1st Anniversary

連夜続く人事考課の個人面談の合間を縫って、昨夜は三宮に。
私共でデザインと工事をさせて頂いたお店の1周年に駆けつけてきました。

BLACK KITAYAMA
なんと、お店の名前はあの世界のイチローがつけられたそうです!
デザインは、ゆうこちゃんが担当、私はアドバイス程度なのですが、
はっきり言って、こんな飲み屋さんがあったらいいのにな~を実現させてもらっている、
私好みのBAR SNACKです。一応?、はお施主様の意向を反映して作っているので、私の趣味だけとは言わないですが・・・。まあ私とお施主様の感覚が近かったということで。。。
とてもアダルトないいお店です。

はっきり言って、落ち着いて飲めます。
落ち着いて話し込んでしまい、飲みすぎることもしばしば・・・・。
ただいま1周年キャンペーンにつき、なんとビール飲み放題!
秋の夜長に、シックに飲まれてみては、如何でしょうか・・・。

すっかり遅くなった帰りは象さんが見送ってくれました。
そう!象ビル3階です。
今日のECO=チラシやDMでくる紙を長い間溜めていて、裏紙としてコピー用紙に
使うものと、メモ用紙として手元で使うものに分別した。

伊川谷のサバンナ2

ついでではありましたが、行ってきました。アポ無しで。
心優しい女性が、子供達の目を楽しませる為に廃材を利用して作った動物園に。
(女性と、廃材利用というのは娘に聞きました、後は全て想像で~す。)
先日の雨の後、通りかかった時は、象さんが居なくなっていて、少し悲しかったのですが、雨に打たれたので修繕をされていたのですね!(コレも想像)
動物達は揃っていたのですが、制作者の方の姿は見えず、ピンポン、と押すのも何か
気が引けて、お話をお聞きするのは、又にするとして、今回はしっかりと写真を撮ってきました。

制作者の心の美しい女性とは、さりげなくコンタクトをとって、お話を伺いたいと思います。(娘経由のアポはあてにならないみたいなので・・・。)
きょうのECO=スタッフみんなのお昼ごはんを買いにパン屋サンへ、私個人の趣味で、
全員カスクートと、フォッカッチェに統一、HIカロリーでした。
そうそう、おしぼりはいりません。手を洗ってから食べますから。
と、爽やかに言ったものの、又、食べた後に手を洗う始末・・・。
十三夜。

十三夜。

まだまだ続きます。社員全員との、人事考課の個人面談。
毎日のように、現場から帰って来たスタッフと、話込むこと3時間。
完全にフラットな納得を全員が持てるまで、延々と意見を戦わせます。
大変なのですが、実はとても、いい感じなのです。
個人を評価する、に伴って、取組みが出来ていない所も、出来ている所もはっきりして、次に何をするべきかも、会社から求められている役割も、具体的に見えるようになります。と、一緒に、大きな流れの説明、組織が向かっている先の丁寧な説明も、個人の達成度、目標設定に合わせて、一緒に出来ます。
今年の夏、下期に向けて、全員に説明した事業方針書のタスクリストに対する取組みの中のほんの一部分と言う事も、やっと理解して貰えた感じがします。
誰一人、こぼれることなく、同じ方向を目指して、企業として、利益と社会的責任を両立できるようになって見せます!
今日の面談も先ほどやっと終わり、ふと、空を仰ぐと、煌々と月が輝いていました。

十三夜でしたね。まん丸な満月ではなく、少し欠けたいびつなカタチの月を、
名月と愛でるのは、日本独自の慣習、感性らしいです。

豆名月とも、栗名月とも呼ばれる晩秋の名月を古人は、これから満ちる前途を楽しんだのか、少し欠けた哀愁に浸ったのか、私には分かりませんが、完全でないカタチを楽しむのが、日本人の感性という説明には違和感なく納得できました。侘、寂、に通じる概念ですよね。

日本人的、価値観、良心、の源泉を考えるにあたり、非常に関係が深い部分のような・・・。
【日経新聞のコラム春秋を参照させていただきました。】
今日のECO=車を使わなかった!
打ち合わせや、所用で結構うろうろしたのですが、出かけるときは、
たまたま事務所にいた?仕入れ先商社の営業のハナちゃんに送って
もらい、後は徒歩、電車、バス。
自分の身体を使ってのECOは、少し達成感あり!
(ハナちゃん、ありがとね!)

暴力沙汰って。

今日のニュースで、「進研ゼミ」で有名な通信教育大手のベネッセコーポレーション(岡山市)で9月末、執行役員の男性(53)が会議中に部下の男性を殴っていたことが分かった。と、いう記事がありました。 こちら↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000010-mai-soci
所謂、何処にでもあるような社内でのいざこざ、しかも、平手打ち程度で、ニュースになるなんて、と思いながらも、教育関連の上場企業、しかも最大手ならばしょうがないかな?などと読んでいました。
でも、事件は9月末、今日は10月も末近く、1ヶ月近くもたって、いまさらの報道とは?と首をかしげながら読み進めると、なるほど、内部告発でした。
教育関連の会社が、社内で、暴力に訴えるような役員を何の処分もせず、公表もせず、野放しになっているのを、見かねた社員がリークした、(あくまで推測の域を出ませんが)
ということですね。しかも少し前には社長の不祥事もうやむやに・・・。
で、H.Pを見てみました http://www.benesse.co.jp
素晴らしい仕組みが出来てあり、企業としてのあるべき姿が高らかに謳ってあります。
完璧や・・・。が正直な感想です。
それで、内部告発????。
弊社でも、従業員同士のイザコザが全く無いわけではありません。
(すみれ日記2007.08.31 Friday |やっぱりコミニケーションか!)参照。
トラブルが起こった時に、社内全体を巻き込んでしっかりとリカバリーをして、より良い状態に戻すことにより、リスクは段々と減っていくと思います。
零細企業だからする(出来る)ことなのかな~?
似た話が知り合いのS社長の会社であった時は、私も一緒になって、長い時間をかけて、
その彼が、何故暴力に訴える行動に出る心理状況になったかを延々と話し合いました。
翌日、その社長は、殴られた従業員に、私の責任。と、土下座して謝ったとの事です。
なかなか出来ないことです。(かなり衝撃的に驚きました!)
氷山の見えている部分は一角で、水面下を支えている大きな塊に意識を持って向かい合わないと、現象として現れるのは、変化しない。と、言うことでしょうか。
昨日と今日のECO=隣の敷地に放置されていた乾電池のゴミを片付けた。
          袋に山盛り乾電池が捨ててあった、集めて捨てた??
          結婚式の招待状の返信を、手渡しで、返した。
          切手再利用してくれると思います・・・。

商品事故後の対応と説明。

古い話ですが、平成16年11月の新聞やテレビで、シート式床暖房メーカー製の床暖房で2004年以降、床を焼く事故が全国で約70件起きていたと報じられました。
この事故は床暖房を設置した床上に保温性の高い布団などを置いた箇所が長時間の連続運転によって床面のこげ、変色が発生したというもので、(取り扱い説明書には禁止と書いてはあるのですが・・。)幸いユーザーのやけど等の被害、発火・炎上等はなかったようです。
ジェイ・ビー・エイチ株式会社という会社の商品なのですが、フローリングの下に敷く、フィルム形状の製品で、厚みが0.25㎜と薄く、施工性が良いと共に、温水式に比べて環境的にもクリーンなこともあり、弊社でも推奨し、実際に工事で採用しておりました。
本日、やっと、その製品を採用頂いたお施主様宅の点検、説明、制御盤の交換作業が、終了致しました。床暖房ということで、冬以外は使用しないので、秋口までに、と、日程の調整をしていたのですが、それにしても、事故が発覚してから、かなりの期間が過ぎてしまいました。
大体、メーカーからの連絡があったのが、今年の夏前のことで、H.Pに書いてある事故に対する報告文と、不雰囲気が少し違う感じでした。
それは、発火事故といっても、使用上の注意事項を守って使用していないのが原因で、基本的には使用者または、施工店の説明不足に責任があるという考え方が、言外ににおわす対応だったと思わずには居られませんでした。
なにかしっくりしない所もありましたが、今日メーカーから来ていただいた技術の方は、しっかりと説明、検査、作業をして下さいました。
お客様も、一応の納得を頂き、安心してご使用頂ける様になりました。
今回のように、一応、メーカー側が責任感のある対応をして頂ければ良いのですが、
もし、そうでなければ、当然ながら、全ての責任と、事後処理、保障を私共で負わなければなりません。下手をすれば、人の命に関わることもあります。
新製品、新技術は次々と発表されますが、お客様へお勧めしても大丈夫か?の検証を、慎重に行わないと。と、気持ちを新たに引き締めるメーカーの技術さん同行の半日でした。

帰ったら、すっかり夕方、私が窓口になっていたお客様がせっかく来店して頂いたのに、打ち合わせは、ほぼ終わっておりました。  すみませんでした。
今日のECO=いくら仲良くして頂いているとはいえ、お客様に渡す図面のコピーに
裏紙を使った!K社長すみません!裏は弊社のイメージ広告ですので、
良かったら読んでみてください。

新しい船出にあたり、これから、ますますのご健勝を心から祈念申し上げます。

親友、でもなく、後輩でもなく、協力業者でもなく、まして、取引先などでは全く違う、
言うなれば、身内。の、弊社と同業の会社が西宮にあります。
私共と同じ形態(建築工事を全て自社で行うことにより、品質の確保と、コストダウンを同時に行い、お客様の細やかな要望にも、迅速に対応し、満足頂ける事を目的とする。)
の建築会社なのですが、本日、新しい事務所を開き、新たな船出を迎えました。

有限会社 NEXT LEVEL。
とても素敵な事務所です。

代表取締役の鍛治さんとは、本当に仲が良くて、家族ぐるみどころか、兄弟のようにお付き合いをして頂いております。

どちらがお兄さん役かは、・・・・見ての通りです。
ちなみにスタッフも若くてぴちぴち。

みんな良く働く、良いスタッフばかりです。
NEXT LEVELの御一党様、これから、どんどん大きくなって行かれると思いますが、今までと変わりないお付き合いを、宜しくお願い致します。
影でも表でもなく、心から応援いたします!
きょうのECO=雨宿りに来られていたウグイス嬢に優しくした。

伊川谷のサバンナ

昨日は、娘の小学校でオープンスクールが、あり
(授業参観のことを最近はこのようによぶ?らしい)
仕事の合間を抜けて、少しだけ覗きに行って来ました。
授業態度や、始まる前のクラスメートとのやり取りを見に行く趣旨、(だとおもう)
ですが、丁度、娘の意中の男の子の誕生日だったらしく・・・。
前日に書いたバースデーカードを手に、彼を追いかけまわす、わが娘・・・。
照れて、逃げ回る彼に上手に渡せなくって、始業のベルに、手渡しを諦め、
そっと、彼の机に手紙をしのばせる、わが娘・・・。
まだ照れながらも彼は手紙をポッケに・・・。
しかも、席は何故か隣同士?授業中もことあるごとに、イチャイチャ。
微笑ましいような、イラつくような・・・・、
微笑むような、睨み付けるような、へんな顔して、見ていましたが、
結局、30分も経たない内に、帰ってきました・・・。(すねているのではない!はず。)
その行き返りの道すがら、凄いものを見つけました!

稲刈りが終わった田んぼに象がいるではありませんか!
しかも、リアル! おおっ!と立ち止まって、驚いて前をみると、

馬もいるではありませんか!コレもまた、走り出しそうなくらいリアル!
写真には写っていないものが、他にもあるのですが、
どれも、片手間にシャレで作ったようなレベルの完成度のものでは全然なく、
本当に素晴らしいオブジェが、惜しげもなく子供の通学路の傍らの田んぼに!
(娘に聞くと、作ってる人が、案山子にもなるしね~。と、言ってた。ですと!)
それも、竹や、木切れ、新聞のゴミを集めてできるしね~。とも、言っていたと!
なんて素晴らしい人が近所に住まわれているのかと、驚愕致しました。
娘に頼んで、アポをとってもらい、一度お話を聞きに行って参ります。
取材レポートをお待ち下さい!
今日のSECO=13の業界団体が二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの削減自主削減
        目標を引き上げた、と、先日のニュースでありました。
        京都議定書で設定した6%の削減目標を達成どころか、逆に排出量を
        増やしてしまった、ふがいない日本。
        チームマイナス6%の名前をチームマイナス17%?とかに変えるの
        かな?と、思っていたりもしましたが、他人顔で、いじわる言わずに
        前向きに取り組まなければと、遅ればせながら、会社として、運動に
        参加することにしました。会社ぐるみで、1ECO活動が出来れば僕
        のやっていることが、いきなり20倍に!
        チームマイナス6%企業参加申請書をダウンロードした。
        ECOに戻してもいいかな・・・?

コーチングで得れる成果って。

昨日の朝、2週間に一度のコーチングのセッションがありました。
ちなみに、ここで云うセッションとは30分間、コーチと電話で話す事です。
やり方としては、他の方法もあるようですが・・・。
お題目は(何にします?と聞かれ、そやな~と話していく内に自分の中から出てきます)
小割りにした目標までの作業をさらに小割りにして、もう少し取り組みやすくする為の、作業に取り掛かる、準備をする。ってところです。
それを、どういう風にします?とか、何時します?などの質問をしてもらい、答え?を
まとめて行きます。
ここで云う目標とは、大きく束ねて言うと、
安定経営が出来ている=顧客満足が達成されている=従業員満足が達成されている。
と、所謂、三方良しで、建築業界に限らず、何処の企業も目標にする様な遠大な目標です。それを氷山のてっぺんの一角に据えて、水面下の構成を細やかな項目に分けていくということですね。
なにをアタリマエなことを、と、思われるのですが、日々の業務の延長線上にそこがないと、おかしなことになってきます。違う方向を向いて、仕事を一生懸命しても・・・、
雪印、ミートホープ、石屋製菓、不二家、赤福・・・と、おかしくなってしまった企業は枚挙にいとまがありません。
氷山を支える下の部分が溶け出していないか、常に自分の在り方と方向性を確認する作業を持続するのは、なかなか大変です。
私はコーチングを受けるようになって目標に対して(向かって)の具体的な行動をとるのが、習慣になりました。それにより、私の人に対する姿勢、在り方はもの凄く変わりました、180度変わったと、言われることも・・。(全てがコーチングの成果かどうかは?)
例えて言うと、社員がミスをします、それを叱ります、(前は烈火の如く怒ってました)しかし、叱ることによって、
その社員のモチベーションが下がったり、会社に対して反感を持ったり、すねたり、
萎縮してしまったら、会社としての成果に結びつく方向にあるでしょうか?
目標はあくまで皆で成果を出すことであり、その途中のミスは、2度と繰り返さない
仕組み(氷山の下)を考えるのが本来であり、その関係を保ちながら、叱らないと
方向が変わります。
何故、こんなことを延々と書いたかというと、前に書いた私のブログ(9.19コーチング)
を読んで、コーチを紹介してもらいたい。と、同業の社長から頼まれてご紹介させて頂いた事があり、それが、正式に契約を結ばれて、既に始まっているとの報告を頂いたからなのです。
毎日好きなことを書きなぐっているだけ、ではなく、このブログから、ビジネスとしても繋がり、何より、良いものを人に伝えられて、そこから良い方向に向かう手助け?になる可能性が出来たのが嬉しくって。もう少し良さをアピールしたくて書いてしまいました。
そろそろコミニケーションスキルの中心になって来そうですしね。
きょうのECO=噛んでいたガムを捨てるのに、ゴミ箱の中の紙くずを取り返して
        捨てた。しかも、ボトルガムの捨て紙は付箋に使っている!
        ECO=SECO(スペシャルのS?)
        明日から“今日のSECO”に変えるか・・・。

薄暮の神戸ビエンナーレ

このところ、また?バタバタと忙しく走り回る日が続いております。
今日は、お昼ごはんをしっかり摂る時間も無く、マクドナルドのドライブスルー。
そんな中、夕方からメリケンで会合があり、何とか時間を作って出席しました。
少し遅刻、と急いで行って見ると、なんと!(今日もか)開始の時間を
1時間半も間違っているではありませんか!しかも、早く来すぎ!
くぅ~この忙しいときに~!と、自分を責めようかとも思いましたが、
責めた所で・・・。 なので、いつもの超ポジティブ思考に戻り、
近くで開催されている神戸ビエンナーレに未だ行けて無かったからちょうどいいや、
と、行って参りました。平日の夕方に。

感想は、  
暑くも無く、寒くも無く、浜風が少し吹く薄暮のメリケンパークは気持ちが良かったです。 夕方から夜にかけてお散歩がてらアートな雰囲気を味わうのも悪くないし、ただ、少し迫力というか・・・、今年の夏に東京のお台場にグレゴリー・コルベールの『ashes and snow』というコンテナを積み上げた5300m2もの広さの移動美術館を見に行ったので、そのイメージが残っているからかも知れません。
上から見たらこんな感じ・・・・。

と、いっても手作り感があり、結構楽しんできました。おっさんひとりで・・・・。

こんなかんじ、

コレは内装のデザインに使えるかな?とか、鏡や硝子、照明の使い方に感心してみたり、

よかったら、皆さんも、お散歩がてら神戸の街を盛り上げに言ってみて下さい。
今日のECO=マクドナルドで、余分な包装を断わったよ!
       ここ最近の中ではゴア値高い目かも?

神戸空港から。


日帰りで東京に研修です。
新しい知識を学ぶと云うよりは、分かっているのに出来ていない事の確認の方が近いかな?。
アタリマエの事をアタリマエに行うのは、大変な努力をしないと出来ないので・・・。
真のお客様満足達成に向かって、やるべことの順序を整理出来ました。
朝5時に起きて7時の飛行機に乗ったのですが、チケットを受け取りにカウンターに行くと、なんと!
満席なので、伊丹経由の便に変更させていただけませんか?と、丁寧なお願い。
10時に新宿なので、なんとかなりませんか。と、何故かお願い返し。
ギリギリまでロビーで待たされ、出発時刻を過ぎて最後の席に搭乗。と、珍しい体験になりました。
受付カウンター嬢によると、
東京行きの便は連絡無くキャンセルのお客様が多く、いつも溢れるように予約を受付ている。とのこと。
JAL以外の航空会社でも、そうなのでしょうか?
カウンター嬢は顔面蒼白でしたけど。(ぎりぎりに行った私も。)
あぶなかった。
071015_1236~01.jpg
今日のECO=研修先でサービスに出されたコーヒーのウォーマーの電源を切ってきた。(もちろん私が最後の一杯でしたよ。)