神戸学院大学前に新店オープン!MELLFY BURGERの実力とは?!

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

落ち葉をサクサクと踏みながらお散歩していたのも最近だったような気がしますが、いつの間にか伊川の川沿いの道は緑のじゅうたんに覆われて、しかもこの何日かの穀雨で(雑草たちが)すくすくと育っておりますよ、

しとしととした優しい雨に降られながらも生き生きと嬉しそうに走り回るチャックをみて改めて立夏を控えている季節の移り変わりを感じた次第です。
優しい雨、という事で明石の建て替え工事M様邸の解体現場はとても順調です。

ご近所の方にも埃が立たなくていいわねえ、
と、喜んで頂きましたよ。


さて、お題目はこちら、

みんな大好き本格派ハンバーガー屋さんの新しい店が神戸学院大学の正門前に出来ております。
早速、スタッフのご注文も伺いつつ、ごっそりと買って試食してみましたよ、
手作り感あふれる包装に包まれたバーガー達。

お奨めそうなのはスパムバーガー、チーズバーガーもなかなかのものでした。
価格帯はドリンクとセットで500円見当でした。
すみれの飲食事業部とターゲット層や基本戦略は同じなのでとても勉強になりましたよ、
今ならポテトがサービスでついてくるとのことなので、ご近所の方は一度お試しあれ。
今日のECO=軽トラで 現場を回るが 一番では
さてさてランキング、、残念ながらまたもや3位転落しております。
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

佐用町ではまたもや優しい雨ではすまないことになっている様子です。
所詮人の力では自然に太刀打ち出来ないという事なのかも知れませんが、惨事が繰り返されないことを祈るばかりです。
 

雨を楽しむ、晴耕雨耕の日々。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
よく降る雨ですね。
とはいえ、朝一番は本降りでしたが午前中は何とか大降りにならずにもったような、、
微妙な天気ではありましたが、かろうじて、明石の建て替え現場M様邸の解体工事に着工は出来ました。
足場、シート養生だけ済んでおけば、後は少々雨が降るくらいのほうが埃が立ちにくいので解体工事的には良いのですが、、
単管の一側足場は濡れると滑って危なかったりするのです。

なんとか、なんとか、組めました。
しかし、その近くの浄土教のお寺さんの改修工事は雨と言うことで中止でした。
せっかく近くに行ったので寄ろうと思ったのですが、残念です。
担当のコムさんは『雨で休みです~』と、うれしそうに言っておりました。
気楽やな~、などとイヤミも言っておきましたが、ま、GWの間も休み無しで出勤していたので良しとしてあげましょう。(笑)
浄土教といえば、明石文化博物館の親鸞展はおしまいになりましたが、京都ではまだやってるよ、というポスターが張ってありました。
法然展も同時開催ということで、見逃した御仁がおられましたら悪人正機の考え方の根幹を訪ねて見られては如何でしょうか?
きっと明石文博よりもスケールが大きな展示になっていると思いますよ。

その後はお世話になっている不動産屋さんの従業員さんのご実家に電場調査に行ったり、通りかかりにゴルフショップのお客様のところに寄って忙しいからと追い返されたり、(笑)佳境を迎えているレゲエ風味のカラオケBARの現場をチェックしにいったりと文字通り?晴耕雨耕の一日でした。

お題目は先週くらいに何年ぶりかわからないくらい久しぶりに自分でチョイスして購入したこれ、

ちょっと、派手目?とも思いましたがこれから増える雨の日に備えて買っちゃいました。(笑)
女の子っぽい話題ではありますが、、
男はかわいげが何より大事ということも有りますので、おにゅうのカッパでご満悦というのもそんなに悪くないのでは?
今日のECO=忘れない ビニール傘は 買いません
車でお出かけするとつい忘れがちですが、、
これから雨も増えてきますしね、折り畳み傘必須です。
さてさてランキング、、残念ながらまたもや3位転落しております。
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

佐用町ではまたもやよく降る雨ではすまないことになっている様子です。
所詮人の力では自然に太刀打ち出来ないという事なのかも知れませんが、惨事が繰り返されないことを祈るばかりです。

平成23年度 木のいえ整備促進事業の募集始まりました!

JUGEMテーマ:日記・一般

平成23年度 木のいえ整備促進事業の募集開始

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
久しぶりの本格的な雨の一日になりました。
フリコムという縁起のいい朝は舞多聞ガーデンシティでこれから新築工事の着工の運びとなりましたW様邸の地鎮祭に出席させていただきました。

結構本降りねえ、と長靴を履いて地鎮祭の準備を担当のアキチャマと致しましたが、いざ始まってみると、、、
修祓「シュバツ」

と宮司さんが声を発した瞬間にピタッと雨は止み、温かな風が裏鬼門から吹いてきました。


鍬入れも無事出来て、、、
滞りなく全ての儀式を終えるまでなんと雨は止んだまま、、
W様と事務所に帰って打ち合わせに進むまできっちりと降り止んでおりました。
神のご加護です、
間違いなく。(笑)
夕方からは同じ地域の同業者で集まって切磋琢磨共に学びあう『リモデル大学』でした。

今回の事例発表者はゴリ社長のところの精鋭社員のK谷さん。
提案型リフォーム会社の真髄を余すところ無く公開して頂きました。
K谷さん、すばらしい発表ありがとうございました。
これからのこの勉強会のモデルにさせて頂きます、会にとっては大きな一歩になりました。
あ、お題目はコチラ、
http://www.cyj-shien23.jp
紆余曲折というか右往左往というかの頼りない話にもなっておりましたが、やっと、
スタートしました、木の家整備助成事業。
補助額の概要はこんな感じ、、
長期優良住宅の建設に要する費用の1割以内の額で、かつ一般型の対象住宅1戸当たり100万円、地域資源活用型の対象住宅1戸当たり120万円が上限となります。申請受付期間内で補助を受けることのできる住宅の戸数は、一般型と地域資源活用型の対象住宅の合計戸数で、一の事業者あたり5戸が上限となります。また、平成22年度木のいえ整備促進事業第2回募集分における事業登録申請により、補助対象となる住宅の戸数を登録されている事業者は、当該登録戸数との合計で5戸を上限とします。なお、補助金相当額は、住宅の建築主又は買主に還元される必要があります。
というわけで、すみれでは補助を受けれる案件を今期も募集させていただけるようになりました。(22年度2回募集での事業者登録分がありますので、5件まではありません、)
若干、中途半端な気もしますが、補助事業継続ということで長期優良住宅を建てて頂くには絶好のチャンスとなっております。
長期優良住宅は本当に浸透するのか、、、
先行きに予断は許しませんが今は勧めしておきます。

今日のECO=食べれなきゃ 半分返すと 茶碗出し。
無理して食べないことも何かとエコ、
さてさてランキング、、残念ながらまたもや3位転落しております。
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

5年がかりの経営理念策定のスピード。


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
経営者としての矜持をいつも示してくださる近所の社長と久しぶりにお会いしました。


加速度的に社員さんが理念の実現に向かって進んでいくのをすぐ近くで見ていると、共に働く為の理論構築が如何に重要であるかを身につまされます。


それにしても原理原則主義者の作る事業計画は実現性に富んでいる。



今日のECO=20分歩いて 食事に 行きました。
歩いていけるところ、がかなり広がりましたね、(笑)
さてさてランキング、、残念ながらまたもや3位転落しております。
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

一期一会の心とはカタチを作る日々の精進のこと。

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


昨夜の雨が嘘のように良いお天気の日曜日になりました。
日曜日はお仕事の日ということで終日バタバタと出たり入ったりしつつ、精力的に打ち合わせ等を重ねましたが、お昼の少しの時間は気分転換にチャックとお散歩に、、
おっさんと一匹で伊川の川沿いのあちこちで楽しそうにBBQをやってる人たちをうらやましそうに横目で見つつ初夏の陽射しを楽しみました。



昼からは少し遅れての月初会議。
7月くらいまでの受注の見込みと工程を酒井部長と固めてみました。

おかげさまでかなり先まで工事のご予約を頂いており、スタッフにも安心して先々の予定まで立てて見せられる様になっておりますが、予定していた社員研修旅行やボランティア活動にどうやって日を割くかが問題になっております。(私一人の予定ならなんとでもなるのですが、、笑、)
お客様優先がすみれの大前提ではありますがそのあたり、何とか調整をしたいと思います。
お待ちいただいているお客様もそのあたりご理解頂ければ幸いです。
お題目はこちら、

昨日、スタッフイケちゃんと一緒に伺ったお客様宅でお預かりしてきた油彩の額です。
かなり良いものですが年数を重ねるうちにトメ(角のジョイントのこと)の接着が外れてばらばらになりそうになってました。
『もうだめだから、外しておいて、落ちたら危ないのでね。』
と言われて壁から外したのですが立派な額に飾られていた油絵はそのものもやはりなかなか立派なモノでありまして、そのままにしておくにはあまりにももったいないと思い、
『これくらいは簡単に直りますので、預かって帰っても良いですか?』
と、(初対面の方に対してあまりにあつかましい申し出ではありましたが)つい言ってしまいました。

それなりの金額がする代物のような気も致しますが、、
そんなこんなでその信頼を裏切ることなくお返し出来るように早速修理をした次第です。
H様、(我ながら)上手に修復できました、リフォームプランと一緒にお持ちいたしますので今しばらくお待ちくださいね。
私達の目指すモノづくりの本質は家だけでなく、家具だけでなく、庭だけでなく、やはりそこに住まう人の暮らしを支えるもの全てであり、そして大事なことはそれを任せて頂けるご縁を損なわないことだと思います。
まさに一期一会。
職人をしていたものからするととても簡単なことではありますが、それをなんの衒いも無く自然体で出来るように日々の精進をしていると言うことでもあります。
一期一会のご縁を逃すことなくいつも最高のおもてなしを出来るようにするには、日々のカタチをしっかりと作り上げることしかないと常日頃お師匠様に教えを頂いていることですし、今一度ご縁を頂く有難さを皆で共有し、今後ますます社員一同で精進を重ねたいと思います。


今日のECO=使用済み ビニール袋で 散歩行く
頻繁なもので、、
さてさてランキング、、残念ながらまたもや3位転落しております。
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おまけ、
最近震災の半年以上前(1年くらい前かも)に事務所で回覧として廻していたモノと同じレポートを会計士のA氏のブログに見つけました。
その当時ブログ村のランキング上位におられた『反戦の家づくり』のブログに記載されていたものですが、震災が起こった今、読み返すと震災まえにこんな警告をされていたことに驚きます。まるで預言書のようでもあります。
すみれでは社員にもこのレポートを読んでもらった上で被災地へのボランティア活動に参加するかどうかを判断してもらうようにしています。
良ければご一読ください。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page19



原発がどんなものか知ってほしい(全)


平井憲夫


私は原発反対運動家ではありません


 私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。


  1. 私は原発反対運動家ではありません
  2. 「安全」は机上の話
  3. 素人が造る原発
  4. 名ばかりの検査・検査官
  5. いいかげんな原発の耐震設計
  6. 定期点検工事も素人が
  7. 放射能垂れ流しの海
  8. 内部被爆が一番怖い
  9. 普通の職場環境とは全く違う
  10. 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育
  11. だれが助けるのか
  12. びっくりした美浜原発細管破断事故!
  13. もんじゅの大事故
  14. 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
  15. 日本には途中でやめる勇気がない
  16. 廃炉も解体も出来ない原発
  17. 「閉鎖」して、監視・管理
  18. どうしようもない放射性廃棄物
  19. 住民の被曝と恐ろしい差別
  20. 私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
  21. 原発がある限り、安心できない
著者 平井憲夫さんについて



正義を遂行するオバマ大統領は善人也。

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


五月晴れって今日のような日のことを言うのでしょう。あまり気持ちがいいのでランチは社屋3階のテラスにて、

すっかりいたずらっ子になってしまっているチャックとお嬢と一緒に頂きました。
そんなに走り回ったら食べられへんやろ、、
などといいながら楽しく頂きました。


ちなみに、夕食はお出かけしてしまったすみれママ☆の代わりにお嬢がパパの食事を温めて作ってくれました。
たいしたものでは有りませんが、幸せをかみ締めながらチャックと一緒に頂きました。(涙)
それにしても、暖かなというよりは暑いくらいの陽射しでした、
眩しい太陽光を受けて光り輝き、そしてくっきりと黒い影を映す木々を見て、その光と影のコントラストを目にするにつけ脳裏にこびり付いたままの『悪人正機』の言葉が浮かんできます。
光と影
陰と陽
表と裏
真実と嘘
善と悪
全ての価値観が交錯して分別がつかない世界になっているような気がします。
親鸞はすべての人の本当の姿は悪人だと述べているから、「善人」は、真実の姿が分からず善行を完遂できない身である事に気付くことのできていない「悪人」であるとする。
であるならば、正義をかざしてテロリストの親玉を暗殺したオバマ大統領こそ悪人となり、
悪であることを背負って超大国アメリカに戦いを挑んだテロリスト達は往生したということになるのか、
逆の立場から見れば聖戦という名の正義を振りかざすテロリスト達が悪人で丸腰の指導者を殺害したと胸を張って憚らないアメリカが天国に近づいているのか、、
考えればかんがえるほど、情報を得れば得るほどに頭の中は混沌としてきます。

しかし、憎しみは憎しみしか、怒りは怒りしか、暴力は暴力しか生むことは無く、その他の何者も生み出さないことをしっかりと認識して自分達のパラダイムが全て正しいのではないことを忘れずに過ごしたいと思います。
世界は本当に成熟していくのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110507-00000018-jnn-int
今日のECO=きれいので リフォームするのは やめましょう
よく口にするフレーズですが、マンションの全面改装のご相談にイケちゃんと伺った際に、、
目先の売り上げよりも今日のECOってところでしょうか、そんなに毎日困ってるか、(笑)
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位浮上です!
いつも皆様ありがとうございます!
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ





震災のかなり前、半年以上前(1年くらい前かも)に事務所で回覧として廻していたモノと同じレポートを最近会計士のA氏のブログに見つけました。
その当時ブログ村のランキング上位におられた『反戦の家づくり』のブログに記載されていたものですが、震災が起こった今、読み返すと警告に耳を傾けていなかった自分を情けなく思います。
すみれでは社員にもこのレポートを読んでもらった上で被災地へのボランティア活動に参加するかどうかを判断してもらうようにしています。
良ければご一読ください。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page19

原発がどんなものか知ってほしい(全)


平井憲夫


私は原発反対運動家ではありません


 私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。


  1. 私は原発反対運動家ではありません
  2. 「安全」は机上の話
  3. 素人が造る原発
  4. 名ばかりの検査・検査官
  5. いいかげんな原発の耐震設計
  6. 定期点検工事も素人が
  7. 放射能垂れ流しの海
  8. 内部被爆が一番怖い
  9. 普通の職場環境とは全く違う
  10. 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育
  11. だれが助けるのか
  12. びっくりした美浜原発細管破断事故!
  13. もんじゅの大事故
  14. 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
  15. 日本には途中でやめる勇気がない
  16. 廃炉も解体も出来ない原発
  17. 「閉鎖」して、監視・管理
  18. どうしようもない放射性廃棄物
  19. 住民の被曝と恐ろしい差別
  20. 私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
  21. 原発がある限り、安心できない
著者 平井憲夫さんについて

リモデル教育委員会。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
朝から作業服を着こんで現場にて遣り方と水盛り。

使い慣れないトランシットを駆使して建物の配置のポイントを移しておく作業と、いよいよ基礎着工ということで掘方を始める前の配置確認のための縄張り。
思ったより時間が掛かってしまいましたが、、何とか午前中には完了出来ました。
Y様いよいよ基礎工事に着手致します、今一度、位置関係の確認をお願い致します。
これから本格的にお付き合いの程、宜しくお願い致します。
昼からは築24年の鉄骨造のお宅で建て替えか全面リフォームか思案中のお客様宅へ敷地の調査へ。
とても難しい選択ではありますが、次回、お越し頂いた時にはそれぞれのメリットデメリットをわかりやすく提示できるようにしておきたいと思います。
お題目の教育委員会は夕方に遊びに行ったエコゴリ社長が新たに今月中旬にopenさせる新店舗、その名も
『住まいの展示場 ワンズ・ホーム トイレ博物館』
にて、

便器と水栓に対することがすべてわかるという、超マニアックな専門店です。
エコゴリ社長曰く、震災の影響で住宅設備機器の納期が遅れまくっている現在の状況で対策やこれからの戦略を練った時に帰結した答えというのが『原点回帰』であった、とのことでした。
そこで設備工事店の強みを最大限に生かした新たな店づくりを決意したとのことです。
相変らずのゴリパワー、素晴らしいというしかありません。
その行動力に脱帽です。
そんないろいろなレクチャーを受けていたところに帰ってきたのは次回のリモデル大学(地域の同業者で組織しているTOTOリモデルクラブでの勉強会です。)で講師を務めて下さるイケメンk氏。

アウトプットこそが最大の学びである。
という言葉を体現された素晴らしい内容の事例公開の資料を作ってくださってました。
特に秀逸だなーー、と思ったのはこの「リフォーム提案三位一体論」

使い勝手、意匠性や清掃性、そして環境への配慮の3つの切り口からそれぞれのバランスを取ってプランの提案をしているらしく、そんなプロセスまで公開してくださってました。
リモデル事業者、担当者必見の2時間となるでしょう。
あ、その他のコンテンツ含めリモデル大学の年間計画の草案作りました。
O林委員、会社に電話したのですが、お休みだったみたいなので、やっときました。(笑)
委員会の内容はメールにて。
今日のECO=節水を 進めることも 義務でしょう
とゴリ社長が言ってました。
そうですね、その意識浸透させるように努力します。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位浮上です!
いつも皆様ありがとうございます!
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ





震災のかなり前、半年以上前(1年くらい前かも)に事務所で回覧として廻していたモノと同じレポートを最近会計士のA氏のブログに見つけました。
その当時ブログ村のランキング上位におられた『反戦の家づくり』のブログに記載されていたものですが、震災が起こった今、読み返すと警告に耳を傾けていなかった自分を情けなく思います。
すみれでは社員にもこのレポートを読んでもらった上で被災地へのボランティア活動に参加するかどうかを判断してもらうようにしています。
良ければご一読ください。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page19

原発がどんなものか知ってほしい(全)


平井憲夫


私は原発反対運動家ではありません


 私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。


  1. 私は原発反対運動家ではありません
  2. 「安全」は机上の話
  3. 素人が造る原発
  4. 名ばかりの検査・検査官
  5. いいかげんな原発の耐震設計
  6. 定期点検工事も素人が
  7. 放射能垂れ流しの海
  8. 内部被爆が一番怖い
  9. 普通の職場環境とは全く違う
  10. 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育
  11. だれが助けるのか
  12. びっくりした美浜原発細管破断事故!
  13. もんじゅの大事故
  14. 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
  15. 日本には途中でやめる勇気がない
  16. 廃炉も解体も出来ない原発
  17. 「閉鎖」して、監視・管理
  18. どうしようもない放射性廃棄物
  19. 住民の被曝と恐ろしい差別
  20. 私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
  21. 原発がある限り、安心できない
著者 平井憲夫さんについて

神体山登拝。

DIV class=jugem_theme>JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日はGW中で唯一、家族3人でお出掛けする事になっておりまして、

お休みを頂いて朝から出かけました

行く先はすっかり高橋家の信仰の対象と成りつつある御山まで。

電車を乗継ぎ片道3時間かけて参拝に行って参りました。

最後に乗るのは単線2両のまほろば線です。

日本最古の神社ともいわれるこの大神神社はものすごいパワースポットとして(身内の中では)かなり有名です。

特にお参りされた方への社業への貢献というか効能というか、とにかく霊験顕著というか、、

とにかくすごいのです。

その大神神社の御神体というのは三輪山そのもの。

登拝の手続きをして御神体に足を踏み入れる事が許されます。

杖をお借りして往復2時間の登拝です。

まあ、御山の中でK村若社長のご家族一同さまとバッタリ出会ったのは驚きました、、(笑)まったくの想定外でした。

K村若社長、次は一緒に行きましょか、(笑)

御神体の中での写真はありませんが、家族で祈りながらの登拝を叶えたということで、(今回も)神に、沢山の祈りが届いたと思います。
今日のECO=乗り継ぎの 回数に負けず 電車でね

往復10回は乗り継いだ!
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位浮上です!
いつも皆様ありがとうございます!
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ