クッシュボールとgood & new.

 JUGEMテーマ:日記・一般

引き続き曇天。
立春に合わしたように暖かくなっていたのがまるで嘘のように神戸では日に日に寒さは厳しくなってきております。
明日はなんと最低気温が氷点下になるという天気予報もありました。
もう少し、春を心待ちにする楽しい時間が続くようです。
今日も一日忙しく過ごさせて頂きました。
午前中は新築を計画中のお客様にファーストプランの提示と打ち合わせ、昼からは三宮のビルの改修工事の現場打ち合わせと今が旬とお申し込みを頂いた太陽光発電システムを取り付けるリフォームの施工打ち合わせ。
いつになく時間がオシオシになってしまい、最後のアポイントメントのお宅についたのは当初の予定から1時間遅れ、、
I様、大変申し訳ありませんでした、、
こんなに送れると現場の確認もしっかり出来ないかも、と心配しながら駆けつけましたが、少しずつ日没が遅くなっているのになんとか助けられました。
気付かないうちに冬の峠は過ぎて、着実に春は近くなっているようです。
さて、お題目は先日のミーティングの後、コーチから頂いた何やら怪しげなボールです。
勉強を終えて食事に行った先で焼き鳥をつまみながら、ひょんなことから私たちが毎日行っている朝礼の話になりました。
私がその内容を話すと、
「なかなかいい朝礼の組み立てだと思うけど、肝心なものが抜けてるね、」
と言って鞄の中をゴソゴソさがして見つけてくれたのがこちら、
『クッシュボール』
すみれでは毎朝の朝礼の一番始めに、昨日と今日の間で良かったコト、もしくは新しく知ったコトを全員で発表していきます。
朝目を覚ましてから、出社するまでの道すがら、なにか良かったことが有ったかなー、もしくは新しく知ったコトは有ったかなー、と考えることはとても前向きないい習慣だと思っていて、熱心なメンテナンス担当の和田さんなんかは毎朝新聞を読んで小さなノートにメモしてこられたりと、ずいぶん熱心に取り組みをされています。(休刊日はいつも困っておられますが、、笑)
いつの頃から始めたかは定かでは有りませんが、ずいぶん前から続けていてはじめのうちは、
「今日のグッドアンドニューは特にありません、」
と言うような発表も有りましたが、今では皆が身の回りに起こった(小さくても)良かったことや新しいことに目を向けられるようになってきております。
すっかり、定着したそんな朝の習慣なのですが、今更では有りますが正しいやり方というものがあったようでして、それが↑のクッシュボールを使って行うという事のようです。

そもそも、グッドアンドニューとは、アメリカの教育学者であるピーター・クライン氏によって開発された手法で、 ポジティブ思考を安定化させ、企業や組織あるいはグループを活性化させ、 お互いに協力し合う強いチームワークを作るためのエクササイズとのことで、心理学に基づいた【リフレーミング(reframing)】という作業を習慣化、 安定化させるためのものとのことらしいです。

この手法を使い学校の教育現場で素晴らしい成果を出して名を馳せて、一躍有名になったとのことでした。

リフレーミングとはNLPの中で良く出てくる言葉ですが、NLP的な思考で考えると、ただ言葉で話すより、五感を使って感じながら話す方がより効果があるという事なのだと思います。

そんな訳で、発表者はクッシュボールを手に持って話し、しゃべり終わると次の人にそのボールを投げてバトンを渡すというのがどうやら正式な?やり方のようです。

マーケティング事業部の勉強会にきて頂いたコーチにおまけ?でそれを教えてもらっちゃいました。しかも、何故か鞄に入れて持ち歩いていたクッシュボールまで頂くことになるというラッキーにも恵まれて、やっぱり勉強会のあとは一杯ビールを飲みながらゆっくり話す時間を持つことが大事だな、と、改めて。(笑)
私の小さなグッドアンドニューでした。(笑)
四辻コーチ、いつも何かとありがとうございます。
深謝。
**************************
全ての人に快適な住環境を提供したい! 私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

知識を実践に変えるスパイス。

 JUGEMテーマ:日記・一般

朝のお天気はすっかり回復して青空が顔を出してくれました。
このところに引き続き、暖かく、気持ちはすっかり春めいて来て、、
久しぶりに早めに家を出て(愛犬)チャックと一緒に近所のゴルフ練習場まで朝練に行ってきました。
先日シュミレーションゴルフで5バーディーの78という大それたスコアを叩き出してすっかり気分を良くしたこともあり、(笑)今年の大目標に向けてそろそろ始動です。
なぜか、練習場では先日程うまく飛びませんでしたが。(涙)
あれは夢だったのか、、
今日はほぼ一日デスクワーク。
溜まっている書類の処理まで届きませんでしたが、取り急ぎ切羽詰まっている分には追いつきました。
お待たせしてしまっている皆様、もう少々お待ち下さいませ、、(汗、)
お題目は夕方からビジネスコーチの四辻氏にお越し頂いて思ったこと。
8年来のお付き合いを頂いている四辻氏はコーチングをお願いしているのに加えてマーケティングについても沢山の教えやヒントを下さいます。
最近はWEBを使ったマーケティング論をずいぶんと研究されて実践もされているという事で、すみれのマーケティング事業部のこれからのプランについてレクチャーをお願いした次第です。
私たちの考えるマーケティングとは、ドラッガー博士が提唱した、

「マーケティングの理想は、販売を不要にすることである」
ということであり、決して目先の売り上げを上げることではないという観点からじっくりとお話を伺いました。
そして、売り上げとは
顧客数×販売単価×顧客の購買頻度
と、ジェイ・エイブラハム氏が言われた原則に則って、
如何に私たちの取り組みを知ってもらえるか。
如何に価値の高いものを理解してもらえるか。
如何に顧客との繋がりを強めて信頼を獲得していくか。
の3点に絞って戦略を練りました。
四辻氏のディティールに拘った細かなレクチャーのお陰で、たった3人しかいないマーケティング事業部ですが、それぞれの具体的なアクションプランをまとめるところまで進むことが出来、とてもいい時間となりました。
そんなありがたい時間を過ごしながら思ったのは、ぼんやりと分かっていることは全く行動に移すことは出来ないが、それぞれのステップのディティールと少しのヒントを知るだけで全てが具体的なアクションに変わるという事。
神は細部に宿ると言いますが、全体像が分かっていて細部がぼやけていてはもなんにもならないのだと改めて実感した次第です。
サポートして下さる廻りの方々に感謝しつつ、私たちが取り組んでいる、「建築業を通して地域社会に安心と安全、そして健康的な環境をお届けする。」という理念を沢山の人に伝え、価値を創造していく活動を加速させていきたいと思います。
四辻コーチ、打ち上げでも貴重な(楽しい)お話をありがとうございました。
深謝。
**************************
全ての人に快適な住環境を提供したい! 私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念
に掲げ、




3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ