神戸ビエンナーレ!空中に浮かぶ単管のハイヒール、ダンボール紙のお釈迦様、ぞうさん戦車、、、

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
皆様のご声援が励みです!積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
3連休最終日という事で、何とか日中の時間を作ってみました。
今日の打ち合わせの予定を繰り上げて頂いたりと、お客様のご好意なども頂きつつ、爽やかな秋空の下、アートにふれて、芸術の秋を体感する一日です。
そう、神戸ビエンナーレに行ってきました。
アングルを意識せずに撮ってしまいましたが、、
入口のゲートには神戸の象徴、赤いハイヒールが浮かんでました。
Image4741.jpg
コンテナアートは相変わらずといえば相変わらず、、
新しく、独創的な試みもたくさん、といえばたくさん。
Image4751.jpg
今年の展示を見て思ったのは、テーマが分かり易くストレートに表現されているものが多かったということ、
これは、おかしな兵器で、戦意を喪失させるために開発された象さん戦車、
Image4791.jpg
こちらは、捨てる紙あれば拾う紙あり、、などと、駄洒落のようなテーマを書いていましたが、
捨てられるものの中にも仏が住んでいるという示唆にとんだメッセージと、精巧かつ緻密な作業によって作られた造形には正直圧倒されたりと、
Image4781.jpg
意味(テーマ)の分かる(共感できる)アートはとても親しみ易くて楽しいものです。
今年は会場内にカフェもあり、なかなかイケたハンバーガーと、コロナエキストラのセットも味わえます。(パパ達にはありがたい味方ですね、、)
Image4771.jpg
全ての展示をじっくり見て廻ると、たっぷり1日あっても足りないかも、です。
でもご安心を、入場チケットは2日間有効になってますので、計画立てて見に行く事が出来るようになってます。
という事で、今日はメリケン会場の展示は軽く流して、次の会場へ、
Image4811.jpg
海上の会場(うまいっ)の展示を見つつ、HAT神戸の会場にファンタジー号にて移動です。
Image4821.jpg
HAT神戸の兵庫県近代美術館では、ビエンナーレと併設で、サルバトール・ダリやエッシャーの描く不思議な絵画展も行なっておりまして、、
Image4831.jpg
お嬢的には、ビエンナーレよりもこちらの方が良かったようでして、
Image4851.jpg
60分待ちの長蛇の列を並んで「だまし絵展」に入場、、
久しぶりに、ぎゅうぎゅうの美術館を体験してしまいました、、、(泣、)
「だまし絵」なぜか、大人気です。
行かれる方はお気をつけて、、休日の昼から行くものではありません。
爽やかな気候の元、適度に歩き回りながらいろんな形態のアートに触れて、船に乗って神戸風情も味わって、と、なかなか良いイベントになってます。
せっかく2年に一度の芸術祭ですし、堪能したいと思います。
うんうん、食欲、読書、芸術と、今年の秋は満遍なくこなしていけてる気がします。(笑)

今日のECO=環境の 問題テーマが 多かった
と思います。
もちろん、ビエンナーレのコンテナアート、問題意識としては主流になりつつあるのでしょうね。
よしよし。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

神戸学校。「発見」や「感動」をコレクションする。それが神戸学校。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
早起きしました。
吸い込まれそうなほど清々しい空にすっかり目を覚ましてしまいました、
Image4651.jpg
本当は明石海峡に廻ってきている鰤(ブリ)を仕留めに行きたかったのですが、今日は断念、
始業時間までは読書、あとは、がっちりとお仕事に励みたいと思います。
M崎社長、来週はよろしくお願いしま~す、、
昨日の夕方の事でした。
ひょっとして、(私に)会えるかと思って~、
と、ありがたくもうれしいお言葉を発しつつ、先日工事が終わりたてのお客様のS様が来社されました。
Image4661.jpg
近所で講演を聴かれた帰りとの事で、脳外科医の世界的権威の林 成之教授のお話を聞いてこられてました。
神戸学校。

聞き慣れない名前の学校ですが、という名前で月に一度の講演会を弊社からすぐに近くの総合運動公園駅前のフェリシモという会社のホールで行なっている様でして、、、
ちなみに、フェリシモというのは神戸に本社を置く数少ないダイレクトマーケティング(アパレル主体の通販のみたいです、)の一部上場企業です。
すごく近所なのに、全く知りませんでした。
H.Pを覗いてみると、、、
http://www.felissimo.co.jp/kobe/
これはすごい!
なんせ、月に一回の講演を開催されているわけですから、数がハンパない。
そして、講演を行なったバックナンバーを見ると、世界的な権威の方から、よく知っている歌手の方まで硬軟取り混ぜ、すごいメンバーを今まで神戸に呼ばれたことに、驚きです。
有名なところでは、
安藤 忠雄さん(建築家)
谷川 俊太郎さん(詩人)
椎名 誠さん(作家)
荒木 経惟さん(写真家)
毛利 衛さん(宇宙飛行士)
庄野 真代さん(歌手)
井筒 和幸さん(映画監督)
堀江 謙一さん(海洋冒険家)
野中 ともよさん(ジャーナリスト)
中島 らもさん(作家)
秀香さん(ファッションプレゼンター/元トップモデル)
等々、すごい顔ぶれが延々と続いておりました。。
ちなみに、次回は、
Image4671.jpg
あの、映画「おくりびと」の原作となった「納棺夫日記」の著者で詩人の青木新門氏がゲストとのことです。
よかったわよ~、
興奮覚めやらぬ感じのS様は、その感動を私にも分けてあげよう、という感じで、
折角買った林教授の著書を(ご自分で読む前に、)貸して下さいました。(笑)
S様、ありがとうございます、早速今朝読了致しましたので、速やかにお返しいたしますね。
Image4681.jpg
こんなんスキでしょ、とお貸し下さった本は、脳科学の観点からビジネスやスポーツのポテンシャルを向上させる内容でした。
(むちゃくちゃ乱暴に)私なりに要点をまとめると、(っていうか、抜粋ですが、)
①目的と目標を明確にする
②目標達成の具体的方法を明らかにする
③目標を達成するまでその実行を中止しない
を、脳を使って考えたり、刷り込んだり、集中したり、様は考えるってこと、、
昨日の続きになってしまいますが、「思考は現実化する」の科学的根拠を説明する書となっておりました。
これぞ、引き寄せか?!(笑)
ま、情報発信をしているのに付随する必然かもしれませんが、それこそが↑の理論そのものですよね。
よし、潜在意識の活用を始めよう!
K社長、よろしくおねがいしま~す。

今日のECO=封筒を 切れば作れる 封筒が
なんのこっちゃ、といいますと、
これが、
Image4691.jpg
こうして、
Image4701.jpg
こうなる。(笑)
Image4711.jpg
ECOECOやね。
コイツは弊社の封筒の印刷の時にこれから頂きます。
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

象嵌のように花びらの形を削り出したシステムキッチンって、どう?

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ええ、概ね女性のお客様にはウケが良いみたいです。
今日は、ワンシーズンに一回程度行なっているショールームイベントでした。
Image4551.jpg
あまり大々的な告知もしておりませんで、ニュースレターなどで顧客の皆様にお知らせしている程度なのですが、毎回、何組ものお客様にお越し頂いております。
ガラスの向こうのキッチンスペースではガスの伝道師、いや、ガスコンロのプリマドンナ?N井さんが総額800万円もするキッチンを使ってお料理教室をしてくれています。
皆様、高級キッチンの使い勝手は如何でしょうか?
宜しければ、、1台如何ですか?(笑)
Image453.jpg
これが、冒頭のキッチンのワークトップです、
花形の模様がさりげなく浮き出しているのですが、、この写真では分かりませんね~、、
困った、、
Image4561.jpg
これが象嵌のように埋め込んであるピースらしいのですが、、、
Image4571.jpg
模様が良く見えないので、何のことか分からん!という方は、テラマエ設備の清ちゃんのブログを見てください。(苦笑、、)

リフォーム会社を率いるリーダー田中の日々の活動日記

(ついで、にリンクはっときます、お祭り好きの方は是非どうぞ、祭りブログです。笑、)
この手のショールームイベントは少し苦手で、あまり顔を出さないのですが、弊社事務所3階のショールームの展示キッチンがクリナップさんのクリンレディーという商品に替わった事もあり、お勉強がてら神戸HDCまで行ってきました。
行けば、新しい仕事のヒントって貰えるものです。
いいヒントを拾ってきましたよ、さすが、新!材木商!K社長ありがとうございます。
次回の自社でのイベントで生かします。
神戸駅からの帰りは電車、バスで川沿いをテクテクと歩いて帰ってきました。
今日は止ってましたが、伊川の護岸工事その4でしたっけ、進んでおります。
護岸工事、必要なんですよね、
Image4621.jpg
神戸市ではなく、第三者機関の大規模改修工事の必要性の是非を問う報告書でも、必要と書いておりましたし、、ね、、
Image4631.jpg
たくさんいたハヤなどの魚や、亀、カエル君たちは一体どこに避難しているのでしょう、、
そういえば、いつもいた白鷺は最近見なくなりましたね、、
Image4641.jpg
トホホ。。
理屈で納得していても、どうしてもビジュアルが受け入れられない事ってあると思います。
受け入れられない現実というのでしょうか、、
やっぱ、バラク・オバマ大統領には広島に来てもらうべきだよな、と戦車が通った後の様になった川沿いの散歩道を見てふと思いましたです。。。

今日のECO=バス電車 使えば秋空 散歩つき
歩くには最高の季節です。
ま、今の伊川は使えませんが、、でも、この季節の空は車に乗らない理由になって余りあります。
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

バラク・オバマの理念がカタチになっていく、、これも潜在意識の力なの、、

JUGEMテーマ:日記・一般

  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
お仕事は建築屋なので、自分自身はどちらかというと、技術系、理系だと思います。
なので、ロジカルな理論の積み上げが基本好きなのですが、最近はスピリチュアルなことにも拒絶反応を起こさなくなりました。
っていうか、少し好きになりました。
Image446.jpg
最近でいうと、先日の名古屋での勉強会の席で、なるほど!ということがありました。
カリスマ社長のK氏が言われるには、
潜在意識を利用したら業績UPできるのでは?という仮説に基づいて毎日自分の潜在意識に働きかけたら、ほぼ1年でその通りの結果を出す事が出来たよ!
とのことでした。
自分への働きかけを始めるときから聞いていたので、検証結果(笑)には、凄いな~、と、素直に驚きました。
まあ、思い通りに目標達成!はK社長の場合は必然かもね、とも後で半分は思いましたが。(笑)
有名というよりすでにメジャーなのは、「引き寄せの法則」ですね。
これは皆さん普段から色々と活用されていると思います。
そういえば、バイブルのように持ち歩いている有名(美人)占い師の方もおられますよね。
ま、お仕事もビジョンを立てて、それを細かな計画に落とす事であらかたうまくいく♪のが定説になっていますので、これもある種同じことかと、、
あとは、宇宙の波動が分かれば、たくさんの問題が一度に解決しそうな気もしますが、これはなかなか一筋縄ではいきませんね、、、。
私もイマイチ理解も活用も出来ておりません。。。月の周期も苦手ですし、、
そんなこんなで、(テキトーですみません、)
想いはカタチになる。
もしくは、思考は現実化する。

という考え方に全く異議はありません、っていうか信奉者です。
夏前のこのBLOGでオバマ大統領のことを茶化しながらも信じていますと書いたのですが、
やはり理念の人は世界を成熟した社会へと導いてくれているようです。
オバマ米大統領:核廃絶演説 唯一の核使用国、「道義的責任」に言及
そして、
オバマ米大統領にノーベル平和賞=核廃絶や軍縮へ「重要な役割」


こうなると、もう、さすがに引き返せないでしょう。
それがノルウェーのノーベル賞委員会の意図だとしても、核兵器廃絶への歩みを進む以外にオバマ大統領に選択肢は無くなったのではないでしょうか。
オバマ大統領が広島に来られるのもそう遠くない未来なのでしょう。
なんせ、理念の人ですから。
私はというと、宇宙の波動を知るキッカケを摑もうと、結構積極的にスピリチュアルなスポットに足を運んでおります。(笑)
Image4491.jpg
今日は、生駒の現場に立ち寄るついでに、(笑、、)
Image4421.jpg
念願の山道を登って、
Image4451.jpg
歓喜天、もしくは聖天様にお参りに。
Image44711.jpg
現場打ち合わせなどでこのところ何回も生駒まで行っておりますが、
すぐとなりの生駒聖天 宝山寺に、行きたい行きたいといいつつ、時間が作れずにおりました。
いやあ、スピリチュアルでした~、
と、おもいきや、実は、商売繁盛の神社で有名だったのでした、、がっちり。(笑)
  

今日のECO=聖天は ケーブルカー で登ったよ
珍しく車で出かけましたが、山に登るのは、やっぱケーブルカー!麓に車を停めました。
乗車率が、っていうより、予想通りがらがらですしね、オススメです。
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

台風18号の置き土産。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
お昼ごはんにうどんを食べました。
やっぱ、関西の出汁が一番!
そして、夕食は店舗の物件調査も兼ねてお邪魔した先でお好み焼きでした。
塩焼きそばと、ちゃんぽんの薄焼き、とても通な感じの注文です、A様、ご馳走様でした。
地元で今更ですが、関西の味覚を満喫です。
さて、命からがら、は言い過ぎですが、昨夜遅くに名古屋から帰ってきて、ほぼ同時のタイミングで台風直撃!
今日になって名古屋のお友達に聞くと、
お昼くらいから電車が動き出したから、いまから仕事に行くよ~、 とのこと。
良かった、早めに帰ってこれて、、、
というのも、今朝は朝礼でスタッフが今日のGOOD&NEWSの発表を終えるのを待たずに、事務所の電話はリンリンと鳴りっぱなし。
雨漏り、TVアンテナの破損、看板が壊れた、瓦がずれている、、、等々、、、
予定にはありませんでしたが、こんな時こそ、俺の出番!と(これみよがしに)作業服を着て、2トントラックに長梯子を積んで走り回りました。
災害というほどではなかったですが、こんな時こそ迅速な対応が一番肝心です。
昼からはもともとの予定もあったので、スタッフにバトンタッチをしましたが、(我ながら、汗、、)なかなかの活躍が出来たのでは、と思います。(笑)
Image4411.jpg
頑張ったご褒美ですね、こんなにおいしそうなお土産も頂いてしまいました。
S様、ありがとうございます。
そろそろ一度、お嬢をつれて、伺いたいと思います、その際はよろしくお願い致します。
今回の台風の被害で一番ひどいのは、こちらかも、
Image4401.jpg
またもや、和み堂さんと、弊社のバナー広告が、、、
風に吹かれて、ふーらふら、、(涙、)
Image4391.jpg
こちらも、早急に直したいと思います。(ヒメーくん、任せたよ、)
台風一過というお題でBLOGを書かれた方もたくさんおられたようですが、
それにしても台風の去った後の空と雲は本当にドラマチックな造形を形どっていましたね~。
Image43711.jpg
ルネッサンス期の絵画のようでした。
いつも見てますよ~と、お客様のお店のスタッフHちゃん、
読んで楽しいけど、コメントがしづらくて、、、と、いう言葉にはっと気付きました。
最近売り込み熱心になって、(汗、、)記事が面白くないものね、、、すこし、反省しました。
軽い目の更新にしますので、コメント入れてね~。
  

今日のECO=帰り道 ならば行かずに おれるまい
昼からは大阪の北部で物件調査2件。
日が暮れて帰ろうかな~というタイミングで違うお客様から相談が、、、
よしいまから行きましょう、ということで、お好み焼きをご馳走になりましたとさ。(笑)
しかし、日記の更新はいっぱいいっぱい、、何とか日が変わらない内に書き出した、、
セーフ。(←本当です、笑、、)
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

名古屋へ、きしめんの方が絶対シブそばよりうまいと思う。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
先日のNHKのテレビ番組で見かけました。
北欧のフィンランドは何十年前の大不景気の時に財政の見直しを徹底的にやったらしいです、
公共事業はモチロンのこと、ありとあらゆる国の支出をきり詰めたとのこと。
その時に賛否両論もあったようですが、教育にかかる財源だけは逆に増やして、未来への投資として、支出を確保したとのコトです。
その成果もあって、現在の世界的な不況にも拘らず、健全な財政を保ち、福祉国家としての確固たる地位と、国民の信任を得て、住みやすい国の上位に名を連ねるようになっておるとのこと。世界的な景気後退で北欧のモデルが社会の理想のような紹介をされている昨今ですが、原点は福祉立国ではなく、教育立国だったという論調でした。
確かにそう、目先の財源や、金勘定も大変大事ですが、大きなスパンで見ると、長期を見た教育、勉強というものが本当に大事だと言うことだと思います。
と、言うことで、(笑)バッタバタに忙しいこの時期ではありますが、元もとのスケジュールに組み込んであった勉強会や、セミナーには(無理も承知で)出席します。
昨日は大阪、
Image4261.jpg
今日は名古屋、
Image431.jpg
飲んでんじゃん、、(苦)
両方とも無理しても参加する意義のある大変勉強になる会でした。(←ほんとう、)
特に昨日、初めて参加したジェイ・エイブラハムのマーケティングを深く掘り下げる勉強会。
これは、本当に面白かった、為になりました。
バイブルのように崇めて、自分のマーケティング理論の根幹となっている、ハイパーマーケティングという本を、こんなにたくさんの方々が真剣に、真摯に理論の実践と構築に励まれているとは夢にも思いませんでした。 S社長、事務局のHさん。お誘い頂いてありがとうございます。
自分自身の理論構築の根本の部分をもう一度見つめ直すいい機会になりました。
あ、もちろん名古屋での勉強会もとてもいい刺激になりましたよ、、K社長、、
大型台風が近畿東海を縦断して行く様子です、いまさら!ですが、台風養生に気を配りたいと思います。
Image433.jpg
忘れるところでした、お題目に戻す
細麺に対する考え方というか、色々あると思いますが、、
とりあえずシブそばよりもおいしいのは確定、、、
  

今日のECO=新幹線 乗れば誰でも ECO出張
ほんまかいな、、
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

人の優しさは涙の量に比例する。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ある雑誌を読んでいて、お題目の言葉が目に留まりました。
法政大学大学院教授の坂本光司氏と、あのダントツの顧客満足度NO.1で有名なネッツトヨタ南国の横田英毅氏との対談の中で、
世界一の眼鏡屋として有名な富士メガネの社会貢献活動と、それを理解し、顧客としてこの社会貢献に参加しようとする消費者の話の引用でした。
富士メガネ、ご存知でしょうか?
http://www.fujimegane.co.jp/
樺太が創業の地で、戦後札幌に移転、現在は東北、関東に68店舗の店を構える立派な会社です。
関東の方ではTVコマーシャルもしているようですし、有名なのかも知れませんが、関西では知名度は未だあまり無いと思います。
経営の神様、松下幸之助翁をもってして、世界一の眼鏡屋と言わしめたこの眼鏡屋さんの理念は凄い!というよりありません。
小売業の差別化はサービスしかない、そして、そのサービスとは親切丁寧などは基本以下で、メガネの販売を通して得た収入を社会にお返しをする、世界の難民の一人ひとりに検眼をして眼鏡のプレゼントをすることだ。
と、社会貢献活動を販売活動ののサービスとセットとして行なうようになり、
その眼鏡を寄付した数は既に10万人を超えているとのことです。
スゴイ、ですね、、
現在では、富士メガネで買い物をしているお客様になぜ、富士メガネで眼鏡を買うのか?
と、聞いてみると、
ここで眼鏡を買うことによって、私も社会に貢献が出来るんです、
と、答える方が大勢おられるとのことでした。
企業の理念が顧客の心まで届いているのですね、、、
素晴らしいの一言っていうか、涙が出ました。
そんなこんなで、私たちも出来ることならほんの少しでもそんな活動をしてみたい。。。
との思いもあり、でもなかなか中小零細企業では社会貢献活動は出来にくいこともあり、、、
同じ志の会社が集まって、たとえちっぽけなことでも、と行なったチャリティーイベントが今日付けの新聞に取り上げて頂きました。(業界紙ですが、、)
Image4211.jpg
色々な(ちっちゃな)活動を、TOTOリモデルクラブ西神店会という近所の同業の工事業者が集まって地域に密着しての活動を行なっております。
Image4221.jpg
記事はたくさんのOB顧客の方々にもお手伝い頂いた、先日のチャリティーECO祭りの模様です。
ご理解、ご協力を下さった皆様、その節はありがとうございました。
われわれも、めざせ!富士メガネ!は大げさか、、、
でも、社会の一員としての良心を表す取り組みを、ほんのちっぽけなことでもできることからやって行きたいと思います。
メンバーの皆さんもよろしくね~。

今日のECO=シャンプーは シャワーを止めて するのだよ。
週に一度だけ、お嬢とおフロに入ります。
このところ、何度かイベントなどで一緒におフロに入るのが飛んでしまったせいでしょうか、
お嬢のシャワーを止めるタイミングが遅くなっておりました。
自然と習慣になるまで、ということ自体大変難しい、ということでしょう。
これでは、、まだまだパパと一緒におフロに入らねばなるまいな。(笑)
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
芦谷さんの名前間違いは私のせいではありません、、念のため。

日本人のDNAが騒ぎだす!新米の季節です。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
少し前に農林水産省から発表された今年のコメの作況指数は98と発表されました。
例年並よりやや不作、との見解で、日照不足が原因とのことでしたが、兵庫県では少し様子が違います。
未だ災害の復旧で大変とのことですが、台風9号で甚大な被害を受けた佐用町では水没した水田も多かったらしく、兵庫県の今年の新米の供給は例年に比べかなり少ない様子です。
それでも、秋になったら、の楽しみのひとつが、新米!
日本人のDNAが喜ぶのでしょうね、
炊きたてのギンシャリほど、おいしいと思えるものはこの世には無い!
と、心底思います。
今年も、スタッフユージが持って来てくれました。(おかーちゃん、ありがとね~、)
兵庫県産、福崎町でとれたての新米です。
フードマイレージ的には抜群の距離感です、まさに地産地消ですね。
そして、玄米が、キラキラのギンシャリに変わっていってます。(もちろん、自宅精米ですよ、笑、)
Image4191.jpg
お~、  う、う、美しい!
Image4201.jpg
身体のためには玄米が良いことぐらい百も承知ではありますが、、、
そんなにしょっちゅう炊きたてのご飯を食べることは無いので、、マアよしとしましょう、(笑)
当分の間、ご飯が楽しみです。
早くかえろ、、、。

今日のECO=米磨いで 出て来た糠で 浅漬けじゃい
日本人のアイデンティティーが糠を捨てずにきゅうりを押し込む行動にいざないます。(笑)
きゅうりもテラスでつくろかな~。
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

神戸においでよ!Kobe biennale 2009 開幕!

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨夜は夕方の物件調査が終わって、そのまま仕事はやめて、息抜きに。
Image4061.jpg
こくさいホールに東京スカパラダイスオーケストラのLIVEに言ってきました。
大きな声を出して、踊ってと、とってもいい気分転換になりました。
Image4071.jpg
盛り上がったね~、^^
さて、廻りの田んぼでは稲刈りもあらかた済んで、今日は総社の秋祭り。
そして中秋の名月も昨日。(と今日。)
日が沈むのも早くなってすっかり気分は秋ですね。
秋といえば、もちろん芸術の秋。
Image41411.jpg
Kobe biennale 2009 開幕です。
Image4151.jpg
第2回目となるこの催し、前回はすこうし微妙な感じもありましたが、今回は海上も会場になる(うまい!)など、より神戸らしさを追求しつつ、こなれた芸術祭になるようです。(勝手な予想です、)
神戸市発行のパンフレットの文章で内容をご紹介すると、、
神戸ビエンナーレは2年に1度の総合芸術祭。
港町神戸を舞台にさまざまなアーティストが創る、描く、奏でる 52日間。
メリケンパーク~神戸港~兵庫県立美術館
船が走る、アートが見える
雄大な景色のなか、神戸のいまを体感してください。
と、こんな感じです。
ちなみに、今回のテーマは、
「わ wa」
平和、調和、和み、輪、などを意味しており、221世紀のキーコンセプトとして国内外に提示したいとのことです。(総合ディレクター、吉田 泰巳氏のコメントより、)
何のことかよく分からん、と言われる方は是非会場に足を運んでみてください。(笑)
Image4171.jpg
今日は時間が無かったので通りがかりに写真を撮ってみただけですが、メリケンパークはなかなかの盛り上がりを見せておりましたYO。
Image4161.jpg
時間が無かったのはまん丸な月が出てきたから。
テラスでカレー鍋を囲んでお月見会をするんだ~。
急がねば、、

今日のECO=ブラインド 上げて光を 入れました。
お客様にも打ち合わせ室の電灯をつけないままで過ごして頂きました。
ていうか、事務所はいつも昼間営業していないのでは、、と言われるぐらい暗いとの噂もあり、、
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
神戸活性化のため、この呼びかけに応えて遊びに来られる方には私のガイドが付きます。(笑)
是非飲みに、芸術の秋を体感しに来て下さいませ。