平日の昼も夜も全て予約で一杯、席が取れないと噂のピザ屋さんの秘密とは、

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。


の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


世の中には行列が出来てなかなか予約が取れないお店があります。

私は食べることに関してはそんなに執着が無いのですぐにあきらめてしまうほうですが、何度予約を取ろうとしても断られる店がある、と言うのを聞くと食べることとは別な興味が沸いてきます。

世の中の景気に関係なく週末はおろか、平日のランチさえも全て予約で詰まって、ふら~といっても絶対に入れてもらえない、かといって予約の電話をしてもいつも一杯で断られる、そんな人気の店が明石に有ります。

そのお店に初めて行くことが出来ました。

自分での予約はずっと前にあきらめてしまいましたが昨日の私の誕生日に、とすみれママ☆が席を取ってくれていて、(泣、)早めに行って明石港を散歩などしながら夕涼みなどもして、



店の前の椅子で日が暮れた海を見ながらビールを頂いたり、、


と、人気の秘密は一体どこにあるのかを(楽しみながら)探してみました。


何のこと無いお店と言えばそうかも知れませんが、やはりピザ屋さんの本質であるピッツアについては確かにおいしく、明石近海で捕れた海の幸たちが存分に使われておりました。


中でも、本格的なピザ釜で焼いている香ばしい香りはさすがに別格でしたよ。


エスプレッソのドルチェを食べ終えて最後にスタッフのオネイサンを捕まえて、予約困難、平日昼夜常満席の秘訣を聞いてみました。

そこには、なるほどそうなるべくしてなっているという集客の仕組みが構築されていて、ホテルオークラは何年も先の花火大会の日は満室だけど来月の平日には空室があるのをアタリマエでしょうがないことだと言う認識をひっくり返す目からうろこの発想がありました。

行列が出来る工務店を標榜しているすみれにとってもとても大きなヒントになりましたが、私達が目指すのは地域密着のモデルです。いくら忙しくても、困っているお客様には対応できる余裕を常に持った体制を作りたいと思いました。

繁盛店に行くのは本当に勉強になる。

予約を取ってくれたその努力に脱帽と感謝。


ちなみに少し前のPENの記事、次はさくらぐみだ!

 今日のECO=持ち歩く 雨傘活躍うれしいな
 

いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


納豆人間【nattou-ningen】

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

建前工事の修行に行ってる大ちゃんはすっかり真っ黒。
久しぶりに帰ってきて、「あまりの暑さに昨日ひとり倒れました。」とさらっと言ってましたが、外で身体を動かして働く職人にとっては厳しい季節がやってきました。
工務のみんな!塩分と水分をしっかり取って(あとは気合で)乗り切っていきましょう。
そんなこんなで今日は日曜日という事で仕事の日、私も外に出て働きます、
朝から梯子を軽トラに積んで屋根と外壁の調査に向かいました。

遠く瀬戸内海と淡路島に渡る橋を望みつつ、念入りな調査をさせて頂きましたよ。
それにしても午前中にして目玉焼き系の屋根の温度でした、、(汗)

今回の調査を依頼されたきっかけはと言いますと訪問販売系の塗装屋さんが持ってきた塗装の見積書の検証をお願いされたのですが、私の調査の結果は、
『残念ながら手遅れです。』

ということです。(涙)
表面の塗膜の劣化が酷く、かなり以前から基材への浸食が始まっていたようで、塗装をするために歩くだけで屋根材はパキパキと割れてきっと塗り終えた後には原型をとどめていないことでしょう。
塗装の見積もりを出すことすらナンセンス、といったレベルです。
そもそも、この屋根材は以前にもこのブログで紹介したこともある、
一流メーカーが出した超欠陥品、セ○スイカワラU
なる粗悪商品で、ここまで劣化が進むとどうしようもない劣悪商品です。(くどいですが、腹が立つので、、)
ご老人がおひとりで大きなお屋敷にお住まいということで、10年、15年先を見越して瓦を葺き替えたり、屋根を塗り替えたりするよりも、ここは一旦落ちついて、5年先、いや、3年先のライフプランに目を向けてからにしましょう、ということで、劣化は進みますがとりあえずメンテナンスをせずに何かがあれば応急処置で凌ぎましょうと、ご提案をしておきました。
建築屋にあるまじき提案でもありますが、建物の寿命を延ばすことよりもお客様の幸せな老後の暮らしの方がずっと大事という事で工事をしないで建物を傷ますことをお奨めしました。
あ、内装の介護保険を使ってのバリアフリーリフォームはきっちりとスタッフイケちゃんが提案してますのでご安心くださいね。(いろんな意味で、笑)
(またもや)前置きが長くなりましたが、やっとこさお題目です、
こちら、

わん・・・、
チャックからのお誕生日カードです、なぜか犬小屋の上にありました。

チャックは何もプレゼントをくれませんでしたが今朝はう○ちをきっちりとペーパーの上にしてくれました。
ありがとう、チャック。
その他にもFB(フェイスブックね、)やEメール、携帯メールといろいろなカテゴリーからたくさんの方がおっさんの誕生日をお祝いしてくださいました。
お手紙つきで夏野菜セットをお送りいただいたり、

スタッフの皆からは悪そうなワンポイントが入った仕事着?のポロなどを頂きました。

皆さん本当にありがとうございます。
横着で申し訳ございませんがこの場をお借りして一括して御礼申し上げます。(笑)
そんなこんなで、7月10日が誕生日の人を納豆の日生まれの人=納豆人間
と、簡単に略しております。
折角なので(なにが?)ご参考までに、私が知る限りのその納豆人間の特徴を下に列記しておきたいと思います。
納豆人間特徴。
1.粘る。
2.しつこい(ひつこい)
3.くどい
4.執念深い
5.後(糸)を引く(恨みは倍返し、恩は10倍返し)
6.くさい(体感の部分ではなく、いろんな意味があります、)
7.豆(マメ)
8.腐っているのではない
9.熟成中
10.タンパク(淡泊ってこと、)
大きくはこんなところではないでしょうか、あとはデリカシーがないとか意外と威圧的であるとか、そもそも風貌が爽やかではないとかいろいろあるみたいですが、年を重ねていくにつれそのあたりの些細なことはきっと改善されていくのだと思います。
受け入れつつも自省する44歳を過ごしたいと思います、皆様!宜しくお願い致します。
ソラくん、君も気を付けるんだよ、そしてお誕生日おめでとう。(笑)
 今日のECO=意味のない 工事をやめる 勇気持つ
持続可能なモデルとは決して目先の100万円なんかに左右されるものではないはずです。
これこそが スピード オブ トラスト 
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

週末と言うことで、、読書はお休み。

産地の見える家づくり。情報公開こそが信頼の根源に。


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

のっけから暑苦しい画像ですみません、、
すみれで家を建てて頂くお客様にどうしてもこの熱い炎を見ていただきたくて企画した今回からのバスツアーの(私の中での)一番のメインイベントだったもので、、
そんなものはノスタルジーだ、と云う声も無くはありませんが、同じ土地で同じ空気を吸って一緒に育った木で建てる家というのはやはり五感で感じるものがあると思っています。
そして、建築屋としてできる環境に対する配慮の一番はなんといっても木材の地産地消。
地元の森林を守ること、林業の活性化を図ることだと思っています。よけいな運送によるエネルギーも使いませんしね、、

地場の森で伐採した木を柱になるものはそのまま乾燥させて、大きな断面が必要なものは集成材として作られる、そして切り落とした木っ端を焚いて乾燥窯に熱を送る。
まさに山の恵みを無駄なく全て使い切る知恵に満ちています。
どうしても(この暑苦しさを)体験して頂きたかったのでした。。。(汗、)
そんなこんなでこの秋に着工予定のお客様とともに山崎の山奥まで集成材の製造工程とプレカットの工程を見にバスツアーに行ってきました。
まずは網干の海の近くにあるプレカット工場

思いのほかの面白さに皆さんいきなり夢中になってます。

丁度お昼まで見学をした後はもう少し海岸線を西に走って「道の駅みつ」にて昼食タイム。

梅雨明けの好天に恵まれて最高のロケーションを楽しみました。

風景を見ながら立っているだけで爽やかな気分になってきます。

昼からはひたすら北に向かってバスを走らせどんどん山奥に、夢前町にある大野製材所に集成材の製造工程の見学に向かいました。

皆さん熱心に構造材の製造理論を聞き込んでいました。

真剣です。

最後は山間を田んぼの上をなめながら吹いてくる涼風で涼んでから帰途に着きました。

もちろん、往復全ての運転手は私、、(あたりまえですが、)無事故で元プロドライバーの面目躍如ってところです。

ご参加頂きました皆様、暑い中1日中お付き合い頂きありがとうございました。
お疲れ様でございました。
お時間頂きましたが、これから建てるお家がより一層安心、安全だという、根拠に賛同頂けるようになったと思います。
家を建てることに価値は無く、“建てたその後”の暮らしが安心安全、そして楽しいことが全てです。
産地が見えて、作り手が見える。
掛け値なしのプロセスの公開と共有がより一層の信頼と共感を生むと思っております。
お客様にも、環境にも、作り手にも誠心誠意相対しているすみれの姿勢を汲み取って頂ければ幸いです。
 今日のECO=アイドリング ストップ運動 どうでした?
(本物の)バスみたいと言っていただきましたよ、(笑)
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

週末と言うことで、、読書はお休み。
あ、今日のイベントは集客の為のイベントなどではなく、既にご契約を頂いているお客様に理解を不深めて頂く為のバスツアーですので、ノーイベント作戦継続中ですので、悪しからず。

ビジネスモデルの構築は理念から、でもその前にすることが・・・、


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
 

朝は行く先に暗雲が垂れ込めていましたが、、
前向きにどんどん進んでいくと、、

昼からは梅雨明け~~!
土建業を生業にしている私にとってこんなにうれしいことはありません。
今年は空梅雨という事もなくソコソコ雨が降りましたしね、よしよし、です。

今日は久しぶりの実務の日ということで朝一番でハイドロテクトコートで環境に優しい外壁に生まれ変わったH様邸に手直し工事の立ち会いに伺いました。
光沢がしっかりある塗料なので少しのローラーの加減で微妙に光沢が変わったりします、足場を払ってから気になったところを徹底的に手直しさせて頂きました。
それにしても、いい感じでアメリカン!
お施主様には自主検査での手直しと、担当のかとちんが勝手に修理した樋などの事で、
「さすがやなというよりも、すごいな、」
と、お褒めの言葉を頂きました。(笑)
これでご紹介いただいたN谷様に対しても面目が立ったと思います、ありがとうございました。
その後は夏になったという事で?エクステリアのご相談を2件、1件目ののK様邸では得意の建具調整をサービスでして、(またもや)気持ちだけでも、と最高級の焼酎を2本も頂きました、、

K様、いつもすみません、少し頂き過ぎの気が致しますが、スタッフ全員で頂くように致します。
2件目のF様邸では勇気を出してこいつを退治、

あしなが蜂の巣です、バルコニーにありました。
結局、私のする実務とは工務スタッフが日々行っているメンテナンス巡回訪問の延長ってことなのでしょう、、
まあ喜んで頂けたのでOKということで。(笑)
あ、見積もり金額なんかどうでもいいから暇な時があれば工事してね、という事でご依頼頂きましたが親しき仲にも何とやら、しっかり見積もりとプレゼンを(担当者が)おつくり致しますので少々お待ちくださいませ。
良いことがありすぎて長くなりましたがお題目です。
一日バタバタして夕方帰社したころに、仲良し同業者のK社長が遊びに来られました。
何でも、建築コンサルの大手N社からいろいろと誘われているらしく、どう思います?とのこと。
最近の建築業界の成功モデルの傾向と取り組みをご紹介しておきましたが、実はそんなことは些細なことで、所謂(事業を行っていく上での)グランドデザインを決めてしまえばおのずと出来ることばかりです。
先日のTOTOさんの方針説明会出の基調講演でも飯田社長もおっしゃってましたが、
理念。
 ↓
ビジョン
 ↓
戦略
 ↓
戦術
 ↓
利益
という順番で最終的な『目的』をしっかりと定めてそれを叶えるための『手段』を作るだけですね。
それが往々にして利益を最優先にして戦術を考え戦略を考え、、最後に言葉だけの理念を飾るようなことになっている企業もあるという事で自らを諌めておりました。
ちなみに、とすみれのモデルについて具体的にあてはめて説明してみたら、こんな感じでした。
私たちすみれ建築工房はあくまで、
『建築を通して社会に貢献すること』【理念】
を目的に、自らの在り方を問い続ける集団です。
そのために、実際の手段として、
『モノづくりの本質に根差し、作り手の地位向上と社会的保障を進め、その成功モデルを10年間で世に広めて行きます』【ビジョン】
という事を行います。
まずは大工職人の内製化と設計業務の適法化
職人に社会保障をつけ、設計者のサービス残業はアタリマエという悪習を打ち破り社内コンプライアンスを守ります。
そのうえで、モノづくりの本質とは作り手の質でもあることから作り手が日々研鑽して成長していく社内風土を作り、全員が率先垂範の心で7S活動に取り組んで、『習慣と見える化』を合言葉に会社も個人も成長し、主体性を持って自分自身を磨き、建築の仕事に励むこととします。【戦略】

まずは徹底的な情報公開、社内の取り組み、現場の状況を徹底的に公開しています【戦術】

また、社員大工による全顧客年2回の無料メンテナンス訪問を行い常に安心できる住まいの維持管理に努めています【戦術】
お客様のライフプランにまで踏み込み、ありえない超低金利ローンなど、バリューをお渡ししながら本質に根差した提案を行います【戦術】
この流れだけがお客様の信頼を勝ち得て、信頼をベースにした受注システムを作ります。【戦術】
信頼をもとに頂く紹介とリピート、公開した情報を読み込んで来店される新規のお客様のみに特化して受注率100%をめざし、チラシ、イベントなど費用対効果の薄い販促活動をしないことで業務の効率を飛躍的に向上させて、市場での競争力を保ちながらも社員とお客様、協力業者様そして会社に適正な利益を得られるようにします。【利益】
ま、そんなこんなで、『ノーイベントノーチラシ作戦』【戦略】
みたいな変わったことも行っているわけです。
結局、この理論構築を作り上げてしまえば小手先の集客マニュアルなんかいらないわけですが、
その一番上にあり理念の根幹である部分をしっかりまとめておかないと軸がぶれるという事でしょうか、
今一度、自分自身の『在り方』についてふかーく考察を重ねることをお勧めするとともに、自分自身にも発破をかけておきました。
K社長、忘備録としてこんな感じで如何でしょうか?
一緒に精進していきましょう!
今日のECO=これからは 人力発電 やっぱりか!
さすがカリスマ!K手社長が何年も前からずっと提唱し続けてきた人力発電!
とうとう実際に採用され始めました!(笑)
やっぱ脱原発の秘密兵器でしたね~、

人力発電の参加者募集=プロ野球・巨人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000118-jij-spo
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び
観るから『感じ取る』へのパラダイムシフトは個の視点ではなく全体の場からものを見るようになる。
ディープになってきた、、

七夕、別れの日でもありました。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


今日は朝からすべての予定をキャンセルさせて頂いて日本海近くの湯村温泉の向こう、浜坂町まで向いました。
社員大工のかとクンのご親族に不幸がありました。
生前にはご挨拶も出来ないままだったのですが、せめてご焼香だけでも焚かせて頂こうとすみれママ☆と二人で往復6時間の道のりを運転を替わりつつ車を走らせました。
奇しくも今日は7月7日、小暑という事で梅雨の終わりを感じるはずの日であったとともに、どちらかと言えば有名なのは七夕様。
織姫と彦星が一年に一度出逢える日という事ですが、別れを告げる日でもあるという事かも知れません。
ご冥福を心から祈念いたします。
合掌。

帰りに食事に立ち寄った温泉旅館のロビーの庭、
湯村温泉は初めて訪れましたが由緒あるいい温泉街でした、次はゆっくりと来たいものです。
かとクンの立派な喪主姿に成長の痕跡と過ぎて行った年月を感じずにはいられませんでした。
 今日のECO=高速は 窓を開けずに 走るべし
燃費がかなり違うそうな、
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

患者と医師の関係性、もしくはマネージャーとプレーヤーの関係性のモデル
       事象
修理    欠陥  修理工
治療    行為  指導者
内省    思考  コーチ
自己変革 自己 助産師
究極は助産師ってこと、先日の理念と経営のテーマと同じか、、素晴らしい。

結局、信じるのは己の念い(おもい)のみか、

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

薄く雲もかかっていますが青空が広がり爽やかな風が初夏の香りを運んでくれます。
昨日まで見ていた大都会の風景とがらりと変わって緑が一面に敷き詰められた神戸の片田舎に帰ってくるとやはりほっと心が和みます。
天気もいいし、今日は野良仕事、

というようないでたちですがもちろん建築屋が生業ですので畑仕事ではなく新築工事の敷地調査です。(笑)
こんな穏やかな日がずっと続いてくれればいいのに、、
と心の底から思いますが、人生は難儀なもの、そうそうこの若さで楽して生きることを許してはくれません。

一昨日の千葉での講演でも神戸の震災後の復興があんなに早く出来たのは日本全国からたくさんの業者が集まってくれたからでした、と話しましたがその業者の質や是非は別として神戸の建築屋だけでやっていたら3年でめどがついた復興も10年はゆうにかかっていたでしょう、
それは神戸人が受けた御恩として心に刻んでおくことだと思います。

そして、今回の東日本大震災からもうすぐ4か月、建築の工事がそろそろ本格的に始まり出すことと思います。
復興への道、住宅の新築はもとより修理やリフォームの要は大工です。
大工がいないので現場が進まない、もしくは俄か大工が無理やり工事をして質の悪いリフォームとなり、工事を終えても安心して住むことが出来ない等、阪神淡路大震災の時と全く同じ状況がやってきます。
また、大手住宅メーカーが職人集めや囲い込みに躍起となるでしょう、復興が落ち着くとすぐに見捨てるのに、、
ま、ここは予想していた通りの事なので、事前に宮城県に訪問してたりもしていた訳です。
そんなこんなで、先日、大工の復権を掲げてコミュニティーを作ろう!と意気投合した大工仲間たちと復興のお手伝いにそろそろ向かいます。
人生は生きるために生きるのではなく、為すべきことのために生きるもの。
まずは放射能被ばくのリスクと放射能の測定数値からの私の結論を皆に伝えたいと思います。
一人でも多く、想いを共有頂ける職人が集まってくれることを祈ります。
O川社長、待っててください。
今日のECO=麦わらは 一番身近な エコグッズ
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

そんなこんなで、本読めてません、、
 

普段着のままの特別講演。(汗、)

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

神戸では考えられないほど、関東って平野だな、といつも思います。

昨夜伺ったところでは千葉はその中でも平和な土地との事、その平和な土地に住まう人たちさえをも今回の大震災は目覚めさせたということなのかも知れません。


繋がろう日本。のロゴをつけた新幹線を見ながら東京駅から帰神の新幹線に乗りました。

昨日のTOTOリモデルクラブ千葉店会との交流会は思いもかけないほどの歓待を頂いて、恐縮至極、と言ったところですが震災以後の私達の取り組みをご紹介したことで少しでも参考にして頂けたのならば幸いです。

当初は交流会、と言う風に聞いておりましたが、直前のプログラムなどを見ると講演会に変わっておりまして、

直前に見せていただいた案内のチラシはこんなことに、、


(O本社長、ちょっと拝借、、)

特別講演ですか、、しかもこの写真は怪しすぎる、、

そんなわけでパワーポイントでびっしりと講演の内容は作りこんで言ったのですが、私自身は講師というガラでもなく、ただ、思いを共有できればと、(張り切った縦じまのスーツはやめて、笑)普段着で参加させていただきました。

地域の同業者が集まって行う1社では出来ないことをやっていこう、と商圏が重なる会社同士が情報の共有をして、施工品質、経営品質の向上が地域活性化、リフォーム需要の活性化に繋がるはず、と言う理念の下活動している西神店会の活動をO本会長が熱く語られています。

この後の懇親会でも活発な情報交換をして頂けて、姉妹店会構想まで飛び出しておりました。O本会長、ご尽力の程、よろしくお願い致します。

A会長はじめ、U裏会長、千葉店会の皆様、本当にありがとうございました。
TOTOのE支社長、T次長はじめ皆様本当にお世話になりました。
引率?ののぼさん、お疲れ様でした。

結局、今回の講演で1番深く学んだのは実は私であったような気がしております。

アウトプットこそが最大の学びである。という原則を再確認した関東行となりました。

出会いに感謝。

今日のECO=街灯を 消すのはそもそも 有効か??

もともと何年も1日1エコ活動をしてきている私には節電なんてもうやりようが無いくらいではありますが、社屋の屋上の看板灯は(シンボリックな意味で)消そうと思っています。
千葉の夜は関西のそれと比べてやはり暗く、街灯が消されているだけでさっさとホテルに帰って寝ようかな、と言う気持ちになります。

でも、夜の電力需要を抑えることは全体論としてのECOにはなっても今の緊急を要した節電運動とは話が違うような気がしました。
そもそも使わない時の電気をきっちり貯めることが出来れば真夏のピーク時も乗り切れるのでしょうしねえ、

暗い夜の街は気持ちを沈めないか、すぐに慣れるかも知れませんが、少し危惧します。

いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

そんなこんなで、本読めてません、、

心が折れそうになるタフな状況を一瞬で笑顔に変える魔法の言葉。


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

空に向かってすくすくと伸びるグリーンカーテン。
昨年と違い至って順調です。
なんと!もう立派なきゅうりが出来てます!

もろきゅう祭りと称したすみれビアガーデンが開催されるのもまもなくと言ったところです。
しょうちゃん、もう少し待っててね~。
さて、今は関東に向かう新幹線の中。
TOTOリモデルクラブの千葉店会の総会が開催されるのにあたりご招待を頂きました。
阪神淡路大震災を乗り越えてきた神戸の同業者に是非とも話を聞いて見たい、と言う風にオファーを頂き、ホームページのトップに震災との関係を書き表している私どもにお声がけを頂きました。
ちなみにそれはこれ、
すみれ建築工房とご縁のある皆様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
引率は新TOTO西神のアイドルノボさん。

O本会長と一緒に行ってきま~す。
さて、お題目は今回の東日本大震災で被災された同業者の皆様ににお伝えしたい言葉です。
先日のタヤマ学校の講演研修で聞いて来た言葉の受け売りなのですが、お分かりになるでしょうか?
本当につらく、悲しい気持ちで心が一杯になり、ポキっと折れそうな時に心を立て直してくれる魔法の言葉とは、たった一言、
チャンス!

と云うだけです。
お客様から電話がかかってきて厳しくクレームをつけられたとき、
会社としての姿勢を正され、人間としてのあり方を疑問視された厳しい言葉を浴びせ続けられたそんな時、そっと受話器を置いてつぶやく言葉は、
チャンス。
このクレームへの対応を完璧に行ってお客様の信用を取り戻して余りあるくらいの行いをして、あの会社はミスもするけどそれは即座に完璧にリカバリーしてくれる会社だ。と言ってもらえるチャンスだと、
沢山の犠牲者を出した、いや出し続けている今回の東日本大震災をまとめてチャンス到来、と言ってしまうのはとても心苦しいことではありますが、それでも心が折れたままではどうしようもありません。
困難、災難は乗り越えていかねばならないものであるし、乗り越えていくたびに少しずつ強くなっていく己を俯瞰すれば、それはチャンス以外の何者でもないと思うのです。
阪神淡路大震災の影響は神戸に住まう人々の心に深い傷を残しました。
雨上がりの後の筍みたいに沢山のリフォーム会社や工務店が出来ました。しかし、実際はその中で残っている会社はほんの一握りだけなのが現実です。
あれから15年が過ぎて何とかビジネスを続けていること自体、震災から復興していく中であり方、生き方を見つめてきたからだと思います。
震災後の15年間で感じてきたことを上手にお伝えできればと思います。
今日のECO=外出に センスが絶対 必須です
扇風機よりも原始的、扇子サイコーね。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ママ、生きていてくれてありがと、(号泣)

JUGEMテーマ:日記・一般
  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

日曜日ということであれこれと今日も忙しい1日でした。
しかし、昼には少しだけサボって本格的に宗教の勉強に入りだしたという義父と2人でランチに行ってなかなか貴重な時間を過ごしました。
その後、お嬢とすみれママ☆と合流、一昨日、何も用意せずにお嬢のお誕生日を迎えてしまった罪をおじいと共に償いました、、

欲しいものはあらかた手に入れた、とご満悦のお嬢でしたが、その中の一つがこれ、
ドラマで大人気の「マルモのおきて」の書籍です。
毎週日曜日、つい見てしまっているドラマでして我が家での話題の最近の焦点は世良さんの踊りから髪の毛に移っておりますが、、
そんなわけで今日は感動の最終回、お題目にあった台詞を聞いて、ついぼろぼろと心の汗を流してしまいました。
他責(問題を全て自分の責任でなく他人の責任、もしくは周囲の環境のせいにすること)の考えを頑なに手放さない(手放せない)大人が世の中にこんなにはびこったままなのに、育て方によっては子供の時からこんなに自分を省みるようになるんだ、とひたすら感動。(←すっかりドラマと言うことを忘れてました、)

うう、ママも泣いてます。。

なんて利口そうなかわいらしいお子達なんでしょうか。
子供達を置いて出て行ったお母さんに対して
「病気と一人戦ってたんだね、一緒に居てあげられなくてごめんね、」
とありえないほどの優しい言葉。
このやさしさがすこしでもお嬢に移りますように、こころより祈ります。
今日のECO=出来るだけ お風呂は続けて 入ります。
一緒に入ったらもっとエコやねんけどなあ~、もうだめか、
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

学問のすゝめ

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ
サレドモ今広クコノ人間世界ヲ見渡スニ、カシコキ人アリ、オロカナル人アリ、貧シキモアリ、富メルモアリ、貴人モアリ、下人モアリテ、ソノ有様雲ト泥トノ相違アルニ似タルハ何ゾヤ
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている__人は生まれながら貴賎上下の差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。その違いは何だろう?。それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。
(ウィキペディアより拝借)
学問のすすめの暗誦から始まった講演会はなかなか考えさせられることが沢山ありました。

タヤマ学校の校長の講話が聴けると超満員の会場、いろんな方か来ておられました。
BOPビジネスとしての人材育成の研修事業ということで大変難しいところに取り組まれていることもよく分かりました。
研修会の後は野田選手のお店で打ち上げ。

いつもありがとうございます。
いろんな出会いに感謝。
今日のECO=エコバック 他人のごみも 持ち帰り
大きいことは良いことだ!
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
おまけ、当る占い師改め当てる美人占い師にオプションでお金を払うといいことを言ってくれます。