大ちゃん修行の旅に出ろ、そして大きくなって帰ってこい!

JUGEMテーマ:日記・一般
  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

朝から伺ったお客様のマンションから見えた大橋。
海を見るだけで少し気持ちが涼しくなります。
海の近くに住んでいて良かったなーー、と思う瞬間ですが、肝心の海の上とか、中とかにはなかなかたどり着けません、、m崎社長、たまにはクルージングに連れてってくださいよう。
まあ、いい天気で何よりですが、噂では今年はもはや熱中症で倒れる人が去年の3倍に達したとか、現場作業をする我々にとっては大変厳しい季節となります。
外回りの仕事し携わると逃げ場なくずーーーっと灼熱の太陽に晒されてますのでその暑さはハンパないです。
大工では建前の工事ですね、土台敷きから屋根仕舞いまで丸2日間厳しい常に直射日光に晒されて作業が続きます。
ただ、普通は建前工事は1軒に1度しかないのであまりしょっちゅうする工事ではありません。
が、大工という職業がすっかり分業化されて木工事屋さんと化してしまいつつある昨今、そのきつい仕事をプレカット工場や材木店が材木の販売とセットで提供するような風潮も出てきています。
先日の『ユニバーサルデザインのsumika』の建前で応援に来てもらった大工さんがまさにその専門の大工さんという事でした。
木造の建物も在来工法だけでなくピン工法やツーバイフォー工法と多様化して構造体の工事だけでも専門性が出てきているのもたしかに否めませんが、、
私的には建前もしない(できない)職人を大工という名で呼ぶのも少し違和感がありますし、
建物の初めから終わりまでの責任を全うして初めてそう呼ばれる資格を手にする気がしますが少し偏狭すぎるでしょうか。

そうはいっても、新しい工法も日進月歩で開発されていることもあり、良く理解した職人さんに仕口を教わることも大変大事なこと、という事で先日の上棟後の慰労会でその建前のプロフェッショナルの大工さんについて修行に行くことになりました。
モチロン、私ではなく最若手の大工スタッフ、大工の大ちゃんです。
暑い最中に毎日建前の現場をこなしていくのは大変厳しいことで、たとえベテランの大工さんであっても熱中症だけではなく毎日の体力の消耗で続けることが出来なかったりもします。
まさに修行。
大ちゃん!気合と根性で乗り切って来い!
無事勤め上げて帰ってくるときには建前工事の一番星となって帰ってこいよ!

話は変わりますが、草むらでした○○ちを上手に回収する良い手はないですか?
実は毎朝困ってます。。
今日のECO=夕食は 夜風にあたって 食べてます
チャックと一日の出来事についてあれこれと話つつ、、

こらっ、お父さんのごはん狙うんじゃないっ!

ワン!
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び、『U理論』から。
「忍耐強い傾聴」を集団で出来ることが次の段階へのステップとなる。

神戸ラーメン紀行VOL.47

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

昨日は後ろ髪をぴっぱり廻されながらもなんとか弾丸日帰りで神戸に帰ってくることが出来ました。
懇親会などのお酒の席での学びも大変貴重ではありますが、建築屋としての本分もありますので、、昨夜は(珍しく)辞退させて頂きました。
次回はどっぷりと、ご一緒させて頂きたいと思いますのでJACKメンバ―の皆さま、宜しくお願い致します。
そのJACKなる全国的な同業者の会では昨日、業界を変えるかもしれない衝撃的なオリジナル商品のリリースなども行われ、書きたいことも盛りだくさんなのですが、味を忘れてしまう前にということで、47回目となる神戸ラーメン紀行行ってみたいと思います!
まずは衝撃のデビューで三宮村の話題を独占したごっつりもりの店から、
山手幹線沿い『マッチョ』

これが並み、です。

横浜ラーメン系とでもいうのでしょう、太麺、辛い目の醤油出汁、背脂ぐっすらでかなりのボリュームでした。
神戸人向きでは無いような気もしますが、流行ってました。
お次は最近の一番のお気に入り。
旧神明道路の大きな看板が目印、『獅子林』
これはちゃんぽんではなく塩ラーメンですが、なかなかのグッドチョイス!

ちゃんぽんのうまさを軽い目の量で味わえる一品です。
ここからは出張先で食べたご当地ラーメンのご紹介です。
昨日のランチ、名駅にある名古屋ラーメン なご屋、の醤油ラーメン 
名古屋コーチン出汁との事でした、くどっ、←スープはあっさりでしたけど。。
ラストは最近ブレイク中のぎろっぽん←東京の人は誰一人言わなくなったとの指摘を受けました、

六本木ラーメンのこれまた醤油ラーメン。

辛かったような覚えがありますが、、あまり覚えていませんです、すみません、、
舘本さんなんか半分も食べずにホテルに帰ってましたもんねー。
完食しただけで良しとする。(笑)
お察しの通り、神戸界隈のラーメン店だけではネタに詰まってきています、
あそこは?行った?というようなお店がありましたらご教示ください、調査に行って参りますので、宜しくお願い致します。
今まで46回のバックナンバーはこちらから、
https://shokuninshinkaron.com/?cid=13
おなかが空いているとき、逆に一杯な時も見ない方がいいとおもいますが、、

それにしてもいい天気で良かった!

今日のECO=打ち合わせ 文明の利器 活用で!
大阪まで打ち合わせに行こうとしていましたが、、電話でやりませんか?の一言で往復4時間は得をしたような気がします。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び、お待たせしました、久しぶりに『U理論』です。
現実を見る事は簡単に聞こえるが適切に見るのはとても難しい。
直面している現実を見ることが出来ないリーダーは多く、
そもそもリーダーの第一の仕事はビジョン、目標、方向を示すことではない。
リーダーシップの第一の仕事は個人と組織の『観る』能力を高めること。
大いに共感すると共に、大いに身につまされます。(涙、)

リフォーム事業の高地トレーニング@JACK


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です


暑い暑い名古屋にてJACKなる新進気鋭のリフォーム業者があつまる勉強会が行われました。
現在はブロック制ということで各地方でそれぞれの勉強会を行っているのですが、たまに全国の仲間と一堂に会した会もあっていいだろう、ということで今回は全国大会ということになりました。
すごい盛り上がりで、1社では出来ない、ネットワークの力を生かして顧客により価値の高いベネフィットをお渡しする為の学びを重ねました。
それにしても、、改めてメンバーを見ると先週東京ビックサイトで開催されていたリフォーム産業&工務店フェアーの講師やパネリストがずらりと勢ぞろい、業界を引っ張っていくような立場の会になっているのだと改めて実感しました。
会の中でも、住宅改修事業者として、環境に対してやるべきことを見つめなおすべきではないのか?という投げかけもあり、断熱リフォームについての熱い議論が(懇親会の席で)たたかわされたりもしてました。
そんなこんなで、高いレベルの経営者がたくさん集まる場に居るだけで、ただそれだけで高地トレーニングのように自社の取り組みの質が上がるような気がしました。
もちろん、これは空気感のことなので、会議室を出た後も高地トレーニングは延々と続きます。(笑)

東西のトップランナーが普通に飲んでる~、(笑)
皆様、今日も貴重な情報を沢山頂きましてありがとうございました。
肺活量上げて帰ります~、


今日のECO=会議室 温度設定 上げてよね、
28度にお願いしました。
いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
出張につき、読書はお休みです。。

もし散髪屋のマスターが『ハイパワーマーケティング』を読んだら。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です
昨夜のマルモの掟ではあの世良正則さんが衝撃のアイアイダンス。
ああ、世良さん、、

変わっていくものだけが生き残っていくのですね、、(涙)

さて週明けの月曜日、朝から来店での打ち合わせや、電話での新規案件の問い合わせ、現場での打ち合わせに完工の検査と走り回り、建築屋のオヤジらしい一日を過ごしました。(笑)
天気も悪くなく、暑くなくと丁度いい感じで時たま雲の合間から藍色の空が覗くのが梅雨の中なのを思い出させる少し落ち着いた色の蒼なのが印象的でした。
さて、先日からおっさんの間ではAKB48の存在感を知らしめた映画、「もしドラ」の話題が良く上り、あちこちのブログなどでも頻繁に紹介されていました。
知の巨人とたたえられたドラッガー博士の偉大さを再認識するような出来事でしたが、私の中でドラッガー博士と並んで大きな影響を頂いているのが、お題目の本の著者、ジェイ・エイブラハム氏です。
自社の戦略を立てる時に何度も繰り返し読んだ私の中のマーケティングのバイブルという位置づけの本がこちらです。

まさに!すべてはこの1冊から始まった、です。
で、その理論を頭の中にすっかりインストールしているわけなのです。
お題目は昨日行った近所の散髪屋さんでのこと、
勉強熱心なこのマスターは理容の技術を極められており、日本選手権の常連であり、次回の全日本のチャンピオンの最有力候補でもあります。
それに加えて、オンリーワン戦略のマーケティングを最近学ばれているらしく、顧客の利用頻度の向上と、1回あたりの単価の向上に取り組まれております。
しかし、売り上げアップにつながるそのサービスが提供側の勝手な都合では既存の顧客も逃がしてしまうことになりかねませんね、それを解消するのがマーケティング理論という事です。
で、その結果はというと、、。

まるでアーノルドシュワッツネッガーのトータルリコール状態!
ほら、

まんまとマーケティングで練られた通りの顧客像になりましたとさ、
それも、顧客の潜在ニーズに応えて、新たな価値を提供した結果とのことですので、全く持って軋轢のようなものはありません。
マーケティング理論を学ぶことの破壊力を身をもって体験いたしました。
参りました。(笑)
今日のECO=学生の 飲んだ残骸 片付ける
散歩の途中にて、、

散乱していたのを片付けましたが、、、
あまりに腹が立ったので近所の大学の学生課の責任者にゴミの引き上げをするように言いつけました。
おい、学生たち、20歳過ぎて酒を飲むなら最低限自分のけつぐらい拭いて帰りなさい。
次からは許さん。(怒)
さてさてランキング、、いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今夜は送別会があるので、これにて、、

CIRCULATORS【サーキュレーター達】とES【社員満足】


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です
 

昨夜は台風直撃より激しい雷雨に襲われた神戸でしたが夜明けと共に雨雲は去ったみたいで、、
時折、陽射しさえ覗くすっかり穏やかな朝を迎えました。
午前中は地鎮祭の時はめでたく降込むということでずぶぬれになった明石の新築現場で上棟祭に参加させて頂きました。
M様、上棟おめでとうございます。
工事も私たちとのお付き合いも始まったばかり、これからがスタートということになります。
ご家族の想いを叶えられるようにスタッフ一丸となって誠実な施工に努めます。
末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
そのおめでたい工事現場の日誌はこちら、
ユニバーサルデザインのsumika
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=11
昼からはすみれ事務所にて、来社頂いての契約や打ち合わせのご予約が目白押しということで私は電話番です。
ムシムシと暑い事務所にて黙々とPCに向かって(溜りまくっている)デスクワークに取り組んでおりましたが、、
とにかく暑い
打ち合わせルームやサンプルルームのエアコンは稼働しておりますが、事務所内は軽い我慢大会と化しておりまして、誰もエアコンをつけようとしません。
「環境に対しての意識を持ちなさい。」
と、普段からうるさく言っている私が(珍しく)事務所にいるから、という事なのでしょうが、、、
こうなってくると私は私でエアコンのスイッチをONにしに行くのがとてもバツが悪かったりするものですから、どうも行けません。。
そこで今シーズン初めての登場で活躍してくれたのがこいつ、

私専用のサーキューレーターくん。
USB電源なのでPCと私の間に違和感なく座ってます。
しかし、あまりにも丸かかえ的な位置にあるため、
「おい、あんたは自分だけ涼しければいいのか、」
という風に云われかねないと思うのですが、、一人用のとてもチャチなものなのでご容赦ください。
ま、確かにサーキュレーターの本来の使い方とは違う様な気もしておりますが、、
しかし、そもそも事務所のメンバー向けには外のシンボルツリーの光合成が終りたての高酸素な空気をサーキュレーター2号君が供給しておりますのでご心配なく。
フレッシュ!

もう一つの扇風機君を含めて何とかノーエアコンでこの夏を乗り切りたいものです。
とも思いましたが、、、
結局は「会社は我慢大会の場ではない」ので昼から気温のピークを迎えた時間にはさっさとエアコンをつけてしまいましたとさ。
ま、28℃の設定ではありますのでこれもご容赦ください、、(汗、)
要するに、地球環境もですが従業員満足もとても大事ということです。
今日のECO=エアコンと サーキュレーター 併用で
空気を循環させることがとても大事らしいですぜ、
ということで何とか乗り切りたいと思います。
いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び、引き続き『U理論』です。

何度も繰り返すUSP(Unique Selling Proposition)への自問。


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

夏の訪れを感じさせる音って人それぞれだと思います。
住んでいる地域や環境、職業によって千差万別だと思いますが、毎年決まってこの音を聞いて夏を感じる音というものがありまして、、
私の場合はこの音。

シュウワ――――――――――、
ジョボジョボジョボジョボジョボジョボ、、
という2つの水の音が混ざって涼しげなしかも豊かな水の流れを感じさせる引水の音。

郊外に会社があって良かったなあ、と心から思える季節です。(笑)
朝からマンションの外壁改修工事の完工検査に立ち会ったあと、そんな大好きな田んぼの中の農道を通って帰ってきました。
帰ってみると、事務所内はガラガラ、部長と研修中ホリくんの二人しかいない状態。

というのも隣の打ち合わせルームに事務所のメンバーは全員集合で和気あいあいと月に一度の設計、プランナー担当メンバーの社内研修を行っておったのでした。
NLP世界認定講師、佐々木輝子先生によるNLPを使ってのコミュニケーションスキルアップ講座です。

でわ、そろそろこのへんでお題目に、、
先日のジェイ・エイブラハムマーケティング復習会でもう一度全員で問い直した命題の一つに、
『御社のUSPはなんですか?』(USPとはユニーク・セリング・プロポジションの略で独自の売りの事と訳されています。)
という永遠の命題ともいうべき基本的な問いを投げかけらけました。
この問いは今まで数えきれないほど考えつくして答えを出してきておりますが、改めて聞かれる度に、ドキっとします。
そもそも、工務店という業態自体が特色を打ち出しにくいモデルだという事がありまして、、
とても難しい問いかけであったりする訳です。
ちなみに、すみれのUSPとは、冒頭のあれです、、
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でお届けするということなのですが、おなじ建築の事業をそれぞれ3つの特色に分けて作っています。
その時は時間の関係もあり、新築の商品に関してのUSPを整理して発表させて頂きました。
私の定義ではUSPなるもの、わかりやすく最短の言葉で表現すべきだという風に思っておりまして上記のようにまとめているのですが、本来はUSPには、ターゲット(顧客)、ベネフィット(顧客に渡す利益)、そして特徴がしっかりと確定していなければなりません。
ちなみに、すみれの新築、sumika+の場合、
ターゲット(顧客)
住まい方、生き方に興味を持っておられる方。決して住宅一次取得者とは限っておりません。
ただ、将来の暮らしはそのうち考えれば良いと思われている方は少し合わないのかも知れません。
ベネフィット(顧客にお渡しする利益)
ハウスシックなどとは無縁の健康住宅、抗酸化で老化現象が弱まると言われています。
繰り返し行う資金計画シュミレーションで将来の不安を払拭し、生涯住宅コストの確定。
県の環境型認定取得によって受ける国内最低金利での住宅ローンプラン
細部までの建築のプロセスの公開によって安心して頂ける自社施工
自社設計につき意匠設計の無料化
特徴
この同じ地域で育った地場産の杉材を使った環境に寄与する家。
EM珪藻土による抗酸化住宅+無垢フローリングなどの自然素材住宅
新居に住んだ後の暮らしに焦点を当てたライフプランから設計する安心住宅
自社施工+第三者検査による施工品質のダブルチェックシステム。
出来れば!を叶える完全注文建築のフルオーダー住宅
と、こんなところでしょうか。
ま、こうしてみるとまだまだだなあ、と反省しきりなのですが、一つのモデルを軌道に乗せるには出来ることをすべてやり尽くしてその先に誰にも出来ない独自のウリを見出せるということなのかな、と思っています。
そんなこんなで、本日の社員研修で教わっているような、NLPの理論を学んでコミュニケーションについての専門知識をつけたプランナーがヒアリングに対応するようなるという事はひょっとしたら一番のUSPとなるかも知れませんね。
スタッフがUSP!
なんてすばらしいのでしょう、
あとは、、それを主観ではなく客観的な価値として理解してもらえるように可視化を図る必要があったりもするので一筋縄ではいきませんが、、
要するに、これからも(延々と)繰り返し自問自答を行い続けるという事ですね。
B型社長!頑張りましょう。
今日のECO=打ち水は 遊びじゃなくて 冷却さ
もあーーーと水蒸気が出て逆効果のように思いますがそんなことはありません、やっぱり過ごしやすくなるはずです。汗、
さてさてランキング、、いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び、引き続き『U理論』です。
 

安心の根拠はプロセスの見える化。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

マーケティングの勉強をする中でいつも考えるのは、
「これは本当に顧客へのバリューをお渡しできているのか?提供する側の独りよがりになっていないか?」
ということです。
例えばすみれの強みが職人の内製化による自社施工だとして、その大工の質が悪ければ、それは強みでもなんでもなく顧客にとっはただの身内びいきの迷惑なだけのことです。
細部まできっちりと施工できるように自社の社員を雇う、だけでは話にならず、
『育てる、教育する、切磋琢磨して成長していく職人集団』
という定義をつけて初めて強みとなり顧客にバリューをお渡しできる、となると思うのです。
要するに、ビジネスモデルとして一つの形を作るにはあれもこれもあっちもこっちも思いつく限りすべての事をやりつくして初めて成立するということでしょうか、
そんなわけで、、
『建築の仕事を通して(地域)社会に貢献する。』

という理念の基、あれやこれやとすみれが取り組む一つに安心安全の住まい作りの根拠としてのプロセスの開示があります。
現場状況を写真やWEB上でのリアルタイム更新などで工程を細かくお客様に見て頂きながら工事を進めるのですが、それだけではまだ足らないのではないかと思いまして実際に構造際の産地を見て頂くことを思いつきました。

すみれの新築で使う構造材の殆どは地元兵庫で採れる杉材です。
現在新築の工事中、もしくは着工をお待ち頂いている方にその地場産木材の乾燥から加工、刻みまでの工程を見て頂くことにしました。

乾燥釜や、

製材や集成材加工の工場。

プレカットまでの工程と強さの根拠、そして産地の方の顔が見えることでより一層の安心を得て頂けると思います。

今日はその見学会で昼食をとって頂く場所の下見に行ってきました。

最高のロケーションで、

地元で捕れた新鮮な魚介類を召し上がって頂きたいと思います。

今年になって新しくオープンした話題の新スポットということで大人からお子さんまで楽しんでいただけると思います。

7月9日(土)AM10:00~PM4:00
参加費無料(昼食代は実費)
夢前町 大野製材所、網干 江間忠ウッドベース、道の駅 みつ
を見学する企画を立ててみました。
出来る限り、思いつく限りの全てをやり尽くす。
設計者→産地→作り手→アフターメンテナンス
家を建てるまでのプロセスの全てをありのまま公開することによって初めてお客様の信認が得られると思います。
すみれは情報化時代のその先を目指します。
真心のマーケティングが理解され受け入れられる時代はすぐそこまで来ています。
今日のECO=地産地消 付加価値作りの 本質へ

高品質低価格、そしてECO。
さてさてランキング、、いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日の学び、引き続き『U理論』です。
好奇心とは、ダウンローディングのパターンを超えた世界があることに気づくこと。
そのために反応的な判断を保留して刺激と反応の間に好奇心と良心を意識的に挟むこと。

大工復権の狼煙。

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

夏に至る。
夏至を過ぎたこともあり梅雨の中とは思えない夏空が広がりました。

四緑友引 たいら 建築吉日と、お日柄もよく絶好の建前日和ということで明石市の現場、
『ユニバーサルデザインのsumika』上棟工事を行いました。

厳しい熱さだったこともあり、夕方からは冷たいビールで(お決まりの)慰労会です。

手伝いに来てくれた仲間と、大工の復権を目指す地域ネットワークの構築について語り合う機会にもなりまして、夜中遅くまで熱い議論をたたかわせました。

木造住宅の施工品質を高めることの本質は大工のレベルを上げる事。
そして、我々建築のプロが唯一弱かった集客やビジネスモデルの構築を共有すれば確実に誰にも負けないバリューを建築主さんにお渡しできるはずである、という再確認をしました。
見せ掛けだけの家づくりと決別して貰えるようになるはずですし、決別してもらえるように私たちがしていきます。
Base of  Pyramid 

大工の復権を目指します。
今日のECO=レッカーが 来るまで待たずに 手で上げる。
やる気と気合が違うね~、
さてさてランキング、、いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おもてなしのカタチ。

JUGEMテーマ:日記・一般

 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日も昨日に引き続き朝早くからアグレッシブに活動してました。
6時にはホテルでルーティンワークを始めて、東京メトロに飛び乗って大阪を目指したのは7時過ぎ、、

午前中にはうつぼの森にて一仕事追えていました。

昼からは2ヶ月に1度のマーケティングの勉強会。
今回も卓越された経営者様達にまみれてガッツリと気付きを頂きました。
新メンバーさんも着々と増えて一層の盛り上がりを見せております、
今日はUSPについてもう一度思索を深めました。
そのあたり、詳しくはまた後日とさせて頂きます。

今回は特別に箕面の音羽山荘さんで会場をお借りしたと言うことで写真撮影。
その後の懇親会もすこし特別。

動線や効率などではなく、おもてなしの心に焦点を合わせたその独特のレイアウトは店舗の設計というものについて根本から考え直す刺激を頂きました。

企画、そして段取りを頂いたS社長に心からの感謝を申し上げます。
今日のECO=重くても 大きなカバンは エコバック
ということでなにを買ってもふくろ断ります。
さてさてランキング、、いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

リフォーム産業フェア&工務店フェアにて、

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

早起きして東京に来て居ます。
久しぶりに東京ビックサイトにて業界イベントに参加してきました。

いまさら、という感も若干拭えませんが、いつも一緒に勉強会で学ばせて頂いている仲間が大挙して講師やパネリストとしてご登壇されるという事で、ま、お付き合いとも言いますか、、
それでも新しく知った商品や斬新なモデルなど、やはり刺激はいろいろと頂けます。

唯一聴いたセミナーは仲良くしていただいているK社長、写真撮って下さいね、と、カメラの係りに行ったみたいなものですが、、
JACKを主宰されている理事長のK氏の講演は有料セミナーにも拘らず立ち見も出るほどの注目講演でした。
お題目は、「高収益経営のすべて。」
社員数15人で10億円の売り上げ、7000万円の利益をたたき出す秘訣を公開されておりました。

その答えというか、乱暴にまとめてみると、
(社員の主体性を育むことも含めて)独自の社風を作る事。
社風にあった人材を採用する事。
強みに特化する事。
あとは、経営者、社員、顧客、ステークホルダーと、関わる全ての人の人生について考えること、
と、建築だけに留まらない「仕事」の本質に関わるようないいお話でありました。
が、
K氏の口癖である、
「仕事の中に人生があるのではなく、人生の中に仕事があるのだ。」
という部分を膨らませて話し過ぎて、遊びの合間に仕事があるのだ、と言う風に聞こえなくも無かった様な、、(苦笑)
大きく誤解なき事を祈ります。(笑)
来週は名古屋にてJACKの全国大会、この余韻を持って盛り上がる事と思います。
ご興味がある方は高橋までご一報を。
今日のECO=エアコンは 28度にしてますか
夕方訪問したクライアントのお店でつっこんどきました、(笑)
さてさてランキング、、いつも応援ありがとうございます!
根性で毎日更新続けてます!よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ