小さい秋見つけた。

朝目を覚まして、ベッドから抜け出すと、さむっ と、口に出てしまいました。
すっかり涼しくなりました。
夏、毎日の熱帯夜から恋焦がれていた、涼しい朝。
最高です。が、良い季節はほんとに短くて、
今年の冬も夏が長かった割には例年通りぐらいの寒さらしいし、
秋はほんとに一瞬か!って感じですね。
この間から西区の西の方(西区はとても広いので、弊社は東より)
に打ち合わせ等で出かけることが重なり、今日も平野の方へ行ってきました。
田や畑、牧場まであるくらいまだまだ自然豊かです。
小さくて短い秋がいっぱい見つけられました。

たぶんしぶがき・・・。
今日のECO=昼食をとったラーメン屋さんで、
       (瑞穂庵のあっさり塩ラーメン、結構好きです。)
        使い捨てのおしぼりを 使いませんから。と
        次のお客さんに回してもらった。
        でも、ラーメンが来る前に手を洗いに行く筈が、
        タイミングを逃し、そのまま食べてしまった。
        ECOより、モラルか?

人が人を評価するって。

弊社のトイレのウオッシュレットのリモコンに、小さな冊子が挿んであります。
あまり美しい話でもないのですが、31日分の人として取り組んでいきたい
アタリマエな事を31ページに書いてあります。
その中に、「企業の企という字は、人を止めると書く。うんぬん・・・」
との一文があり、私は、毎月決まった日にそれを目にします。
ちなみに今日はこれ↓

人を止める。確かに。
自分ひとりで出来ることはたかが知れている、と気付いたときから、
延々と考え続けているテーマです。
大きな会社では、きっとしっかりとしたシステムが構築されていて、
従業員の皆様も十分に納得、ヤリガイを持って、使命感に燃えて
仕事に就かれている?はず?と思います。
近年は大企業に就職された新卒者の定着率が大変落ち込んでいるようですが・・・。
弊社ぐらいの規模(社員20人)にこそ出来る、いや、零細な会社にしかできない、
いや、小さな会社が存続して行くには、しなくてはならない、
人事考課のやり方がきっとある筈と、もう何ヶ月も取り組んでおります、
というより、手伝っております。
というのも、実は、私は人事考課の中心的な担当ではないのです。
なぜか?の理由は評価表のコンセプトにあります。 
おおまかにはこちら↓
①一緒に働く皆が、納得出来て、不公平感が無いもの。
②それぞれの立場での昇給の目標と責任が明確に分かるもの。
③個人の成果が会社の成果に直結できるもの
①を満たすのには評価される者が、その項目を作るほうが良い。
②を満たすのには毎日の業務の具体的な順序を自分達で決めるほうがよい。
③は欲しいと思ってみないと財布の中身に気が回らないから。
以上の理由から私はサポート役に回り、まずは工務部のメンバーが何回も
ミーティングを行って、自分達が評価される為の評価表を作っていきました。
時間は掛かりましたが、なんとか形になり、先日の会議で評価を付けてみたのですが、
大変なのはこれからです。自己評価と、私達が付けてみた評価のキャップを
全て埋めなければなりません。

評価者3人と被評価者の4人で、話合いの面談の始まりです。
1日1人、2、3時間をかけて確実に納得と今後の課題、方向性の整合をして行きます。
全員が趣旨を理解して、納得し、同じ大きな目標に向かって・・・ムツカシイ・・・。
とにかく、頑張ってみます。
おかげで、今月の夜の予定は、全て埋まりました・・・。!?
今日のECO=建替えの現場のI様邸の着工日だったので、
       I様が事務所に寄って下さいました。差し入れに頂いた、
       (いつもすみません!有難うございます。)
       アイスコーヒーのストローを使わずに、お客様用にとっておいた。
       なかなかゴア氏に近づかないです・・・。

本って。

新しい知識を取り入れたり、先人の知恵を学んだり、間接的な体験が出来たりと、読書の重要さは、今更私が述べる事でもないのですが・・。
私は子供の頃から読書好きなほうで、学生の時ぐらいまでは結構、色々なジャンルの本を読み漁っていました。
社会に出て働きだすと、時間に追われるようになり、だんだんと読書の習慣はなくなって行きましたが、ここ最近、数年前からそれではいけない。と、本を読む時間をまた作るようにしています。(未読の本が溜まる一方・・・。)
本を読みだすと、いろんな方からお勧めの一冊。をご紹介頂く事も何故か増えて、(また未読が溜まる・・・。)
最近の一番のお勧めはこれ↓2日で人生が変わる「箱」の法則
箱2
ビジネス本ではありますが、人としての在り方を分かりやすいエピソードに織り交ぜてロジカルに書かれて有ります。
心の汗が止まりませんでした。(苦笑)
でも、その前にこちら↓自分の小さな「箱」から脱出する方法
箱1
前述の本の前編です。身の回りの人にかなりお勧めして、読んでもらってます。
マイコーチに紹介してもらった本なのですが、うやむやに分かっていた人間関係が理論になりました。
二冊セットでお勧めです。
今日のECO=アイドリング完全ストップ(信号待ち別。)

沖縄の香り

お客様?というより、お友達?で、公私共に仲良くして頂いている、長田の町工場
のS社長が、おみやげを買ってきてくださいました。
セレブ社長は良くあちこちにオアソビ?に行かれるのですが、(今回は社員の慰安旅行)
その度に、色々とお土産を頂きます。(前回は夏の北海道、冬の恋人でした。なんと!新聞に載る前日でした!)
社長、いつも有難うございます。
魔よけ、です。

S氏曰く、玄関先においとくもんやで。 とのこと。
素直に置いて見ましたが、扉全開で、雄はペッシャンコか・・・。
と、思い直し、エントランスの中に、招き入れました。

なにか、違和感が・・・。シーサーの間を通って入っていく配置でこそ魔よけか?
と思い直し、入口の階段を振り返ってみましたが、車止めの縁石となる運命が目に浮かんで、即却下。
弊社事務所のドアの横に。

となりは江戸屋水研というおしゃれな名前の防水屋サンなのですが、この位置では、
自分とこだけ良ければええんや、と考えている。としか思えない感じ・・・。
う~ん。
建築のプロとして、ベストな配置を考えて見ます。
シーサー様を据え付けるにあたり、なにか良いアドバイスがあればお願いします。
今日のECO=朝から義妹にもらった米袋の口が閉まっていないのに気付かず、
       10kgぐらい、ぶちまけ。
       ガレージの土間に広がった米の中から大量のコクゾウムシが!
       あまりの虫の数に、30kgの米をすべて新聞紙の上に晒して見ました。
       すると、明るいところが苦手なのか、
       小さな害虫はそそくさと逃げていなくなりました。
       (割り箸でつまんで取り除く覚悟をしてましたが、良かった!)
       精米所に持っていく前に虫を選別出来てECO?
       コクゾウムシに殺生をしなくてECO?
       ネットで調べたら“大害虫”となっていました・・・・。
       う~ん。

青空会議

やっと来ました、秋らしい秋。
抜けるような青空に、爽やかとしか言いようの無い風が吹いて、
車の運転があまり好きでない私も、つい外に出て行きたくなります。
朝から中央区の賃貸マンションのオーナーであるY様に
改修工事のご相談を頂き、出かけてきました。
車の窓を開けて走るのが、こんなに気持ちの良い季節はそうそうありません。
ついで?においしいコーヒーをご馳走になり、機嫌よく帰ってきました。

昼からは、社内で、人事考課の会議でした。
社内改革の一環として3ヶ月前から担当のユウジくんを先頭に私と、サカイ部長の3人で、皆が納得できる、フラットな評価基準について、悩み続けて来たのですが、ここに来てやっとまとめをしてみようという事になり、
気持ちよい風が吹く3階のテラスに集合。

でしたが、終わったのは22:30・・・。
暗くなった上に寒くなって、日が落ちてからは室内に移動。
深まる秋を感じた一日となりました。
今日のECO=もうすぐ始まるI様邸の解体工事の廃材処分先を、出来るだけ、
        リサイクル処分に廻す、相談をした。

社内ネタでスミマセン。

先日の社内ミーティングで発足が決まっていた、
「ミッションッステートメント研究会」の第1回リーダー会議を行いました。
街の建築屋が、何を?やっとるの?と、云われそうですが、
結構真面目です。

各項目ごとに担当のリーダーを決めて、小グループで、議論を重ね、
持ち寄ったモノを会社としての約束、指針に掲げていく。
普通の会社ではアタリマエにしていることかも分かりませんが、
職人の集まりからスタートした、弊社にはこの発足自体までが長い道のりでした。
会社の全員で、同じ指針、価値観を持ち、お客様に向える様に
具体的な案を出し合って、習慣として確立出来る様に、鋭意努力します。

ご期待下さい。
今日のECO=三宮に所用があり、出かけるのに地下鉄で行きました!
        駅まで車で行ってしまったのが心のこり。(しまった!)

3連休最終日。

今日は須磨から三宮までのお客様回り。(溜めていてスミマセン。)
昼からあちこちと、飲食店さんを中心に6件ほど顔を出して回りました。
そのうちの一件は本日オープン、開店前に覗くと、
お客さんが開店待ちで並んでいました。なんて幸先のいいスタートでしょう!
がんばってくださいね~。と声を掛けてパチリ。

太田町の交差点を東へ5mなので、皆さんもたまには焼き鳥、如何ですか~。
メニューも豊富、300種らしいです。明け方の3時まで営業してますよ~。
三宮の浜の方は、(神戸的言い回しで恐縮ですが、2号線のこと)
結構、車が込み合っていました、神戸ビエンナーレ開幕の影響かな?
私は少し落ち着いてから?行って見ようと思っていますが、
人が集まって、町が活気づくのは大変良いことですネ。
渋滞になるのは、好ましくないですが・・・。
今日のECO=シャッター交換のご依頼を、修理して使いましょう、とご提案。
モッタイナイの心意気!→なんや出来るんや、と云われそう。。。
3連休のラッシュも今日で終わり、最後に晩御飯くらい娘と食べたいな・・・。

敷地調査

世間ではどうも、3連休の真っ只中のようですね。
私には相変わらず、あまり関係が無いので、先週のイベントにご来場頂いて、敷地調査の申し込みを頂いていたk-A邸のお宅へ伺いました。
弊社から少し離れた場所なのですが、爽やかな秋空の下、ドライブがてらのつもりで行って来ました。

二世帯住宅への建て替えを計画されているので、なるべく皆さんが揃って居られる日にちをと、今日のお約束になりました。
やはり一緒に住まわれる方のお話は一同に会して聞くのが一番ですね!
お父さん(お祖父さん?)は先日、ご一緒にご来場頂いていなかったので、初対面だったのですが、お話し頂いた内容と、日に良く焼けた顔と、雰囲気で少し人となりを感じることが出来た気がします。

本日、お聞かせ頂いた内容を確りと反映させた、ご家族の皆さんがいつも笑顔で暮らせるプランを敷地の周りの環境も加味して、一生懸命に練ってみます。 楽しみにお待ちください。ただ、おっしゃっていた様に、女性陣の意見に重心は偏りそうな・・・。
帰りの高速道路は結構な渋滞に巻き込まれました、で、三連休の中日と気付いた次第です。 遅くなってしまいました・・・・。

今日のECO=ハンカチフル活用!
涼しくなるとハンカチを忘れることが多いのですが、今年は一味違います。
手を洗ったら、必ずマイハンカチにて、水を拭き取っています!
いまさら・・・か。

秋祭り 宵宮

弊社から表通りに出て、宮ノ前橋を渡り少し歩いた所に、文字通り、お宮さんがあります。
惣社と云います。
そんなに大きな神社では無いですが、しっかりと秋祭りをする事で有名です。近所では?

弊社の若手のホープのイッペー君が若衆として、担ぎ手に参加。

五穀豊穣を祈願しての宮入を勇壮に果たしました。
宮入を果たした後、境内の中で神輿を練り回し、威勢を競い合います。

所定の位置に神輿を据え終れば、皆で本堂にご挨拶、そして祈念。

そして次の集落の若衆たちが太鼓囃子とともに宮入。

褌、法被、地下足袋姿に痺れますね~。
日本古来の神道は、現代人の日常からすっかり遠ざかった感がありますが、遠くから段々近づいてくる太鼓の響き、笛囃子、提灯の灯りに若衆の威勢のいい掛け声、血の中に刷り込まれたDNAが騒ぎ出すのは私だけでは無かったようです。すごく大勢の人たちが集まっていました。
日本古来の伝統と文化、現代に合った住宅をつくるのが使命の仕事に就いておりますが、
たとえ香りでも、少しの欠片でも、守り、伝えたいと思いました。
なんにしろ地域の祭りはいいものです。
今日のECO=近所でのお出かけは全て自転車。
当たり前か・・・。

悩める経営者達?

今日は、地域交流会という名前の会合に大阪まで行ってきました。
毎日ふらふらと、それって仕事?と云われたりも、するのですが、
大事な仕事です。
自分1人の感覚と、経験だけで今のような流れが速い、時代の波を泳ぎ切る事は、
大変難しいリスキーな選択だと思うからです。
同じ思いを持たれている、住宅業界の経営者達が、京都から広島、遠くは、島根辺りから集まってこられてました。
どの社長さんも、経営の為の勉強?は勿論ですが、本質を見ると、やっばり、
横の繋がりを持ち、情報を集めて、“少しでも良い住宅を世の中に供給したい。”
と、思いは同じところに行き着きます。
皆さんの成功例、失敗例?を聞きながら、自分の目指す方向を確認してきました。
セミナーを聞いたり、成功?というか、頑張っておられる方(異業種でも)のお話を
聞くにつれ、思うのは、しっかりとした足取りで歩まれているのは、
本質、原則をしっかりと守られている経営者の会社ばかりだと言うことです。
特に最近は、小手先の営業テクニックを当て嵌めて、お客様の立場に立つ事をしない会社は、姿を消していっている感じがしてきました。
住宅業界の現状は、お客様も一生懸命に情報収集をされて、知識も豊富にお持ちです。満足頂く仕事をする事を経営に密接に編み込む体制を確立しなければ、と、気持ちを引き締めて帰路につきました。
今日のECO=明石駅からバス+徒歩15分で帰ってきた。

テクテク歩いて帰ってきたらなんと!
屋根の上の看板が復旧していました!
和み堂さんお待たせしました。
台風来ないで~。