神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
日曜日。週に一回娘とお風呂に一緒に入ってあげる、(娘も同じ様に言ってるかも、)の日。
遅くなってしまったので、今夜は断念、というより、約束を反故。(ゴメンなさい。)
タイトルの説明を、、、
まず、現在、新築のプランをご依頼頂いているA様のプラン図を先週に見た時に、これって、「兵庫で家を建てる。」に掲載されてあったお宅と、そっくりですよ、と、私が言い出したのがきっかけで、今日は朝からA様と一緒に3年前に建てさせて頂いたY様のお宅に、建物探訪っぽくお邪魔。
図面でも、パースでもない実物の建物で、しかも住んでからの感想付きの見学会?
A様にも参考になったと、喜んで頂きました。
Y様、自分では恥ずかしくて言えない位、弊社の事を褒め称えて頂いて、ありがとうございました!!(涙) 泣けるほど、嬉しかったです。(涙)
その後、Y様邸の玄関ポーチの波板が、台風で破損してしまっていたのを、Y様と一緒に修理。
天気が良い日に外で働くのって、気持ちが良いです。
少し、ハプニングもあったりで、スミマセンでした。
そして、次は西区で、先般完成内覧会をさせて頂いたI様邸にて、お引渡し前の、最終の打ち合わせ。
最終お引渡し前のご確認を頂いて、、の予定で伺ったのですが、またもや!サプライズなプレゼントを、頂いてしまいました。
タイガーアイのペアセット、しかも、手作り。
I様、重ねがさね、本当にありがとうございます。
商売と、人間関係と、家庭でしたっけ、ずっと良い状態にキープできるように心がけます。
次は上棟の現場。
弊社から独立してこれから頑張っていく、Iクンのsumikaの上棟。
これまでも協力して来たし、これからも、お互い協力して、ガンバロウね、とお祝いの言葉を掛けにいったら、そのまま打ち上げの焼肉屋サンに同行。
ご馳走様でした。(笑)
これからもまだまだ建築業界を取り巻く環境は厳しいです。
Iくん、力の弱い、小さなもの同士、助け合いながら頑張って行きましょう!
すっかり、遅くなってしまいました。。。
今日のECO=
いつに無く、コンビニや、ファーストフードのお店によく行った日でした。
包装は、簡単で、ビニール袋は要らないです、と、きっぱりと何回も言った。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在2位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
月: 2008年4月
National NEW PRODUCTS 2008のテーマはモチロンECO!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
昨日の続きをもう少し、というか、Nationalさんの主眼の部分を置き去りにしていたのが、少し気になったので、、フォローです。(笑)
昨日のこのblog では、電球のことくらいしか書いて無かったので、(しかも蛍光灯ばっかり、)あまりに軽く流しすぎかと、反省をしまして、付け加えを少しさせて頂きます。(笑)
やっぱり、テーマはECO。
という事で、電球の他にも、エアコン、エコキュート、冷蔵庫等々、消費電力対効果の向上をたくさんの製品として実現されておりました。
その中でも、力を入れて展示、説明をされていたのは、やはり、ライフィニティーと、エコマネシステム。
先月末に完成内覧会をさせて頂いたI様邸で今回の発表に先駆けて採用させて頂いたシステムです。
前にもご紹介はしておりますが、この、くらし安心ホームシステムというのは現在の新築住宅に付いてある設備、装備をLANでつなげて一括管理&操作できるようにと開発された商品で、配線の回路を細やかにする事によって、個別の操作に対応できると共に、電気の消費量が部屋ごとに分かるというスグレモノです。
電気の消費量を、目で見て意識付けが出来るということです、目標値の設定などもあり!
イメージを図で表すとこんな感じです。
こんな説明だと、簡単に聞こえると思いますが、現在の新築住宅に付いてある設備とは、何かというと、照明、給湯器、インターホンとカメラ、エアコンにセキュリティーと、ざっと考えただけでコレくらいはあります。コレ等をLANケーブルで結んで、外出先から遠隔操作も出来ますよ、と言われると、とたんに頭の中でコンガラガルと言いますか・・、
I様邸で大分説明をして頂いたので、理解はしているのですが、、、実際の操作はあまり自信がありません。。。
しかし、肩からぶら下げていた頃には、ケータイ電話がこんなに普及するとは考えられなかった様に、この先、ゴクゴク、アタリマエの設備になる可能性があると私は思うのです!(使いこなせたら、想像しているよりもずっと便利そうなので、)
一度は、Nationalのホームページを覗いて見ては如何でしょうか?
今日のECO=
回し者のようですが、朝礼で、LEDのダウンライトやエクステリアライトのお客様への提案の推奨を行っときました!
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在2位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
悔し涙の知事の街まで、National NEW PRODUCTS 2008に行って来ました。
朝のニュースで、泣いている橋本知事の報道をテレビで見て、何故かもらい泣きを少し、、、
府の財政の下に市町村の財政も含まれているはずなのに、改革を「今」しないとだめになるという、若い知事と、別にそのうちでええやんか、ど~んとしときなはれ、という、年いった市長たち、対立する関係にある筈がない、同じ釜の飯を食う立場のそれぞれの代表が集まって、危機感と価値観のあの大きな違いは確かに泣ける、と、思いました。
その大阪、京橋といえば、Nationalの街?として認識されている方も多いのではないでしょうか?そう、ツインタワーがド~ンとそびえるビジネス街です。
大阪ビジネスパーク円形ホール(旧MIDシアター)まで、あかりと電気設備新商品内覧会に誘って頂いていたので、行って参りました。
本日が最終日だったのですが、大賑わい。
さすが、と思わせる充実したイベントでした。
中でも、一番印象に残ったのは、「あかりのECOアイデア」でした。
必要なところに必要なだけ、消費効率を高めた照明を、光を当てない部分を残すのもデザイン、と、電器メーカーならではの技術革新と、日本を代表するECO企業としての考え方の提案と、暗さや雰囲気を楽しむような提案をシュミレーションセミナーとして実際の部屋を作って説明をしておられました。
コストパフォーマンスも考えて、プランニング出来るというふれ込みのHome Archiシリーズの照明器具でのシュミレーションでしたが、住宅の照明計画に新しい考え方が定着しつつあるのを実感。
生活のシーンを考えて、照明の使用を考えた時に、部屋全体を煌々と照らす必然がある時間って限られている。という事ですね、ゆっくりくつろぐなら、ブラケット灯でも良いし、本を読みながらコーヒーを飲むのなら、フロアーライトの方が集中できる、と、部屋の使い方に合わして複合的にプランを重ねる、という提案です。
器具の数が、増えますやん、と、軽く突っ込んで見ましたが、蛍光灯の性能改善などで、器具自体のコストダウンも果たしております、とのこと。
さすが、やるな!
先日、脱白熱電球!で蛍光灯に切り替えを経済産業省が推進すると発表がありましたが、蛍光灯の進歩はすごいです。
なんでも、家庭の白熱電球をすべて効率の良い電球型蛍光灯に切り替えると、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量が年間約200万トン減るというではありませんか、歯止めが利いていると思えない家庭からのCO2削減には分かりやすくて良いかも知れません、もう少し、安くなれば、言う事無いのですが。。。
ということで、今日もたくさん勉強しました。
アウトプットの場を考えます。
今日のECO=
通りかかりに立ち寄った隣のツインタワーでのイベント、帰りにECOバッグをプレゼントされかけたけど、ECOバッグならもうたくさん持っていますと、断った。
流行かも知れないが、ECOバッグ作りすぎの感が、、、、。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在残念ながら2位に転落!!
頑張らないと!と思って、気合入れすぎ?写真のUPが多すぎて、ケータイで見て頂いてる方には中途半端にしか見て頂けず、ご迷惑お掛けしました。
反省しました。
それでも、2位をキープできるのは、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
IKEA神戸、行って来ました、その2。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届くecoな新築住宅の普及と、循環型提案のリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
2日に渡ってご報告するのも、少し違和感があるといえば、あるのですが、、、
まあ、すみれスタッフの中にもIKEAに行きたい、けど、人ごみは嫌なので行けないという人もいる位なので、もう少しご紹介を、、
昨日のblogにも書きましたが、シンプルなデザインで機能美を持たす、決して高級素材をお値打ち価格で提供しているというお店ではありません。
要するに、板と合板とテキスタイルを大量生産!それと、フラットパッケージと呼ばれる板状に分解してしまう梱包と物流の簡素化、あとはお客様のセルフサービス、それらを組み合わせて大幅なコストダウンに成功しているという感じを受けましたが、確かに安いものは、すごく安い!!
あとは、北欧ならではのPOPなデザイン、は子供部屋にモッテコイ!部屋丸ごとデザインされた子供部屋が5部屋程ディスプレイされていて、部屋丸ごとで、6万円!などと価格の表示がありました。スタッフこうもりさんのように、小学校に入学しちゃったけど、学習机の購入を見合わせていた人も結構いるかもしれません。
1階には本気のチャイルドルーム、遊園地並みの施設で1時間ほど子供を預かってくれます。
家を楽しむ、というコンセプトのもと、生活にまつわるいろんなものが、並んでました、それも、大量生産の賜物か、安いものは、本当に安い!
家具を買うという目的以外でも充分に楽しめるお店です。
ただ、心配は(おせっかいかな、)あの広い売り場で、家具を選んで、倉庫から自分で材料をピックアップして、持って帰って組み立てる、大変な作業量なのですが、皆さん出来るのでしょうか?組み立ても運搬も有料サービスとして行っているようですが・・・、
IKEAの価値が半減するような気がしますが、、、
すみれの事務所ではこれからIKEAでお客様が購入されたものを取り付けるご依頼が増えるかもね、と、話題になっています。
弊社は、FLATな会社ですので、当然お施主様支給の工事を喜んでお引き受けいたしますが。。。(やっぱり、共生しかない、、笑)
と、いう感じでした、なんとなくの雰囲気くらいは掴んで頂けましたでしょうか?
今日のECO=
夕方すこし時間が空いたので、mint神戸の献血ルームで献血してみた。
なんとか、いけたみたい。。。
板や合板でシンプルなデザインの家具をローコストで、というと、弊社もおなじ。
オリジナルで製作する家具をふんだんに採用していただいた、着工中の店舗改装のLIVE blogアップしております。覗いて見て下さい。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在残念ながら2位に転落!!
それでも、2位をキープできるのは、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ミーハーと言われようと、行って来ました!IKEA 神戸 STORE!(なんと、入場制限してました、)
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届くecoな新築住宅の普及と、循環型提案のリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
単なる新しい物好き、のミーハーではなくあくまでも業務の一環として、これから神戸のインテリア業界の地図を塗り替えるメガインテリアストアー IKEAに行って参りました。
もちろん、敵情視察などではなく、IKEAと共生できるようにお勉強、といったところでしょうか、、、大資本には逆らえない、、(苦笑)
先週の週末からお客様との打ち合わせの中でも、頻繁に名前が出てきたこの巨大家具屋サンは久しぶりに神戸を活性化させるスポットとして、大注目!!しているのは私だけではなくて、連日もの凄い大盛況。神戸にこんなに買い物客がいたのか?という程の様相。(大阪ナンバーの車も大変多かったです。。)
昨日は駐車場に入るのに2時間待ちだったとのことでしたが、本日私が昼過ぎに行ったときは駐車場は1時間待ち、その上、入口で入場制限があり、20分くらいは並びました。
広告も見た、話題にも上るし、気になる、行きたいけど人ごみも並ぶのもイヤ、という方の為にサラッと店内の模様をご紹介させて頂きます。
まずはソファ、1万円台からありました、でも、いいな、思うものは結構いい値段(20万円くらい)したりして、安いものばかりではありません。
安さの秘密?シクミを説明してありました。
私の感想は、この大資本、大量生産、大型売り場のスーパーマーケット型のSTOREの強みはシンプルなデザインのセンスの良い商品を作るのに、板と布の色とカタチを上手に組み合わせていることだと思いました。
素材としての高級品は使用していません、コストコントロールの為のデザインだ、と堂々と表記してありました。
キッチンも板とハコの組み合わせという考え方のもと、組み合わせを自分で考えてカスタム?出来るようになっています。これは画期的かも知れません。
扉の雰囲気も自由に選べますよ~。
で、実際のキッチンを触ってみると、結構しっかりしていました、日本のメーカーのものよりも少しごつごつした感じは否めませんが、それもテイストという事で、ナチュラル系の内装に合わして、無垢の木製扉のキッチンなどを好まれる方には良いかも知れません。
ただ、フラットパッケージといって、板状の梱包でこれらのキッチンをバラバラのまま、持って帰って、本当に組み立てが出来るのか??が本当に心配になりました。
組み立てサービスはやっているとのことでしたが・・・・、
売り場は広く、陳列している商品も、家具以外にも、照明、テーブルウエア、リネン、テキスタイル、観葉植物、ポスターやフレーム等々・・・、とても書き切れないので、続きは明日にします。
明日もお楽しみに!
今日のECO=
IKEAで買っても買わなくてもいいような欲しいものがたくさんあったけど、よく考えて、必要ないものは買わなかった。
そしたら、何にも買えなかった、、、。
そうそう、弊社オリジナルで製作する家具もシンプルデザイン&ローコスト。着工中の店舗改装のLIVE blogアップしております。覗いて見て下さい。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在残念ながら2位に転落!!
それでも、2位をキープできるのは、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新緑と、引き寄せの法則と、四葉のクローバーの相関関係とは、
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届くecoな新築住宅の普及と、循環型提案のリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
ポカポカと、本当に良い天気。
片田舎のわが社の事務所では、窓を開けているとピーチクパーチクとヒバリやムクドリのさえずりが聞こえてきて、事務所の中にいても結構、季節感を味わう事ができます。
こんな気持ちの良い日は何かいいことが起きそうな、、、予感が朝からしていました。
まもなく、予感的中しました。(笑)
新築工事のご提案をさせて頂いていたY様からお電話を頂き、設計契約のお申し込みを頂きました。
Y様、ありがとう御座います。めいっぱい、皆様のご要望を詰め込んだ、とっておきのスミカを建てさせて頂きたいと思います!ガンバリマス!!
他にも的中。(笑)
フラ~と、新築をお考えの新規のお客様が来店されました。お取引頂いているお会社にお勤めのG様。ご相談頂きありがとう御座います。早速、動いてみます。
G様の息子さんは打ち合わせをしている間に、弊社事務所の入口階段で、四葉のクローバーを3つも見つけて、すっかりご満悦でした。
(やっぱり、摘んでも摘んでもすぐに四葉が生えてくるみたい。。。すごい。。)
この笑い話(予感と的中の事です。)を科学的に説明してもらえるセミナーが大阪でもあります。私は行けないのですが、凄く興味はあるので、誰かご都合が合えば行ってみて、感想を教えてください。(笑)
ザ・シークレットのセミナーは、こちら↓↓↓↓
http://www.seminars.jp/semitsu/id90/70jx61x0adpvgirq4p
この、脈絡があるような、無いような写真は、置きっ放しになっていた自転車を引取りに行った帰りに、お~、新緑やな~、などと独り言なぞも言いつつ、自転車に跨りながらケータイで撮ってきた写真です。
悦に入りながら写真を撮っている姿を、また、スタッフのまっつぁんに目撃された、、、(照)
今日のECO=
お弁当に付いているキャベツも残さず食べた。??
そうそう、昨日ご紹介した、弊社オリジナル陳列家具を採用して頂いた店舗改装のblogアップしております。覗いて見て下さい。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在僅差で2位に転落!!
これでも、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日OPEN、メガインテリアショップIKEAに負けじと、オリジナル家具を作ってます。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届くecoな新築住宅の普及と、循環型提案のリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
すみれ日記のユウコリンの記事にもありました。
神戸のポートアイランド内、ポートピアランド跡地にIKEA家具の関西での旗艦店が本日OPENしました。(弊社とは何の関わりもないですが、、、)元気が今ひとつない関西、神戸でこのような大型の店舗が営業を始めるのは、全体の消費意欲を喚起する?明るいニュースである、と、思います。
このメガストアーの最大の特徴は、安い!です。そしてセルフサービス&ハーフセルフビルド(というかセルフ組み立て)
ナンでも、売り場でディスプレイしてある商品を見て、購入を決めたらストックに取りに行って、(噂では20分は歩くとか・・・。)キットを持って帰って自分で組み立てる。
らしく、ずいぶんと価格破壊になっているらしい、です。
ホームページを見ると、価格は勿論ですが、デザインとのバランスを強く訴えていました、大体北欧ってビビットな色使いのパブリックな施設が多いと、少し前のPenにも載っていましたね。
神戸全体の消費が喚起されるのは大歓迎!ですが、大資本への一極集中は頂けません。(笑)
激安といっても所詮既製品、細やかなニーズへの対応は完全ではないと思います、(たぶん)
もうひとつやな~、此処に手が届いたらな、、と思われるような場合は弊社へ一度お問い合わせ下さい。(笑)
弊社でも超激安!?オリジナル陳列家具を朝から、工場で、かとクンが一心不乱に制作しております。(また、店舗改装のBlogでご紹介させて頂きます。)
今日のECO=
今から1件だけ打ち合わせ、電車で行くと駅から15分は歩くのですが、、悩んだ挙句、やっぱり自転車で出かけます。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体の大きなカテゴリーでも№1をめざしたいと思いましたが、少々諦め気味、ランキング上位のblogを(キルフェ・・とか、お家・・とか、)私も読むのですが、本当に面白いんですもん。(苦笑) 是非一度覗いて見て下さい。
とはいえ、すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
幸せを呼ぶ四葉のクローバーを、量産するのは、きっと四方良しの事業計画書のお陰。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届くecoな新築住宅の普及と、循環型提案のリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
日曜日、本日もたくさんのお客様にご来店頂きました、ご来店頂いた皆様、ありがとうございました。
私は、新築をご検討のお客様への応対に午前、午後とも同席させて頂いたので、リフォームのお打ち合わせにお越し頂いたお客様とは、お話をさせて頂く時間も無く、簡単なご挨拶程度、、、
申し訳ありません。(まあ、キッチンやシステムバスなどの知識は私よりスタッフの方ずっとよく知っておりますのでかえって心配ない、というか良いかも知れませんが、、)
このところ、週末だけではなく、平日も新規のお客様が、ふらっと頻繁にご来店されます。
すっかり暖かくなり、春も本番という事で、お客様のマインドも活動的になっているのかも知れません。もうひとつ考えられるのは、最近、弊社のホームページがインターネットで検索されてヒットする件数がもの凄く増えているということです。
たくさんの人の目に触れて、弊社の事を知って頂けるのは本当にありがたいことで、うれしいのと共に、再度、気を引き締めないと想いを新たにします。
そんな中、先週のウイークデイに来店されたお客様のアンケートを見てびっくり!!
なんと、「フラット宣言に好感を持ったため」と、書いて頂いておりました!(涙)
K様、ありがとうございます!!
自分で言うのもなんですが、会社の行動指針や、行動案(事業計画の骨子)の文字ばかりのページを公開しているのは、自己満足以外の何者でもないよな、と、もともと少し反省気味なのでした、、それを、読んで頂いた方が、好感を持った、と、ご来店くださるなんて、なんてうれしい出来事でしょう!!
必ずご期待に沿えるように頑張りたいと思います!!
私共の考え方に共感を持って頂くお客様に支えられて、会社は成り立っているのだな、と再認識です。
長かったのですが、此処までが前振り、ここから本題に入らせて頂きます(長っ)
誰しも子供の頃に、一度くらいは四葉のクローバーを探した事があると思います、私も探した事があります。
しかし、自分で見つけたことは、今まで40年の人生でたったの1度もありません。
いつしか、四葉のクローバーが自生しているのは伝説か言い伝えのように思っていました、というか、諦めに近いかも、、、
しかし、少し前に事務所で小耳に挟んだ会話の中で、四葉のクローバーまた生えてきてんで、何ぼでも生えてくるな~、と、意味不明な会話を聞きつけました。
は~、どういうこと?と、よくよく聞くと、弊社の入り口の階段下にいつの間にか生えているクローバー(確か新築の時はすみれが植わっていた、、、)畑?は、いくらでも四葉が生えてくるらしい、、、そんなあほな。
次の日、娘と自転車で近所に用事をしに行こうと階段の下に行ったときに、その話を思い出して、四葉、あるかな~? と、娘に聞いてみたら、アタリマエやん、と、探し始めて、10秒、いや、5秒も経たずに、ほら!と、
す、すごい!!
予告して四葉のクローバーを見つけた瞬間を初めて見ました。
お近くに来られたら、四葉のクローバー、取りに来てください。
是非、ご自由にどうぞ。幸せを見つけた気分が味わえます。
そうそう、四方良しの事業計画の骨子につきましては、フラット宣言をご参照下さい。(笑)
今日のECO=
近所に親戚の同業のHとAが工事をしに来ていた、昼飯に誘って、自転車の良さをコンコンと説明。
お客様にも、あの人って自転車の人ですよね、といって頂いたとのこと。
沁みこんでる~。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体の大きなカテゴリーでも№1をめざしたいと思いましたが、少々諦め気味、ランキング上位のblogを(キルフェ・・とか、お家・・とか、)私も読むのですが、本当に面白いんですもん。(苦笑) 是非一度覗いて見て下さい。
とはいえ、すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
献血にご協力ってします?
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届くecoな新築住宅の普及と、循環型提案のリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
とあるおっさんが集まる会の活動の一環で日本赤十字社の献血のお手伝いに来ています。
忙しいので、、、と、お断りするのは簡単なのですが、それも、どうも引っ掛かって、いつもお手伝いに行ってしまいます。
昨年から、お手伝いに行くようになって思ったのは、子供の頃って、献血手帳を結構みんな持っていたのに、社会に出てから、マメに献血に行ってる人ってあまりいませんよね。って事。
そうゆう私も、長い間、献血などというものと、関わりも興味も無い状態でした。
せっかくの機会なので、と、昨年、献血をしようと、申し込んだら血中のガンマ値が基準外なので、と、断られてしまいました。
トホホ、、、
健康で、16歳~69歳までの、神戸市の西地区に居られて時間の許す方は是非須磨パティオまで足を運んで下さい。(私は仕事も有るので午後からは、居ませんが、(笑)
世のために良いことをしようとするならば、先ずは自分の健康から、と、ナポレオン ヒルも言っていた。
今日のECO=
パーク&ライド、と、云うよりも、電車でいける処は普通に自転車で出掛ける習慣が身に付いた。
車に乗って出掛ける方が違和感があるぞ~。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体の大きなカテゴリーでも№1をめざしたいと思いましたが、少々諦め気味、ランキング上位のblogを(キフェ・・とか、お家・・とか、)私も読むのですが、本当に面白いんですもん。(苦笑) 是非一度覗いて見て下さい。
(現在11位!)
とはいえ、すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
GOOD&NEWがGOOD&NEWな朝でした。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届くecoな新築住宅の普及と、循環型提案のリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
ムクドリがたくさん集まって、お食事中。分かるかな~。
今日から朝礼で、全員がGOOD&NEWをひとつずつ発表しております。
GOOD&NEWとは、そのままですが、良かった事と、新しい事です。
例えば、どんな事かというと、
タカハシ:昨日お客様に出した図面やパースが入っていない、まずは考え方の整理だけの提案書を持っていったら、喜んで頂けた。とか、
ユウコリン:4年後に白熱電球が全て生産終了になるので、それを踏まえた照明計画に切り替えていきます。とか、
まっつあん:給湯器ecoジョーズへの交換工事の終了時に、ガスの基本契約の変更を一緒にしてもらったら、お客様に喜んでもらえた。とか、
アキチャン:休みの日に太陽の塔を見に行ったら、良かった。とか、
ミマッチ:装飾金物の仕入先をWEBで探したら、今までよりも30%安の仕入先を見つけた!とか、
すごい勉強になる発表がゾクゾクに少し驚いた!これぞ、GOOD&NEW!!
こんな事も、あちこちに勉強に行って回る影響です。(先日の名古屋の勉強会の後の懇親会の後の飲み会でしていた軽い会話の中に混じってた情報を取り入れました、笑)
コミニケーションを積極的に取る事によって、新しいコミニケーションのヒントをもらえる。
良い方の循環の輪に入っていかねば。
今日のECO=
お弁当ガラはプラスチック、リサイクルのPマークが付いています。
一昔前までは、きれいに洗って、個別のゴミ袋に入れてペットボトル等と一緒に出す。
と、いう事をしておりましたが、事業所用有料ゴミ袋制度の前準備(だと私は思っている)として、神戸市から来たお達しの小冊子に、なんと!
ペットボトル以外のプラスチック製品は全て燃えるゴミに出して下さい。と、有りました。
余計な事をせずに、食べ散らかしたまま蓋をして、ゴミ箱にポイ、としろと、いう事。
しっくりせんが。。。どうせ一緒に燃やすんなら一緒か。。。
と思ったりもしていましたが、もう一度、気を取り直して、お弁当ガラは、洗って、嵩張らない様に別の袋にて捨てることに決めた。
嵩張らないだけが、ECO。
こうゆうことが、大事な筈、、、
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体の大きなカテゴリーでも№1をめざしたいと思いましたが、少々諦め気味、ランキング上位のblogを(キフェ・・とか、お家・・とか、)私も読むのですが、本当に面白いんですもん。(苦笑) 是非一度覗いて見て下さい。
とはいえ、すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓