布石のふは俯瞰のふ。

9月7日 曇り

 

今朝は東京、水道橋のホテルからスタート。
昨夜はShip社小松社長に御挨拶に立ち寄ったところ、私とよく似た出自の職人社長にお声掛けを頂いており、早速意気投合、大いに盛り上がる事となりました。
お陰で非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
人と人とのご縁は不思議、いろんな方とお会いして、様々なコトを聞いたり、話したりする事で、思わぬ方向に広がって行き、いつしか大きな助けを頂いたりする事が少なくありません。一期一会のご縁を頂く、大事にする事こそ、将来への布石になるんじゃなかろか、なんて感じる夜でした。

出逢いに感謝、皆様、本当にありがとうございました!

 

布石とは、

囲碁の世界で序盤の石の打ち方を布石と言います。まだ何もない碁盤に、一見、脈絡が無さそうな石を並べ自分の陣地を作り上げる準備をするのですが、強い人はこの序盤で圧倒的な力の差を見せつけられます。ぽつり、ポツリと打たれた石がある一定の手を重ねると、強い意志を持っていたかの様に繋がり、あれよあれよいう間に陣をはり、敵を囲い込んでします。
布石を打つ時点で、勝負の全体像が見えていたのだと、その時になって気付き、勝負の世界は先を見通せる力、そして準備をする心の余裕を持っているものが勝つのだと、思い知らされます。

私としては子供の頃以来、もう何年も囲碁なんかしていませんし、元々そんなに詳しい方でもないのですが、最近、非常に興味が沸いて来て囲碁サロンに通うかどうか迷っています。(笑)
実は、只今、ネットでこっそり勉強中!(笑)

パンダネット 囲碁入門
パンダネット 囲碁入門より、

 

人は皆、そんなに強く無い。

事業をしていると、目先のことと、先行きのことの両方を常に考えます。モチロン、目先の売上げが無ければ会社は存続しませんが、先行きを見ずに足元ばかりに注意を払っていては小さな躓きは無いかわりに、大きな山に打ち当たった時、乗り越えることは出来ません。
これはなにも例え話でもなんでもなく、目先の利益だけに囚われて消えてしまう企業は実際の事例を見ていても、枚挙に暇がありません。

ガチョウと金の卵に例えられますが、「今だけ、金だけ、自分だけ」というパラダイムが間違っていると思うなら、目の前の金の卵ではなく、卵を産み続けるガチョウを育てることにやっぱり重点を置くべきだと思うのです。私がいつもセミナー等で話す『状態管理』の概念ですが、この考え方を持ってしても、実際の行動に反映し続けるのは簡単なことではありません。

私もですが、人は皆、そんなに強い意志を持っている訳ではないのです。

 

 

未来をイメージ出来れば、、

理屈、理論は分かった、でも行動が伴わない。本来おかしなことではありますが、この世はそんなに単純ではなく、もう少しややこしいもの。様々なしがらみや、理由を元に「今回はしゃーない」という諦めを繰返し、結局理解した意味等全く関係なくなってしまいがちです。頭で理解出来たことが全て行動に移せるくらいなら誰もが大成功を納めると思うくらい、非常に残念ですが、おかしな選択をする人がたくさんいるのが現実です。

そんな現状を見るにつけ、忙しく流れる毎日において、絶え間なくやって来る選択で常に未来を作る、ガチョウを育てる方を選ぶには、努力ではなく、準備と練習がいるのではないかと思うのです。要は視線を上げて、目の前の事と同時に未来も見に行く習慣が必要ではないかと。

モチロン、未来は実際に見えるものではないので、あくまでイメージですが、その選択の先に続く未来をイメージする事で選択の基準が変わると思うのです。

 

 

布石も俯瞰も練習が必要。

それは、言い方を変えると、常に人生を俯瞰する事であり、日々の行動を未来への布石とする事です。冒頭の囲碁の打ち方の様に、全体像を見て、一見意味の無い様に見える一手が、盤上が進むにつれ繋がり、関係性を発揮して自分の陣地を形成することが出来る様になります。

イメージを湧き立たせる力、未来を俯瞰する力を兼ね備えなければ「今だけ〜」のパラダイムからの脱却は難しいし、逆にその力を持つ事が出来れば、「未来、信頼、他者貢献」を選択する、誰からも受け入れられ、応援されるパラダイムへの転換が叶うと思うのです。

そんなこんなで、私も囲碁を練習したいと思うのですが、誰かお相手頂ける方、おられませんか?
布石も俯瞰も何事も練習、出来れば、すみれ囲碁クラブを発足したいと思うのです。
よし、いっちょう揉んだろ、と思われた方はご連絡を頂ければ幸いです。(笑)

 

おまけ、

昨日、少しの時間を見つけて都立美術館に行ってきました。
1960年代から毎年一作品をタイムラインに並べてフランスアートにおける時代の変遷と流れを読み解く展覧会。ピカソ、マティス、ブラック、ル・コルビジュ等の巨匠の作品に混じって、巨大アーチの飛行船格納庫の工事現場の画像が移し出されていたのは本当にしびれました。

型枠工、鉄筋工がアート?と思われるかも知れませんが、得てしてプロセスは完成品よりも重要で美しかったりするもの。残り僅か、必見です。

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php

 

神戸ラーメン紀行Vol.141

9月6日 晴れのち曇り

近畿を直撃するという噂(予報か、)だった台風12号は九州を抜けて熱帯低気圧に変わったとのこと、今週はずっと雨模様だと思っていましたが、どうも良い方に外れたようです。

 

熊本第二次応援隊出発!

今日から、すみれの精鋭大工?4名は平田社長と以前交わした約束通り、第二時熊本応援隊として九州に向います。私が訪熊した時は応急復旧しか出来ませんでしたが、地震発生から少し時間が経ち、そろそろ本格的に復旧工事に取り掛かれるということで、あっという間に(3年かかりましたが、)失った日常を取り戻した神戸の様に一日も早く熊本の方に普段通りの暮らしに戻って頂ける様、気張ってもらいたいと思います。

私が震災復旧に行き、熊本で現場作業に勤しんだ際に意気投合した職人さん達には、「高橋社長も来て下さい!」と熱いラブコールを頂いておりますが、諸事情あり、私は全く逆方向の東京へ。
また怒濤の出張月間が始まってしまいましたので、落ち着いたら、ヘルメットをかぶり腰袋を持って少しだけでも応援に行きたいと思います。(が、難しいかもね、、苦笑)

グッドハートの職人の皆さん、私よりも若衆の方がずっと頼りになりますので、安心して下さい。(笑)

 

 

月に一度のラーメンレポート

さて、気付けばもう9月に入って1週間が経とうとしています。またまた(ひと月以上)放ったらかしになっている例のシリーズ、ここいらでまとめておきたいと思います。

では、141回目となる神戸ラーメン紀行をどうぞ、(笑)

____________________________________________

姫路、広畑っていうマニアックな場所の名店にして老舗。
ラーメン定食、レーコー付き 880円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 群ちゃん台湾牛肉麺
豚肉麺 550円!しかも前菜付き!
本場の味を残しつつ、スパイス抑え気味で日本風。
まさに神コスパ、恐るべし台湾B級グルメ。。。
高橋 剛志さんの写真

 

滋賀県、堅田の人気店。濃厚ーーーーー。(^_^;)
とんこつラーメン並 750円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

神戸の窓口、新神戸駅前にて新店舗チェック。
特製濃厚魚介つけ麺大盛り 780円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

台北にて、fbに「牛骨と牛乳がゴッチャになってない?」と書いたら、牛乳なんか入れてないし、牛骨でしっかりとスープとってます、とお叱りを受けちゃいました。
大変失礼しました、、
牛骨白湯拉麺 180元

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 Kukai Ramen & Izakaya 空海拉麵-大隆1號店

台中にて、東京を中心にアメリカでも4店舗展開の実力店。

鉄板人気(とのこと)二倍濃厚トンコツ拉麺 250元
どんなコテコテかと思いきや、でも無い。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

最近梅田ではもっぱらココ!
美味いのに絶対に混んでない店、有難い(^ ^)
鶏とんこつラーメン 730円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

ご夫婦でコツコツとご商売されているお店、キタの新たなシメの一杯になるか?
ポークラーメン 800円+辛1

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

鹿児島ラーメンはトンコツだけに留まらず。じゃない方の名物。@天文館!
ラーメン 500円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

特にチャーシューは本気、流石、豚の本場!(^ ^)
ラーメン 600円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

安定の地元の一杯。
半チャンラーメン 723円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 神戸ちぇりー亭
男のラーメン、ど根性旨辛味噌ラーメン 780円
辛い!というよりしょっぱい!というより男っぽい!(^ ^)
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 たい風ラーメン

米原駅前、唯一無二のラーメン屋。博多風ですた。
たい風ラーメン 650円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

神戸発祥のお店ですが、姫路にて。終わり行く夏を惜しみつつ、
和風冷麺780円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

今日は大阪。ガード下、一等地でうまいのに絶対に空いている店。(^_^;)
辛味豚骨ラーメン。 850円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

豊源

灘のケンカ祭りの街にて。
台湾ラーメン580円で、チャーハンセット680円
本格派の料理と驚きのコスパ。(^ ^)

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

今回は以上。

ごちそうさまでした!

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php

 

 

 

 

エンデの遺言。

9月5日 雨時々曇り

 

月曜日は整える日。

状態管理のマネジメントを提唱している私が、自分の仕事で整える時間を持ててない程、情けないことはありません。少し前にそんな事を思い、スケジュール帳に『整える』という時間を書き込むことにしてみました。基本的には月曜日の午前中をその時間に充てることで、計画的に溜まりがちなタスクに優先順位をつけて、取りこぼし?のない状態にしたいと思います。ついでに、長らく行けなかった念願のスポーツ整体にも行って腰痛の根本はストレッチ不足という(分かっていたけど、、)決定的な指摘を受けることが出来ました。鍛えるばかりじゃダメ、ケアにも心を配る様にしないとね、、

 

 

インプット!インプット!

研修事業が本格化して来たこともあり、このところ爆発的に?アウトプット量が増えていることに、自分ながら違和感というか、バランスが悪いのを感じておりまして、気持ち悪い感覚を覚えています。直感的なバランス感覚が私の身上なのでその直感を信じて、この数ヶ月は意識的にインプットの量を増やすことに心を砕いておりまして、毎月学生さんに混じってUXDの講座を受けに行ったり、セミナー等も(時間が許す限り)参加する様にしています。昨日も、高砂の曽根で開催されていた『オールアースパウダー』の塗り壁ワークショップに(サイクリングがてら)参加してきましたし。(笑)

その時の模様はこちらから、最小にして最強の工務店、SONE BASE秋田夫妻の主催です。
今週末も継続して開催されるとの事ですので、ご都合の合う方は是非どうぞ!
http://sonebase.seesaa.net/article/441626651.html

※オールアースパウダーとは、MPパウダーという高品質珪藻土に導電性の繊維を混ぜ込んで面の電場を拾い集めてアース端子にながせるというスグレモノです。

 

披繙冊子。嘉言如林。

とは言え、インプットの大本命はやっぱり読書にあり、このところ精力的に読書に励んでおります。そこで得たいのは専門知識もモチロンですが、どちらかと言うと自分の知らない世界であったり、文化であったり、考え方、もしくはそれらを持った人の生き様を垣間見せてもらう事で、生きること、死ぬこと、それらを包括した人生観を間接体験として経験し、自分の一部に取り込むことです。とにかく、広く世界観や価値観に触れてみたいと。

そんな事を考えながらご縁をもらい、ふと気になったモノを片っ端から買い求め、読み漁っているというわけ。昨夜からはまた長編に取り掛かっております。(苦笑)
今日のおススメ本1→へうげもの – Wikipedia
戦国時代好きの茶の湯を習いに通っている者としては外せない作品です。(笑)

 

エンデの遺言。

以前にこのブログでも紹介した、キングダム、編集王、ドラゴン桜、エンゼルバンクに続いてインベスターZと長編(マンガ)を次々に読破しておりして、マンガ漬けの毎日となりつつありますが、決してマンガだけを読んでいるのではなく、小説やドキュメンタリー等、その他の書籍も並行して読み進めています。

そんな中、非常に興味深い内容だと感じたのがこちら、
本日のおススメ本2→エンデの遺言 ―根源からお金を問うこと (講談社+α文庫)

時間泥棒との戦いを描いたファンタジー童話『モモ』の著者として知られるミヒャエル・エンデの遺した思想をまとめた作品で、NHK取材陣が録音したテープを元に制作されたドキュメンタリー番組から生まれたとのこと、初版は2011年で当時ベストセラーになったので題名くらいは聞いた覚えがありましたが、この度ふとしたご縁で手に取ってみた次第です。

エンデの遺言
エンデの遺言

 

アタリマエのことをアタリマエに、を問い直す。

私が創業してからずっとスローガンとして掲げている言葉ですが、今になってもう一度、アタリマエってなんや?大丈夫か?と問い直す必要を感じたのがこの書籍を読んでの感想です。
私達は地域に根ざす企業として、持続可能な社会、持続可能なビジネスモデルを目指してきました。その歩みは非常に遅く、死ぬまでに本当に理想まで辿り着くことが出来るのか?と問われれば、正直、自分達の力の無さに地域と言えども社会を変えること等、出来ないのではないかと思っていました。

それは、欧米式資本主義にどっぷりと浸かり、グローバル経済に否応無く巻き込まれている現状、世界はカップリングしており、この地域だけを切り離して自立循環型の経済システムを構築するなんて出来っこ無い、という諦めです。

 

 

え、やってんじゃん!

しかし、エンデはお金、通貨の根本から見直すことで、現在世界が行なっている大いなる社会実験の結果向うであろう破滅の道からそれて、自立循環型の経済システムを持てることを示唆し、実際に世界各国で独自の貨幣、独自の経済で地域を活性化させている例を示しています。

だからといって、今すぐ私達が独自貨幣を造って、という話にはなりませんが、同じ価値観を持つ地域の仲間と共に取り組めば、実現までにそんなにハードルが高いものではないと思ったり、、

元々目指して来た自立循環型の社会を作るのに決定的に足りなかったものを見せてもらえた様な、一筋の光を見出せた様な気がしました。後は、読んでてあまり面白い訳ではないこの本を如何に多くの人に読んでもらう事が出来るかですね。(苦笑)

 

 

顧人不讀。即讀不行。

子供の頃に『モモ』を読んで自分達の時間を取り戻す物語に心をワクワクと踊らせた方は(たぶん)エンデの遺言の本当の意味をモモの話になぞらえてご理解頂けると思います。

モモを含めておススメ本は全てすみれ文庫の蔵書となっておりますので、両書とも是非ご一読されることを強くおススメします!
こちらです!→すみれ文庫(有限会社すみれ建築工房内) – リブライズ – Librize
他にも(特にマンガの)名作、良書揃いですのでお気軽にどうぞ!

吉田松陰先生も言われました、

おもふに人読まず、し読むとも行はず、苟くも読みて之を行はば、則ち千万世ばんせと雖も得て尽す可からず。」

また、資生堂名誉会長 福原義春氏は言われました。

「私という人間は、今まで読んだ本に編集されてでき上がっているのかもしれない」

 

お二人とも揃って読書の重要性を人生を変える程と言い表しておられますが、私も実感としてそのように思っています。(特に若者!)とにかく先ずは(マンガでもいいので)インプット、やりましょう!

 

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php

職人不足問題解決の第一歩!

9月3日 晴れのち曇り

 

社内整備は状態管理

昨日に引き続き今日も大阪へ、顧問の社会労務士事務所、大阪綜合労務管理にて3年振りとなる就業規則と賃金規程の見直しです。社内規定をそんなに頻繁に書き換える必要が有るのかというと疑問に思われる人も多いと思いますが、社歴を重ねるごとにスタッフの年齢も増して行く訳で、時間経過による変化に伴い、現状にあった規程、規則に刷新するべきだと思っています。

今回の変更点は介護休職規程の日数延長、業務範囲を限定する限定社員制度の導入、人事考課制度の再構築の3点。以前から着手しかけていたにも拘らず、なかなか進まなかったのですが、今年も残すは1/3、来期に向けてここらで気合いを入れなおして社内整備に努めたいと思います。

 

 

ガチョウづくり。

川西社会労務士との細かなやり取りの後は、関西圏での業界シェアNo1を誇る資材搬入に特化したTSP社の青貝社長を交えてコラボレーションの打ち合せ。これがなかなかの盛り上がりを見せました。奇しくも、先月の職人起業塾のテーマは「ガチョウは一羽か?」と題してコラボレーションを取り上げ、コラボ先、そして相手に貢献出来る企画を皆さんにお聞きしたのですが、その勉強会にも参加頂いていた青貝社長とは、以前から「コラボしましょ」と言い続けておりまして、そのきっかけも後押しして本日の打ち合せとなりました。

 

 

マーケティング仲間とのコラボ。

実は、青貝社長とはずいぶん昔からの勉強会仲間であり、色んな勉強会でご一緒しているのですが、そもそも一番始めはジェイ・エイブラハムのマーケティング理論を学ぶ勉強会でした。同じマーケティング理論を長年学んでいる相手とのコラボはビジネスモデル構築の視点、切り口が同じで、非常にスムースに話が進みます。お互いの強みをさらけ出し、掛け合わせることで『貢献』という大きな目的に向って駒を進めるかの如くサクサクと話は進み、大枠のスキームを固めるとそれをブラッシュアップするアイデアがポンポンと湧き出てきます。

新規事業を立ち上げるのはいつもわくわくどきどき、テンション上げまくりますが、今回は特に、楽しみな企画が出来そうになっています。仕事というには楽し過ぎる時間になりました。

 

 

職人不足問題解消!

この度のコラボ企画のテーマはズバリ!職人不足問題の解決!です。
これまで私塾として活動を行なって来た職人起業塾はすみれ建築工房の職人支援事業の一環でしたが、今年度中に独立した組織として一般社団法人へと移行する予定です。このタイミングで事業内容を刷新して、より広く、より深く建築業界が抱える吃緊且つ深刻な職人不足問題の解決へと歩みを進めることにしたい、と考えていたことが、今日のミーティングで一気に鮮明なものとなりました。

 

 

需要も供給も無い市場は消えるのみ。

具体的には、現場仕事に興味がある若者と職人を雇用したい企業とのマッチングを行なうというシンプルな事業なのですが、これって非常に難しく現在、成功している企業は皆無に等しいです。
そもそも、若者に決定的な不人気業種である職人は入職者が極端に少ないのが現状な上に、職人を正規雇用して育てる意志がある受け入れ企業も非常に少ない。需給の両方にニーズが無いどうしようもない業界がゆえに、どーしょうもない職人不足に陥ろうとしているのです。

それを解決するスキームを私達が組み立てることが出来るのは、これまでの建築業界に全くなかったITと教育の融合であり、コラボレーションです。資材搬入の事業で関西に大きなシェアを持つTSP社の圧倒的な人数を集める作業員採用のシクミと、職人を正規雇用するのは費用負担が大きいと言われている工務店業界で、唯一、職人向けの研修を軸にマーケティングを構築し、稼げる職人を排出することで『職人の社会的地位の向上』を叶えようとする私達の取り組みは、5年後を見て職人育成をしなければいくら工事を受注しても完工出来ず、経営危機に陥ると危機感を募らせているリスク意識の高い経営者に大きな支持を頂いています。

 

 

建築業界の不条理を解決の第一歩!

要するに、このコラボのスキームの中にだけ、新たな職人を創り出す需給のバランスがあり、しかもその間に教育が介在することで、表面的な人数を増やすだけではなく、高い意識を持った職人と企業をマッチングさせて、育成、定着、そして次世代の育成へと職人不足の根本的な解決の一歩を進めることが出来ると考えています。

これから、もう少し(せっかくなのでビジネスモデルキャンバスでも使って、)事業内容のブラッシュアップを重ね、出来る限り利用者の費用負担を消し去りながら、入職者と企業の両方から喜ばれる事業モデルを作り上げたいと思います。

意識の高い職人を雇用したい、育てたい、と思われている意識の高い経営者の皆さん、楽しみにお待ち下さい!(笑)

 

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php

 

 

 

 

成功したければデジャヴを見ろ!@職人起業塾

9月2日 快晴

超高齢化社会の足音。

昨夜遅くにスタッフイッペーくんから、ご尊父の体調が悪いから帰省して来る旨の連絡がありました。私達もそうですが、段々と年齢を重ねて来ると親世代もそれなりの歳になり、身体的なリスクは高くなるもの、親御さんの介護に奥さんの実家近くに引っ越さなければならなくなったスタッフの退社の報告も受けており、これからいよいよ私達世代がそれを支えて行かなければならないのだと改めて実感、イッペーくんのお父さんの容態が悪くない様にと祈りつつ、我々中年?が頑張らなければならんな、と改めて。

 

BNI アルバトロスChapter

そんなこんなで、今朝はイッペーくんが参加しているBNIという朝に行われる異業種交流会の定例会に急遽代打として参加してきました。私にとっては以前にビジターとして参加したこともあるし、ゴルフコンペは発足当初から参加させて頂いていることも有り、旧知のメンバーさんも多く違和感も緊張感もなく(笑)朝からテンションを上げて楽しませて頂きました。

この朝会といわれるBNIの理念は「Givers Gain」(与えるものは与えられる)であり、ちょうど先日、私が主宰する勉強会でのメインテーマ、「コラボはまず相手の収益を考える」という考え方と全く同じ、先義後利という日本式価値観でもあり、ビジネスの本質に基づいた素晴らしい交流会です。

今日もメンバーさんによる活発な与え合いの報告を聞き、また紹介やメンバー内での利用を促進する細かなシクミを改めて見てその素晴らしさを実感させて頂きました。メンバーに入ったイッペーくんの後押しを出来る様に、私もメンバーの皆さんに貢献出来る様に心がけたいと思います。

アルバトロスChapterの皆様、宜しくお願いします!

 

アクティブ・ブレインセミナー@職人起業塾

7:00からのビジネスミーティングを終えた後はそのまま大阪へ。
昨日に引き続き、第3期職人起業塾の第二講へのオブザーバーとして参加して、塾生さん達が『建設業の為のアクティブ・ブレインセミナー』を受講して脳を開き、自分の中に眠っている無限の可能性に気付き、絶対に出来ないと思っていることが、やり方を知り、その通りに挑戦してみることで出来るようになる驚きの体験をされる場に立会いました。

皆さんが『出来る!』自分自身に驚き、目の色に自信が浮かぶのを見ながら、職人や現場監理等の建築業の実務者が今まで隠し持ち、押さえ込んでいたポテンシャルを現場で解き放ち、顧客から圧倒的な信頼を得て行く姿が鮮明にイメージ出来ました。
イメージ出来たことは必ず現実になる。私もその現実を見ることを楽しみにしながら、フルサポートに励みたいと思っています。

※アクティブ・ブレインセミナーの詳細はこちら、記憶術で脳力UP! アクティブブレイン協会

 

イメージ力を身につける!

このアクティブブレインセミナーは現実に無いイメージを見に行く、その画像を脳に焼き付けることで長期記憶に張り付け、忘れない様にするという手法をとります。記憶術と言ってしまえば少し陳腐な感じになりますが、なぜに建築の実務者がそのような記憶術を学ぶ必要があるかというと、実は非常に密接、且つ重要な関係性があります。ちなみに、建築の実務者に限らず、どんな職業の方にでも汎用性がありますが、と・く・に、何も無いところにカタチを造っていく私達の様な商業には実用性が高いのです。

 

 

大工時代のイメージの使い方。

もう20年ほど前になりますが、私がまだ大工として一人で働いていた頃、とにかく早く現場を終わらせることに必死になっておりました。現場で何がイラつくかというと、手を止めて考えてしまうことです。じーーーっと図面を見込んでいるしまうとか、次は何をしようか、と悩むとか。

効率的に作業を進めたい一心で自然とやり始めたのは前日にしっかりとシュミレーションをすると言う事で、毎晩、ベッドに入ったら、朝目を覚まして、服を着替えて、玄関を出て、缶コーヒーを買って、現場に着いて、靴を履き替えて、使う道具を出して来て、コンプレッサーにAirを溜めて、材料を作業台に載せて、墨をつけて、丸鋸で刻む・・・・、と一日の仕事を細部に渡るまでイメージしてから眠る様になりました。

そのうち、そのシュミレーションの習慣は脳の中の潜在意識に沁み込んで行き、意識せずとも夢の中で翌日の一日を体験する様になりました。妻には寝言がうるさいとずいぶん苦言を呈されましたが、、(苦笑)

 

リスクを消し去り、効率を飛躍させる力!

すると、なんということでしょう!毎朝現場に行くと、既に一度経験した工程を辿るだけ、流れる様に作業が進む様になったのです。まるでデジャヴ!(笑)
実はその体験は今でも生かされており、最近では講演やセミナー講師など、慣れない、しかもはじめての場所で全く知らない方々に話したりする時にも前日にイメージを湧き立たせ、綿密なシュミレーションをしてから伺う様にすることで、大きく失敗するとか、ドズベリするなんて事態を回避出来ている様に思います。(笑)

 

 

未知の世界も怖く無い!

要するに、イメージ力はそのままシュミレーションを行なう力となり、工事現場での作業の効率化に留まらず、はじめて会う人との折衝や商談をスムースにし、あらゆるリスクを消し去るだけではなく、知らない場所、世界に足を踏み入れる時に勇気をもらえる糧になったりもします。
とにかく、凄いってこと。(笑)

本日の講座で、第二期職人起業塾の塾生諸氏はその力を身につけられる入口に立たれました。
当初は「なんで、記憶術やねん、」と言う顔をしておられた方もおられましたが、今日の実際の体験を通してその威力を十二分にご理解頂けたと思います。

最後に川西講師が告げられた3つの習慣を意識しつつ、宿題にも果敢に取り組んで頂きたいと思います。

3つの習慣

  1. プラス言葉で生きる

  2. 感動して生きる

  3. イメージして生きる

塾生、オブザーバー参加頂いた皆様、早速お会社に帰ったら実務で使ってその効果を確かめて下さいねー。

気張って参りましょう!

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php

我が人生。@職人起業塾

9月1日 快晴

長月、お朔日

九月になったらいきなり秋っぽい涼しい朝になりました。

今日は【第二期】職人起業塾@京阪神木造住宅協議会の第8講の開催日で参加しているスタッフと一緒に私も会場に向いました。私の勝手な都合で少し早めに集合してもらい、毎月お決まりの近所の総社にお朔日参りをスタッフと共に。

いつも一人なのでスタッフと一緒にひと月の無事に感謝しつつ柏手を打つのは悪く無く、(スタッフには迷惑かも分かりませんが、)気持ちの良い朝になりました。(笑)

 

 

問題解決プログラム@職人起業塾

今日の私はオブザーバー、講座には参加しましたが、講師は川西先生の担当の問題解決講座Ⅱでして、私は最後尾の席でゴソゴソと自分の仕事をしながら塾生さん達の発表を聞いておりました。

本来、講師の割当ではないので会場に足を運ぶ義務?必要?は無いのですが、普段あまり考えることの無い自らの内面に切り込んでもらい、自分自身を振り返り未来を見つめるこの講座だけはなんとしても塾生さん達の声を聞きたいと毎回必ずオブザーバーで参加する様にしています。

 

 

マーケティングは在り方から

半年間にも渡る有償研修として行なっている職人起業塾@京阪神木造住宅協議会はマーケティング理論を学んで頂き、塾生さんにその理論を社内に持ち帰ってもらい、主体的に『売り込まなくても自然に売上げが出来るシクミ』を作ってもらう事を目的としております。

概要を聞くと難しい様ですが実際にアクションとして取り組むことは非常にシンプルで、接点を持った顧客に「一生あんたんとこにお願いするわ」と言ってもらう事、生涯顧客を如何にして創るかの一点に絞っています。

要するに、顧客接点でいかに信頼を得るかにかかっており、それは取りも直さずその接点における人間力に他なりません。そして「マーケティングは在り方から」と常日頃言い続けているとおり、その人間力とは『在り方』から発現されるものだと考えています。

 

 

信頼を勝ち取る人間力

スティーブン・R・コヴィー博士のご子息、ステーブン・R・コヴィー氏はその著書「スピード・オブ・トラスト」の中で信頼を得るには4つの核が必要だと言われています。職人起業塾でもその核についてのセルフチェックをしてもらっておりますが、その核とは、

誠実 一貫性を持って全ての物事にあたっているか?

意図 なんの為にという人生の大命題に向き合って、常に目的意識を明確にしているか?

力量 どんな技術を持って、品質とスピードを担保する事が出来るか?

結果 まで創造し、提供して来た価値にどの様な実績があるのか?

この中で最も分かりにくく、普段の仕事とかけ離れて考えるタイミングが無いのが『意図』ではないでしょうか。
問題解決プログラムの中では、この意図について深く掘り下げ、塾生さん達に自分の人生の目的、価値観を明確にしてもらうワークを行ないます。

 

 

我が人生。

今回の講座では、問題解決に対する思考のコードを学び、エニアグラムで自己分析をしてもらい、ヴィジョンマスターシートで未来のイメージを見てもらった後、最後に『我が人生』について、心の中の声を書き出してもらい発表してもらいました。

自分の人生についての理想や大事にしたいもの、人生における責任や楽しみを改めて考える機会は社会に出てからそんなに滅多にあるモノではありません。
皆さん、真摯に自分自身に向き合って、真剣にこれからの人生について考えておられました。
わたくし、皆さんの発表(心の声)を聞いていて、正直申し上げて、胸に込み上げるものがありました。(涙)

 

善循環のスパイラルへ。

人間誰しも一度きりの人生、真っ直ぐに向き合って出来る限り良きものになる様に努力や準備をしてコントロールしてもらいたいもの。良き人生を送るには自分の趣味趣向を叶えることも大事かも知れませんが、アドラー心理学で「究極、人の幸福は他者貢献にある」と言われる様に、社会の一員として周りの人から認められ、頼りにされ、感謝されることも欠かせません。

その人生の意図を明確にすることにより、『在り方』がはっきりと意識出来る様になり、(私の理論では)マーケティングを構築し、発揮して大きな成果を出せる人になってくれると思っています。自分の人生を良きものにしたい、と言う意図はそのまま、周りの人の人生も良くなってもらいたいとなっていきます。

塾生諸氏がそんな善循環に入ってヘーゲルの弁証法的螺旋に従って仕事、プライベートの両面で充実した時間を過ごして頂ける様になることを心から祈っています。

皆さん、いっちょ気張って下さい!

____________________________________________

 

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

 

■第26回京阪神木造住宅協議会の研修会で講師を勤めます。

9月9日(金)神戸市教育会館にて13時〜17時
テーマは「ライフタイムバリューに着目しフロントエンド・バックエンドの商品を持つ!」
「ライフスタイル提案を行うスキームを確立する!」と題して、工務店、リフォーム会社経営者、経営幹部向けの『ライフタイムバリュー』に着目したセミナー&ワークを行ないます。
本来はクローズドですが、若干数枠があるのでオブザーバー参加も受け付けています。ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。https://www.facebook.com/events/1127299837335867/

 

 

■一般社団法人住宅長期支援センター主宰のスキルアップセミナー

2daysで『工務店の為のビジネスモデル構築の基礎』と題して理念再考とマーケティングの基礎の集中講座開催します。ご興味があれば問い合わせてみてください。

1日目 9月21日(水)13:15~16:45
マーケティングは在り方から、経営理念の再考で売上UP!
 2日目 10月19日(水)13:15~16:45
マーケティングの構築、実践で未来の売上げを作る

 

 

■先日出演したラジオの音声が公開されています!

職人起業塾の活動の成り立ちから塾生さんの参加しての感想など、カミカミながら一生懸命話してますので、良かったら来てみて下さい。ちと恥ずかしいですが。。
ナカジュンのアップデート→http://goo.gl/hp4EKp

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!
https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

■絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

詳しくはこちら↓

http://sumireco.co.jp/life-school.php