概念のアップロードで未来を標榜する。@UX/サービスデザイン概論

https://peatix.com/event/351114/

平成30年3月1日 曇り

春の嵐

昨夜から未明にかけて神戸を駆け抜けた台風の様な低気圧は激しい風雨となり空気中の塵や埃を全て洗い流してくれたようでした。嵐の後の青空が広がったお朔日の今日は大阪にて【第九期】職人起業塾の第4講の講師として大阪のTOTOショールームに朝から向かいました。駅に着いてみると昨夜から懸念していた通り、激しい風雨によるトラブルが発生していたようでJRのダイヤが乱れておりました。お朔日参りを早めに切り上げて余裕を持って自宅を出て大正解。と、イメージ通りの行動と結果に朝からご満悦です。(^_^)

USPと第二領域

今日の【第九期】職人起業塾の講義は「スモールビジネスの鉄則」と題してマーケティングの基礎的なレクチャーを行い、一度に大きな費用をかけて集客するのではなく自然に顧客に来て貰う仕組みを在り方から構築して成果に結びつける、時間の経過と共に確実に力を蓄積する第2領域(緊急性の低い重要な事象)に対する取り組みと、マーケティングを考える上で欠かせない、USP、コアコンピタンスと呼ばれる自社独自の強み、個人的な強みについて塾生さん達に自分の行動を振り返りつつ考えて貰いました。

強みを発揮するべくは顧客接点

「企業は人なり」の大原則を鑑みれば、顧客接点(の担当者)の強さがそのまま企業の価値と捉えられるとも考えられます。建築業で最も濃厚で長期に渡る顧客接点とは現場で作り上げる建築物であり、その品質、デザインや収まりの最終確認者である現場実務者が担う責任は非常に重いものがあります。設計図書で決まった通りの建物を作るという最低限の仕事ではなく、現場で作業を進めながらも、最終チェックを行い、机上ではなく現場で最高のものづくりを心がける事で真の顧客満足を勝ち得る事が出来、それがセールスの世界とは全く異次元の集客チャンネルとなり、次の受注に繋がるという職人的マーケティング論の根幹をなす部分です。塾生の皆さんには今日をきっかけに改めて自分達がいかに重要な役割を担っているかを認識して実務にあたってもらえると思います。

はじめに言葉あり

とは、新訳聖書の冒頭の言葉ですが、同じ様なニュアンスで成功法則として有名なナポレオン・ヒルは「思考は現実化する」と言われました。私が尊敬してやまないスティーブン・R・コヴィー博士は「全てのモノは二度作られる」と世界で最も多くの人に読まれたビジネス書「7つの習慣」に書かれています。人生を成功に導く為の法則というか真理として、まずは頭の中で考え、それを実践する事が重要だと先人達がこぞって指し示されています。「海賊と呼ばれた男」で一躍有名になった出光興産の創業者、出光佐三氏は観念、概念を持たずにまず動く者を「行動バカ」と一笑に付しました。そう考えると世でいうノウハウといった目先の行動指針ではなく、本質的な概念を学ぶ事が非常に重要だと考えらます。

概念を学ぶ

私が主宰している職人起業塾の15回コース半年研修では、研修対象を建築現場実務者に絞っている為、品質の担保やクレームの撲滅、顧客満足を得る状態を担う信頼をベースにした集客チャンネルを作り上げる為のマニアックな建築実務についてのレクチャーも行いますが、実は大半の時間は前述の第2領域やUSPなどの概念を伝え、その考え方に対して実際に現場でどの様な行動に落とし込むかを塾生自ら考えて貰います。「概念を学び、実践で裏打ちすれば知恵になり、哲学が生まれる」と言ったのも海賊と呼ばれた男、出光興産の創業者であり海外大資本、メジャーの石油カルテルと戦い続けた民族系経営者、出光佐三氏ですが、まさにこれから混迷の時代を迎える建築業界において勝ち残る知恵を身につけて哲学に昇華させてもらう取り組みを行なっています。

陳腐化を防ぐには学び。

観念や概念、理論がいくら原理原則に即した普遍的なものであっても、時代に即した価値観や方向性を無視した計画や行動では使い物になりません。変化に対応すべく新たな概念を学ばずにいると古い固定観念に縛られた、自己満足を得る為だけの思考に凝り固まってしまいかねません。「不易流行」「温故知新」と先人達は新しいことと伝統は常に表裏一体だと述べられておりますが、最新の情報の収集を行ったり、新しい学びを得なければ原理原則をいくら理解していたところで、それを実際の現場実務で使うことなどおぼつきません。激しい変化に晒されている現代を勝ち残るには常に新たな概念、概論を学び続けることが不可欠だと思っています。

マーケティングの次の概念は経験

そんなこんなで私が2年前からマーケティング理論の次に重ねる概念として学び続けているのがUXデザインです。モノからコトへ、とコトラーが提唱したマーケティングはプロダクトではなくライフスタイルに焦点を合わせることで商品、サービスの提供する価値の本質に迫るべきだと強烈に示唆されましたが、それも今は昔、すっかりアタリマエの理論になりました。顧客に提供する「新しいコト」(=顧客がまだ知らない素晴らしい経験)をデザインする事がこれからの建築設計、プランニング、そしてアフターフォローやメンテナンスを含めた建築会社のビジネスモデル全体に不可欠だと考えてこの2年間、熱心に学び続けているという訳です。

前期のUX KANSAIでのセミナーの振り返り一覧。

そんな私が通い詰めた前期に受講したセミナーの振り返りの一覧、以下のブログを覗いてもらうと建築業とUXの関係性が少しはご理解頂けるのでは無いかと思います。

UX KANSAI #9「アクティングアウトと発表」

UX KANSAI #8 ペーパープロトタイピング

UX KANSAI #7ストーリーテリング

UX KANSAI #6 ユーザー情報の可視化と日本絶滅。

UX KANSAI #4/5 質的調査(記述と分析)その2

UX KANSAI #4/5 質的調査(記述と分析)

UX KANSAI #3 ビジネスインタビュー 目指すのは新しい顧客体験

天命を知る日と、UX KANSAI #2 オブザベーション

UX/サービスデザイン概論 2017

UXD LTと日記の破壊力。

Xデザイン学校大阪分校公開講座:UX/サービスデザインの今とみらいを考える

そんな平成の次の時代を標榜する建築会社の経営者、設計者に是非とも体験して貰いたいUX概論の公開講座が今年も大阪で行われます。建築業界でもエクスマ塾(エクスペリエンス マーケティング塾)と言ってユーザー体験を切り口にした集客、販売促進の手法の研修が一部で盛り上がりを見せておりますが、その本質的な概念であるUX(ユーザー エクスペリエンス)をビジネスモデルに組み込みたいとお考えの方は是非とも参加されるコトを強くお勧めします!お申込みはこちらから↓

https://peatix.com/event/351114/
https://peatix.com/event/351114/

詳細

■趣旨:毎年大阪でお話をさせて頂いておりますUX/サービスデザイン概論を、今年も開催したいと思います。サービスデザインの導入から実践的な活用な時代となり、エモーショナルな顧客体験作りのサービスデザイン、IoTやAIを活用したサービスデザイン、共創型のサービスデザイン、サービスデザインのプラットフォームなど、これからのサービスデザインとして考慮すべきことが変化してきています。今回は、UX/サービスデザインの今と未来についてお話しするとともに、後半は「UX/サービスデザインを自分の未来に如何に活かすか」、参加者の皆さまと一緒に考えるためにアンカンファレス方式のワークショップを行いたいと考えています。また、最後にXデザイン学校大阪分校2018年度コース説明会もあわせて開催します。みなさまのお越しをお待ちしています。

■タイトル:Xデザイン学校大阪分校公開講座:UX/サービスデザインの今とみらいを考える

■日時:3月24日(土)13:00-18:00(開場12:30)

■会場:ヤフー株式会社 大阪グランフロントオフィス

■住所:大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 37階

■主催:株式会社経験デザイン研究所

■協力:Xデザイン学校、ヤフー大阪

■プログラム:

13:00-15:30 UX/サービスデザイン概論

・講師:浅野智(Xデザイン研究所共同創業者CEO/経験デザイン研究所代表)

16:00-17:45 ディスカッションワークショップ

17:45-18:00 Xデザイン学校大阪分校2018年度コース説明会

■定員:100名

■参加費:5000円

https://peatix.com/event/351114/

 

私も運営スタッフの一員として会場にてお手伝いをしておりますので、ご質問等あればお気軽に私(高橋)までお問い合わせください。

______________以下は告知です____________________

東北初開催!『ポスト平成の歩き方』

いよいよ来週スタート!

ボトムアップ式実践型現場マネジメントセミナー&厚生労働大臣認定研修入塾説明会

仙台と東京でボトムアップ式実践型現場マネジメントセミナー&厚生労働大臣認定研修入塾説明会開催します!

□3月5日(月)仙台オープンセミナーはこちら

□3月23日(金)東京オープンセミナーはこちら

◆東京、大阪、福岡、鹿児島と全国で開催している厚生労

◆オープンセミナーでは書籍『職人起業塾』の増刷記念と

◆入塾説明会では「企業は人なり、建築は現場なり」を合

◆IT、情報革命による本物しか生き残れない時代に圧倒

 

_______________________________________

東北初開催!『ポスト平成の歩き方』

いよいよ来週スタート!
ボトムアップ式実践型現場マネジメントセミナー&厚生労働大臣認定研修入塾説明会

仙台と東京でボトムアップ式実践型現場マネジメントセミナー&厚生労働大臣認定研修入塾説明会開催します!

□3月5日(月)仙台オープンセミナーはこちら

□3月23日(金)東京オープンセミナーはこちら

◆東京、大阪、福岡、鹿児島と全国で開催している厚生労働大臣認定の現場実務者向け実践型研修「職人起業塾」の15回コースの総論のオープンセミナーと入塾説明会を東北で初めて開催します。(助成金を活用しての職人、施工管理等の戦力化、現場品質向上を図るサポートの説明も有り。)

◆オープンセミナーでは書籍『職人起業塾』の増刷記念として最新のマーケティング情報、職人的マーケティング総論と共に『ポスト平成の歩き方』と題した消費税増税後の荒波を乗り越える力を身につける提言を行います。

◆入塾説明会では「企業は人なり、建築は現場なり」を合言葉に現場実務者にマーケティングの基礎理論を理解してもらいコミュニケーション力、人間力、問題解決力の向上で顧客接点である『現場』で圧倒的な信頼を得ることによって自社独自のマーケットを作り上げ、競合他社と血みどろの戦いをせずに持続的な受注を重ねられる様に「信頼関係に基づいた集客チャンネル」を作り上げるプランを立案、実践、検証を繰り返して、それぞれの会社に応じたマーケティングプランの仕組を作り上げる具体的な研修内容の説明をします。

◆IT、情報革命による本物しか生き残れない時代に圧倒的な職人不足の到来、消費税増税後のマーケットの縮小と建築業界は非常に先行き不透明な状況です。混迷の時代を乗り越えるのは品質とコミュニケーション力を掛け合わせた現場力だと考えています。現場マネジメントの見直しでの根本的問題解決のアプローチこそ未来を開く扉です。
詳細、申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/1933654733616090/

_______________________________________

職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト

マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。
実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら

その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。

2018年度 職人起業塾6ヶ月コース絶賛募集中

◾建築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!
4月開講広島開催絶賛受付中!ご興味がある方は説明に上がります、お気軽にお問い合わせ下さい!

職人的マーケティング論、メールマガジン配信中

元祖職人起業塾での開催内容や最新のマーケティング関連の(個人的な)考察などを低頻度ながら配信しています。無料ですのでよかったら登録してみてください。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください