神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
思い出したように、なのか、ふと閃くのか?
むか~しからの友達から、たま~にメールが来ます。(正しくは、最近携帯をプププに変えたので、携帯のメールアドレスが分からない、というクレームの電話があった。)
また、唐突に、なんやねん。見たいな電話の取り方でしたが、
「沖縄の友達んちに遊びに来てるので、欲しいもんあったら送ったるで、」
と、うれしいことを言ってくれるではないですか!
つい、クースー送って!と、言ってしまいました。
メルアドの確認をした後に、(ちなみに、takahashi710@soft・・・になってます、笑)
来たメールに付いて来た写真があまりにも爽やかだったので、公開に踏み切ります。
そろそろ、梅雨入りの筈でしたが・・・・。
この色はコバルトブルーでしたっけ、
いしがんとう。ですねっ。
沖縄まで神戸空港から1時間半。朝7時の飛行機に乗れば、午前中に海に飛び込める距離ではあるのですが・・・・。
沖縄イキて~。イキタ過ぎる~。
今日のECO=
昼からまっつあんと、お客様宅に一緒に訪問。
扇型の神戸は山際を走る。車で移動する場合の大原則をまっつあんに教えてあげた。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
月: 2008年5月
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律について、
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
朝から事務所はウオンウオンと木材の加工の音でうるさいうるさい。
騒音って嫌なものですね、っていつも工事させて頂いている近隣の方に改めて感謝。
弊社のスタッフがいつもご迷惑をお掛けしております。
お題目は久しぶりのセミナーネタ。お勉強に行って来ました。
昨日思い切り手抜きをして、スタッフ公森くんに手伝ってもらったので、
今日は真面目な日記にしたいと思います。(苦笑)
行ってきたのは、住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律が施行されるに当たっての工務店の対応についての勉強会です。
この、ずらずらと難しい漢字が並んでいるお題の意味を簡単にまとめると、
ヒューザーで耐震偽装マンションを買った方と同じ悲劇はもう無くそう。
となります。
要は、10年の瑕疵担保責任は任せてください!といっていても、倒産したら全て無し。
だったのを、
任せてくださいっていうんなら、保険に入る、もしくは供託金を国に預ける、のどちらかを建設業者の義務として定める。
という事です。
ちなみに、弊社では住宅性能保証制度にはH17年から、JIOにはH18年から加入しているので、いまさら義務といわれなくても良いのですが、、、。
しかし、今は、任意での登録制になっているので、登録しません。といって加入されないお客様も、結構おられます。
その心は、
基本的な構造に係る部分がしっかりと造られていれば、10年ぐらいはメンテナンスもどうせいらないくらいで、普通不具合は10年経ってから、出て来る。
と、お考えか、
すみれさんなら、アフターサービスは大丈夫、と思って頂いているか。
まあ、木造や鉄骨の場合は構造自体実際に見れますし、法律を守って建てていれば大丈夫。(それくらいはアタリマエですが、)
そのアタリマエが通用しない社会になりました。という事ですね。
これからは、(来年10月以降の引渡し物件)全ての新築の建物に保険加入(実質、供託金を積むところはあまり無いと思われます。)の義務がつきます。
選択の余地無し。
他にも気になるポイントもあるのですが、法律施行までに日があるのでまたの機会にします。
昨夜は、大の仲良しG社長のお誕生日をお祝いする会で、すこし飲みすぎ。。。
G社長。お誕生日おめでとうございます!!
今年一年はきっと↑向きの年になるはずです。(根拠は、またの機会に)
周りの環境は厳しいですが、助け合って、頑張っていきまっしょい!
今日のECO=
事務所に引きこもり、またもやエネルギー消費が少なかったので、昼ごはんを少ない目に
したんですけど、、、こんな事でいいのでしょうか?SECOにもなってないような。。。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
TOKYOディズニーランドからのご報告。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昼から「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律案」の施行に伴う工務店としての対応を考えるセミナー、
そのあとは、大の仲良しG社長の誕生日会(4日遅れ)に行ってきます。
今日はスペシャルゲスト、を迎えての、TDRからの最新情報のご報告♪
スタッフ 公森さんで~す。どうぞ。ここから~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”夢の国 TDR”とは対照的にTDRパートナーホテルではとっても現実的な取り組みが為されていました。
ホテルに到着して洗面所に行ってみたらこんなものが…。
宿泊施設に必ず装備されているアメニティグッズをひとつも使わなければホテルからプレゼント!…ではなく、その分をあなたの代わりに「地球保全活動基金団体」へホテルから寄付しますよとのメッセージです。
ちなみに何も持たずに行った私は全く協力できませんでした~。次回は必ず持って行きます!
ペーパーホルダーには「最後まで使い切るようご理解とご協力をお願いします。」の文字が。
レストランではペーパーナフキンに、「この製品はケナフが使われており、地球環境と温暖化防止に役立っております。」とプリントされていました。
あっちにもこっちにもECO。私が普段生活している場ではここまで書いてないので気になって写真を撮ってきてしまいました…。
ここまで。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
如何でしたでしょうか、大都会東京の企業、消費者に対する意識レベルの高さを感じて頂けたでしょうか。
地方都市ももっと頑張らないと、という気になりました。
神戸イニシチアブルという言葉も新聞紙上を踊ってましたしね~。
今日のECO=
朝から東京のホテルのECO話で持ちきり。いい感じ。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これが、正の循環じゃ、あんたも、仕事にこんな事を生かせよ、、、75歳の気骨をみた!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最近、事務所に篭る日が多いのは、打合せや、調査をまとめて、溜めてから出かけるように心がけているからです。
昼までは事務所で打ち合わせが1本。+アポなしの来社の方が一組。
昼からは、
①仲良くして頂いている、新進気鋭の設計事務所のI先生のところ(春日野道)で、打ち合わせ、
②三宮に帰って、店舗のレイアウトと資金計画の打ち合わせ、
③夕方になり、6時まえから、また春日野道で、今度はマンションの漏水の原因の調査、
④そのあとはもう一度三宮に戻って、OBのお客様である中華料理店でアフターメンテナンスの打ち合わせと、調査。
要は、三宮と春日野道を、電車や徒歩で行ったり来たりしてたということ、(汗、、)
よく歩きました。
やっと終わった、と、探し物に(禁断の本屋)ジュンク堂に向かい、てくてく。
ちょうど喉が渇いていたかは別として、三宮の駅前でマクドナルドの女の子がアイスコーヒーを無料で配っておりました!!
聞いてみると、コーヒーが替わったので、お試しに、とのこと、
どれくらい配ってるの?には、1日に2000杯は配ります、とのご返答、
す、すごい。。
マクドナルドのコーヒーがおいしくなっているのは知っていたが、アイスコーヒーもおいしくなっていた。と、知ってしまった。
ジュンク堂では、相変わらず閉店ですからレジにどうぞ、といわれるまで、彷徨してしまい、アマゾンからたくさん読むべき本が届いた所なのに、さらに買い込んでしまいました。
寝れない。。。
実はココからが、本題、(ながっ)
帰りの地下鉄で座席に座っていたら、すぐ横にお爺さんが乗ってこられました、
気づいた私は、当然席を譲ります。 どうぞ、かわります、
そのご老体は、いやいや、大丈夫。と、思い切り断られ、私に座っておけと、
そんなあほな、と、マアそう言わずに、と、押し返して何とか座って頂けました。
で、二駅ほど過ぎると、マア座りなさい、と、そのお爺さんが、同じ年ぐらいのおばあさんに席を譲ってあげているではありませんか!
さすがに目を丸くしてみていた私に、そのお爺さんが、
これが、正の循環じゃ、あんたも、本読んで勉強するのも大事じゃが、こんなことも仕事にとりいれよ、
と、優しい目をしながら、言ってくださいました。
はい、私も論語を読み直そうと思って、今日買ってきました!と、なぜか、私も素直に、
そうか、論語は日本人の心じゃ、今は心が欠けた者も多いが、頑張ってくれよ、と励まして頂きました。
ただ、席を譲るだけで、こんなに心に沁みるお言葉を掛けて頂けるなんて、日本って捨てたもんじゃあ無いですね。
守っていきたいものです。
今日のECO=
昼に出かけようと自転車にまたがったら、blogみたんですけど~、と後ろで声が、
弊社の1階で、営業されていて、スタッフの掛かりつけを担って頂いている和み堂の奥様。
店の前のダウンライトも早い時間から点いてるんです~、
なるほど!昨日の弊社の看板灯と同じくタイマーの設定ですね、と気づいて早速変更してきました。
ほんの小さなことでも、こうして波紋のように広がっていくこともありますね。
今まで、ほったらかしていて、すみませんでした。
ハートウオーミングな1日でした。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
三人行えば必ず我が師有り。其の善き者を択びて之に従い、・・・・って知ってます?
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日も最高の五月晴れ!そろそろ暑くなってきましたが、あと一週間くらい、五月晴れという言葉が使えるので、今のうちに使っておきます。(6月になったときの表現を知らない?笑、)
今日も1日中事務所で、引きこもっておりましたが、あまりにも悔しいので、お昼は近所のめだかを飼っているラーメン屋さんに散歩がてらチャリーンと、行って来ました。
往復5分ずつですが、抜ける青空にすっかり気分がポジティブに。(今、ポジティブ論の本を読んでいるので、)
お題目に、、、
昨夜、近所の焼き鳥屋サンに偵察?に行っていたとき、娘に訊かれました。
三人行えば必ず我が師有り。其の善き者を択びて之に従い、其の善かざる者にして之を改む。
って、どういう意味~?
え、え~、そんなんもうならっとんか?(神戸弁で書くと変換不可、すみません。)
そ、その意味はな、えっとな、そのままや、、、
などと、少々パパの威信を欠くような返答などもありましたが、
苦しい解説をしながら焼き鳥の皿から目を上げると、
こんな冊子を持っておりました。塾で習うんですって、
あいうえお論語。
記憶の彼方に聞いたことがあるような~、ないような~。
パラパラとめくると、なかには、
過ぎたるは猶お及ばざるが如し。
などの、日常の生活にすっかり溶け込んでいる「論語」も、
コレを大きな声に出して、繰り返し発する事によって、脳の奥まで沁みこますのですって、古いようで、新しい学習法っていうか、すばらしい教材を使ってますよね、あっ!
故きを温ねて新しきを知る、以って師と為るべし。
も、そういえば、ありました!
あいうえお順に、一語ずつ並んであるのですが、ん、はありませんでした。(あたりまえか、)
この小冊子には、今の?これからの日本人に必要な事が、気持ち良いぐらい、書き連ねてありました。
エディック恐るべし。
もの凄く見直してしまいました。
パパも論語読むことにします。
漢文読めっかな~?
今日のECO=
ふと思いついたように、というより、前々から気にはなっていましたが、屋根の上の看板のタイマーの時間設定を見直した。
12時まで点灯になっていた、→10時までで消灯に、直した。
コレはいいのですが、なんと!点灯時間が16時~に設定してありました!
なんて、今までもったいないことをしていたのかと、大反省致しました。
まずは、足元を見直す、ですね。。。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
土地の買い物にお買い得はなく、価値なり。と申しますが。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いい天気の月曜日でした。
今日も一日中事務所、ではなく、お客様のN様と一緒に購入予定の土地の下見。
というか、購入できる土地を見て廻ったというほうが、ニュアンスは近いか・・・・。
一緒に見てもらえないすか?と誘って頂いて、はいはい行きます!と、即答。
いい天気だったので、出て行きたくて、もぞもぞしていた僕にはもってこいのお誘いでした。
~ここから、超ローカルな話題に突入させて頂きます。~~~~~~~~~~~~~~~
実は、弊社事務所界隈は大変新築需要に対して人気の地域でありまして、
伊川谷、と付く土地は販売されるとすぐに売れてしまいます。
残っているのは、条件が悪いか、割高か、、もしくは建築条件付きの宅地(住宅メーカーの)
なので、あまりいい土地にはなかなかめぐり合えません、、、
ですが、少し西の方の少し不便なところに行くと坪単価も顕著に下がってお求め安い価格に。
しかも、新しく宅地造成をしているので、廻りはすっきり、新しいお家ばかりです。
まずは、白水地区の残りを見てから水谷地区へ、
46.42坪→1480万円 31.88万円/坪 まあまあです。
次は、デザイナーズ小学校の隣。
43.82坪→1580万円 36.05万円/坪 便利な場所なので、人気なのも納得。
お次は、田んぼの真ん中、今津地区です。
47.45坪→1518万円 31.99万円/坪 価格は少しお求め安く。奥まっているので、、、
県道をはさんで反対側、高津橋地区は幹線から1本裏で、すこしいい感じ。
71.75坪→1788万円 25.00万円/坪 2区画あわせて買うと、この値段!広い!
この後は、有瀬の前から検討している土地と、新しく造成した分譲地を見に行きましたが、やはり、周りのすっきり度や、お値打ち感、等からどうも検討の対象から外れてしまうようです。。。(私は大変気に入っているところがあるのですが、女性陣にはどうも不評で・・・・。)
たのしい、伊川谷めぐりでした。(西区の宅地事情がすこし、わかって頂けたでしょうか、)
今日のECO=
ぐるぐる廻ったので、仕方無しに車で、すこし停車するごとにアイドリングをせずにエンジンを切るのですが、別の車で同行しておられたN様もそっと、エンジンを切っておられました!!
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
家創りは楽しい!、出来上がった後はもっと楽しい!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
よく降りました。
伊川も普段よりもかなり増水して川べりの葦や草を倒して、川虫や小魚を残していったのでしょう、白鷺を筆頭に鳥たちが忙しそうにえさ取りに励んでおりました。
今日は、新築のお家が完成し、お引渡しが終わって1ヶ月のI様邸に御邪魔してきました。
所謂、アフターメンテナンスなのですが、、、
私の興味は、違う方向に、(しっかりとお伺いしたお仕事についても手配いたします。)
実は、お引渡しが住んでから、お伺いするのが初めてで、シアタールームのその後の完成を見せて頂いてなかったのです。
ちょっと見せてもらってもいいですか~? に快く応えていただいて(笑)。
ディープインパクトのハイライトを見せていただきました。
つかの間のシアター気分。
ウーハーから響く重低音は映画館そのもの、というより音源からの距離感がいっそうの迫力を演出しておりました。
いいな~。
おっきなテレビとプロジェクターは、決定的に違うことを再確認致しました。
シアタールーム、お奨めです。セカンドリビングとしての機能や、客間として使ったりと、複合的な使い方を視野に入れて、プランに織り込みことはそんなに難しいことでも無いかも知れません。
プロジェクターもずいぶんお求め安い価格帯になってきたらしいですし、如何でしょう?
凝って頂くなら、サウンドシステムのご相談にも乗ります。(乗ってもらいます、の間違い、Iさま、その折は宜しくお願いいたします、笑)
お土産まで頂いてしまって、、(奥さん、いつもすみません。)ご機嫌で帰って来ました。
(ほんまに仕事の認識はあるんか~!? は、はい。て感じですが、)
よく見かけますけど、何の花でしたっけ?
きょうのECO=
日曜日夕方のお楽しみ、KISSFMの番組、“あっアベレイジ”でセコロジーという言葉が紹介されていましたね、やっぱり小さなことからコツコツと、がECOへの入口ですよね。
今日も自転車でのお客様宅訪問。合計1時間は走ったよ。
しかし、今日のアベレイジは、泣けた。blogを更新しながらそっと涙を拭きました(笑)
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日開店!!(レセプションから開いてた噂あり、)とりのすけ あびこ店
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まずは、お詫びを、、、
世界最長と兵庫県民の誇りになっていた、(たしか既に過去、?)明石海峡大橋を、瀬戸大橋と書いてしまいました。
昨夜、仲良しの同業者のO社長と私達2人の共通のコーチである、四辻コーチと3人で一緒に食事をしている際に、O社長からご指摘を受けまして、、
顔から火が出るほど、とはこのことですね、、、(恥)
おまけに高知道のトンネルの数も間違っているようです。(敢えて訂正しないでおきます、、、(恥)
テキトウなblogで申し訳ありません。
(有名人とかでないのでコレくらいで勘弁をしてください、笑)
一昨日に、突然の高知出張で、レセプションにいけなかったのは、弊社とは密接な関係で仲良くして頂いている、とりのすけフランチャイズのグループ、
とりのすけ あびこ店 本日新規OPEN!!でした。
画像は全て、レセプションの時のものなのですが、、、(担当ユージが撮ってくれておりました。)
どう見ても、試し焼き、や、レセプションの雰囲気じゃあないな~、と、聞いてみたら、
やっぱり、全品半額でいいので、どうぞ~!と、一般のお客さんを入れていたらしい、、
やるな~、さすが下町というか、さすが2店舗目の出店やというか、、工事完成の翌日に(当日もすこし工事してた、)満席までお客さんを入れるなんて、尋常じゃない!!
オーナーのNくんのパワーとテンションに圧倒されてしまいました。
とりのすけチェーン店は基本的に設計、インテリアの仕様は同じです、しかし、少しづつ、オーナーの意向や、弊社担当者のセンスやこだわりが反映されております。
お近くに行かれたら、是非覗いて見て下さい。
大阪 地下鉄御堂筋線あびこ駅でて、長居競技場を背に一本左の商店街にあります。
今日のECO=
見積書をFAXで送っていた先をメール添付に変えさせて頂きました。
セキュリティーが厳しくて、未だ届かず、、、届くまで粘ります。。。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
しっかりと管理されている山を見て、美しいと思いました。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨日の夕方までは、高知に泊まるつもりはあまりなかったのですが、なんやかやと遅くなって、結局、お泊りに変更。
お陰で、良かった事は、気持ちよく車を運転して帰って来れた事。
行きと帰りはもちろん景色が違って、新しい発見もいくつかありました。これも、夜が明けてから走り出したから。
それにしても、四国山脈って云うのでしょうか、本当に山が深い。
淡路島を抜けて、四国に入ってから、高知までトンネルが19箇所もあるらしいです。(そう考えたら夜走ってもあんまり変わらない?)
で、その深い山々の奥で林業が盛んに行われているようでした。
今では弊社も地産地消の観点から兵庫県産の木材の使用を奨励させて頂いていますが、もともと、四国の木材は供給が豊富で、品質、価格共に優れているという噂は耳にしていました、
なるほど、きれいに伐採されて、きれいに植林されている山があちこちに見受けられました。
兵庫県もがんばろう!
昨夜は、泊まる覚悟が出来てから、すこしだけ散歩に。
国宝、高知城。
夜中も門はフルオープン。
やっぱり、城下町がやきに、お城が、生活にくっついちゅうがやき。。。
もちろん坂本竜馬の街ですが、高知城のシンボル?は、板垣退助でした。
昨日と、今日のECO=
気をつけて、ECOドライブに徹したら、給油無しで往復550キロ走破!
満タンにしようかな?と、考えましたが、ガソリンの重量分の負荷を考えて、空けつまで粘りました。
そして!帰って来てからいつものガソリンスタンドで、
満タンですか?に対して、半分で、と答えました。
うん、これでいこ。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
突然じゃが、高知にきちょるがやき、、、
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!
最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日は、あびこで工事をさせて頂いていたお店のレセプションに呼ばれておりまして、夜は大阪で過ごす予定だったのですが、、、、。
予定がコロコロと変わったこともあり、昨日の時点でひょっとしたら行けないかもしれません、と、訊いておりました。
全然いいですよ~、と言われていたのもあり、今日の朝の電話で、急遽予定変更。
少し寂しい気もしましたが、ここは、スタッフのユウジに任せてみるのも、いいかなと。
瀬戸大橋を渡って、
鳴門海峡も渡って、
新規出店をされるお客様のK氏に初対面のご挨拶と、設備の業者さまと現地打ち合わせと、現場調査を兼ねて、高知市へときちょるがやき。(覚えたての高知弁、合ってるかな?)
もともとは、来月中旬以降からの工事予定で話は進めておったのですが、今朝の高知からの電話で一転、急展開、少しでも早く着工の段取りをしましょう、となりました。
私自身もそうですが、事業所を新しく出すのは人生を賭けたチャレンジです。
少しでも早く、夢の実現のお手伝いに加わりたかったのが、今日の行動の本当の気持ちです。
今回も、また、人生賭けて、よかったですわ~、と、言って貰える様に、スタッフ共々気合を入れてがんばります!!
いつからぶりか分からない位久しぶりに、一人で4時間のロングドライブ。
四国の山々は新緑が美しく、風光明媚って、こんなことかな~、なんて、独り言を言いながら、景色を楽しみながら、走ってきました。
今から行きましょか~?で、高知まで来られるように会社を守ってくれているスタッフの皆に感謝!!
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓