Recruit or Die 〜未来を託す若者を集めろ〜

令和元年5月29日 曇り

早起きは健康の元。

水曜日は朝活の日。昨夜うっかり目覚ましのアラームをセットするのを失念したまま眠りに落ちてしまいましたが、意外に寝たのが早かった様で4時半にきっちりと目を覚ますことが出来ました。何時に寝ても4時間で一度は目が覚めるのはずっと以前から身についた習慣ですが、最近それが抜群の安定感を醸す様になってきて、これって初老に近づいているからか?と嬉しい様な寂しい様な複雑な感情を抱いてしまってます。。ま、スッキリ朝起きができるのは健康な証拠だと思う様にします。(笑)

GIVER’S GAINの会

朝活BNIのビジネスミーティングでは今日も朝早くからテンション高く、メンバーの皆さんとの交流を楽しみつつ、各分野のプロフェッショナルがシェアしてくれる貴重な情報に耳を傾け大いに勉強させて頂きました。仲間の事を知れば知るほど何かしらお役に立ちたいと自然に思えるのは、GIVER’S GAIN(与える者こそ与えられる)を理念に掲げるリファーラルマーケティングの研究と実践、そして検証を積み重ねてきたBNIという組織が持っているロジックに起因するのは勿論ですが、実のところはそれだけではなく、魅力的なメンバーが集まっているからだと改めて感じました。

 

プレゼンテーションの場。

この朝会では、毎回全員が1分間のプレゼンテーションを行う時間が設けられてあり、短い時間ながら自社のサービスや商品の紹介を行います。端的にそして心に留まる様なショートプレゼンテーションの実践トレーニングの時間となっており、メンバーのトークを聴くのは勿論、自分が話す事で多くの学びを得ることが出来ます。そして、1名のみ10分間のメインプレゼンテーションの時間を持てる順番が回って仕組みになっており、数ヶ月に1度ではありますが、自分のビジネスに対する思いの丈を熱く語り、メンバーやビジターに訊いてもらえるチャンスが巡って来ます。ちなみに、私は6月12日にメインプレゼンテーションを行わせて頂くことになっています。来年から刷新しようと思っている新しいビジネスモデルについて話そうと思っています。ビジター大歓迎なので良かったら朝早いですが、遊びに来てください!(^ ^)

ヘッドハンター登壇。

今朝のメインプレゼンテーションは「キャプテン」とメンバーから頼りにされ、慕われておられるプルデンシャル生命の角岡バイスプレジデントが登壇されました。彼は保険営業では無く、所長職で、営業マンの採用と育成を行われており、私も数名、フルコミッションの厳しい保険の世界で頑張ってサクセスしたい!という若者を紹介させてもらいました。まだ結果は出ておりませんが、、
世界最大級の金融サービス機関、プルデンシャル・ファイナンシャルの一員である同社のライフプランナーは非常に高いスキルを求めらると共に、コアバリューと呼ばれる理念・行動指針を深く理解浸透されており、私が被保険者、ユーザー視点で見て素晴らしいと思える方が数多くおられます。決して簡単な仕事ではありませんが、角岡氏にリクルートされることは若者にとって確かにチャンスには間違いないと思うのです。

採用か死か。

角岡氏のプレゼンテーションでは、私達が紹介した方に対して行われるアポイントメントのやり取りなど、リアルな内容を伝えて頂き、以前から別段不安には思っていなかったですが、こんな感じでヘッドハントの電話をかけて面談をするのだと詳細なイメージが描けた事で更に積極的に紹介したいとモチベートされました、さすがです。(笑)そんなメインプレゼンの最後に同氏がご紹介下さったのは、“Recruit or Die”という過激な概念でした。どんなことがあろうと、どの様な過酷な状態にあろうと信念を持ってrecruitを行い続けろ!という強烈なメッセージを日本トップクラスの保険会社のリクルーターが胸に刻み込んでいると聴いて凄い!と思いましたが、よく考えると人は皆歳を重ねていずれは引退する事を考えれば、事業の継続をミッションと考えるなら何が何でも人員の補充をせねばならず、あながち間違いでは無いのかと今更ながら採用の重要性を再認識させられました。

recruitの語源。

ちなみに、recruitという単語を辞書で紐解いてみると、こんな風に書かれていました。

[]
  1. 1(新兵を)入隊させる,徴募[招集]する
  2. 1a〈軍隊を〉新兵で強化する,補充する
  3. 2(新人を)採用[募集]する,リクルートする
  4. 2a〈組織を〉人員補充する
  5. 3((略式))〈人を〉(…させるために)勧誘する,誘う,募る≪to do
  6. 4〈貯えなどを〉補充する;〈若さ・健康などを〉取り戻す,回復する
━━[]C
  1. 1新兵,初年兵
  2. 2(組織の)新人,新入社員,新メンバー≪to

出典:プログレッシブ英和中辞典

未来は若者にあり。

語源としては兵役への徴集の意味合いが強く、なるほど厳しい戦時中では確かに“Recruit or Die”は大げさでは無くインサイトだったのかも知れません。今朝も大いに勉強させて頂きました。角岡キャプテン、素晴らしいプレゼンテーションありがとうございました。奇しくも、今日は学生さんとのコミュニティーを形成している一般社団法人CEO協会の若者がビジターで来てくれていたり、来年の新卒の学生で既に大工になりたいと志願して来てくれて、採用を決定している若者が通う学校に新入社員募集要項を送る手はずとなっています。生き残るためにはrecruitをし続けなければならない、来年からやって来る若者が我々の未来となってくれる様に、しっかり育てないとな、と改めて思い返した次第です。深謝。


◆第5回 四方よしの家作りセミナー 職人起業塾特別編に登壇します!

日時:2019年6月28日金曜日 13:00〜16:00
場所:栗東ウィングプラザ 〒520-3031 栗東市綣2丁目4-5
申し込み先:~ひこねの金物や~株式会社ニシダ
FAX 0749-26-0297   mail  takedream0277@yahoo.co.jp   TEL 090-4192-9833
担当 西田、岩川、西村

☆☆内容☆☆

第5回 四方よしの家づくりセミナー ~職人起業塾in滋賀 オープンセミナー~

第1部 『職人起業塾 実践編』
集客の質を圧倒的に変えるマーケティング理論と現場マネジメント
一般社団法人 職人起業塾 理事長 高橋 剛志 氏

第2部 『ITをフル活用したプレゼンの極意 実践編』
『IT導入補助金を活用した引き渡し後も満足度120%のプレゼンテーション方法』
㈱CPU 大阪支店長 田中 健 氏

第3部 『職人起業塾 導入編』
『厚生労働大臣認定事業 職人起業塾とは、、、』
一般社団法人 職人起業塾 事務局 川島 三佳 氏

イベントページ:https://www.facebook.com/events/2063920807246663/


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 大阪会場   2019年7月~ 1月 】
□ 第15期生  【 東京会場   2019年8月~ 2月 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com


◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

LOCAS MEETING〜ブランディングとデザイン思考〜

令和元年5月28日 雨

I’m will back!

例年よりも少し長めの滞在となった信州松本から特急しなので名古屋周り、只今新幹線で帰神中。昨夜は懇親会の後の二次会、三次会、そして締めのラーメンまでがっつりと松本の夜を堪能し、古くからの心易い経営者仲間や新たなご縁を頂いた全国の建築関連の経営者さん達と様々な話題で大いに盛り上がり、いつになく深酒をしてしまって今朝は少しゆっくり目のスタートとなりました。雨の日の移動は鬱陶しいですが、逆に一昨日のアルプス安曇野センチュリーライド、昨日のLOCAS会議と絵に描いたような晴天の下、イベントに参加できたのは本当についていたというか、主催者側の皆さんの日頃の行いがよっぽどいいのでしょう、改めて感謝すべきだなーと思いながら新幹線に揺られています。それにしても素晴らしい3日間になりました。また来年、戻ってきます!(笑)

LOCAS MEETING〜引力を創造せよ〜

今回の松本への滞在が、いつもより1日長く、火曜日になったのはサンプロ社の青柳社長が発起人のLOCAS会議なる全国の地域で活躍されている名だたる工務店が集まって、これから激動の時代を迎えると言われる建築業界の中で生き残りをかけて変化することにチャレンジしていく方法論をオープンイノベーションで共有するという志の高い経営者、事業者のオープンセミナー形式のイベントに参加したからです。非常に先進的で素晴らしい内容だったので、自分自身への備忘録を兼ねて以下に要点のみですがまとめておきたいと思います。青柳社長が冒頭の挨拶に立たれて、「寿司屋やフレンチレストラン等の飲食店は個人の拘りの強いお店の方が格が高く、大手チェーン店は格が低く安物に見られている。しかし、建築業会のヒエラルキーは全くその逆で、工場で大量生産される企画住宅の方が価格が高く、フルオーダーメイドで世界に一軒しかない家を建てる地方工務店が不安がられ、価格も低い現状はどう考えてもおかしい、逆転とまではいかなくても対等の立場には並ぶべきだと思う」と述べられておられましたが、このLOCAS会議の内容が全国津々浦々まで浸透すれば、そうなるのも夢ではないかも、と思えるくらい、示唆に富んだ内容でした。

プロダクトアウトからデザイン思考へ。

松本イオンシネマの会場で満席状態で開催された今回のLOCAS会議は3部構成で、はじめの地元長野のブランド企業、サンプロ社の社長でありLOCAS会議発起人の青柳社長の挨拶の後、今、日本の若手建築家の中でも飛び抜けて知名度が急上昇しており、次々と新たなチャレンジをされて大いに注目されている谷尻誠さんの「新しい風景」と題された講演でした。「初めて考えた時の様に」深く考えること、自分独自の定義を探すこと、”THINK”というテーマに向き合い、空間づくりとイベント(体験)を同時にデザインされている事例の数々は圧巻で、特に、人間の身体の細胞は口から摂取する食べ物で構成されており、その細胞がコンビニ弁当で出来ていてはクリエイティブな発想などできる訳が無い、良い材料で美味しくて栄養価の高い物を摂取すべきとの理由から料理家の奥さんが料理を提供する「社食堂」という設計事務所と食堂が一緒になったスペースを解放して一般の人も利用できる様にしているのは大きな話題になっており、私も以前から存じており、いつか行ってみようと思っておりました。谷尻誠さんの話は、完全にこれまでの建築業界のプロダクトアウトの呪縛から解放されたデザイン思考の設計を実践、体現されており、UXデザインをこんなに深く理解されておられるクリエーターが人気を博しているのに、閉塞感に包まれがちな建築業界に差した一筋の光の様に感じました。

お金と集客。

第二部はもう既に芸人、漫才師とは呼べない、新進気鋭のエンターティナー、絵本作家として気を吐き続けておられる、キングコング西野さんで、主に彼が昨年上梓されて大いに話題になった書籍「革命のファンファーレ」の中に書かれていた「お金と集客」の話が中心で、お金を稼ぐのは絶対的に必要で、これが出来ないから人は夢を諦める。しかし、これからの時代は「金持ち」ではなく「信用持ち」になるべきで、嘘をつかない、もしくは嘘をつかなくてもいい環境に身を置くかが重要だとマシンガントークでまくし立てておられました。私たちの言い方にすると「本物の時代の到来」であり「現場のリアルな姿をいかに公開するか」「自分の(自社の)弱みを自ら告げられるか?」「本当に相手立場に立って物事を考えられるか?」がマーケティング構築の根幹だといつも言い続け、実践を心掛けている事と大きく変わる事はありませんでしたが、本人がレストラン型ではなくBBQ型と言われる顧客参加コミュニティの形成の必要や、プロジェクト毎に必要なメンバーを集めて資金もスキルも効果的に投資する等のこれからの企業の運営の仕方については、私も古民家再生プロジェクトなどで取り組んでおりますが、改めてその精度とスキームの整理をせねばと思うところがありました。

ブランディングはインナーから。

最後はスペシャルゲストの両氏に加え、zero-CUBEなる規格住宅やLIFE LABELなる住宅ブランドチェーンを展開し、これまでの建築業界の常識を覆し続けてきたbestudai TOKYO CEOの林哲平氏と主宰の青柳社長の4名を新建ハウジング社の三浦社長がファシリテートするという超豪華なトークセッションでした。三浦社長が両氏の講演内容から、聴衆がここはもう少し深掘りしておきたいと思っているところを丁寧に切り崩していく様は相変わらず抜群の切れ味で、次々とインサイトが炙り出されていく様は圧巻でした。私的に強く印象に残ったのは、3つあり、先ずは青柳社長が口にされた「ブランドとは模倣されないもの、企業のアイデンティティーと人」に根本を据える事、要するにインナーブランディングがいかに重要かという示唆は実業を行われている経営者の言葉だからこそ絶対的な重みを持って心に響きました。リブランディングに取り組むには地味な作業ではありますが、スタッフとのmtgや面談にもっと時間を割くべきだという事ですね。。

新しい金の定義を考える。

2番目はキングコング西野くんの「好きな事と稼げる事は両立できるし、両立する時代になった」という一言で、私自身がこのところめっきり論語関連の書籍にはまっていたこともあり、二宮尊徳翁が言われた至言「道徳なく経済は罪、経済なき道徳は寝言」というどちらも両立、並立させる、むしろそれらは表裏一体であるという考え方が、時代の最先端を走っていると自他共に認めている西野くんの口から出てきたのは嬉しく感じましたし、AIが発達して人間の仕事の定義が変わり、情報革命が佳境になってきた今の時代にあっても、本質論は健在であり、むしろテクノロジジーの発達と共に人間の根源的な価値観に回帰していくのかと感じた次第です。信用持ちは金なんかなくても幸せになれる具体的かつ極端な事例として紹介されたホームレス小谷さんの話はとても面白く、興味深かったです。詳しくはこちら→https://logmi.jp/business/articles/104553

全てをデザインしろ。

最後は最もインパクトがあった谷尻誠さんの「すべてをデザインする」という強い言葉と発想の根幹にあるのは「一般的に良くないと言われることは価値化されていないこと」であり、その良くないことを細分化して一つずつ丁寧に考える事で今までにない斬新なアイデアや発想が生まれるという話。サンプロの青柳社長も事業のスローガンを「信州の暮らしをデザインする」と定められて、住宅というプロダクトではなく、信州での豊かな暮らしに焦点を合わせた事業展開をされていると言われていましたし、様々な取り組みを行われておりますが、谷尻さんはそれを建築設計の中にもっと分かりやすく斬新な視点で落とし込んでおられるのは流石!と呻らずには入られませんでした。私も3年前から熱心にUXデザインを学び続けておりますが、まだまだ実業に落とし込めたとは言える状態ではなく、これは急がねばならぬと危機感を募らせると共に、建築業界に置けるデザイン思考の具体的な事例を示して頂けたことで大いにインスパイアされました。面白くなりそうです。類い稀な機会を頂けたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。


◆第5回 四方よしの家作りセミナー 職人起業塾特別編に登壇します!

日時:2019年6月28日金曜日 13:00〜16:00
場所:栗東ウィングプラザ 〒520-3031 栗東市綣2丁目4-5
申し込み先:~ひこねの金物や~株式会社ニシダ
FAX 0749-26-0297   mail  takedream0277@yahoo.co.jp   TEL 090-4192-9833
担当 西田、岩川、西村

☆☆内容☆☆

第5回 四方よしの家づくりセミナー ~職人起業塾in滋賀 オープンセミナー~

第1部 『職人起業塾 実践編』
集客の質を圧倒的に変えるマーケティング理論と現場マネジメント
一般社団法人 職人起業塾 理事長 高橋 剛志 氏

第2部 『ITをフル活用したプレゼンの極意 実践編』
『IT導入補助金を活用した引き渡し後も満足度120%のプレゼンテーション方法』
㈱CPU 大阪支店長 田中 健 氏

第3部 『職人起業塾 導入編』
『厚生労働大臣認定事業 職人起業塾とは、、、』
一般社団法人 職人起業塾 事務局 川島 三佳 氏

イベントページ:https://www.facebook.com/events/2063920807246663/


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 大阪会場   2019年7月~ 1月 】
□ 第15期生  【 東京会場   2019年8月~ 2月 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com


◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

アルプス安曇野センチュリーライド2019

令和元年5月27日 快晴

松本にて。

真夏の様な暑い日が続きます。今朝は信州松本のホテルで目を覚まし、少しバージョンアップした筋トレの後、手打ち蕎麦のモーニングを食べにいきました。もりそばとおやきのモーニングセット、信州らしくて良かったです。一昨日から、すっかり毎年恒例の行事として定着した感のある自転車イベント、アルプス安曇野センチュリーライドで160kmのファンライドを楽しみに今年も信州に来ています。昨日の日曜日は「信州の暮らしをデザインする」とのコンセプトを掲げて圧倒的な地域ブランドの構築を図られているサンプロ社の青柳社長のアテンドで今年で3度目のアルプス安曇野センチュリーライドを楽しませて頂きました。

懐かしの白馬。

去年までに引き続き、センチュリーライドは今年も最高の好天に恵まれ、松本から白馬までの往復160kmを美しい田園風景と残雪が残る八方尾根の山々を見ながら、気持ちよく走れました。信州に来るたびに、若かりし頃、将来に対する漠然とした不安と希望を抱えつつ白馬に住んでいた頃のなんだか甘酸っぱい記憶を辿りながら、昔働いていた、みそらの、エコーランド、五竜とおみの街並みや山々を眺めて50歳を過ぎてからこのように自転車に乗りに毎年か様になっていることをなんだか不思議な気分で見つめている自分がいます。人生ってどんな風に転ぶかわからないものですね。。

160km、制限時間12時間。

松本の梓水苑を朝の5時に出発(今年は少し遅れて5時半)して、白馬のスキージャンプ台近くの公園で折り返して往復する160kmのライドは一応、夕方の17時までと時間が決まっていて、足切りがあります。制限時間が12時間近くあるわけですから、そんなに厳しいわけではありませんが、それでもそれなりに結構な距離があるわけで、普段からある程度自転車に乗っておかないと厳しいライドになります。今回も地元長野のブランド企業、サンプロ者の青柳社長の声がけで全国から建築業界の経営者、経営幹部が集まり、30名近くの方と一緒にスタートを切りました。

目指すはメンバー全員揃ってのゴール!

毎回参加者が増え続けている背景は、このセンチュリーライドを経験した人達がいかに素晴らしい体験だったかをあちこちで伝えているからだと思いますが、もう一つ、fbの影響力の大きい参加者のニュースフィード上で美しい風景と楽しそうなライドの様子の動画や画像が繰り返しアップされるのも新たに参加してみたいとチェレンジしたくなる気分を盛り立てているのではないかと思っています、時代は確実に変わっていますね。。とにかく、今年も多くの人と共に盛り上がる事が出来ましたが、人数が増えると普段あまり自転車に乗る習慣がなくても果敢にチャレンジされる方も増えてきて、全員揃ってゴールに飛び込みたいと、初心者の方に足を合わせると毎年、時間制限中にゴールに間に合うのか?とドキドキしながら最後の力を振り絞ることになります。(笑)

ギリギリの美学。

私は元来、ギリギリのモノやコトを美しい。と思うおかしな美意識があり、締め切り時間に間に合うか、合わないか、と焦りながら走るのが好き、というかタイムアップギリギリにゴールに飛び込むと体の奥の方が熱く痺れる様な高揚感に包まれます。今年も殆ど練習もせずに新品の自転車一式を購入して即ライドに挑戦した方が数名おられ、最終のエイドで遅れておられたその方々を待って、ギリギリ間に合いそうな方を引っ張ってなんとか制限時間に間に合う様にとサポートをしました。何とかいける!と励まし合いながら走って残り5分強でラスト5kmとなり、何とか間に合うと確信を持った瞬間に私の自転車の後輪のタイヤがパンクするというハプニングに見舞われ、止まって修理をすると間に合わないと判断して、パンクしたまま走り続けてゴールに飛び込んだのは16時59分、痺れました。完全にマニアックな趣味の世界です。(笑)

謝辞。

えー大人が自転車遊びにあまり熱を上げるのはどうかと思いますが、一年に一度、全国で卓越した業績を挙げられておられる経営者仲間と汗をかき同じ目標に向かって助け合い、達成感を味わう時間は単に遊びという言葉で言い表す事が出来ない深い学びもあり希少な体験です。今年もドラマティックな結末、ギリギリの目標を自分の身体を使って達成できたのは、本当に嬉しくて、記憶に残るライドとなりました。アテンド頂いた青柳社長をはじめ、何から何までご手配下さったサンプロ社の皆様、本当にお世話になりました。また、ご一緒頂きました皆様、有り難うございました。来年も必ず信州に戻ってきますので、引き続きよろしくお願いいたします!深謝!


◆第5回 四方よしの家作りセミナー 職人起業塾特別編に登壇します!

日時:2019年6月28日金曜日 13:00〜16:00
場所:栗東ウィングプラザ 〒520-3031 栗東市綣2丁目4-5
申し込み先:~ひこねの金物や~株式会社ニシダ
FAX 0749-26-0297   mail  takedream0277@yahoo.co.jp   TEL 090-4192-9833
担当 西田、岩川、西村

☆☆内容☆☆

第5回 四方よしの家づくりセミナー ~職人起業塾in滋賀 オープンセミナー~

第1部 『職人起業塾 実践編』
集客の質を圧倒的に変えるマーケティング理論と現場マネジメント
一般社団法人 職人起業塾 理事長 高橋 剛志 氏

第2部 『ITをフル活用したプレゼンの極意 実践編』
『IT導入補助金を活用した引き渡し後も満足度120%のプレゼンテーション方法』
㈱CPU 大阪支店長 田中 健 氏

第3部 『職人起業塾 導入編』
『厚生労働大臣認定事業 職人起業塾とは、、、』
一般社団法人 職人起業塾 事務局 川島 三佳 氏

イベントページ:https://www.facebook.com/events/2063920807246663/


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 大阪会場   2019年7月~ 1月 】
□ 第15期生  【 東京会場   2019年8月~ 2月 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com


◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

論語と算盤。

令和元年5月25日快晴

3年目となるAlps安曇野センチュリーライド。

今日は信州松本へ。ロードバイクを輪行バックに押し込んで松本から白馬への往復160キロを走る安曇野センチュリーライドに参戦しだして今年で3回目。爽やかな信州の風と美しい八方尾根と五竜とおみの山々を今年も楽しみたいと思います。今年は異常気象かと思える位に5月から真夏日が続出、信州は涼しいとは言え、明日は今までない位灼熱のライドになりそうで、全く練習できていない不安と重なって心配もいろいろありますが、1年に1度、楽しみにしているイベントなのでおおらかな気持ちで望みたいと思います。(笑)

旅行(出張)の友。

出張に出る際の楽しみの一つは読書。私は新幹線の中で落ち着いて本を読むのが一つの楽しみになっており、今回も輪行バックを傍に置きながら松本までの電車の中で読みかけだった単行本を読了しました。本を読み終えるとできるだけこのブログに感想文を書くようにしていて、ブログを見てくれた方がコメントを書き込んでくれたり、感想を伝えてくれたりすることが思いの外、頻繁にあります。そのついでに、関連する書籍や、オススメ本のご紹介をいただくことも少なからずあり、1冊の本から連鎖的に近しい内容の本や、切り口が違う視点の著者の本を購入することになり、考え方や時代考証について深掘り機会を頂けるオススメ本を読むことが結構あります。

論語つながり。

少し前に下村湖人の「論語物語」を勧められて読んだところ非常に素晴らしい良書で、私も多くの人に読まれることを強く勧めました。その中で、朝活のプレジデント香園氏が奇遇にも「論語と算盤」を読んでいる真っ最中だったとのことで、激しくおすすめ返しをしてくれました。この本は原文のバージョンを以前に手にしたことがありますが、ずいぶん記憶が薄まっていたので、この度、守谷淳氏の訳による「現代語訳 論語と算盤」を購入し読んでみることにしました。本から本への数珠つなぎって面白く、非常に勉強になるものです。香園プレジ、良書のご紹介有り難うございました。

マーケティングは愛だ!

改めて渋沢栄一の「論語の算盤」を読み返してみて、江戸時代末期の鎖国を解いた明治維新から第二次世界大戦での敗戦、そして高度成長期を得て世界第二の経済大国にまで成長した日本経済のその源泉は日本資本主義の父と言われる渋沢栄一が掲げた「士魂商才」にあったのではないかと改めて感じました。そしてそれは二宮尊徳翁が説かれた「道徳なき経済は罪であり、経済なき道徳は寝言である。」の至言と同義であり、もう少し前の時代の遡って江戸時代の上杉鷹山公が示された「伝国の辞」にある、経営者があり方を正し、愛を持って事業に当たる事が経済の発展につながると実践されたところから脈々とつながっていると思うのです。私がマーケティング(市場の創造)は愛だ!と言い続けている所以です。

原理原則に学ぶ場に足を踏み入れるべき。

渋沢栄一は幼少の頃から論語に親しみ、それを晩年まで深く学び続けたと書かれており生涯にわたり、私心を持たずに活動を続けられたといいます。江戸時代末期から明治維新の日本の勃興期と現代では外部環境は大きく変わっており、全く違う世界といっても過言ではなりません。しかし、IT、情報革命、AIが人の職業を奪うと言われる時代にあっても人間が持つ本質的な部分はどこかしら残っていると思うし、そうあってもらいたいと願っています。私の考えなり願望がもし少しでも当てはまるなら、私たちは今こそ、古典に学ぶ必要があるのではないかと思うのです。日本資本主義の父と言われれる渋沢栄一氏が日本国銀行券の顔になるこのタイミングで、論語的な原理原則論を学ぶ場を日本のビジネスパーソンは持つべきだと思うのです。今一度、私も倫理法人会の実践にも取り組みますし、学びは全てアウトプットしますので、よかったら私が主催する勉強会に来てみてください。詳しくは以下のリンクをどうぞ!


◆第5回 四方よしの家作りセミナー 職人起業塾特別編に登壇します!

日時:2019年6月28日金曜日 13:00〜16:00
場所:栗東ウィングプラザ 〒520-3031 栗東市綣2丁目4-5
申し込み先:~ひこねの金物や~株式会社ニシダ
FAX 0749-26-0297   mail  takedream0277@yahoo.co.jp   TEL 090-4192-9833
担当 西田、岩川、西村

☆☆内容☆☆

第5回 四方よしの家づくりセミナー ~職人起業塾in滋賀 オープンセミナー~

第1部 『職人起業塾 実践編』
集客の質を圧倒的に変えるマーケティング理論と現場マネジメント
一般社団法人 職人起業塾 理事長 高橋 剛志 氏

第2部 『ITをフル活用したプレゼンの極意 実践編』
『IT導入補助金を活用した引き渡し後も満足度120%のプレゼンテーション方法』
㈱CPU 大阪支店長 田中 健 氏

第3部 『職人起業塾 導入編』
『厚生労働大臣認定事業 職人起業塾とは、、、』
一般社団法人 職人起業塾 事務局 川島 三佳 氏

イベントページ:https://www.facebook.com/events/2063920807246663/


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 大阪会場   2019年7月~ 1月 】
□ 第15期生  【 東京会場   2019年8月~ 2月 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com


◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

乃木坂46と地元木材活用の時流。

令和元年5月24日 快晴

第3回ひょうご木の匠の会の総会&研修会。

昨日の長崎での第13期職人起業塾の最終講、卒塾検定合否発表を兼ねた懇親会、そして二次会と早朝から深夜まで一日中圧倒的な熱量を発散した余韻というか、脱力感を覚えながら諫早駅前のホテルで目覚め、朝一番のフライトで帰神。昼からは理事の末席に名を連ねさせて貰っている第3回ひょうご木の匠の会の総会に出席、その後は毎年、総会と併せて開催している木材利用研修会でMOKスクールの主宰をはじめとして木の良さを訴える木造建築設計では関西での第一人者と言っても過言でないM’s設計事務所の三澤文子氏にご登壇いただき「地域産木材を活かして使う木造住宅の設計と施工」と題してのご講演を頂きました。普段、地味に過ぎる活動をしている兵庫県産木材を活用しようと啓蒙活動を行なっているこの団体ですが、今日の研修会は木づかい界のビッグネームの登壇という事で満員御礼の大盛況となりました。さすがというか、長年第一線で活躍された人気設計事務所の人気ぶりには脱帽です。

大塚社長のfbから無断で拝借、すみません

木造建築のブランド化。

三澤文子氏の講演は神戸での開催という事で、阪神淡路大震災の際の住宅の倒壊による圧死の被害者が圧倒的に多かった事例から、木造住宅の構造の安全性の担保と共に、国産の木を使った住宅の意匠的な素晴らしさを追求して来られた歩みをこれまでの具体的な事例を紐解きながら紹介くださり、またLCCM(ライフサイクスカーボンマイナス)の圧倒的な効果性から木造住宅が環境に優しく、持続可能な社会づくりには欠かせない建築手法だと断じられておられました。また、決して銘木やブランド木材でなく地元の木を使っても意匠や使い方を工夫すれば素晴らしい建築が出来るという素晴らしい事例の数々は私も大いに共感というか、とても勇気をもらえる素晴らしい講演でした。特に日本建築士会連合会賞2013年 優秀賞を受賞された北澤建築工場棟の事例は乃木坂46のPVの撮影た高級車LEXUSのパンフレットの撮影にも選ばれたとの事で、地域産木材利用がブランド化されているのは感動モノでした。

兵庫県産木材利用促進条例からの支援と木づかい啓蒙活動。

兵庫県では2年前に議員立法で「兵庫県産木材利用促進条例」が可決された流れもあり、地元木材利用への自治体からの支援が増しており、以前から(知らない人も多いですが、、)知っている人には絶大な支持を受けている超低金利の固定金利(現在0.8%)の住宅ローン「兵庫県産木材特別ローン」を利用できる他にも、木の匠の会メンバーを対象に「木づかい住宅設計支援」として、内外装に木が見える意匠設計をした場合に30万円の設計に対する補助金が出たり、地元木材利用の啓蒙活動イベントの告知の補助に10万円の支援金が交付されたりと随分と地元の木を使うメリットが増えてきました。しかし、私としては今日の三澤文子氏の講演でもあったように、家は地域に根ざすものであり、地元の木が使われることによって森が整備され、地場産業が活性化され、地域が良くなることでそこに住む住まい手も安心して暮らせる。という循環型社会へと移行していく必要性をもっと訴えて、地域の生活者に認知してもらう必要があると思っています。時代の流れに背中を押してもらい、ひょうご木の匠の会と並んで活動を続けている「ひょうご木づかい王国学校」の活動もここらで加速させたいと思っています。メンバーの皆様、ご協力の程、よろしくお願い致します!

 


◆第5回 四方よしの家作りセミナー 職人起業塾特別編に登壇します!

日時:2019年6月28日金曜日 13:00〜16:00
場所:栗東ウィングプラザ 〒520-3031 栗東市綣2丁目4-5
申し込み先:~ひこねの金物や~株式会社ニシダ
FAX 0749-26-0297   mail  takedream0277@yahoo.co.jp   TEL 090-4192-9833
担当 西田、岩川、西村

☆☆内容☆☆

第5回 四方よしの家づくりセミナー ~職人起業塾in滋賀 オープンセミナー~

第1部 『職人起業塾 実践編』
集客の質を圧倒的に変えるマーケティング理論と現場マネジメント
一般社団法人 職人起業塾 理事長 高橋 剛志 氏

第2部 『ITをフル活用したプレゼンの極意 実践編』
『IT導入補助金を活用した引き渡し後も満足度120%のプレゼンテーション方法』
㈱CPU 大阪支店長 田中 健 氏

第3部 『職人起業塾 導入編』
『厚生労働大臣認定事業 職人起業塾とは、、、』
一般社団法人 職人起業塾 事務局 川島 三佳 氏

イベントページ:https://www.facebook.com/events/2063920807246663/


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 大阪会場   2019年7月~ 1月 】
□ 第15期生  【 東京会場   2019年8月~ 2月 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com


◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

建築現場から未来を切り開け!

令和元年5月23日 快晴

今日は長崎。

諫早で半年に渡り開催して来た13期職人起業塾の最終講の研修講師として朝一番のフライトで長崎空港に飛び、10時から18時までぶっとうしの講義と塾生全員によるアクションプランの進捗と卒塾検定のプレゼンテーションを聴き、夜は懇親会で熱く語り、二次会でも大勢のメンバーとカラオケで盛り上がったりと、熱量の発散がマックスな1日を過ごしました。いつものことではありますが、半年にも及ぶ研修の終わりは、塾生達の大きな変化に目を見張るの共に、毎月定期的に顔を合わせ、研修で学んだ理論の実践の進捗を検証しながら厳しい言葉を投げかける決して表面的な付き合いではない、深いコミュニケーションを取って来たメンバーと今後は頻繁に合うことが無くなるのを寂しく感じてしまします。ま、SNSでも繋がっておりますし、定期的なフォローアップ研修も開催するので、もちろんこれで縁が切れる訳ではなく、むしろ、研修の終わりは実務のスタートであり、本番でどのような活躍をされるのか、フォローアップ研修で聴けるのを楽しみにしたいと思います。

卒塾への厳しいハードル。

今回で13期を終えた職人起業塾の15回、6ヶ月にも及ぶ研修は毎回、少しずつブラッシュアップを繰り返しています。今回、第7期@福岡での研修に参加していた徳満くんが復習を兼ねてオブザーバーで参加してくれていましたが、その内容の変わりよう、卒塾検定のハードルの高さに少し驚いておられました。以前は研修内で学ぶマーケティングコンセプトを埋め込んだまとめのワークのフォーマットに自分自身の役割に応じたアクションや在り方、今後の決意を書き込んで発表するだけだったのが、今では9つのコンセプトについてプレゼンテーション資料を作成して発表する、もしくはアクティブ・ブレインの記憶術の磁石法を用いて10分間のプレゼンテーションを頭に叩き込み、メモを見ずに発表するという、事前準備をしていなければ到底出来ない高いハードルを設定しました。そもそも、この研修は実践型研修で研修に参加した時だけが研修ではなく、研修期間は実務において研修で学んだ内容を実践することに重点をおいており、その取り組み姿勢が如実に現れる検定内容にしてみました。

塾生への深い感謝。

そもそも、大工や施工管理といった建築実務者が10分間のプレゼンテーションをする機会など一生のうちに何度もあるものではありませんし、そんな人前で話すことに苦手意識を持っている人が少なくありません。しかし、プロフェッショナルの職業人として自分の仕事への熱い想いを語ることくらい出来て当然ですし、出来ねばならないと私は思っています。半年間の研修の中で繰り返し全員の前に立ち、発表を繰り返したり、横山桂子先生のコミュニケーション講座で人前での所作や話し方を学んだとはいえ、開講当初は自己紹介さえおぼつかない若い塾生達が、課題の9つのテーマを組み込んだプレゼンテーションを自分の言葉で行い、今後の未来に対する希望を語る姿を見るとその成長ぶりに心を震わせずにはいられませんでした。それは、私が自分自身の存在意義を認めさせてもらえる貴重な体験でもあり、半年間、研修に真摯に取り組み、毎回の様に厳しいオーダーを課す私について来たくれたことへの感謝の念が込み上げて来ます。

現場から建築業界を変える。

そんな熱く、感動的な最終講の締めに私が語るのは「ムーブメントを起こそうぜ!」との、塾生から同志に変わって私と一緒に日本の建築業界を変える取り組みを一緒にやろうぜ!という呼びかけです。私達、建築業はモノづくりが生業であり、現場で作った成果物でしか評価をされません。若者の建築業界離れが加速し、モノづくりを担う職人が激減する中、根本的な問題解決は現場で顧客の絶対的な満足と評価を得て、信頼に基づいた集客を生み出すことで、金額面でも工期面でも適正な受注を繰り返し、若者が働きたくなる環境を整えることしかありません。その為に絶対的な顧客満足こそが自分たちの未来に繋がるという目的意識を明確に持った現場実務者の集合体が現場のマネジメントすることが不可欠で、その実践方法を私達の研修で伝え、研修期間で実践と検証を繰り返しています。建築業界の未来は現場実務者の手に委ねられている、それを全国の塾生達がそれぞれの地域で活躍する事でボトムから支え、変えてもらいたいと思うのです。

未来を切り開け!

今回の長崎の塾生達も私のそんな言葉に深く頷き、プレゼンテーションの中で「私達が作るのは物ではなく物語です。」との名言を口にされたり、「若者が憧れる大工の働き方を私が作ります!」と気を吐いてくれました。研修を受講する中でどんどん意識が変わっていく自分を認め、態度を変え、行動を変え、習慣を変え、人格を変え、「人生を変えることができるのを実感しています!」と頼もしい言葉を聞かせてもらえたのは、絶対に穴を空けることも、遅れることも許されない状況で、夜中に起きだして始発に飛び乗り長崎まで通い続けたハードな半年間のスケジュールの厳しさを忘れさせてくれるに余りある一言でした。第13期生の皆様の今後のご活躍と彼らがそれぞれの地域で起こしてくれるであろうムーブメントに心から期待しつつ、最大限のエールを送りたいと思います。13期生の皆さん!気合い入れて自分自身と事業所と建築業界の未来を切り開いて下さい!遠く神戸の地からいつも応援しています!

謝辞。

遠く長崎の地へのご縁を繋いで下さいました株式会社クロダの山内課長、その種となったファイヤー塾主催のファイヤー村田社長、研修開催にご承認とご協力を頂いた大平社長、塾生を派遣くださった、横田社長、鶴田社長、相川社長、堺社長、私どもの取り組みにご理解を賜りました事、心から御礼を申し上げます。そして、研修の終わりは実務のスタート、これからも定期的に取り組みのの進捗に関わらせて頂きますので引き続きよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。心謝。


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 東京会場   2019年6月24日~ 12月6日 】
□ 第15期生  【 大阪会場   2019年7月19日~ 1月16日 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

朝活と蕎麦打ちとザイアンスの法則。

令和元年5月22日晴れ

水曜日は朝活の日。

今朝も神戸サウナで明け方に起き出して朝から本格フィンランドサウナを堪能、サウナの中でいつもの筋トレで汗を流してから朝のビジネスミーティングに出掛けました。私が所属する朝のビジネス交流会、BNI ドリームチャプターも発足から一年が過ぎ、徐々にメンバー間のコミュニケーションが深まりを見せて来ました。当たり前の事ではありますが、毎週顔を合わせて、1分間プレゼンを聴き合ってお互いのビジネスについての理解を深める時間を持つと、自ずと親しくなるし、業種は違えども高いレベルで仕事をされている人の言動に刺激を受けたりもするもので、相乗効果を発揮してチーム全体が良くなってきたのをひしひしと感じるこの頃、私も(ゴルフシーズンも終わったことですし、)漸くエンジンが掛かってきて、定例会以外のイベントや企画にも参加する機会を増やせるようになって来ました。

 与える者が与えられる。

そんな朝活、今日の主役として10分間のメインプレゼンテーションを行われたのは、元祖職人起業塾の発足当初に熱心に私の主催する勉強会に参加されており、起業を機に最近また勉強会に復帰されると共にBNI活動にも参加されるようになった中村さんで、これまで我々と同じマーケティング理論の実践に取り組まれて来ただけあって、BNIの理念である「Giver’s Gain」、まず人に対して貢献する事で自分自身のビジネスが発展成長できる状態を作り上げる。との考え方をすんなりと受け入れられてWEBマーケティングのコンサルタントとして活躍されています。今朝はSEOではなくMEO対策というGoogle mapの登録と運営のサポートをすることでメンバーのビジネスに貢献したいと、素晴らしいプレゼンを披露されました。まだまだ2割程度の事業所しか正式に登録されていないというGoogle map、まずは認知の拡大をしたいという方は一度頼まれてみては如何でしょうか?
私までお声がけを頂ければ中村さんと繋ぎますのでお気軽にお声がけくだあい、

 fbと蕎麦打ちと鯛さばき

朝活の定例会の後は、特別企画として神戸を代表するIT企業を標榜するDETA KIT社の喜多社長によるBNIグループ内でのFacebook活用の勉強会、運営の効率性と効果性を上げるご提案を頂きました。その後はバイスプレジデントの角岡氏の手配で氏の地元、出石から蕎麦職人さんをお招き頂いての蕎麦打ち体験会と元板前という異色の経歴を持つライフプランナー堀口氏による鯛の塩釜焼きと3枚下ろしから湯引き刺身を調理する男の料理教室とそれらの試食と充実の午前中となりました。朝起きは三文の徳と言いますが、朝活に参加する効果を最大限に堪能する事が出来ました。

+@の重要性

BNIなる朝の異業種交流会はリファーラルマーケティングに特化したコミュニティで一業種(カテゴリー)につき一社に限定したメンバー間でリファーラル(紹介)を重ねる事を主な活動になっています。仕事を紹介し合う会でなぜに蕎麦打ちやお料理教室?と疑問に思われる方もおられると思いますが、実は毎週の定例会で顔を合わす以外のこのようなアクティビティが思いの外重要だったりします。それは、メンバーに仕事を紹介するにはそのメンバーのビジネスの内容は元より、人となりや仕事以外の趣味や趣向を知っておく事も重要で、紹介に値する人物だと認めるステップを踏む必要があります。自分の知り合いに紹介するには、ただ単に朝活のメンバーだと言う表面上の付き合いだけでは少し物足らず、ただ単にその道の専門家だというだけで無い紹介する理由を持ちたいと思うのが人の常。その意味でアクティビティで同じ時間を過ごすのは大いに意味があります。

 

 ザイアンスの法則

先週のBNIのエデュケーションコーナーザイアンスの法則なるものをご紹介いただきました。人と人とのコミュニケーションにおいて、単純接触回数を重ねることで接触回数と親密性が正比例すると言うデータをまとめたもので朝月のように毎週決まって交流を持てば、その期間が長くなればなるほど仲間としての意識が高まっていくのはもとより、当然量だけではなく、コミニケーションの質を高めることでより一層相手に対する興味がわくようになり、親近感が増してコミニケーションが加速していきます。その結果、相手に対して貢献したいと言う気持ちが高まるのは自然な流れであり、BNIの理念である「Giver’s Gain」の実践が容易になり、それが回り回って自分のビジネスの発展につながると言う訳です。結局、コミニケーションがあらゆる課題の解決の鍵を握っていると言うことなのでしょう。コミニケーション能力、高めねばなりませんね。(^ ^)


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 東京会場   2019年6月24日~ 12月6日 】
□ 第15期生  【 大阪会場   2019年7月19日~ 1月16日 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

誰でも簡単に格安simが使える講座(初級編)に参加してみた。

令和元年5月21日 晴れ

AIが予測した世界に生きる?!

昨夜はNPO法人の会合を終えて帰途に着く頃にはひどい雨になり、天気予報での土砂降りとの預言が見事的中、その精度の高さに感心すると共に、天気予報に素直に従い折りたたみ傘を鞄に突っ込んでいて良かったと改めて文明の進化に感謝する事しきりでした。私が創業した当時の20年ほど前は、まだ天気予報が外れる事も多く、新築の建前などの工期にとって天気が重要な日には神通力で雨を止めて見せる!などと息巻いていたりもしましたが、昔に比べて明らかに的中率が上がった今、そんな迷信みたいなものは全く通じないし、ひょっとしたらずっと先までの天気まで高い確率で分析、的中する様になるかもしれないな、なんて考えてしまいました。AIが分析、予測した世界に従って生きる事にならないでのしょうか?

令和発のお稽古は風炉点前。

今日は滋賀県和邇まで月に一度の茶の湯のお稽古に出かけ、令和になって初めて、そして冬の炉から夏の設えである風炉に変わって今シーズン初めてのお稽古に若干戸惑いながらも先生とマンツーマンで個人授業を受ける幸運に恵まれました。茶室を涼しく感じさせる所作である少し早めの茶巾絞りに茶杓飾りといった少しレベルの高い飾り物のお稽古と、対面であるが故、茶筅調べの高さや杓の角度、指の動きなどいつにも増して細やかなご指導を頂くことが出来ました。月に一度程度しか通うことが出来ず、いつまで経っても上達しない茶の湯ですが、その上達しない理由の一つに、冬の炉と夏の風炉の設えが変わることがあります。半年前のお稽古で習ったことを覚えておらず、少しお道具の配置が変わるだけで混乱してしまうのが決定的にダメなのですが、今回のお稽古ではやっと少しはマシになったように感じました。ま、まだまだではありますが。。

誰でも簡単に格安simが使える講座(初級編)

夕方からは神戸に戻って、磯上通りのコワーキング・スペース「WAY OUT」にて初めての試みである「誰でも簡単に格安simが使える講座(初級編)」を開催しました。主催はすみれ、講師は元すみれ社員であり、現在もIT顧問としてガッツリ運営に関わってもらっているゾロアスタ高橋くんです。建築会社が何故にケータイの通信費節約の講座をやるの?というご質問につきましては以前のブログを参考にしてもらえればと思います。とにかく、私たちすみれが掲げるコンセプトは「家は建ててからがスタート」であり、暮らしが楽しく健やかに安心できる様に建築工事以外でもありとあらゆる事に取り組もうと考えており、今回のイベントもその一環です。要するに、家を建てようかしら、と考えておられる方に向けての資金計画のお手伝いの一環で、住宅費用だけでは無く光熱費はもちろんのこと、保険料、通信料、食費まで絶対に後悔する事ない資金計画立案のご提案をするようにしている一環ということです。

格安SIM講座の全体像。

初回となった今日の講座の参加者の皆様から頂いたフィードバックを元に今後、さらにブラッシュアップしてわかりやすくて役に立つ講座を不定期に開催していく予定ですが、以下にその内容をかいつまんで紹介しておきたいと思います。興味がある方は(ゾロ高橋くんに)個別の相談にも乗ってもらいますのでお気軽に私(高橋、笑)までお声がけください。まずは、講座の全体像というかアジェンダはこんな感じで、本当に基礎の基礎、用語の説明から優しく紐解いてもらいました。

目次
  • 利用するなら理解しておきたい格安SIMとSIMフリー
  • トラブル防止に役立てたい5つの超重要キーワード
  • 良いことばかりで安いわけがない格安SIMの5つの注意点
  • 格安SIM契約用 簡易チェックシート

メリットよりもデメリットが知りたい。

まずはじめに、スマートフォンの通信料を圧倒的に節約することができる格安SIMとはなんぞや、という解説から、それを使う為にはSIMフリーの設定の携帯端末、もしくは今手持ちのスマフォのSIMロック解除を行う必要がある。と、ここまでは殆どの人が大まか理解されている事ですが、以前は大手キャリアで購入した携帯端末は SIMロック解除が出来なかったのが今はできるようになっている、とか、電話番号を継続して使い為にはSIMの取り扱いに注意が必要だという基本的ではありますが、あまり認識出来ていない部分の注意喚起を聴かせてもらったあと、当然ですが、格安SIMに乗り換える事によるメリットばかりでは無い、デメリットの部分をことさら丁寧に解説してもらいました。以下がその注意点。

良いことばかりで安いわけがない格安SIMの5つの注意点
  • その1.通信速度
  • その2.通話料金
  • その3.契約のタイミング
  • その4.携帯端末の相性

がんじがらめの大手キャリア囲い込み戦略。

この中でも最も悩ましいのが携帯端末の相性で本日の参加者は全員iPhoneユーザーであり、それぞれ家族やモバイルルーターとのセット契約になっていたり、新電力がケータイ料金とセットの割引契約になっていたりとただ単に携帯端末を切り替えるだけでは済まないがんじがらめの状態だったり、SIMフリーのiPhoneの新機種を買うとパソコンよりも高い金額だったりと、格安SIMへの乗り換えがおいそれと簡単に出来そうにありませんでした。かく言う私も長年iPhoneを愛用している一人なのですが、よく考えれば、最新機種を購入したからといってその機能を遺憾なく使い切れているかと言うと、決してそんなことはなく、大して使いこなせていない現状を冷静に見ると、別に格安スマフォでもそんなに問題は無いのでは無いか、なんて思い始めました。

まずはチャレンジしてみます!

今日の講座を終えた時点での結果は、9名の参加者の内、SIMフリーに乗り換える決断をしたのは2名のみ。後の皆さんは大手キャリアとの複雑怪奇な契約の内容を整理して把握するところからボチボチ進めてみようかしら、と言う感じのトーンでした。この手続きの煩雑さ、めんど臭さがなかなかキャリアを変えたり、格安SIMに乗り換えられない最大の原因なのだと改めて気づかされた次第です。そんなこんなで、まずは私がiPhoneにとらわれるのを脱却し、格安スマフォ×格安SIMのセットで月に3万円、30年で1000万円分の節約にチャレンジしてみる事にします。続報はこのブログでお伝えして参りますので、これからの展開に大いにご期待ください!(笑)


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 東京会場   2019年6月24日~ 12月6日 】
□ 第15期生  【 大阪会場   2019年7月19日~ 1月16日 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

ブランディングがすべての問題を解決する。

令和元年5月20日曇りのち雨

総会シーズン真っ只中。

秋の立ち上がりの月曜日、朝はまるで夏のような強い日差しが差しておりましたが、昼前になると天気予報通りに雨がぱらついてきて、昼には本格的な雨模様になりました。そんな足元の悪い中、今日は私も理事の末責任の連ねている、NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会の総会と更新研修会があり、神戸市産業振興センターの会場がいっぱいになるほど大勢の方にお集まりいただき、盛大に開催することができました。毎回、総会と同時に開催する研修会には会員以外の方にも門戸を広げて、リフォーム業界、工務店業界が抱える数多くの問題解決のヒントを提供すべく、外部から講師をお願いしてなかなか神戸の地方都市で話聞くことができない示唆に富んだ講演を聞いていただく機会を設けています。

 ブランディングが全ての問題を解決する。

今回は、はるばる長野から超有名工務店のサンプロ社の代表取締役であり、全国の工務店と共にオープンイノベーションで地方工務店ならではのブランディングをサポートしているLocas会議なる団体を主宰されている青柳社長をお招きしてご講演をお願いしました。「ブランディングが工務店の全ての問題を解決する」と題して、サンプロ社が行われてきたブランディング戦略を赤裸々に紐解きながら、売り上げの源泉になる集客、事業の根本を支える人材の採用と育成、潤滑に事業を進める組織形成等々、我々が抱えるあらゆる問題解決の鍵はブランドの構築とその認知を広げるプロモーションに有る。と熱く語って頂き、スモールビジネスである地方工務店、リフォーム事業社がこれからの時代に目指すべき姿を示唆して頂きました。

ブランドとは?

ブランドという言葉はマススケールで広く認知されているイメージが強く、地方の工務店やリフォーム事業社には縁遠く感じられる方も少なくないと思います。しかし、定義づけを見直してみると決してそんなことは無く、地方ならではのブランド、スモールビジネス特有のバリューも必ずありますし見つける事が出来ると私も思っています。ちなみにウィキペディアに書き込まれてあるブランドの定義は以下の抜粋の通り。

ブランド: brand)とは、あるサービスを、他の同カテゴリーの財やサービスと区別するためのあらゆる概念。当該財サービス(それらに関してのあらゆる情報発信点を含む)と消費者の接触点(タッチポイントまたはコンタクトポイント)で接する当該財サービスのあらゆる角度からの情報と、それらを伝達するメディア特性、消費者の経験、意思思想なども加味され、結果として消費者の中で当該財サービスに対して出来上がるイメージ総体。

行動と発信。

この引用からもブランド自体は決して事業規模の大小で決められるものでは無い事はご理解いただけると思います。ただ、情報の発信と伝達が認知を広げるには不可欠で、職人然のままで何の情報発信をしなくても、良い仕事をしていたら勝手にブランディングが進むかというと、情報過多と言われる今の時代、人と人の情報伝達の形式が多様化する中では難しいと言わざるを得ません。だからと言って闇雲に費用をかけて広告を打ちまくってもこれもまた、逆効果になりかねません。では、一体どうすれば良いのか?という問いに今日の青柳社長が答えてくれたのは、やっぱり本質論であり、価値ある事業を行うこと、それが行える内部統制、インナーブランディングの重要性と、伝える価値があることを適切に効果的に伝えるべし。と簡単なようで非常に難しい解でした。13の徳目で有名なベンジャミン・フランクリンは「読む価値のある文章を書け、若しくは書く価値のある事を行え」と言われました。事業の中身と発信の両方、どちらも欠かす事が出来ない表裏一体の関係性にあるのだと思います。

NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会、理念の実現への歩み。

本日の青柳社長の講演は、地域に根ざした工務店やリフォーム事業者がこれまであまり意識していなかった、差別化と言った競合他社との違いを明確にするといったこれまでの観点ではなく、自社がどのようにありたいか、どのような貢献をするべきかを考え、自社独自の世界観を作り上げることこそが重要であり、それをどのように進めるのか?との本質的な問いを投げかけられ、(私を含め)聴講した経営者さん達に考えるキッカケを与えてくださる素晴らしい内容でした。小さくても強い会社を目指したブランディングにそれぞれが自社のアセットを高めながら取り組まれることで、NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委任会が掲げている「市民が安心してリフォームが出来る環境づくり」という理念に近づいていくのではないかと思った次第です。青柳社長、お忙しい中遠方よりはるばるお越し頂きましてありがとうございました。勉強させて頂きました!


◆誰でも簡単に格安simが使える講座

日時:2019年5月21日火曜日 19:00〜20:30
場所:WAY OUT 651-0084 神戸市中央区磯辺通2-2-10 ワンノットトレーズビル2
参加費:3000円(ドロップイン費用含む)
内容:人生最大の買い物は住宅もしくは保険と言われていましたが、今の時代はひょっとしたら通信費かも知れません。誰もがずっと使い続けるスマートフォンの費用を生涯分の計算すると莫大な費用になります。賢く暮らす為には毎月のランニングコストの無駄を見直すのはとても効果的です。気にはなっているけどなかなか見直せない通信費の仕組みを学んでいただくチャンスです!講座の目次は以下。
・利用するなら理解しておきたい格安SIMとSIMフリー
・トラブル防止に役立てたい5つの超重要キーワード
・良いことばかりで安いわけがない格安SIMの5つの注意点
・格安SIM契約用 簡易チェックシート

イベント申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/2151155984981151/


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 東京会場   2019年6月24日~ 12月6日 】
□ 第15期生  【 大阪会場   2019年7月19日~ 1月16日 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

(小説)空母いぶきとその炎上。

令和元年5月18日曇

建築実務の日。

今日は建築実務にどっぷりと使った1日でした。朝から淡路島に渡り来月からいよいよスタートする予定の耐震改修を含めた古民家再生のリノベーション現場にて打ち合わせ、予算の大枠とスケジュールへの同意をいただき、耐震補強を行う意味をご説明しました。昼からは来週からスタートする鉄筋コンクリート造一戸建て住宅のフルリノベーションのご契約に立ち会い、その後は中古を買って住み替えをされる若いお客様の物件購入先に顔を出して今すぐ必要は無くても住み変えた後、数年後にかかるであろう費用の概算をお伝えするなど、精力的にお客様との接点を持ち、できるだけのご提案をするようにスタッフにハッパをかけておきました。どの案件も計画時も、施工中も常に建物が出来上がってから安心して暮らせるような良い提案を考えながら進めてくれると思います。

空母いぶき

話は変わってお題目です。このところ映画を見に行く度に上映前の予告編で紹介される「空母いぶき」の中で自衛隊の鑑が敵艦に攻撃されるシーンが強く印象に残っており、原作が大好きなかわぐちかいじ氏という事も重なってとても気になっておりました。いつもの悪い癖で原作の漫画を全巻大人買いしようかなと思っていましたが、私の場合、本(や漫画)はアマゾンなどのネットで購入するのを一切やめて、近所の本屋で買うことに決めているので、なかなかタイミングが合わず購入できずにおりました。そんな「空母いぶき」の原作漫画、先日久しぶりに近所の田村書店に行った際、ふと目に留まり全巻購入しかけました。

https://ddv192.jp/weaponcommentary/ibuki/
https://ddv192.jp/weaponcommentary/ibuki/

観てから読むか、読んでから観るか?

しかし、全巻揃っていなかったようなので思いとどまり、そのすぐ横に陳列されてあった「小説 空母いぶき」が目に留まったのでまずは文庫本を読んでみることにしてみました。映画を観る際に、「原作を読んでから観るか、映画を観てから原作を読むか」と言う問い?を良く耳にしますが、私の場合は断然、原作を読んでから劇場に足を運ぶタイプで、今回は期せずして小説を読んでから原作の漫画を読んで、最後に映画を観ると言う珍しいパターンになりそうです。たかだか映画を見る程度のことで、そこまで周到に時間を使うのはどうか?と我ながら思いますが、「沈黙の艦隊」で漫画としても軍隊モノとしても新たな境地を切り開かれたかわぐちかいじ先生の作品となれば、それもやむなし。と思うのは50代のおっさんなら私だけでは無いはずです。(笑)

かわぐちかいじ氏のシュミレーション。

「空母いぶき」の小説を読んでみた感想は、一言で言い表すと「漫画を(全巻買って)読もう」と言うことでした。攻撃型空母を日本が所有することが引き金になり他国から侵略を受けるという題材も面白かったし、戦争放棄した日本が中国や韓国から領土を狙われている今の現状を鑑みると、他国から侵略を受けて自衛隊が出撃するなんて事はいつ起こってもおかしくない事でもあり、「非武装、戦争放棄」と言う素晴らしい理念を掲げる、世界に類を見ない日本の平和憲法が本当に国民を守ることができるのか?と言う戦後から延々と続いてきた議論に真っ向から水を向けた作品は考えさせられることが多くありました。相変わらずかわぐちかいじ氏のシュミレーションはドキドキさせてくれます。

https://ddv192.jp/weaponcommentary/ibuki/
https://ddv192.jp/weaponcommentary/ibuki/

ネタバレ注意。(^ ^)

「絶対に戦争はしない。」と言い切る内閣総理大臣、「国民の危機をどうやって守るのか!」と詰め寄る閣僚、「戦闘は止む無し、しかし絶対に戦争に広げる事はしない」と言う自衛官、戦争は絶対悪であり、二度と繰り返してはならないとそれを放棄した日本国憲法。話し合いの余地も無く容赦なく攻撃して来る侵略軍に対して「やらねばやられる」という目の前に現実をどの様に整合させるか?という厳しい問いは、決して正解は無いけど、最善の選択は有る筈、と最前線で指揮を取るリーダーの粘り強く諦めない姿勢とありとあらゆる状況を鑑みる視野の広さを持つ重要性を指し示しており、深みのあるヒューマンドラマを織り成していました。惜しむらくは小説は2時間で読めてしまうほど軽めの本になっていた事で、ボリューム的に少しモノ足らず原作を読まねばなるまいと思った次第です。

文字通り、空母いぶき炎上。

絶好のタイミングで、昨日、田村書店から電話があり、喜多川泰さんの最新刊をはじめ、お取り寄せをお願いしていた本が揃ったと連絡がありましたので、ついでに漫画の原作「空母いぶき」も全巻注文しておきました。また寝れない夜が続きそうで若干の心配もありますが、原作のかわぐちかいじ氏の緊迫したシミレーションの世界をを心ゆくまで楽しみたいと思います。そんなこんなで私の中で久々のかわぐちかいじ熱が随分と盛り上がっておりますが、ネット上でも空母いぶき問題が随分と燃え上がっておりまして、主演の総理大臣役の佐藤浩市さんのインタビュー内容を一部のみをかいつまんで批判した人のSNSへの投稿に便乗して佐藤浩二さんを批判した作家や知識人たちに対する批判が繰り返しツイートされて、ちょっとした炎上騒ぎになっています。文字通り空母いぶき炎上ってところでしょうか。(笑) わたし的には、こんな炎上ビジネス風の映画のプロモーションがあるのかと少し驚きましたが、これも今の世相を反映したやり方なのかもしれません。情報がありすぎて何が本当なのかわからない今の時代、せめてネタ元を自分で確認する位の慎重さを持たなければならないと思った次第です。ちなみに、こんな記事も。

首相をやゆと騒動、佐藤浩市「空母いぶき」インタビューは誤読と指摘 (1/2)


◆誰でも簡単に格安simが使える講座

日時:2019年5月21日火曜日 19:00〜20:30
場所:WAY OUT 〒651-0084 神戸市中央区磯辺通2-2-10 ワンノットトレーズビル2階
参加費:3000円(ドロップイン費用含む)
内容:人生最大の買い物は住宅もしくは保険と言われていましたが、今の時代はひょっとしたら通信費かも知れません。誰もがずっと使い続けるスマートフォンの費用を生涯分の計算すると莫大な費用になります。賢く暮らす為には毎月のランニングコストの無駄を見直すのはとても効果的です。気にはなっているけどなかなか見直せない通信費の仕組みを学んでいただくチャンスです!講座の目次は以下。
・利用するなら理解しておきたい格安SIMとSIMフリー
・トラブル防止に役立てたい5つの超重要キーワード
・良いことばかりで安いわけがない格安SIMの5つの注意点
・格安SIM契約用 簡易チェックシート

イベント申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/2151155984981151/


◆塾生絶賛募集中!ご興味がある方はお気軽にお声がけください!

建築実務者向け実践型現場マネジメント研修
□ 第14期生  【 東京会場   2019年6月24日~ 12月6日 】
□ 第15期生  【 大阪会場   2019年7月19日~ 1月16日 】

職人起業塾14期、15期募集

◆【元祖】職人起業塾は無料でご参加頂ける原理原則系マーケティングの勉強会です。

次回の開催は5月30日(木)です。テーマはビジネスモデルキャンバスのフレームワークを使って「リフォーム工房おおばやし」のビジネスモデルを考案するホットシートのワークショップです。年間にのをスケジュールから変更になっており、場所も三木市での開催ですのでお間違いなく。

69回【元祖】職人起業塾&波動セラピー


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg