茶の湯とマーケティングの共通点。

9月19日 曇のち雨

 

月曜日は整える日

秋のシルバーウイーク三連休の最終日。

わたしにとって祭日なのは全く関係なく昼から出社、(このところの凡ミス→ギリギリセーフ続きを反省し)月曜日は整える日に制定したので、整えついでに朝の間は昨日の日曜日に出来なかったランニングで体調を整えておきました。

ランニングが今日にスライドしたのは、昨日は月に一度の茶の湯のお稽古に当たっていたからで、昨年のシルバーウイークの中日も同じ様に滋賀県までお稽古に行っていた様です。
習慣の奴隷を自認している私、あれこれと継続していると、意識していなくても毎年の行動パターンが同じになって来るようで、これは良い事か、宜しくない事か、と一瞬悩みましたが、『継続する事に価値がある』と(上達のスピード他、問題点も有りますが、)基本的に価値を感じているのでいいとします。(笑)

 

 

茶の湯のお稽古

昨日のお点前は炭点前で、初めて風炉で炭継ぎをさせて頂きました。
炉では何度かお稽古をした事がありましたが、風炉は作法も少し簡略化されているのと、周りが狭いので降ろした釜を遠くまで引かねばならない、そして、炉口が小さいのでずいぶん勝手が違いました。

先生に細かなご指摘を頂きながらなんとか炭継ぎを終えてからは、薄茶のお点前。替茶碗を使い、4杯も連続して点てたのも初めてのことで、非常にいいお稽古をさせて頂く事が出来ました。
茶の湯に興味を持って、一緒に学びたいと言ってくれた同業の経営者仲間が集ってくれて、人数が増えたお陰でもあります。感謝しないといけません。

 

 

自然こそ理

いつにも増してがっつりとお稽古を付けて頂きながら感じたのは、(いつまで経っても拙いながらも)少しずつお点前の組み立てが腹に落ちて来たと言う事。
それは先生に細かな所作を指摘されるのと同時に、その意味を教えられ、自然な流れに沿えば、自ずと決まった所作になると言われ続けて来たのが漸く理解出来て来たのかも知れません。

茶の心が分かってきた!などとは口が裂けても言えませんし、今の調子で行くと一生その高みには辿り着けないと思っておりますが、それでも少し雰囲気(程度)を掴めて来た様に思います。

 

 

マーケティング・マインド

茶の湯のお稽古で感じた事と同じ様な経験が以前にもありました。
それは、10数年前から通い続けて学び続けたマーケティング理論です。マーケティングを熱心に学ばれている方と話をしている時に、『マーケティング・マインド』という言葉が頻繁に登場するのですが、そのマインドというのはいつも曖昧な表現で、定義もたぶん人それぞれ。それでも雰囲気で話は通じるし、大まかな共通の認識を持てているのです。

要は、事業計画を練る際、マーケティング・マインドを持っていれば自ずと自然に売上げが上がって来るシクミの構築が出来る。といった意味なのですが、これは明らかに理論ではなく感覚です。

 

 

コンセプトの咀嚼

長年、理論や事例を研究し、検証を行ない続けると、感覚を身につけて自然と目先の利益に振り回される様な愚にもつかない簡単ちんな計画を立てなくなるということで、『強み』『リスクリバーサル』『バリュー』『ベネフィット』『ライフタイム』『バーター』『コラボレーション』といった重要なコンセプトを全てバランス良く織り交ぜながら事業の計画を立てる様になれるってこと。

そしてそれを下支えする『在り方』や『主体性』『重要事項の優先』『習慣』を常にブラッシュアップする意識を持てているということでもあります。

 

 

継続が浸透させる。

この感覚の熟成はセミナーに行っても、書籍を読んでも身に付くものではなく、実際に自分自身で行動。実践しダメなところを修正し、立て直した行動を検証するPDCAのサイクルを何度も廻してみて初めて出来るもの、面倒ですが、時間がかかってこそ身体に沁み込み、マーケティング・マインドという名の感覚となって身に付いてくると思うのです。

そんな風に考えたら、茶の湯のお稽古で徹底的に型を身体に叩き込むコトとマーケティング理論に基づいてビジネスを組み立てるのは非常に似ており、どちらも身体に浸透させるコトで徐々に自然と出来る様になって行く、継続する事の本当に意味がそこにある様に思います。

何でもかんでも続けりゃいいってモノではありませんが、長年継続しなければ見えて来ない世界が確かに存在する、そんな事を感じたシルバーウイークとなりました。

すみれスタッフ、職人起業塾の塾生さんにもなんとかこの感覚を伝える事が出来ればな、なんて思います。

 

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

いよいよ今週から始まります。2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

すみれスタッフが手塩にかけた野菜の収穫祭、リリースしました。詳しくはこちらhttps://www.facebook.com/events/535574649985137/

http://sumireco.co.jp/life-school.php

金魚とピラニアと就業規則。

9月17日 曇り

三連休初日。

だったんですね、、全く意識してなくて、フツーに仕事をじゃかじゃか入れてました。(苦笑)
シルバーウイークでしたっけ、毎年同じ様なコトを言ってますが、もともと休みらしい休みなんて無い、ボーダーレスの暮らしを送ってますし、関係ないですが。

ま、世間様が止まっている間に溜まり切ってしまってオーバーロード気味になっている状態を整えたいと思います。。

 

 

緊急性の低い重要な事。

今日は朝から(ボーダーレス仲間の?)顧問社労士の川西先生の事務所に社内環境整備の打ち合せに向いました。昼食のラーメンを挟み、5時間!みっちりと人事考課の見直しに合わせて就業規則、賃金規程の刷新について、あれこれと資料を引っ張り出してはケンケンガクガク。お陰さまで、漸く全体的な方向性と細かな数値まで具体的になってきました。

忙しい、オーバーロードしていると言いつつも、みっちり時間を割いて取り組んでいる社内整備の方向性とは即ち、スタッフに気持よく働いてもらえる環境の整備で有り、出来る限り公平で、出来るだけ皆に納得してもらえて、未来に希望を持って働いてくれる様なシクミを(また)一生懸命に作っています。

 

 

今回の目玉は大きく3点。

一定以上の役割をになっているスタッフへの裁量労働制への以降と多様的な働き方が出来る様に、限定社員制度の導入、あと、どの様なスキルを身につけて、どんな役割、成果を上げれば、希望する所得を得られる様になるかを明確に見える様にするキャリアプランの明示です、

特に重点を置いているのは、裁量労働制の導入で、残業代を見なしとして給与に折り込んでしまうと言うもの。既に数名には以前から採用しておりますが、この度一気に拡大する事にしました。

スタッフ各人が作業効率を上げ、時間短縮して残業をしなくても、残業をしている時と給与額が変わらないという規約で、モチロン、設定時間よりも長く残業した場合はその分の残業代は支払われます。

会社側としては、残業していない人にも残業代を払うことになるので、支払い賃金が増しますが、スタッフが今以上に効率化を意識して業務に掛けるスピードが上がれば自ずとその分の利益くらいは出て来るという計算です。経営側とスタッフとの相互間の信頼があってこそ、と言うことですが、そろそろ10年選手が8名にもなりますし、利益が上がらなければ給与も上げようが無いと言う理屈は理解してもらっていると思っての判断。スタッフには短時間労働でしっかりと稼いでもらえる様にいっちょ気張ってもらいたいと思っています。

 

 

この10年間に、

何度も就業規則や人事考課を見直し、改訂してきましたが、今回を1つの区切りとして、スタッフに今まで以上に主体性を持って働いてもらい、成果を挙げ、同時に所得も上げてもらえる様に進化をしたいと思っています。

人が人を評価するのは本当に難しいし、報酬は多くあるに越した事はありません。全員が納得絶対の解は見当たらない様にも思っておりますが、諦めることなく、ブラッシュアップを繰り返し、少しでも皆に得心してもらえ、喜んで働いてもらえる環境を整えたいと思います。それが経営者の一番の仕事ですしね、、

『モノづくりの本質、作り手を守り育て、地域社会に貢献する。』

経営理念はお題目ではないところをスタッフに見てもらいつつ、実現に向けて気張ります。

金魚とピラニア
google画像検索にて拝借^ ^;

 

金魚とピラニア。

先週だったか、朝の異業種交流会に出席した際、エディケーションのコーナーで『金魚とピラニアの話』を聞きました。

1つの水槽に金魚とピラニアを入れておくと、金魚は食べられてしまいます。そこで、水槽に透明なアクリル板で仕切りをして金魚とピラニアを分けると、初めのうちは攻撃を仕掛けるピラニアも何度もアクリル板で頭を打つうちに学習し金魚を襲うのをやめてしまいます。その状態になって、仕切りの板を外しても、学習したピラニアは二度と金魚を襲う事はありません。

ピラニアにもう一度野生の本能を取り戻させるにはどうすればいいか?

その答えは新しいピラニアを1匹水槽に入れる。
当然、頭を打ち続けていないピラニアは金魚を襲い、その姿を見た他のピラニアも本来持っていた野生を取り戻す。

という話で、このピラニアの話が示唆するのは、組織には定期的に新しい血を入れる事が必要で、それをしなければ組織はマンネリ化してしまい、活力を失う。ということでした。

%e7%b4%a0%e6%99%b4%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8d%e5%93%89%e3%83%bb%e3%83%94%e3%83%a9%e3%83%8b%e3%82%a2%ef%bc%93%ef%bd%84-%e7%94%bb%e5%83%8f%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e3%81%ab%e3%81%a6%e6%8b%9d%e5%80%9f

 

学習をぶちこわすピラニアが必要か?

なるほどなー、と聞いておりましたし、確かにその通りかもしれんなー、なんてその時は思いましたが、今日の社内整備の打ち合せをしながら、実はそんなことないんちゃうか?とおもい直しました。

すみれの工務部にもこの2年間新卒採用の大工志望の新入社員が入社して、ずいぶん活性化しました。しかし、新入社員は野生のピラニアではなく、元々いた先輩達の下について会社になじんで行きます。そもそも、金魚とピラニアが共生してくれる事を望んでいますし、良くも悪くもこれまでの社内教育の積み重ねで社風というものがあり、むやみにかき回されてはマイナス効果になりかねません。

では、頭打ちのピラニアで良いかと言うとそれもそれで宜しい訳も無く、活性化は常に必要。現状維持は緩やかな破綻への道なのは間違いないと思っています。

 

 

必要なのはリフレーミング。

要は、(あたりまえですが、笑)金魚とピラニアの例え話で片付けられる程、組織の問題は単純ではないし、人の集団で役割分担をしながら事業を進めるのは非常に複雑怪奇で難しいもの。

私が思ったのは、野生のピラニアを入れるのではなく、水槽を入れ替えるべきではないかと。
大きくするでもいいし、カタチを変えるでもいいですが、決まりきった枠組みを見直し、刷新し、改良を繰返す事で金魚もピラニアも活性化しながら共生できる道を探せるのではないか。ということです。

現在、再度取り組んでいる就業規則や社内環境の見直しこそが、その水槽の入れ替えで有り、これをきっかけに水槽の中で泳ぐスタッフがより元気に、生き生きと泳げる様になればいいなー、と思っています。

会社の規則は全員が守るもの。現状がアタリマエであり、敢えてしょっちゅう変えるものでは無いと思いがちですが、ここはアタリマエを見直してリフレーミングを繰返す事が必要ではないかと思うのです。皆が良くなるシクミづくり、気張って進めたいと思います!(笑)

 

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

すみれスタッフが手塩にかけた野菜の収穫祭、リリースしました。詳しくはこちらhttps://www.facebook.com/events/535574649985137/

http://sumireco.co.jp/life-school.php

大工を増やす妙案。

9月16日 曇り時々晴れ

 

朝はBNIの朝活から。

熊本の震災復興の応援に出張中のイッペーくんが入会した朝の異業種交流会に代打として三週連続となる参加、すっかり違和感無く、メンバーの様になじんでしまいました。(笑)

夜明け前に起き出して、目を擦りながら三宮の会場に到着すると、朝の6時半にも拘わらず熱気ムンムンのハイテンション、皆さん凄いなー、なんて思いながら私もソコソコテンションを上げて御挨拶しておきました。

世界No1の朝のビジネスミーティングと称されているだけあって、テンションを上げるだけではなく、会の運営やシクミなどにも学ばせて頂く事も多々あり、スタッフがこんなところに参加してくれているのは本当に有り難いというか、素晴らしいなーと改めて思う事しきりです。

にしても、そろそろバトンタッチさせて頂きます。(笑)

 

 

朝活の後は大阪へ。

第三期職人起業塾第3講のアクティブ・ブレインセミナー二日目の開催にオブザーバーとして参加しました。塾生の皆さんが「絶対に出来っこ無い、」と言ってた事が出来る様になる体験を間近で見て、「やる気になれば出来る」を身を以て感じておられる姿を目撃しておきました。

イメージすること、発想すること、集中すること。

原理原則を理解して、やり方を知れば絶対ムリ!と思うことも出来る能力は皆が持っている。マイナス思考をやめ、マイナス言葉を使うのをやめることで、出来る、やれる事は無限に広がって行く。これからのマーケティングの研修を通じて事業に反映する、実践するのに最も必要な可能思考を全員が脳にインストールされているのを皆さんと共に体感しておきました。出来る。という認識の共有は、非常に重要だと改めて。

 

 

誰でも使える魔法。

アクティブブレインセミナーの初日の冒頭で、講師の川西先生が行なったデモンストレーションは、塾生の皆さんに「なんでもいいからランダムに20個の単語を言ってみて」と言ってから、その場で瞬間的に記憶して、1から20までの単語を完璧に憶えるという魔法の様なコト。

それが二日間の研修を受けただけで、受講生全員が同じことが出来る様になるとは夢にも思わなかったでしょうが、実際、全員がやり遂げて、目を輝かせながら記憶術の成果を披露されておりました。

研修の最後に皆さんの感想を聞くと、「不可能を可能にする。ってこんなに簡単なん?」と驚かれておりましたが、人生をコントロールするのは結局考え方1つ。思考は現実化するし、現実化しないコトは影響力が及ばないだけ、影響力を広げる努力を積重ねて状態を整えたら大概のことはなんでも出来る様になるもの。その思考を持ってこれからの研修に臨んで頂くと、自ずと結果はついて来ると思っています。

 

 

社員大工を増やす妙案。

そんな研修に参加しながら、休憩時間にある塾生から質問を受けました。
「大工を増やすのにはどうしておられるんですか?」ということで、ご自身は社員大工として組織に属しているが、他は全員外注の大工で、もっと社員大工を増やしたいとの事でした。

私の答えは、新卒採用をして地道に育てている。というもので、彼は育てるまでに時間がかかる事が分かるだけにガッカリした表情が見て取れました。どうやら外注の大工さんを社員に引き込む妙案が無いか?と言う事が聞きたかった様で、私としてはそんな手間を省いて簡単に問題解決出来る様な妙案は無いとキッパリと言い放ちました。

よくよく話を聞くと、本人は元々工務店の下請け大工だったが、社員にならんか、と誘われて、社員大工になったらしく、他の大工さん達は全員断ったとのこと。そして、社員大工と、外注大工の間には微妙な溝が出来て、軋轢が生まれているようでした。

 

 

人は育てるよりも、変える事の方が難しい。

社員大工というのは、大工仕事の作業の他にも役目を担います。
すみれではそれが特に多く、工事管理から工事の予算管理と精算、現場での顧客の窓口、アフターサービス、メンテナンス訪問まで大工の仕事です。大工として経験がある人を中途採用しても、その作業以外の仕事の多さ、煩雑さに「私には出来ません。」と逃げ出してしまいます。

程度の差はあれ、私に相談を持ちかけて来た彼も、社員大工として単なる作業以外の現場監理等の業務に携わっており、そんな意識を持つ大工を増やしたいと思っているのは明らかで、今付き合いしている大工さん達の意識を変えるよりも、新卒採用した若者を教育する方が結果は早いのではないか、という私の提案になるほど、と頷いておられました。

 

 

10年後を見なくてどうする。

「しかも、今の外注として活躍してくれている大工さん達ってもう10年も働かれへんやろ」と畳掛けた私の言葉にも、「たしかに、、」と。(笑)
「今が忙しい、現場のマネジメントを早く整理したい、と考えておられるのは良く分かりますが、少し長い視点で見た時、社員大工を増やしたいと思うのならば、絶対に人を育てるべきなのは明らかでしょう、」そんな私との会話の最後には、「(面倒ですが)頑張って新卒採用します。」と決意を表明されておりました。(笑)

一見回り道に見える事でも、現状への対処ではなく未来への予防だと考える事で、根本的且つ本質的な解決策に取り組む事が出来る筈。これからやって来る未曾有の職人不足の時代に備えて、コツコツ地道に畑を耕し、人を育てて行きたいモノ。急がば回れは逆説ではありません。

Tさん(めんどくさいし、時間がかかりますが、)脱!今だけ思考で頑張っていきましょー。

 

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

すみれスタッフが手塩にかけた野菜の収穫祭、リリースしました。詳しくはこちらhttps://www.facebook.com/events/535574649985137/

http://sumireco.co.jp/life-school.php

いいモノづくりではなく、いい(仕)事をやる。

9月15日 曇り

今日は広島、呉から(散々な)スタート(涙)

昨日のJACK@中四国ブロックの研修は全国各地から大勢の方が参加されており、30名を越す大盛況、オオサワ創研社の店舗やリフォーマー専門学校の視察ツアーも盛り上がりましたが、そのままの勢いで懇親会も大盛り上がり。以前から一度お会いしたいと思っていたK社長ともお会い出来るsプライズもあったりで夜中遅くまで(またもや)痛飲。

ご一緒頂きました皆様、本当にありがとうございました!楽しい、いい時間でした。(笑)

そんな楽しい研修を終えて、夜中にホテルに戻ると顔が真っ青になる事件が起こりました!
なんと、PCを会議室に置き忘れてきたのです!

「こんな時間からどーしよーもない」と諦めて、朝、会議室を借りていた施設に電話して確認したところ無事に見つかりましたが、私はとっくに新幹線に乗り込んでおりまして、はてどうしたものかと悩みましたが、持つべきものは(親切な)友!二日目も研修に参加していた高砂のウオハシさんにピックアップして持ち帰って下さいとお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。

魚橋さん、お陰さまで九死に一生を得た気分です、本当にありがとうございました。

PCをなんとか出来たその後も、新幹線が姫路に停まらない事を知らず、姫路で下車するべきを新神戸まで帰って来てしまい、Uターンして職人起業塾の開始ギリギリに会場に到着する等、トラブルにトラブルが重なって、ドタバタで最悪の朝となりましたが、なんとか間に合って塾生さん達には迷惑をかけずに済んで、ホッと胸を撫で下ろしました。

ま、事務局の大垣くんにはずいぶんと迷惑をかけてしまいましたが、、スミマセンでした。。

 

 

先ずは行動を起せ!

今日は姫路にて【第二期】職人起業塾の第9講を開催して、これまで学んで来たマーケティングやコミュニケーション、問題解決の理論を駆使して実際に業務の中で実践するアクションプランを発表して頂きました。

知識を得てもなんにもならん。

行動しても三日坊主じゃどうにもならん。

行動を継続して定着、習慣に落とし込んで初めて研修に参加し、学んだ意味がある。

と、私がこれまでも毎回の様に言い続けてきた『行動』へのコミットを一人ずつ時間を取って、発表してもらい、コーチング形式で私が質問を投げかけ、より鮮明なイメージを湧き立たせてもらい成果を手にできるプランにブラッシュアップしてもらいました。

(私にとって)職人起業塾の研修の中でも最も重要な、タフな一日。講座が終わった後は、正直、喋り疲れ、ぐったりとしてしまいましたが、その分、塾生の皆さんには得て頂けるものがあったと思っています。今日の研修で心に(小さくても)火を灯して、次の検証研修までにアクションプランを実践し、何らかの成果や気付きを得て頂ければ嬉しい限りです。

 

 

オブザーバーの感想

オブザーバーとしてご参加頂いたK社長が最後に感想を述べて下さいました。以下に要約を御紹介させて頂きたいと思います。

「皆さんのアクションプランを聞いていて、本当に素晴らしいと思いました。全員が非常に具体的にプランを立てられ、実践、行動にコミットされ、会社を変える、現場を変えるという意気込みがヒシヒシと伝わって来ました。」

と、塾生諸氏の発表に対して諸手を挙げてべた褒め頂いた後、

「私たちはモノを作る事を仕事にしています。いいモノづくりをするのが仕事だと日々努力を重ねています。今日の皆さんのアクションプランを聞いていて改めて思ったのは、私達はいいモノを作るのではなく、いいコトをするべきなんだと言うことです。

お客さんの想いを叶える、現場の近隣をきれいにする、お施主さんだけではなく職人さんともコミニケーションをとる、建物を引渡した後も安心して暮らしてもらうようにする、社内のコミュニケーションを図る、情報を共有して技術やサービスの平準化を図る、と、皆さんが掲げられたアクションプランは全て良いコトです。喜ばれ、信頼され間違いなく未来の売り上げを作っていかれることと思います。」

との事でした。

 

 

状態管理の為のアクションプラン。

私としてもオブザーバーとして御参加頂いている社長にこれ以上無いというくらい、非常に良かったとのお言葉を頂けて、嬉しい限り。一生懸命アクションプランを考え、発表した後に私の(きつめの)質問に晒されながらも(笑)具体的な案を絞り出して下さった塾生諸氏には感謝感謝です。

塾生の皆様、今日も長時間の研修、お疲れさまでした!
半日かけて、20数名ものアクションプランを聞かせて頂き、私自身にとっても多いに学ばせて頂けることになりました。今日の気付きを糧にして、状態管理、ガッツリ行なって参りましょう!

引き続き宜しくお願いします!

 

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

すみれスタッフが手塩にかけた野菜の収穫祭、リリースしました。詳しくはこちらhttps://www.facebook.com/events/535574649985137/

http://sumireco.co.jp/life-school.php

稼げる職人。

9月14日 曇り時々晴

 

今日は広島。

その昔、軍港として栄えた呉市にて気鋭のリフォーム事業者の団体、一般社団法人Jackの中四国ブロックの研修会に参加しています。

職人不足問題で深い悩みを持つ建築業界に先駆けて『リフォーマー専門学校』を立ち上げ、職人育成、職人の社会的地位向上に大きな一歩を踏み出したオオサワ創研社へ先月に引き続き、2度目の訪問です。

ランチェスター理論を駆使して地域一番店として呉市でその名を轟かす同社。リフォーマーという自社職人、多能工を育成する事で利益率を向上したという話を聞きつけたのか、今日の研修会には全国から30名近くの大人数が集まられておりました。

 

Win-Winという答え。

リフォーマー専門学校で、生徒さん達が実際に研修を受けながら、作業をしているのを見学させてもらっている際、「どうして、このような学校を作ろうと思ったんですか?」と、ある参加者が大澤理事長に質問されました。

「縁あって多能工職人と工事を一緒にし始めたら、大工、設備、内装と複数の職人で施工するよりも粗利率が10%~15%上がったんです。そして、その職人さんの月収が毎月60万円を切らないのを見て、本気で育成しようと思いました。」

との事。Win-Winの関係を築けると思ったから、と素晴らしい答えを聞いて、職人不足問題の解決には、稼げる職人を育てなければならないのだと改めて。

 

技術と意識。

職人起業塾での研修とは違うアプローチではありますが、『稼げる職人』を育てるという重要なコンセプトは全く同じ。リフォーマー学校は多能工として活躍する技術、職人起業塾はマーケティング知識とコミュニケーションスキル、可能思考、問題解決等の意識改革と、アプローチの方法が全く違うだけに双方の強みと弱みを掛け合わせ、補完し合えば素晴らしいコラボ企画が出来るのではないか、と考えておりましたが、大澤社長のその言葉を聞いて、まさしくやなー、とにっこり。

職人学校コラボレーション企画、鋭意、進めて参りたいと思います。

 

職人は道具の延長か、

職人上がりの私は自分自身の経験則から、職人が未来に不安を感じること無く暮らせる、ゴクゴク一般的な職業程度の社会的地位を獲得するには、職人自信が守られるべき存在になるべきだと言い続けています。

今までの様に、図面に指示されたモノを正確に建てるだけでは、これまでと変わらず、単なる道具の延長の様な扱いしかされません。

必要なときだけ呼ばれて、暇になったら放り出され、いつ仕事が切れてしまうか、いつ病気になって稼げなくなるかも分からず、分かっているのは年を重ねるに従って、確実に生産性が落ちるコトぐらい。いくら現場でのモノづくりが楽しいと言っても、先行きが見えない不安定かつ、肉体労働につきまとう不安を抱える職業に就きたいと思う若者は皆無に等しいといって過言ではありません。

 

自助の精神。

これから本格化する未曾有の職人不足を解決するには、当然、入職者を増やす=職人を魅力ある職業にしなければなりませんが、現在の負のスパイラルに嵌っている状況から脱出する鍵は、職人が稼げるようになることだと思っています。だから、私は職人をはじめとする実務者に稼ぐ知識=マーケティング理論を教えている訳です。

自助の精神と言ってしまうと、少し冷たい様に聞こえるかも知れませんが、先ずは職人の意識が変わらなければ、絶対に彼らが満足して働ける環境を整える事は出来ません。環境整備にはお金がかかるのです。その費用を稼ぎ出せる価値を職人は技術職にプラスする付加価値として身につけるべきだと思っています。そして、その力を職人が持つ事で、差別化が図りにくい建築業界において、他社に真似出来ない突き抜けた強みを持てる様になるとも考えています。

 

ご縁に感謝!

とにかく、今回の研修の内容を踏まえて、神戸と広島で突き抜けた職人育成のシクミ、立ち上げたいと思いますので、職人不足に悩んでおられる皆様、ご期待下さいませ!

大澤社長、Jackの皆様、本日は本当にありがとうございました!
引き続きよろしくお願いいたします!

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

すみれスタッフが手塩にかけた野菜の収穫祭、リリースしました。詳しくはこちらhttps://www.facebook.com/events/535574649985137/

http://sumireco.co.jp/life-school.php

(改めて)インバウンド・マーケティングのススメ。

9月13日 雨のち曇り

 

 

熊本の雨。

昨夜から神戸も雨が降り続いておりますが、熊本は今日から1週間、ずっと雨とのこと。
すみれから震災復興支援の応援に行っている若衆達は、まだまだブルーシートが被されたままの状況を改善するべく、基本的に屋根の改修工事をメインにしているため、雨が振ると仕事にならん、との事で、昨夜よーへーリーダーから、「一週間も雨みたいなんですけど、どうしましょうか?」と電話がありました。

「確かに、熊本に行って1週間も観光する訳にもいかんし、困ったね、」となったのですが、熊本は木造仮設住宅の建設が非常に忙しくなっているという話を聞いていたので、先般、講演にお呼び頂いた鹿児島のマイライフオオニワ社の大庭社長にご相談したところ、僅か10分足らずの間に応援に行く先の仮設住宅の建設を進めておられる工務店さんを御紹介下さいました。

今回も、人とのご縁に生かされているのを思い知らされる、その力の凄まじさをまざまざと感じさせられることになりました。大庭社長、本当に御世話になってばかりで恐縮しております、本当にありがとうございました。

あとはすみれの社員が熊本復興の一助となるべく目覚ましい活躍をしてくれる事を神戸の地から願っております。ホントは私も行きたいんですけどねー、、(^ ^;)

 

『インバウンド・マーケットのススメ』

今日の昼からはTOTOリモデルクラブの勉強会、リモデル大学に参加、ていうか講師役でした。(笑)

お題目は『インバウンド・マーケットのススメ』

今更ながらではありましたが、再度、自社の価値を磨き、それを消費者に見つけてもらえる様に情報発信する取り組みをおススメしておきました。

このブログも更新を始めてから10年目に入りました。その当時は毎日ブログを更新する人はそんなに居ませんでしたし、どちらかと言うと珍しがられておりましたが、それも今は昔。今では工務店経営者がブログを書かれているのは珍しくも何ともなくなりました。

とはいえ、キッチリと定期的に更新を継続される方はまだまだ少数派、そしてブログを含めた情報発信をガッチリ事業に役立てている会社はもっと少ない様な印象を持っています。

「でも、やっぱり取り組まんとなー」と(なんとなく)思われている方に向けて、再度、情報発信をマーケティングに行かす基礎的な理論を話させて頂きました。ま、おおまか、書籍『インバウンド・マーケティング』の受け売りで内容をまとめただけですが・・・。

https://www.amazon.co.jp/インバウンド・マーケティング-ブライアン・ハリガン/dp/4883999572

インバウンドマーケティング
インバウンドマーケティング

ベンジャミンフランクリンの厳しい言葉。

それでも参加いただいた皆さんには喜んでいただけたようで、神戸だけではなく西宮や三田、赤穂からと、遠方からも多数ご参加いただいておりましたのでセミナー終了後のアンケートの『大満足』のチェックを見て胸を撫で下ろしました。

インバウンド(=内なる価値)を磨き、日々発信することでマーケティング(=売り込まずに売り上げが上がる仕組み)を皆さんが構築されるのを心から祈っております。

インバウンドマーケティングの概論を説明する際、いつも最後に引用するのはベンジャミン・フランクリンの厳しい言葉です。

『読むに値するものを書くか、書くに値する事を行ないなさい。』

読んで価値のない情報発信ではなく、読む価値がある情報発信を。そして、何を書くべきか?を常に考えながら毎日を過ごす様になり、情報発信を心がけ、意識することで日々の生活がバーチャルな世界の理想に引っ張られて、自然と価値のある行動を積重ねる様になる、いい意味でのパラドックスのを是非体験してもらいたいと思います。

先ず思考ありき。そして思考は現実化しますしね。(笑)

本日は遠方より大勢の方にご参加頂きましてありがとうございました。またのお越しをお待ちしております!

不都合な真実
不都合な真実

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

すみれスタッフが手塩にかけた野菜の収穫祭、リリースしました。詳しくはこちらhttps://www.facebook.com/events/535574649985137/

http://sumireco.co.jp/life-school.php

 

点から線、線より面。@行列のできるWS

9月12日 晴れ時々曇り

 

月曜日は整理の日。

本当はスポーツマッサージに行って、昨日仕事の合間に行なったラン8km、バイク50km、打ちっぱなし200球の筋肉の張りを整えてもらおうと思っておりましたが、このところ事務所のデスクに座る時間が極端に短くなっており、先ずは溜まっているタスクを片付けることにしたら、すっかりタイミングを逃しました。ま、ランが軽かったかし、どーしても行く必要も無かったんですが、、

結局、一歩たりとも外出は無し、身体の代わりに実務の整理が捗った事この上無し、やっぱたまにはこんな日もアリ。(笑)

 

木づかいワークショップに行列の快挙!

昨日は朝と夕方はエクササイズに汗を流しましたが、昼間はしっかりと働いてました。すっかり毎月恒例となったハーバーランドモザイクにある『ひょうご木づかい王国』にてWS(ワークショップね、)を開催、新卒で入社してきた社員大工2年目のリカちゃんと1年目のタクミくんはちびっ子向けの時計づくり、私は(主に)若奥様向けに見て体感してもらう電磁波WSの担当です。

木の良さを知ってもらう、木造住宅の価値を理解してもらう、兵庫県の木を使うコトの意義を分かってもらう為、ひいては木の住まい、健康的な住宅を求める未来のお客様を創る、ほぼ啓蒙活動をかれこれ1年以上も続けております。

そして、今回はなんと!嬉しい事に初めてオープンと同時にWSへの参加者が行列になりました!
Facebookやメルマガでの告知を見て、WSを目当てに大勢の人が来てくれたのは本当に嬉しい限り、企画立案から運営、ちびっ子達への木工サポートまで任せている若衆達の努力がついに実った感がありました。引き続き、未来の顧客の創造、頑張ってもらいたいと思います。(笑)

 

電磁波WSも便乗!(笑)

私と言えば、ちびっ子達が木工WSに夢中になっている間、手持ちぶたさな親御さんに声を掛けて、電磁波の身体への負荷を軽減する暮らし方の提案をしています。

タイミングを見計らって「お母さん向けに電磁波のWSもやってるんですけど、聞いて行かれませんか?」と声をかけるのですが、殆どの方は、「え、電磁波?」とビックリされたような反応を示されます。
まーまー、そう言わずに、と誘って電源に接続したDSやiPhone、PC等を使って発生している低周波の電磁波を測定し、電源を抜いたり、アースを接続したりして余分な電磁波を無くした状態を数値で確認してもらうと、「なるほどー」と、見えないモノ(電磁波)を(数値で)見えるようにする事で、皆様いたく納得して下さいます。

帰り際には、「枕元でiPhoneを充電するのは絶対にやめるわ♡」と笑顔で言って下さる方も少なく無く、私としては嬉しい限り。
とにかく、ちびっ子向けWSが盛況だったお陰で、私も多いに活躍する事が出来ましたし、電磁波対策の師匠で、日本で唯一(世界でも唯一かも!)の専業電磁波測定士の青山さんの応援も有り、電磁波問題を意識してもらう草の根運動としては上々の成果だったように思います。

 

畑を耕すが如く。

毎月、若衆にも手伝ってもらって、継続している木づかいWSは啓蒙活動と言っても過言ではなく、実際あまり商売に寄与しているとは言えません。正直、ほぼボランティア活動に近い感じです。
同業の方からみると、「金儲けにならんのにバカじゃね、」と思われているかもしれませんし、実際、一緒に活動しませんか?と誘った際ににそのような反応をされた方も何人もおられます。自分でも、「確かにバカかも、」と思わなくも無いのですが、少しだけ視点を上げる、視野を広げた時、私達工務店の良さや木造住宅の価値を知ってもらう機会ってあまり無く、それを持てるのは大事な事ではないかと思うのです。農業で言うところの土づくりってところでしょうか。(笑)

 

点より線、線より面。

工務店に限らず、建築会社は基本的に案件ごとに売上げが発生します。いくつもの案件が繋がって来るのではなく、お客様は個別にいたってプラベートな理由で家を建てたり、リノベーションをしたり、修理リフォームをしたりします。そうやって考えると、点から点を飛び移りながらビジネスをしている様な感覚に陥りがちですが、一人ずつのお客様にしっかりと向き合い、満足と信頼を得る事で点が線になると思っています。

工事を終えて、信頼してくれたお客様がリピーターになってくれたり、お知り合いを紹介してくれたりと点から繋がって売上げの源泉が生まれる事は少なくありません。

工務店ビジネスの大きな目標として、安定経営とするならば、点よりも線、線よりも面で受けた方が安定するに決まっています。私達は個別のお客様(点)に対して自分達が提供できる価値を伝えるよりも、お客様同士の繋がり(線)にアプローチするべきで、その考え方を進めると、同じ趣味志向や価値観をもった集団に対して向き合うべきだと思うのです。

 

未来顧客創造プロジェクト!

ハーバーランドのひょうご木づかい王国に遊びに来られる方々は別にお客様でもなんでもなく、別に家を建てたいとも工事をしたいとも思っていない人が殆どです。しかし、住まいについての知識や興味を持って頂くことで、将来的にニーズが顕在化した時、少しは木の良さや電磁波の負荷対策に意識が向く様になると思っています。気の長い話かも知れませんが、どうせ住まいを新たにされるのなら、少しでも健康的で、環境負荷の少ない住宅に住んでもらいたいと思うのです。

うすーいかも知れませんが、ここで行なっている活動は少なくとも面に対するアプローチであり、未来の顧客を創造するじみちーな、しかし貴重な活動の場だと思っています。

実は、そんな私の呼びかけに、呼応して下さる意識の高い工務店経営者さんが現れて、これから更に活発な活動をこのひょうご木づかい王国で行なう企画が現在進行中で、ひょっとしたら面を創る取り組みが一気に加速しそうな気配もありまして、、

神戸ハーバーランドに遊びに来られる方に更に楽しんで頂ける、そして、いつか住宅に興味を持つようになった時に間違いの無い選択をしてもらえるような知識を提供できる、そして気軽に相談に来て頂ける、そんな場をなんとか作りたいと思っています。

綱渡り
綱渡りからの脱出!

 

そんなこんなで、来月も(10月15日)若手大工達がちびっ子向けWS(私の電磁波も、)開催しておりますので、お近くに来られたらお気軽に遊びに来て下さい!

詳しくはFacebookページをチェックしてみてね!→https://www.facebook.com/sumire430/

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php

 

心を決めれば未来が見える。@塾生の生の声

9月10日 秋晴れ

昼からは滋賀県、米原へ。

今日は(珍しく)建築の実務でした。といっても工事のご依頼等ではなくて、先月行なったインスペクションの続きで、とにかくクライアントに安心、納得して暮らせる様に、インスペクターとして責任を持って調査、報告、検証、折衝と私に出来る限りの事をして差し上げたいと考えています。

私が最も強く影響を受けたマーケッター、ジェイ・エイブラハム氏は、その著書、『ハイパワー・マーケティング』の中にマーケティング・プランを成功させる為に必要なコトを『卓越の戦略』としてまとめ示されました。その内容は戦略というよりは在り方に近い概念で、表面的ではなく、その真意を組んで実践に落とし込む事が出来れば、確かにクライアントにとって(同業他社とは全く違う)卓越した存在になる事が出来ると思いました。その書籍を読んでから、実は自分なりの卓越の戦略を築き上げるべく、会社を挙げて目指してみようと考えて、かれこれ10年以上もの長きに渡りその取り組みを続けています。

以下はパイパワー・マーケティングからの引用。

 

卓越の戦略

  • あなたから何か買う人は、単なる「顧客」ではなく、あなたの保護下にある「クライアント」と考えるべきである。

  • クライアントの生活をより良いものにする、という高次の目的のためだけに、ビジネスに取り組む。

  • 惚れ込むべき対象は、自分の商品ではなく、クライアント。

  • クライアントが言葉に出来ない想い、ニーズ、課題を明確に表現し、それを満たすリーダーとなる。

  • あなたやあなたの会社、商品、サービスがなかったとすれば、クライアントにとって損になる程のレベルで商売をする。

  • あなたとクライアントの双方が、信頼、誠実、尊敬の対象となるような精神的な「きずな」を構築する。

 

 

再定義とマインド

卓越の戦略の最初に書かれている一文は顧客(customer)とクライアント(client)のニュアンスの違いを更に深く掘り下げ、クライアントを守るべき存在として再定義しています。
英語から日本語への翻訳ですので原文とはニュアンスが少し違うのかも知れませんが、初めてこの文章を読んだとき『保護下』とはずいぶんと大きく出たなー、というか「上から過ぎへん?」と、若干の違和感を覚えた事が今も記憶に残っています。。

しかし、これらの概念をなんとか自社のビジネスモデルの中に落とし込めないか、と長年考え続け、実践を繰返して来た結果、今ではすっかり(言葉のニュアンスはさておき、)『お困りのお客さんを守るべき』という思考は私のマインドの中に溶け込んでいる様に思います。

 

 

心を決める。

マーケティングを学ばれている方はよく『マーケティング・マインド』という言い方をします。上述した卓越の戦略にしても戦略とはいいながらもそれらは全て『在り方』を示しているだけであり、その在り方から出現する行動を継続する事で卓越した存在になれると、顧客との絶対的な信頼関係構築の道筋を示しています。

要するに心を決める=マインド・セットこそが商売の根幹である、と非常に日本的な『先義後利』と同じ様な精神論に終始しており、「お客様の為になることを行なう。」という決心こそが、持続継続出来るビジネスモデル構築への入口であり要諦だということ。
今回、インスペクションのご依頼に対応しながら、そんな事を思い出しておりました。

 

職人起業塾 卒業生の感想。

話は変わって、、昨日は京阪神木造住宅協議会の第26回目の研修会でした。今回も経営者の為の職人起業塾と称して、講師としてワークショップをさせて頂きましたが、私の他にも、プレカットの仕口の新しい技術開発に成功した紹介や、地盤調査の新技術でボーリング調査並の精度で住宅地盤の調査が出来る案内等、工務店団体らしく技術的な研修内容も盛り込まれてあり、非常にいい情報収集が出来ました。

そんな盛りだくさんの研修のワンコーナーで、第1期の職人起業塾に参加頂いていた塾生さんと経営者に研修を受講し終わってからの感想を述べて頂く時間がありました。私としては採点結果を発表される受験生の様なドキドキした心持ちでその発表を聞いておりましたが、お二人とも「参加して良かった、」「受講をおススメします、」と言って下さり、ホッと胸を撫で下ろしました。

以下に、簡単にメモしたお二人の感想を御紹介させて頂きます。

◆ウオハシ社 魚橋社長の感想

大阪でのオープンセミナーに参加、研修の目的が「売り込まなくても売上げが上がるシクミづくり」と聞いたことで興味が沸き、その場で現場監理者の参加を決めた。

この業界に長く居ると悪い意味で慣れてしまうことが多いが、そのマンネリ感を破るきっかけをもらえた。

塾に参加させた社員が発起人となり社内勉強会をスタートしてくれた。また、同僚、後輩に対する言葉が代わり、積極的にコミュニケーションを取ってくれる様になったことで、社内の空気が変わった。

研修事業の大臣認定取得の条件に合う様に社内環境整備をしっかりと見直す事が出来、社員のキャリアプランも明確に作る事が出来た。

会社の未来が見えてきた。

 

◆里吉さんの感想

この仕事を15年してきて、マンネリ化していたがこの度マーケティングを学んだ事で知識がついたよりも、気持ちの部分が変わった。

これまでは図面通り、工程通り、予算通りの仕事をするだけで100%の仕事をすればいいと思っていたが、受講後、同じ工事をしてもお客さんとの関わり方次第で、お客さんの満足度、感じ方は200%、300%を作る事が出来ると分かった。

これまでは喋るのが得意ではなく、人付き合いにも苦手意識があったが、お客さんとのコミュニケーションを積極的にする様になった。

社内でもコミュニケーションを避けていたが、自分から積極的に持つ様になった、会議でも、発起人となった勉強会でも発言の機会が増えて職人起業塾、第二期生の後輩ともよく話す。

とにかく、気持ち、本気度を変えた。

 

意識改革が将来を作る。

里吉さんの発表を聞いて、正直、ワタクシ、涙ぐんでしまいました。(涙)
「工務店、リフォーム会社はモノ売りではなくモノづくりである以上、現場を基点にマーケティングを組み立てるべき。」と私は常日頃から言い続けておりますが、これは経営者だけが理解しても実践する事は難しく、現場に携わる社員、実務者の意識改革が出来なければ絶対に叶いません。

本気度を変えた。と言われた里吉さんの言葉は自分を変えて、未来を変える強い意志を感じさせるものであり、心を決めて、マーケティング・マインドを浸透させる第一歩を踏み出したということです。お二人とも、今は未だぼんやりかも知れませんが、未来に繋がる入口が見えて来たのではないかと思います。

 

 

悲願達成への一歩。

それは、職人起業塾を通して私が目指して来た目標の1つであり、先ずは一歩、階段を上った事を意味します。私が長年抱き続けて来た想いを彼が叶えてくれたのをリアルに感じる事が出来て、本当に嬉しく、有り難く感じました。(泣、)

里吉さんのこれからの目覚ましいご活躍と、ウオハシ社の益々のご発展を心から祈念しつつ、せっかく始められたマーケティングアクションを地道に継続させ、顧客に、職人に、協力業者に喜ばれる大きな成果を手にされる事を願います。そして、それが私の悲願でもあります。

里吉さん、今の固い決心を忘れずにいっちょ気張って下さい!陰ながら応援しております!


____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php

君の名は。〜結ぶ〜

9月9日 晴れ

重陽節句

菊の節句陽の数である奇数の極である9が2つ重なることから重陽と呼ばれ、たいへんめでたい日とされる。菊の花を飾ったり酒を飲んだりして祝った。

どうも今夜も飲まんといかん様ですね。(笑)
昨夜は東京から帰神してそのままfbを通してご相談を頂いた先のお店に打ち合せに行き、自宅に辿り着いたのは結構な時間になってしまいました、、
しかし!非常に有り難く、興味深いお話を頂く事が出来て非常に喜んでおります。
ご縁の不思議さを感じると共に、このブログに目を通して頂いているとお聞きして、情報発信を継続することの大切さを改めて再認識する事となりました。Y社長、昨夜はすっかりご馳走になってしまい有り難うございました、早速各所に連絡を取っておりますので、近いうちにご報告させて頂きます!

 

2週連続となった朝活!

今朝はというと、出張帰りでゆっくりする間もなく、熊本に応援出張に行ってくれているイッペーくんの代わりに朝活の定例会に出席、夜明け前から起き出して出発!と相変わらず息もつかせぬ毎日です。(笑)

2週連続となった朝活、夜明け前の5時起きはなかなか厳しいですが、「自分で世界を広げて、仕事を取れるようになります!」と自ら異業種交流会への参加を申し出てくれたスタッフイッペーくんの意気を汲んで、私も出来る限りのサポートをしたいと思います。

てか、今まで主体的に動くのは私で、私の手が回らない時にスタッフがサポートしてくれていたのがとうとう立場逆転したのは本当に嬉しい限り。その意気に答えねばと私も必死にならざるを得ませんね。(笑)

 

 

次々やって来る台風の影響。

昨日の研修旅行の2日目は本来、リモデルクラブのメンバーと懇親を深めるグリーンミーティング(ゴルフコンペのことね、)の予定でしたが、台風13号の接近を警戒して(直撃という予報だった、、)急遽中止、一日ぽかーーんと時間が空いてしまいました。帰りの新幹線の時間まで、お江戸の観光でもやりましょう、というコトになりましたが、私は目当てにしてたダリ展がまだ始まっておらず、午前中、秋葉原でサブカルチャーを改めて?勉強させてもらったあと、午後は一人、団体と分かれて映画鑑賞へ。

「映画やんか別に神戸でもみれますやん、」と言われれば、確かにその通りなのですが、映画を見に行くってなかなかタイミングが取りづらく、これ!と思った作品以外は大まか見逃してしまいます。それに神戸に居て、こんなにぽかーーんと時間が空く事などある訳ないし、ちょうど気になる映画が上映されている事も有り、団体で旅行に来ての一人映画とは、協調性のない変わり者みたいですが、チャンスとばかり踏み切りました。(笑)

 

映画のタイトルは「君の名 は。」

公式ホームページのイントロダクションはこちら、

『秒速5センチメートル』(07年)、『言の葉の庭』(13年)など
意欲的な作品を数多く作り出してきた気鋭のアニメーション映画監督・新海誠。
精緻な風景描写とすれ違う男女の物語を、美しい色彩と繊細な言葉によって紡ぎ出す“新海ワールド”は、
世代や業界、国内外を問わず人々に大きな刺激と影響をおよぼしてきた。
新海誠監督の待望の新作となる『君の名は。』は、夢の中で“入れ替わる”少年と少女の恋と奇跡の物語。
世界の違う二人の隔たりと繋がりから生まれる「距離」のドラマを圧倒的な映像美とスケールで描き出す。
作画監督を務めるのは『千と千尋の神隠し』(01年)など数多くのスタジオジブリ作品を手掛けた、アニメーション界のレジェンド、安藤雅司。
また、『心が叫びたがってるんだ。』(15年)などで新時代を代表するアニメーターとなった田中将賀をキャラクターデザインに迎えるなど、日本最高峰のスタッフがスタジオに集結した。
そして、主題歌を含む音楽は、その唯一無二の世界観と旋律で熱狂的な支持を集めるロックバンド・RADWIMPSが担当する。
声の出演として、三葉が夢の中で見た男の子・瀧役に同世代の中でひときわ異彩を放つ演技派俳優、神木隆之介。
また、自らの運命に翻弄されていくヒロイン・三葉役を、オーディションでその役を射止めた上白石萌音。
更には長澤まさみ、市原悦子ほかアニメーションと実写の垣根を越えたまさに豪華キャスティングが実現した。

 

直感どおり!の素晴らしさ。

別段、アニメが好きな訳でも、秋葉原で感化された訳でもありませんが、チラチラと断片的に入って来る情報の中で、尊敬している、もしくは信頼している人の評価に(なにがとは書いていませんでしたが、笑)素晴らしいという意味合いの事を書かれていたのが引っ掛かっており、ここ最近、チャンスがあれば観に行きたいなーなんて思っていました。

要は何となく私のアンテナに引っ掛かっていたのを直感に従って行動に移してみた。というコトなのですが、やっぱり直感って外しませんねー、思いの外素晴らしい作品でした。

それにしても、アニメの技術の進化というのでしょうか。表現の広がりには実写とは違う美しさ、存在感があり、映像だけをとっても素晴らしく、見ているだけで気持ちが良くなると言っても過言のないレベル。しかも、ストーリーのスケール感の大きさもハンパなく、ドラマティックな展開にズンズン引き込まれました。観終わったあとも胸の鼓動が高くなったまま、すっかり忘れてしまった青春時代に感じていた甘酸っぱい感覚を思い出したり、非常に心を動かされた次第です。

予告編、観てみて下さい!

 

『結ぶ』概念。

この作品は単なる青春ドラマに終わらず、私の様なオッサンにも深い感動を与えてくれた理由の1つに、作品の根底に流れるテーマに心を動かされたことがあります。それは、『結ぶ』という概念で、人と人との繋がりご縁を結ぶ、遠く離れた距離を結ぶ、そして過去と未来を結ぶ、細い糸を紡いで紐を編み、固く結びつける事で未来を変える力さえもつ事が出来るという深い示唆を含んでおりました。

人生は人との出逢いで変わる。ご縁を頂いたことで得た学び、そしてご縁そのものの総量が現在、自分の持つ実力ではないか、と常々思っている私としては、爽やかで心打たれる、誰にでも受け入れられるストーリーの中に日本人が古来から大事にしていたその様な概念を練り込み、心に沁み込む作品になっているのに驚き、再度この作品を観に来たいと思いました。

老若男女、誰に見て頂いても深い感動と示唆を得て頂けると思います。
是非観に行ってみて下さい、強くおススメします!

 

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

 

人が財産やで。現役レジェンドの言葉。

9月8日晴れ時々曇り

今朝は銀座の(安)ホテルからスタート。

 

UDはUXDから。

前乗りで1日早く東京に来ておりましたが、昨日の昼からはTOTOリモデルクラブの研修旅行のメンバーと合流、TOTO社の茅ヶ崎工場にお邪魔してユニバーサルデザイン研究所などの施設を見学したり、セミナーを聞いたりする学びの時間を過ごしました。

TOTO社のUDへの取り組みは素晴らしく、これまで業界に先駆けて様々な商品にその研究の成果を反映されて来られています。誰もが毎日使う商品を作っているという意識が、誰にでも心地よく使ってもらいたいという高次元に昇華され、モノづくりへの熱意というか執着というか、理念の実現の為に今なお切磋琢磨、技術開発に取り組んでいられるのが良く分かりました。

特に、ウオッシュレットやシャワーヘッドの水滴をコントロールして節水と同時に使い心地、快適さを追求し続け、さらにコストを抑える努力も同時に行なっておられている姿には頭が下がりました。私も当分の間、水滴について熱く語ることが出来そうです。(笑)

 

 

ビックリ仰天の目玉企画!

この度の研修旅行のメインイベントは、昨夜の代表取締役会長の張本氏を囲んでの懇親会。なんと日本を代表するグローバル企業のトップと直にお話しさせていただく貴重な体験を、しかもたっぷりと頂くと言う贅沢な研修旅行になりました。吹けば飛ぶ様な中小零細企業の、しかも未熟で若造な?我々のような経営者のために一部上場企業の会長がスケジュールを空けて下さるとはよもや思っておらず、今回の企画を聞いた時には驚いたと共に、喜んだというより、改めて張本会長の器の大きさ、懐の深さを尊敬し直しました。

全国5000社を組織するリモデルクラブの育ての親とも言うべき張本会長は、リモデルクラブ店会活動と呼ばれる各地のショールーム単位でリフォーム業者が集まってイベントや勉強会を合同で行なう取り組みに対して今も強い思い入れをもっておられる様で、私達からすると胸が詰まる様な有り難いこれまでの想いを熱い口調で語って頂きました。

私達からすると雲の上の存在の様な偉い方になられているにも関わらず、部長時代、専務時代と全く変わらない気さくさで接して頂けたのは本当に嬉しかったです。それにしても、、いつも思うのですが、立派な方、スゴイ方ほど人を威圧する様なオーラを発せず、謙虚な姿勢を貫かれるのはどうしてなのでしょうか。私の中で、それがパターン認識して来ている様に思いはじめており、自分自身もそのパターンに身を投じれば一皮むけるのでは?などとこのところ勝手に妄想しています。(笑)

 

トップ・オブ・トップの話。

張本会長との2時間を超える懇談会では様々なお話を聞かせて頂き、多くの示唆、気付き、学びをまるでシャワーを浴びるかの如く聴き続け、終始刺激を受けまくりました。業界トップの企業のトップのお話は経営者のレベルを遥か超えて、業界全体の未来を俯瞰されているのを感じながら、そんな中、私が感じたのは、創業100年、一部上場の大企業で日本を代表するメーカーのTOTO社は未だにトップを筆頭に原理原則に基づいたマーケティング理論を頑に守られているのだと言う事。
スゴイことだと改めて感じると共に、これから益々シェアを伸ばされるだろう、順調な業績のその原因、理由を垣間見させて頂けた気がしました。

その昔、Vプランという名前で実行された業績をV字回復された時の事を伺うと、「売上げを伸ばすのはモチロンだが、無駄なコストのカットを徹底的に行なった」と仰っておられたのは非常に印象的で、業績を上げるには至ってアタリマエのコトですが、2万人も社員がいる大会社で実行されて、計画通りの実績を挙げられるのは並大抵の事では無いのは、私にでも分かります。
技術で圧倒的な実力を持ち、同業他社を大きく引き離すような大会社が原理原則に沿ったマネジメント、マーケティングに取り組まれている、その姿勢に驚愕した次第です。

 

企業は人なり。

最後に、と張本会長が口にされた言葉は、『人が財産』というシンプルなひと言でした。
社員を大切にしてくださいよ、と。

胸に深く刻み込み、今一度社員満足をしっかりと勝ち取れる強さを身につける事が出来る様に気張ってみたいと思います。

張本会長、TOTO社の皆様、この度はお忙しい中、貴重な時間を頂きまして本当にありがとうございました。この度の体験は今後の事業に活かせることが出来る様に心して励む様に致します。

心から深く御礼申し上げます。

心謝。

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php