シルバーウイーク最終日。

 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
三連休最終日。
昨年の日記を見ていると、どうもシルバーウイークの最後の日はお嬢を連れてキャプテンM崎の豪華クルーザーで釣りに出かけていたようです。
昨日今日とみっちり仕事だったので、気分だけ去年の写真をアップ。(苦笑)
Image3111.jpg
なつかしいー

ちなみに今日のお嬢ははなからパパには期待してないから、というオーラを放ちつつ、友達んちに遊びに行ってくる、と朝から出かけ行きました、、とさ、
ま、そんなもんでしょう、小学校高学年になると、、
私はと言いますと、(予定通り)みっちりお仕事。
秋のリフォームシーズン突入なので、と昨日のブログには書きましたが、昨日から、
①新築構造見学会のご案内、
②そろそろ着工予定の新築のお客様のプラン変更の打ち合わせ、(遅くなってスミマセンでした)、
③土地購入と資金計画のご相談で現地へ同行、(私の意見を少しでも参考にして頂ければ幸いです、)
④建て替えのお客様にプランのファーストプレゼン、(長い時間ありがとうございました)
⑤緊急な店舗のトラブルのメンテナンス、
⑥店舗改修工事の変更打ち合わせ、
と、リフォーム以外のお客様の案件ばかりにに追われた感じです。
っていうか、皆様お待たせして申し訳ありませんでした。
知らず知らず、仕事が溜まっていたのですね、と反省しきりです。
Image110611.jpg
昼前にお客様と同行した分譲地。
Image11051.jpg
去年の隣の土地で行われた抽選会を思い出してしまいました。
しっかり思いを定めて申し込んだ土地で建てた家ではきっと楽しい暮しが待っていると思います。
これはすでに実証済みですのでご心配なく。(笑)
日のECO=自転車で 営業行くのが 楽しみに
完全にベストシーズン突入です。
今年のテーマは『橋』

262個目の架け橋=不定期の 定期で集まる会がある
理念とビジョンの会とでも言いましょうか、T山社長、いつもありがとうございます
私の担当のもう1つのブログ、良かったら覗いて下さい。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
そして、念願の!本気のリアルタイム工事日誌、現場担当大工ひめー君が習慣化と見える化への取り組みを実らせて工事ブログ毎日更新しています。
思いは、いや、思えばカタチになるものです、ひめー君の応援をしてやってください。
垂水区Y様邸 耐震&バリアフリー工事
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事
さらに 介護保険住宅改修助成事業
も利用して水廻りや段差解消のリフォームをします。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
人気ランキングに参加しています。
まじ下がってきてるので、なんとか、応援お願い致します。(涙、)
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨日はかりゆし、今日はだんじり。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


昨日まで沖縄にいてやっと帰ってきたら秋祭りかよ!
と、お叱りの声も聞こえてきそうですが、決してそうではありません。
この写真は日曜日と言う事でお休みを頂いているヒメー君が社内のサイトに送ってくれていたモノで、決して私自身が行ってきて祭りを堪能してきたわけではありません。

このヒメー君、私の念願だった、
「現場担当の大工がリアルタイムで工事日誌ブログに進捗を更新していく。」
という取り組みを実践してくれているスタッフでして、情報の共有化の習慣を完全に身に付けてくれてます。
ヒメー君の工事日誌はこちら↓↓↓↓
垂水区Y様邸 耐震&バリアフリー工事
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事、
さらに 介護保険と住宅改修助成事業も利用して水廻りや段差解消のリフォームをします。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
最後まできっちり頼むよ、ヒメー君!
それにしても、岸和田のだんじり、勇壮ですねー、
実に行って見たい。(誘惑に駆られます、、笑)
しかし、明日はとうとう彼岸の入りです。
すっかり季節は(リフォームの)秋ということで、私は当分仕事にびっしりと没頭したいと思います。(笑)
出張の間お待ち頂いた方や、仕事が遅いとお叱りを頂いた皆様、すぐに挽回いたしますのでいま少しお待ち下さい。
今日のECO=出掛けるに 水筒持ってく 習慣化
こないだも同じような事書いたっけ、、
今年のテーマは『橋』

261個目の架け橋=情報を 発信続ける 重要さ
前に勉強会でご一緒頂いていた方々との交流が皆続いているかというとそんな事はありません。
しかし、情報の発信を続けていればふとしたことで交流が戻ったりしますね。
泉谷さんからの久し振りのメールに涙しました。
↓文字のみの動画ですが宜しければ見て下さい。
自分を変えるために大切なこと
http://www.youtube.com/watch?v=OYmGj55VIQc&p=36865384C6EB5E55&playnext=1&index=1 
私も自分の殻を破ることを同じような研修で教えてもらった経験があります。
人に気持ちを伝えるのは言葉ではなく、心の底からの想いなのだということでしょうか。
泉谷さん、これからも宜しくお願いします。
私の担当のもう1つのブログ、良かったら覗いて下さい。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
人気ランキングに参加しています。
ご面倒は存じておりますが、、応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

首里にて。

JUGEMテーマ:モブログ

   EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
予定外の一日を神様の贈り物と捉えるのは前向きすぎるでしょうか。(笑)
ま、私が2日3日いなくても会社のほうはなんくるないのでしょうが、あせってもしょうがないのでここは南国に滞在しているものらしく沖縄でしか出来ないことを楽しみたいと思います。
午前中はメールと電話で仕事を少し、昼前からは首里に
Image10971.jpg
首里城公園は昨日の朝に散歩したので今日は行かずに、こちら。
Image10901.jpg
沖縄県立芸術大学の展覧会です。
なかなか立派な校舎に立派な展示室でした。
Image10881.jpg
首里城のすぐ横にあります。
Image10911.jpg
未来の作家さんたちの大変斬新で前衛的な作品達が絶妙な配置で展示されてありました。
Image10921.jpg
えーと、わが弟の作品はこちらです、
Image10961.jpg
題名は『鎧』
ステンレスの針金をラジオペンチで曲げただけのシンプル素材の作品でした。
Image10931.jpg
芸術というからには神が宿るほどのディティールに拘らねばなりませんね。
Image10951.jpg
大変な作業なのは見れば見るほどよく分かりました、これから針金細工のアートのジャンルを作っていくのだと思います。
卒業目前ということで今のうちにマーケティングをしっかり勉強してがんばって欲しいと思います。


Image10991.jpg


首里を後にして再び国際通りに、次は飲食事業部のほうでお話を頂いている琉球ロハスポークの直営店に。
かりゆしに着替えるとウチナーにしか見られません、和気藹々とお話をさせていただきましたよ(笑)
Image11011.jpg
自然の中でのびのびと育てられた豚はコチラでは既にかなり人気になりつつあるようでしたよ、
Image11031.jpg


K谷さん、可能性はあるかも知れません。


Image9961.jpg
宮古島のほうでは飛行機の欠航が決まったようですが、那覇発の便は大丈夫だと思います。
思ったよりも長くいることにになっていろんな経験が出来たことに感謝するさー。
そろそろ神戸に帰ります。
今日のECO=健康に いいのは環境にもよろし
今年のテーマは
『橋』
260個目の架け橋=食材で 繋がってくのも 理念あり。
循環型のモデルに取り組む姿勢は私たちと全く同じです。
いいご縁になることを祈ります。
↓↓↓↓で、新築現場構造見学会行っています。
私の担当のもう1つのブログ、良かったら覗いて下さい。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
そして、念願の!本気のリアルタイム工事日誌、現場担当大工ひめー君が習慣化と見える化への取り組みを実らせて工事ブログ毎日更新しています。
思いは、いや、思えばカタチになるものです、ひめー君の応援をしてやってください。
垂水区Y様邸 耐震&バリアフリー工事
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事
さらに 介護保険住宅改修助成事業も利用して水廻りや段差解消のリフォームをします。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
人気ランキングに参加しています。
まじ下がってきてるので、なんとか、応援お願い致します。(涙、)
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

なんくるないさー

JUGEMテーマ:日記・一般

 
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image10771.jpg
だいたい、沖縄に来る便の航空機のチケットを取るのに往復チケットが取れない時点でおかしいと気付くべきだったのでしょう。
なんと、キャンセル待ちだった飛行機のチケットがとうとう取れず、帰れなくなってしまいました。
そして、明日は台風11号がそこまできているということで、大丈夫なのでしょうか。
ま、なんくるないさー、ということで何とかなるでしょう。
そういえば、前に沖縄に来たときも台風と共に本土に帰った気がします。
では、沖縄の香りをすこし皆様におすそ分けしたいと思います。
Image10641.jpg
まずは、ソーキそば。
Image10721.jpg
アグー豚。
Image10761.jpg
サンシン。
この微妙に私と煮ているのは弟です。
沖縄芸大の4回生で作家としてのデビューを目前に控えております。
実は親父と弟は沖縄在住で、いわば実家が沖縄にある?みたいなものでして、野郎3人での食事はたぶん20年ぶりくらいだったと思います。
同じような顔3人、どうみてもウチナーですな。(笑)
Image10731.jpg
昨夜は泡盛を少々飲みすぎてしまいましたが今日は朝からさくさくと行動を起こしてK社長ご夫婦とT部長に付き合ってもらって、
旧海軍司令部壕と、
Image10821.jpg
しらゆりの塔に足を運んでおきました。
Image10851.jpg
日本人が唯一の地上戦を経験したこの地に今も残る傷跡は深く、生々しいもので、戦争というのがなんという愚かな行為なのか、をもう一度強く認識させられました。
明日は(きっと)帰ります。
今日のECO=ストローは使わないので 返します
昨日のECO=モノレール 地元のように使えます
一昨日のECO=場所覚え 普通に歩いて 行けました
今年のテーマは
『橋』
259個目の架け橋=半日を 使って付き合い 頂いた。
268個目の架け橋=紹介で こんなにいい縁 ありがとう
267個目の架け橋=渾身の懇親会の手本見た
↓↓↓↓で、新築現場構造見学会行っています。
私の担当のもう1つのブログ、良かったら覗いて下さい。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
そして、念願の!本気のリアルタイム工事日誌、現場担当大工ひめー君が習慣化と見える化への取り組みを実らせて工事ブログ毎日更新しています。
思いは、いや、思えばカタチになるものです、ひめー君の応援をしてやってください。
垂水区Y様邸 耐震&バリアフリー工事
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事
さらに 介護保険住宅改修助成事業も利用して水廻りや段差解消のリフォームをします。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
人気ランキングに参加しています。
まじ下がってきてるので、なんとか、応援お願い致します。(涙、)
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

Happy birthday ! Miss kanmai !


JUGEMテーマ:日記・一般
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昼からは姫路に行ってました。
9ヶ月という長い月日をかけて販促の方法論を探る研究会の最終日と言う事で、参加させて頂きました。
Image10501.jpg
ディスカッションの中では業界初!といった案も飛び出しそれは勉強にもなりました。
その流れで懇親会にも。
Image10541.jpg
総勢50名にもなる大所帯になってました、、
Image10551.jpg
中締めは次期会長最右翼の谷川さん。
Image10571.jpg
2次会でもわき合い合い。
そして昨日はK井さんの誕生日だったらしく、、
Image10581.jpg
Happy birthday !
これからも宜しくお願いいたします。

ジェイ・エイブラハムマーケティング復習会@大阪

JUGEMテーマ:ビジネス
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
すごい方っておられるものです。
そんな卓越した戦略をお持ちの方々が集まる勉強会が大阪にて2ヶ月に1度ありまして、大変楽しみにしております。
それはつくづく自分の存在の小ささ、未熟さ、不甲斐無さを悔しく思う瞬間でもあります。
しかし気付き、取り入れる新たなアイデアもいっぱい。
Image10481.jpg
ちなみに、これもこの勉強会にヒントを得て作りました。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
ホームページのトップにある弊社の特色もたぶんにここでの学びに影響されています。
今では会社の根幹を支えつつあるこんなのも、この勉強会がきっかけでした。
http://sumire.sns.fc2.com/exec/private/home/
そして今回も大きな気付きとアイデアを持って帰ります。
そして即行動に移したいと思います。
主宰のS社長初め参加者の皆様ありがとうございました。
Image10471.jpg
今日のECO=ワクチンを 買えるんだよと 集めます。
ペットボトルのキャップね、意識が高い方々との交流は自然な自分に戻れるような、、
気がします。
今年のテーマは
『橋』
253個目の架け橋=倉科さん 誘ってくれて ありがとう
卓越の戦略をお持ちの佐々木さんを呼び寄せてくださった功績は限りなく大きいと思います。
ありがとうございます。
一期一会に感謝。
↓↓↓↓で、新築現場構造見学会行っています。
私の担当のもう1つのブログ、良かったら覗いて下さい。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
そして、念願の!本気のリアルタイム工事日誌、現場担当大工ひめー君が習慣化と見える化への取り組みを実らせて工事ブログ毎日更新しています。
思いは、いや、思えばカタチになるものです、ひめー君の応援をしてやってください。
垂水区Y様邸 耐震&バリアフリー工事
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事
さらに 介護保険住宅改修助成事業も利用して水廻りや段差解消のリフォームをします。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
人気ランキングに参加しています。
まじ下がってきてるので、なんとか、応援お願い致します。(涙、)
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
最後は京都に、、、
Image10491.jpg
完工引渡し後のお客様のお店で不具合の指摘を受けて駆けつけてきました。
気をつけていたところななだけに、残念です。
M様、きっちり、しっかりと対応致しますのでご安心下さい。

1912年(大正元年)9月13日から98年経ちました。

JUGEMテーマ:読書
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image10421.jpg
夕方の伊川沿いの農道での定点観測です。
とうとう始まりました。
Image10431.jpg
金色に立派に実って頭を垂れた稲穂の刈り入れの時期となりました。
こうした廻りの環境が四季を感じさせてくれるのだと、つくづく自分達の居るところが素晴らしいと思える瞬間です。
うっすらと桜色になった薄雲が浮かぶ空では蝙蝠が乱舞しておりましたよ。
秋なのね、
秋といえば、ということでお題目は久々に本のご紹介です。
新聞を(毎日の習慣として)読むことをやめてしまった私はもっぱら情報を得るのはWEBの上となります。
ポータルサイトのニュースも見ますが、もう少し能動的にメルマガの登録をして受け取っているものも(結構な数、)ありまして、それも全て目を通す訳ではありませんが題名が気になったものや、あからさま旬な話題などは開いてみるようにしています。
今朝、メールチェックをして気になった題にこんなのがありました。
【歴史・一日一話】(毎日2分で読める歴史)第1196話 乃木希典夫妻が自宅で殉死
まぐまぐの配信スタンドから配信させる中澤勇二(台湾名 陳澤民)さんが書かれておられるメルマガなのですが、これが凄い!
なんと!毎日、これまでの歴史でその日に起こったことを書き続けておられるのです。
本当に凄いと思いますし、心から尊敬しておりますが、最近は開いて内容まで滅多に見てません
朝は結構いそがしいので、、(笑)
そんなこんなで、今日の【歴史・一日一話】の内容はそのまんまですが、
1912年(大正元年)9月13日、明治天皇御大葬の日に乃木希典(のぎ・まれすけ)夫妻が自宅で殉死しました。
ということです。
この文章をよんで、ふと後を振り返ると、
Image10441.jpg
あるではないですか、(なぜか事務所の棚に大好きな)司馬遼太郎の文庫本が!
モチロン、この殉死という題名は日露戦争後、昭和初期に軍神とあがめられ小学校の教科書にまでそのエピソードが称えられた乃木希典の物語です。
誤解が無いように書いておくと司馬遼太郎はこの軍神を史上最低の無能な指揮官として捉える視点を常にもち、日露戦争における旅順での壮絶な数の日本軍の戦死をこの無能な指揮官の責任だと何度も繰り返し切って捨てております。
Image10451.jpg
それはこの有名な長編小説でも繰り返しかかれておりましたね。
しかし、近代の日本史を見るに、この殉死が後の非論理的な精神論に振り回された帝国陸軍の破滅への道程のマイルストーンになった。という意味で大きな関心を持っていたようで、その詩的な才能とその自己陶酔?ともいえるような美学の中に人生の幕を自ら降ろした事については一定の評価をしているようです。
若い頃、軍旗を敵に奪われるという一生忘れがたい失態を犯し、
日露戦争では二百三高地で無能の指揮官と罵られながらも攻略を果たし、
しかし、2人の息子をその戦争で失い、
終戦後は陸軍大将で伯爵となるなど名誉栄華を極めつつ、
明治帝の崩御と共に殉死した。
人生は自分で作る物語とはいいますが、まさに詩の中で生きた人生だったのではないでしょうか。
それにしても、乃木希典の自決の日がたった98年前の今日というのは、、
そんなに遠くない過去のような気がします。
私だけでしょうか、、
今日のECO=夕方は 涼しくなって 窓開ける
ええ、事務所はまだです、車の話。
夕方助手席の窓を開けてふと見ると懐かしいピザやさんが、、
Image10411.jpg
たまにはワインも飲みに行かねば、、
今年のテーマは
『橋』
253個目の架け橋=名刺見て 昔会ったと 電話くれ
本日伺ったブティックオーナーK様、覚えてくださって頂いただけで十分満足です。
ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
今日から↓↓↓↓で、新築現場構造見学会行っています。
私の担当のもう1つのブログ、良かったら覗いて下さい。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
そして、念願の!本気のリアルタイム工事日誌、現場担当大工ひめー君が習慣化と見える化への取り組みを実らせて工事ブログ毎日更新しています。
思いは、いや、思えばカタチになるものです、ひめー君の応援をしてやってください。
垂水区Y様邸 耐震&バリアフリー工事
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事
さらに 介護保険住宅改修助成事業も利用して水廻りや段差解消のリフォームをします。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
人気ランキングに参加しています。
まじ下がってきてるので、なんとか、応援お願い致します。(涙、)
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

舞多聞自治会顔見せ会にて(また)ボランティア。(笑)

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
新しい町ができること自体、少子高齢化で住宅が余ると言われて久しい日本では今時珍しい事ではないでしょうか。
しかし、私達が住まう神戸市の西地区ではまだまだ新しい街が開けていってます。
その代表格がURが広大な土地を切り開いて新しいコミュニティーのあり方なども試行しながら分譲を始めたガーデンシティー舞多聞です。
先日の完成引渡し後のお家を訪問させて頂いて、新居に住んだ“その後”の意見や感想を聞かせてもらいましょう、と伺ったお宅がその舞多聞の中にありまして、今日はその地区の自治会の発足準備の顔見せ会。
Image10351.jpg
ここの地区の分譲地の購買層はといいますと、子育て世代ど真ん中の方が大半です。
と言うわけで、
「高橋さん、良くイベントされてるので、慣れてるでしょ、よろしくね、」
との要請に2つ返事で応えさせて頂きました。
私の担当は、、、
スーパーボールすくいと、
Image10371.jpg
ヨーヨー釣り
Image10341.jpg
どちらも定番中の定番ということで、おこチャマ達には盛り上がってもらえました。
Image10331.jpg
会の終了と共にきれいさっぱり売り切ってきました。(笑)
Image10361.jpg
暑い中、皆様お疲れ様でした~。
昼からはガッツリと仕事に戻りましたので、ご安心を、、
今日のECO=マイボトル という名の水筒 持ち歩く
なんか子供みたいですが、、いいものです。
今年のテーマは
『橋』
253個目の架け橋=助け合い 協力し合える 間柄
のお客様とのご縁は本当に宝です。感謝。
Image10211.jpg
今日から↓↓↓↓で、新築現場構造見学会行っています。
私の担当のもう1つのブログ、良かったら覗いて下さい。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
そして、念願の!本気のリアルタイム工事日誌、現場担当大工ひめー君が習慣化と見える化への取り組みを実らせて工事ブログ毎日更新しています。
思いは、いや、思えばカタチになるものです、ひめー君の応援をしてやってください。
垂水区Y様邸 耐震&バリアフリー工事
築95年!!の木造家屋を神戸市の助成金を利用して耐震改修工事
さらに 介護保険住宅改修助成事業も利用して水廻りや段差解消のリフォームをします。
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=5
人気ランキングに参加しています。
まじ下がってきてるので、なんとか、応援お願い致します。(涙、)
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ