夕方から月刊誌「理念と経営」を読み解く勉強会でした。
マーケティングと両輪の企業があるべき姿のケーススタディーの勉強会です。
今日も厳しい設問をたくさん突き詰められました。
そんな中、今日一番の学びは魂の経営者、Sさんの一言、
ホームヘルパー2級は全て人にとってもらいたい資格です。
というものでした。
衝撃と共感がいっしょにやって来るという稀な体験をしました。
心からお手伝いがしたいと思いながら帰路に着きました。
凄い方は其処此処にたくさんいるぞ。
今一度、襟を正します。
神戸と台湾で建築会社を営みながら、私塾「職人起業塾」の活動を通してモノづくりの担い手を子供の憧れの職業にすることを目指す高橋剛志の挑戦。
夕方から月刊誌「理念と経営」を読み解く勉強会でした。
マーケティングと両輪の企業があるべき姿のケーススタディーの勉強会です。
今日も厳しい設問をたくさん突き詰められました。
そんな中、今日一番の学びは魂の経営者、Sさんの一言、
ホームヘルパー2級は全て人にとってもらいたい資格です。
というものでした。
衝撃と共感がいっしょにやって来るという稀な体験をしました。
心からお手伝いがしたいと思いながら帰路に着きました。
凄い方は其処此処にたくさんいるぞ。
今一度、襟を正します。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念ながら私の神通力はすっかり消えてしまってました、、
台風は消しておきます、もしくは朝鮮半島の方に向かわせておきます。
と、偉そうなことを言いまして申し訳ございませんでした。
大方の予想通り、四国本州直撃となり、偉大なる自然の力を改めて知ることとなりました。
私は台風なんかどこかいけ!と、希望的観測をするだけでしたがお嬢たちはちゃっかりと明日の終業式に行かなくてもいいように『あゆみ』をもらってきたよ、とのこと。気分は一日早く夏休みです。
上の神戸港の写真は神戸新聞松方ホールというなかなか立派な会場のロビーからの風景。
昨日のブログで、国、サッシメーカー、その業界団体に対して厳しいことを書いた翌日ではありますが、LIXILさんの主催のセミナーに顔を出してきました。(言いたい放題書いてますが個別のメーカーさんを攻撃しているわけではないので、そのあたりはおおらかにご容赦くださいね、笑)
それにしても、旧サンウェーブとINAXとトステムと新日軽の営業さんがそれぞれ一生懸命にセミナーに誘うのですから沢山の方が来られておりました、近所の勉強熱心な経営者さん達もお越しになってましたよ。
TOTOリモデルクラブの会長と前会長を前々会長が写真に撮った図。(笑)
私はこの手のセミナーに行くのは(一応、)基本的にはやめているのですが、今回参加し理由は関西支社の支社長が昨今の認定違反についてどのように話されるかを聞くためと、もう一つは特別講師の辛坊治朗氏のお話に興味があったからです。
もっとも、お目当ての上席執行役員様のご挨拶には防火認定の話には全く触れなかったらしいですが、、(遅刻して聞いてない、、汗、)
まあ、そんなとこやろ、と思ってましたが、、
辛坊氏のお話は面白かったです。
報道の裏側から見てきた体験談などを面白おかしくハイテンションで話されておりました。
旬の話題もいっぱい、放送禁止用語も適度に?交えて主に政治の裏舞台を解説(というよりは暴露に近いか、)されておりました。
まとめはというと、やはり今の政治に対する危惧、そしてどうしようもない閉塞感に包まれている日本の国を政治をこの先どうすればいいか?という事。
そして、政治の凋落の原因を、小選挙区、比例代表制という現行の選挙制度にあるとバッサリ、
選挙に勝つことのみに政治家の目的意識が向いてしまった今の制度は結局選挙民に対する迎合を余儀なくしていて政治家の「国家100年の計を持つ」的な志は構造的に消えるしかなかったとのことでした。
確かにね、と思いますがその選挙制度に反対してた政党ってあんまりなかったよなーと思い返したり、、(このあたりは長くなるのでやめときますが、)
で、政治家が大衆の意図を組んで(迎合して)政治を行うならば、大衆がしっかりとした意志を持って声高に主張をすることだ!この国の将来、未来は皆さんの意識に掛かっています!
と、締めくくられておりました。
確かに、おおまかその通りだとは私も思います。
で、帰りの電車の中で大衆迎合ってポピュリズムだよなーー、
それって菅総理も最近よく(悪口として)言われてるよねーー、って思い検索などしてみました。
いつもすみません、転載させて頂いてます、、
ポピュリズム(英: Populism)とは、ラテン語の「populus(民衆)」に由来し、民衆の利益が政治に反映されるべきという政治的立場を指す[1]。
+++++ここまで転載++++++
ふーーーん、て感じですが、、
ちなみに辛坊氏は菅総理の事を辛辣に評していたので同じスタンスではないと思います、、
まあ、要するに民主主義の基本は国民の国民による国民のための政治という事なのでしょう。
今日のECO=台風の 時こそ捨てて いい傘で
こんな天気こそ、ビニール傘の出番だと思います、意外と壊れませんでしたが、、
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
学びは引き続きU理論です。
我々の課題は立派な教育や社会規範が望む通りに行動することではなく、開かれた心のプレゼンス(在り方)から行動をすること。
深くなってきたけど、辛坊氏の言っていたのにも通じるかもね。
EM珪藻土
と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
週末は仕事の日。(じゃあ平日は?と言うことになりますが、、)
と言うことで今日も朝からOB顧客のお宅に2件ほど伺ってしっかりとお仕事を頂いて来ました。工事は丁度私が夏休みを頂いて富士山に登っている日に決定、と言うことで皆さんよろしくお願いします。
丁度昼休みに神戸にいた事もあり今日から大々的に始まった、
「ナチュラル ライフ フェスタ」
に出店されている「焼き菓子 なごみ堂」さんに陣中見舞いに行ってきましたよ。
なんと!本日は売れ切れゴメンとなったという幻のマフィンをいつもお世話になっているTOTOのショールームのノボさんをはじめお姉さん達と、最近(というか今月3台!の納品)キッチンで活躍いただいているクリナップのお姉さん達に日ごろの感謝の意を込めてプレゼントさせて頂きました、イベントは明後日までやってますので、お気に召したら(早めに)追加ご購入頂ければ幸いです。
昼からはシーサイドのマンションのお客様宅に、メンテナンスでお伺いしたつもりが思いがけずマンションの外装にかかる大きな工事の見積もりの依頼を頂いてしまいました。
さすがに仕事の日、いく先々でいいお話をいただいてしまいます。(笑)
Kさま、本当にいつもありがとうございます。
このご恩はいつかきっと10倍にしてお返しいたします、ありがとうございます。
ああ、それにしてもなんといいロケーション、うらやましい限りです。
さて、お題目はすみれのリクルートの告知です。
すみれでは最適な業容と言うものを目指しており、前々期以来、現状以上の売り上げの拡大の予定は今のところありません。
現在目指すべきは比類ないくらいの質の向上と言うことですが、、
自社工事に拘って自社職人で廻りきれる現場しか受注しない大原則に則って業務を進めておりまして現状は(ハードながらも)なんとか計画通りの工事をこなせております。
しかし、この先3年後、5年後に独立を目指している社員も何名かおりますしその計画の後押しをすることもありそろそろ次世代の職人の育成を進める事に昨日の会議で決まりました。
そんなこんなで、大工、もしくは大工志望者を募集します。
ただ、すみれは少し変わった会社でありまして普通の職人さんの感覚では勤めて頂くのはかなり困難だと思います、その特徴を少し説明しておくと、
まず、すみれ建築工房が事業を行う目的は、「建築業を通して社会に貢献すること」です。
その為に、「モノづくりの本質、すなわち職人の質の向上」を絶対の命題としています。
その為に、職人に安心して仕事を行える環境を与え、その上で切磋琢磨して頂きます。
即ち、職人の地位向上を果たすことが社会への貢献の一番の近道と考えています。
よってすみれの大工は正社員であり、社会保険、厚生年金に加入、適法な就業規則、賃金規定に則って業務に当ります。
要するに、現場での災害以外の病気などで入院しても給与の保障があったり、死亡したら遺族年金があったり、残業手当てなんかアタリマエですし有給を使って長期間休んだりしても給与は普通にあったりします。
そして年をとれば(破綻してなければ)年金も受け取ることが出来ます。
これらのルールは社会一般的にはアタリマエのことですが、なかなか建築業界でそのアタリマエのことをする会社はありません、そういう意味で変わった会社ということなのです。
しかし、社会的なアタリマエな地位を与えられる大工と言うのは一般社会でアタリマエとされることが出来なければなりません。
そこで、すみれの大工は職人でありながら
現場の担当者としてお客様の窓口になったり、
年間2千軒のOB顧客へのメンテナンスの訪問に行ったり、
現場の進捗を毎日写真に撮ってWEB上で報告をしたり、
7S活動と言って社屋のメンテナンスを当番を決めて行ったり、
材料の拾い出しから業者さんとの打ち合わせ、
着工前の近隣挨拶や工事前後の社内でのミーティング、
さらに資格取得や自己啓発にかかる日々の学習など・・・
その他諸々、大工と言う技術的な仕事プラス、システムを運営していく一員としての仕事が山盛りついてきます。
まあ、大変ですが、、(苦笑)
この新しくもあり、古くもある、しかし本質と言う意味では間違いなく工務店の王道だと信じて作ってきた大工のためのシステムを理解して我々と一緒に働いてみようと思う方がおられましたらご連絡を頂ければと思います。
ちなみに、すみれで10年働けば確実に独立できるようになりますよ。
あくまで本人さんの精進次第ではありますが、、
活きのいい大工さん(もしくは大工見習い)待ってます!
今日のECO=省エネの エアコンすごい 人気です
やっぱ、気になりますよね、扇風機もうちわもいいですが、超スーパーインバーターもお勧めです。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
週末ということで、、今日はここまで。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
今日も完全な夏日。
午前中はスタッフイケちゃんに同行してキッチンリフォームのお客様宅に伺いました。
最近、メーカーのショールームや神戸市の相談機関の窓口などからお客様をご紹介頂くことが大変多く、コツコツと現場でのモノづくりに精を出している姿勢を評価いただいているのだなあ、と、大変うれしく思っています。
何でも、何処に頼んでも治らない雨漏りがすみれに見せると一発で治るという噂が流れているらしいですが、、
これは、ほんとです。(笑)
今日伺ったお客様もそんな関係で初対面からとても親密な感じでお話をさせて頂いてました。(いけちゃんが、、ですが、)
とてもいい感じでお客様宅を後にしてふと気づいたのが、自分の顔が髭だらけだってこと、
このところ、社内的な仕事ばかりだった(訳でもないか、)のもあり散髪に行ってませんでした。
そんなこんなで昼からは日本一の散髪屋さんにGO!(仕事は??)
で、記憶入れ替え装置?にて変身などもしつつ、(あやふやな記憶のトータルリコールね、)
つるつるにしてもらいました。(笑)
チャックも私が変身しないか心配そう、、(←映画ではシュワちゃんがおばさんの中から出てきた、と思う、)
わん、、
夕方からは現場周りをしてまた細かいことをチクチクとやってました、(笑)
さてお題目は今日の(地域)ニュースから。
国の補助金にプラスして補助をします、と兵庫県からの告知は今日からの受付です。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004270792.shtml
+++++ここから転載+++++
兵庫県が、既存の住宅に太陽光発電設備を設置する際に補助することになり15日から、申請を受け付ける。先着3千戸程度に補助する予定。
制度は、原発稼働停止を受け、家庭の節電を促す一環として導入。新築住宅で設置する場合に比べ、費用が割高となる既存住宅に補助する。10キロワット未満の設備に適用し、補助額は発電能力に応じ1キロワット当たり2万円。
対象は、国の補助金(発電能力1キロワット当たり4万8千円)を受けることが決まっている住宅。設置工事が未着工で、来年1月31日までに工事を終えることが条件となる。設置完了が確認できた後、補助金を交付する。
申請は、県がひょうご環境創造協会に運営を委託している「太陽光発電相談指導センター」で、今年12月19日まで受け付け。募集は、予算総額2億4千万円に達した段階で打ち切る。同センターのホームページでダウンロードできる申請書類に記入し申し込む。
一方、県は7月末にも新築、既存にかかわらず、設置に向けた初期投資を抑えるための低利融資制度を創設する予定。
太陽光発電相談指導センターTEL078・371・6000
(井関 徹)
+++++ここまで+++++
実はこの記事の肝は一番下にある低利融資制度というところです。
金利が安ければ初期費用なしで月づきのランニングコストが下がる計算になり、負担なしで設置できますよ、という営業トークに使えると言う訳です。
問題は金利なのですが、、
今日は何回電話をかけても繋がりませんでした、、残念。
すみれでは住宅ローンも含めて、金利を含めたランニングコストのシュミレーションを無料で行っております。
ご自分の目で見て納得しながら資金計画を立てたい!
と思っておられる方は是非ご連絡くださいね。
ちなみに!
4.6KW発電のシステムを載せて、初期費用を270万円とした場合、
電力の消費、売電合わせて17000円/月程度のコストカットになり、
3.2%固定の15年ローンにした場合の支払いととほぼ行って来いの関係になります。
15年、、このあたりが難しいボーダーラインにはなりますね。
詳しくはお問い合わせください。(兵庫県、もしくは私に、笑)
JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。