝から用意に余念がなく、と、バリバリと刻みの残り作業を行っておりました。
作業場に職人がたくさんいるのは活気があって良いと思うのですが、、大工が道具を持って動くとどうしても音がするので、、
うるさい、し、事務所の下で営業されている治療院さんにもご迷惑ということで、、さっさと現場に行けよ、と少し冷たい言い草になってしまいました。(苦笑)
和み堂さん、いつもすみません、、(汗、)
さて、最近私には特命の担当のお客様が出来まして、、ご来社頂く度に、付ききりでお相手をさせて頂いております。
コチラのお客様。
Image1131.jpg
あまりのかわいさに、ついニヤニヤ。
お母さんの打合せが終るまで、毎回(ほぼ)泣くこともなく、私の面目を保ちながら、良い子にしてくれてます。
Image11351.jpg
ま、おねいちゃんのご協力もあるんですけどね、(笑)
3人とも上手にカメラ目線が出来ました~(笑)
和気あいあいの私たちの後ろで、モニターを見てなにやらやっております。
はい、お題目の「グリーンリモデル診断」の実務者向け研修を関西のグリーンリモデルを引き連れて走る“グリーンリーダー”我らがEりCO様が行ってくださっております。
Image11361.jpg
あくまでカメラ目線ね、おねいちゃん上手っ!(笑) 
さて、このグリーンリモデルとは?何かと申しますと、
コチラをどうぞ!
http://re-model.jp/about/greenremodel.html


にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
15個目のbridge=昨日の工務ミーティングをキックオフとして、挨拶運動に(再度)全社挙げて取り組むことになりました。
夕方になったら挨拶が忙しくてしょうがねえや、、(笑)

“「グリーンリモデル診断」いよいよスタートします!” の続きを読む

水の中で屁をこいてもにおいませんでしょ♪ た、確かに、、

JUGEMテーマ:日記・一般
    神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

この2日間ほど、若干の体調不良を抱えながらも新年会ラッシュを乗り切りました。
月曜日の今宮戎の残り福を夜に頂きに行ったのを皮切りに、なんと今夜まで毎日が新年会!
一週間丸まる飲んでます、おめでたくってしょうがありません、、(汗、)
っていうか、仕事にならん、、
しかし、ただ、酒を飲んでいるだけではなくて、もちろん貴重な情報を頂いたり、斬新な考え方に触れられたりと、表に出て行くとそれはそれで勉強になることもいっぱいです。
そんな意味をこめてのお題目です。
クリナップの新年会にてご説明頂いたのは、
Image11231.jpg
ご存知ヘルシオでございまして、まさに知らない人は知らないが、その人気は大変なものになっているとか、いないとか、、、の、シャープ。
Image11221.jpg
加熱水蒸気で焼くという、その実力を見せて頂きました。
大きな特徴を挙げてみると、
① いろんな食材を一度に調理できる。
② 自動調理のバリエーションが40種
③ 水分を逃さず調理できる=おいしい!
④ 油を一切使わない
⑤ 掃除をしやすい。
Image11251.jpg
そんな、便利なヘルシオが、IHクッキングヒーターのグリル部に納まってしまっているなんて!
言われるがまま、画期的なんだと思ってしまいました。(笑)
え、お題目との関連ですか、、
ヘルシオの調理中の庫内は水蒸気率99%となるらしく、ほぼ水の中状態。
そんなわけで、魚を焼いても臭いは他の調理材に移りませんぜ、と言うことでした。(笑)

今日のECO=行く先の トイレの 電気を消しまくる
癖のもんですね、出てくるときに消してます!(笑)
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
14つ目のbridge=給料日の食事と飲み会を復活しました。
今日は新春一発目と言うことで、プチ新年会です。
Image11271.jpg
2次会で熱唱中(笑)
あ~、眠い、、

合言葉は、「想いをカタチに。」

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

放射冷却の見本のような青空が広がりました。

Image11171.jpg
昨日はガッツリと姫路で研修に参加させて頂いて、夜は夜で(例によって)ガッツリと懇親を深めることが出来ました。(笑)
田中会長はじめ、姫路店会の皆様、ありがとうございました。
今後とも、ますますパイプを太くして切磋琢磨進んでいきましょう!
さて、昨日のテキトーなブログの補足を少し、、(汗、)
ディスカッション形式の研修のテーマは、ずばり、トイレのリモデルをもっとたくさんやってもらいましょう、ということ、
そのためにご用意して頂いていた理論構築というか、3段論法というか、は
①潜在的需要はある。
②不安、購買に対する障害が多い
③業者に対する不安がほとんど
(TOTO調べ)
なので、需要を顕在化させるには、リフォームの良さを判りやすく伝える機会を作ること、(私はTVCMがいいとおもいますが、、)
そして、選ばれるに限る、、となるのですが、、、(ココは後回しというか、すでに出来ている前提か、、)
消費者の目線に立ってトイレを交換するときの条件を考えれば考えるほどそれを単独で行うことの特異性みたいなものがあると思いました。
普通の感覚では、故障等は別として、、、単独のリフォームはなかなかね、、と思います。
先般の住まいの相談会では、たくさんのリフォームの問い合わせを頂き、トイレの交換を伺った件数もたくさんありましたが、皆さん、
「ついでにトイレも、」
と言って、お風呂やキッチン、洗面所などのついでに、、と言うスタンスになっておりました。
ごく自然な流れだと、違和感なく対応させて頂きましたが、こうなるとトイレのリフォームをもっとたくさん、と言うよりもリフォーム自体の需要の喚起を行えば、トイレは自然についてくる、と言うことになるような気もします。
それは結局、気持ちのよい暮らし方のご提案と、その実例のプロセスの発信を積み重ねると言うことになるのでしょう。
昨日から作業場では、ご近所のF様邸の「お孫さんとの暮らしを夢見た増築工事」の刻みを行っておりました。

Image11081.jpg
こんな暮らしが、出来たらな、
と思っていただくことが出来たら、後はカタチを作るだけ。

Image11071.jpg
やっぱり、「想いをカタチに、」がリフォームの本質なのですね。

Image11051.jpg
そして、その仕事に就いている私たちと、お客様の価値観をあわせ、体現していくには、平素からの姿勢がとても重要です。
整理、整頓。

Image11191.jpg
率先垂範。
あ、コレは昨年末からすっかりハマっている自社社屋の階段、柱、梁を自分たちで塗り直すために特注した塗料です。
Image11201.jpg
環境整備という名の掃除を始めて、徐々に事務所の中も白く戻って行ってます。
ほんの少しずつではありますが、、、
この床の色の違いが分かるでしょうか?すごい変化です。
Image11101.jpg
想いをカタチにして行ける、習慣をみんなで身に付けなければ、と、改めて考える研修になりました。
姫路の皆さんありがとう!


今日のECO=先進の テクノロジーは エコ向きね
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
13つ目のbridge=フローチャートの見直しを使い直しから始めます。
たくさんの書式を作ってきましたが、全員が共通して同じものを使えるように使いながら整理をしていきたいと思います。

だから私はリフォームしません!!

  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

Image11161.jpg
姫路のリモデルクラブ店会、キックオフ会にて。(笑)

Image11111.jpg
現状を見つめる為にまずは負の条件を書き出してみました。
Image11151.jpg
後は障害、障壁を取り除くだけですね。
こうして考えれば簡単じゃん♪

今日のECO=飲むだとか、飲まないだとか 関係なし
モチノ論、電車で着てます 姫路まで〈笑)
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
12つ目のbridge=姫路まで勉強に来ています。
トイレリモデル研究会というディスカッション形式の勉強会です。
リフォームの需給ギャップの一番の問題は価値観の相違だと思いました。
価値観のギャップを埋める秘訣はモチロン7Sの理念です。
遠く姫路の地で行われいる取り組みに参加して気づいたこともコミニケーションという橋を架けて自社の取り組みに吸収します。

一番いい姿勢は、ホストの座り方を見習うのが良いらしいですよ。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!


ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

3連休明けのイベント明けのえべっさん明け(関係ないか、)ということで、バタバタと落ち着かず走り回っております。
事務所内も少し、オーバーワークに重ねたオーバーワークで、カリカリしたムードになっているところに、みんなの表情を一気に和らげる天使が舞い降りてきました。

Image11041.jpg
万葉ちゃん、はじめまして。
と、少し仕事の手を止めて慣れぬあやしをさせて頂きました。
御引き渡した後のお家のメンテナンスを見ていくのと同時に、お施主さんのお子さんの成長も見れるというのは、長いお付き合いが基本の建築の仕事をしていてひとつの楽しみであります。
のびのび、スクスク良い子に育っていくように、スタッフみんなで良いお家を建てるからね、おっちゃんに任しときなっ。
お家と一緒にきっと長いお付き合いになるので、ヨロシクね。
と、刷り込んでおきました。(笑)
さて、お題目。
相変わらず、トイレ掃除の当番が続いておりまして、日々試行錯誤をしながら、効率よく、美しいトイレ掃除になるようにモクモクと朝の20分間、掃除に励んでいます。
トイレの最後の仕上げ、床のライムストーンにゴシゴシと雑巾掛けをしていると、背中から、スタッフ公森さんが、
社長、ホスト座りが出来てるじゃないですか、
と、何気にほめて頂いている感じのお言葉、、、
???????
花丸マーケットで、やっくんが言ってましたよ、
「お掃除の姿勢は片膝ついたホストの姿勢が一番よい。」って。
とのこと。
一心不乱に床拭きに打ち込めば、自然といい形になってくるということか、、、示唆的な出来事でした。
本当に、掃除で学ぶことは多いです。


今日のECO=節水を 奨める私は 超節水
トイレに行く回数が極端に少なくなったのは、ある意味職業病かも、
という結論に、、、珈琲を 飲んだらそうでも ないけどね、(笑)
Image10941.jpg
皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
11つ目のbridge=業務日報をどんどんエスカレートさせてます。
タイムマネジメントがうまく出来ない、、という弱点を直すことが出来るかもよっ。
まさに見える化!