未来の土木建設業を担う君達に、~笑顔の記録~

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
たくさんの方にご尽力、ご協力、そしてご参加いただきました2011チャリティーECO祭は大変盛況うちに幕を閉じました。
協賛頂いたTOTO,YKKAP,DAKEN、大阪ガスさんにも心から御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
寄付金の総額が集計できたらまたご報告させて頂きます。

さて、ここからは今回すみれで担当をさせて頂いておりましたユンボに乗って記念写真のコーナーの笑顔の記録をアップします。
























今日のECO=リユースが やっぱ目玉で 王道ね、
本当にたくさんの古着や贈答品の寄付、ありがとうございました。
売れても売れても続々と持ってきて頂けるというイベントに皆様の良心の底力を感じる一日となりました。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ



 


 

2011 夏のチャリティーエコ祭 ロケットスタートを切りました!



JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土
山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
沢山の方の甚大なるご協力を頂きましてこの夏もチャリティーECO祭盛大に開幕が出来ました。
会場にも大勢のお客様にお越し頂きまして、本当に心から御礼を申し上げます。
積極的にお声掛けをさせて頂いたとはいえ、こんなにもたくさんのOB顧客様にお越し頂けるとは思っていないほどたくさんの来場を頂きました。
本当に深く深く感謝するのみで他に何の言葉も見つかりません。
本日のイベントの模様はFBのアルバムにアップデートさせて頂いておりますので、宜しければ覗いてみてください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.234726736571203.57438.230091767034700&type=1
これがうまく見れない方は近所の仲良し社長のブログを参照ください。(笑)
http://okahashi.jugem.jp/?day=20110820
明日もう一日開催しております。
もしお時間がございましたらお立ち寄りください。
ちなみに、大人からお子様まで楽しんでいただける催しも盛りだくさん用意いたしておりますっよ!

是非!是非!お運びください!
今日のECO=ショールーム トイレの電気は 消したまま
そのまんま用を足してます。
エコってこんなことですね、
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=悪くなりゃ 変えればいいと 言うでなし
屋根材の劣化のご相談に行ってきました。
またもやセキス○かわらU。
(雨漏りにならない確認をしてからですが、)もう少し部分補修で様子を見ることをお奨めしました。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


 

FBで知ること、学ぶこと、気付くこと、そして声にすること。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

アメリカがそうであったように、これからインフラとなっていく可能性を秘めた怪物SNS、日本で同じように普及するかは分からないし、今すぐは何の意味もないかもしれないが、まあ、親しんでおくのも悪くなかろ、
そんなつもりで始めたFBです。
もともと、ブログの更新を(ほぼ)毎日はじめてから丸4年が過ぎたこともあり、WEB上での情報発信を習慣化にしていたのであまり違和感はありませんでした。
しかし、ここにきて本当のSNSの破壊力にやっと気づいてきました。
今まで双方向でのコミュニケーションツールだと思っていたブログは単なる思い違いで、情報共有のツールだと思って活用してきた社内SNSは子供だましだったと漸く認識出来てきました。
同じような(もしくは共通点がある)属性の人々が集まってそれぞれの興味や知り得た情報を発信していくこと、それをリアルタイムに共感の意思表示が気軽にできることの面白さは今までに体験したことがない世界と言って良いかも知れません。
当分の間FBの中の住人になっていることと思います。
お友達の皆さまよろしくお願い致します。
そんなこんなで、お友達に登録いただいた方々から様々な学びや気付きを頂いている毎日なのですが、今日一の気付きはこんなニュースをシュアすること。
*****************************




「子ども「甲状腺被ばく」、保護者に説明」TBS News i
http://news.tbs.co.jp/20110818/newseye/tbs_newseye4804166.html
 
 福島第一原発事故の後、県内1000人以上の子どもの甲状腺を調べたところ、45%の子どもから放射線が検出されました。政府は「微量で問題となるレベルでない」としていますが、17日から保護者らに個別の説明会を開いています。
******************************

言霊名刺の中野さんの書き込みにありました。
忙しい日常を送っている中でつい見過ごしてしまいがちな社会の隅の小さなニュースは流れる風景のように過ぎ去ってしまいます。
そんな中で同じような問題意識を持つ方が発信される情報はやはり心に刺さるのです。
ちなみに、この衝撃的なニュースですが、このどうしようもない事実を受け止める事さえ難しく感じます、ましてやその当事者の身になって考えたら、やり場のない怒りに震えるしかないと思います。
ちなみに・・・、
私の母は子供のころから心臓の弁に障害があり、所謂心臓病という事でずっと医者にかかってレントゲンを撮り続けておりました。
医学的には問題がない微量の被ばくを続けた訳ですが、母自身が予言していた通り10数年前に甲状腺がんを発病しのどの下の切開手術を受けました。
そのレントゲンによる被ばくは私が生まれるずっと前から蓄積されてきたものであり、母曰く、私もそのうち甲状腺がんになるということらしいです。
それはまあしょうがないこととして受け入れることが出来るとしても、人災によっていくばくかであっても被ばくの蓄積をさせられたことは到底納得は出来ないでしょう。
微量であっても放射線による被ばくは蓄積されてガンを発症するといういわば公然の常識に目をつむって問題ないという政府の対応にはやはり黙っていくわけにはいかないと思うのです。
子どもたちの将来に間違いなく影を落とすことになった今回の事故に対してもう少し真摯な態度を要求せずにはおられません。
誰もが納得する、そんな情報公開を心底望みます。

今回は24時間TV とコラボ、チャリティーエコ祭り明日から開催です!

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
今日はいよいよ明日に迫った恒例!夏のチャリティーイベントの準備に追われておりました。

今週の初めからお付き合い頂いているお客様に声掛けをさせて頂いて不要になった衣類や使わない贈答品などを寄付頂いて、エコマーケットとして再販、寄付金に替えさせて頂く準備を続けておりました結果、今回も2tトラックに一杯になるくらいたくさんのご協力を頂きました。
ご協力頂きました皆様には本当に心から感謝致します。
もし、お時間が許しましたら明日と明後日のイベント会場に遊びに来て頂いて皆様のご厚意がどんなふうにカタチになっていくか、ご覧いただければ幸甚です。
この神戸西神から始まったTOTOリモデルクラブのチャリティーイベントも今回は24時間TV とコラボ、そして南大阪、京都のリモデルクラブと同時開催という大々的な催しとなりました。
ひとり一人の行動は本当にちっぽけですが、行動に表すことでその想いは確実に人に伝わり、そして広がっていきます。そういえば、この取り組み自体それを信じて、そして広がったらいいのにな、と言いながら始まった運動でもありました。
自分の心の中に宿る小さな良心、それを大事に育てながら、一人ではできないこと、一社では難しいこと、一グループでは叶わぬことを同じ志を持つ仲間と力を合わせて成し遂げていく事の素晴らしさを実感しています。
そして、同じ思いを共有できるたくさんの仲間と出会え、そして集えることに感謝するばかりです。
ちなみに、大人からお子様まで楽しんでいただける催しも盛りだくさん用意いたしておりますっよ!

是非!是非!お運びください!
今日のECO=悪くなりゃ 変えればいいと 言うでなし
屋根材の劣化のご相談に行ってきました。
またもやセキス○かわらU。
(雨漏りにならない確認をしてからですが、)もう少し部分補修で様子を見ることをお奨めしました。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 

右往左往。~木のいえ整備促進事業受付延長~


JUGEMテーマ:住宅

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


少し雲もありましたが、あらかたいいお天気の神戸でした。
今日も朝からぐりとぐらのお宅に詰めました。
昨日ジャーキーをあげてから私への対応がフレンドリーなグリとグラ。
とてもいい子です。(笑)

先日からてこずっていた海岸通のマンションの漏水事故の現場もなんとか一段落、後の処理というか対応は山積みですが、元を断ったということで計画的に進めていけることになりました。
まずは、一安心。
その後ももう少し東の海岸沿いの現場に、

赤のラインが新鮮な山電の音を聞きながら屋上から見る須磨、一の谷の景色は相変わらず爽やかで、すぐそばの海岸につい下りたくなってしまいます。
なので、おりた。(笑)


夏はこれからさー、と、まだまだ元気に営業中!
の海の家にチョイ偵察にしばしのお散歩に来てしまいましたが、残念ながら午後からのお仕事もぎっしりとありましたので、今日はあきらめて帰りました。(涙)
でも(海の家がたたんでしまう)月末までに絶対に夕暮れの須磨ビーチに飲みにいく!
と心に固く誓いました。(来週あたり、誰かご一緒しませんか?)
さて、お題目は久々に堅い目の建築屋らしい話題になるのですが、本日突然、国土交通省のH.Pに告知されたニュースがありました。
こちら、
エントリー兼補助金交付(追加)申請の受付期間変更のお知らせ
http://www.cyj-shien23.jp/
そう、この直近2ヶ月で長期優良住宅の認定申請が急増している原因だった木の家促進整備事業(簡単にいうと、木造で長期優良住宅を建てれば100万~120万円の補助金がもらえる事業)のエントリー締め切りを1ヶ月伸ばす、という告知です。
そしてつい最近に国土交通省様から届いていた葉書はこれ、

その事業、8月末で締め切るからな、と、念押しの葉書です。
ちなみに、この長期優良住宅というのは省エネ(断熱)、高耐久(高耐震)、メンテナンス計画策定が認定の大きな柱です。
そして特に耐震等級2級という基準に合わせるのに今まで4号建築物として緩和されていた木造住宅と違い、構造計算をしっかりとする必要があります。
狭小地やデザイン重視の設計にすると構造の制限が多くいろいろと問題があったりもします、
そんな性能評価の機関での認証が要ったりで申請までに結構な時間が掛かるのです。
間に合うか、間に合わないか、とやきもきしながら現在申請の準備をしている方も沢山おられるようですので、この1ヶ月の延長に胸をなでおろした方も多いと思います。
しかし、昨年からのの国交省様の動きを俯瞰してみると、
はじめは200年住宅、超長期優良住宅を普及させる!とぶち上げましたが、立ち消え。
次は長期優良住宅で普及させる!ということで公式では有りませんが、この木の家整備・・・は3期続けることを決めた、と全建連を通してリリースしました。が、結局2年間とおして5件と、当初の1年分のみにトーンダウン。
そして22年度の2次受付は期限を待たずに突然終了。
それなのに補正予算分の募集を再開して早いもん勝ちとばかりにすぐさま終了。
で、まるで22年度に間に合わなかった事業者向けにとばかり23年度の受付スタート。
と、このような流れになっております。
はっきり言って、私たちも振り回されっぱなし、、
で、安定感0。
舌の根の乾かぬうちにといいますが、締め切りの葉書が着いてすぐさま延長の告知って普通なら信用を失うと思うのですが、もはやコレくらいはすっかり普通の感覚になっているのかもしれませんね。
助成金とはいえ、税金を原資とした制度である限りお客様の利益を守りたいという想いから粘り強くお役所の変幻自在の動きに対応しておりますが、財源もそろそろ底をつくということもあるでしょうし、そろそろ本当に日本の家づくりの指針となる理念を打ち出して欲しいと思います。
そして(散々使っていてなんですが、)そろそろばら撒きでは無い使い方に財源を向けるような政権運営に変わってもらうことが出来ればいいとおもいます。
そのあたりを私達一人ひとりが考えて、声に表していくべきなのでしょう。
そして、また、こんなことは建築業界に限ったことでは無いのかも知れません。
少子高齢化、超円高、世界同時株安、金融システム崩壊の予兆など、内外に問題が山積するなか、財政再建への道筋も具体案も一向に聞こえてきませんが、闇雲にGDPの成長率に目標を置くのではなく減っていく人口での最適化を目指して未来への指針を示し、厳しくても道のりの安定感を国民が感じることがが何よりも景気の回復、高揚に繋がると思うのですが、、
まあ、次の日本のリーダーに期待しましょう。
が、その期待が薄いものにしかならないのならば、、
自分達でまずは建築業界から変えていくような気持ちが必要なのかも知れません。
主体性を発揮する習慣、ですな。。
今日のECO=新しい カタログ自分で 運びます。
TOTOさんのキッチン、新しいのが出たらしく、宅急便のエフが貼ってあるのを持ち帰りました。
昔を思い出す~、(笑)
この週末はこれ!

当日も24時間テレビ の募金箱を設置することになっておりますので。
ぜひ、お越しください。

いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
フウ、すみれママはスカパラのLIVEにお出掛け、
お嬢と二人のお留守番の暇に任せてくだらん事を書き過ぎました、(苦笑)
(ごく稀だと思いますが、)最後までお付き合い頂いたあなた、ありがとうございます。(笑)

船首を沖に向けろ、そして全速で津波に突き進め!


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
一部まだ盆休み中のスタッフもおりますが、ほとんどの現場は今日から本格的にスタートしております。
おかげさまでお盆期間中も沢山の新規の見積もりや調査の依頼を毎日の様に頂いており、事務所の中は世間様が動き出すのを待って忙しさも輪を掛けそうな様子です。
私も休み明けという事で今日は一日現場を廻っておりましたよ、
午前中は先日から苦心惨憺しているマンションの漏水事故の原因をやっと確定、修理の手筈となった海沿いのK様邸にて最終の確認です。
結局、究明した漏水の原因は新築施工時の不良施工。

排水管の上に干渉した根太を切り欠いて床組をしてありました。
まあ、すぐにどうこうなるわけでもないでしょうが何かの拍子に偏った荷重がかかると根太が軋んで配管を割ってしまうという大工的に見ると話しにならない状態でした。
切り欠いた配管の両横に束を立てていればそれだけで簡単にことは済んだはずなのに、、
たったそれだけの手抜きが大きな事故に繋がってしまいました。
階下の方の被害復旧も合わせて早急に手配を進めたいと思います。
昼からも現場を廻り、

相変らず細かなことをネチネチと、(笑)

がんばれ―、と声も掛けてきましたよ、

足場がとれてすっきりしたM様邸にも、すっかり明るくなってました。

完成間近といった感じ。
さて、お題目はこんなニュースから、

県民出資の太陽光発電、事業化後押し 兵庫県が計画 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004376419.shtml
基本的に持続可能な代替エネルギーに転換していくことについては私も大賛成ですが、今回のこの県の計画についてはとても違和感を感じます。
現在(というか今までの)無競争、高収益だった電力会社の施策に乗って売電価格を買電よりも高い設定にしたまま、それを前提(および法制化して)収益計算をすることが果たして本質的なエネルギー政策になりうるかというと甚だ疑問だし、それを地方自治体が県民の出資で行うというのは前提条件自体、間違っているのではないかと思います。
今回の震災で学んだこと、
想定外の事は15年に一回ぐらいは起こるのだ、という危機感を持てば、一企業の制度を利用して云々というのは普及するまでのマイルストーンにしても稚拙すぎる気がします。
普及を後押しするのは大いに結構、ですが根本の理念をしっかり持たねば目的があやふやになってしまってどうもいけません。
石巻市で震災の大津波を凌いで営業を続けている渡船の船長たちは大津波が押し寄せる情報を聞いて沖の方に舵を切って全速前進で津波に船首から突っ込んで行ったといいます。
想定外の大波が来ても己を信じ、正面から挑むことで飲み込まれることなく生き残り、すぐに営業を再開することが出来たとのことでした。
大津波を乗り越え、生き残るには勇気を出して立ち向かうより方法がないという原理原則に従って、、
振り返って、私たちを取り巻く環境を見てみると、不安定な政権、不安定な通貨、不安定な世界情勢、不安定な景気・・・と、想定外の大波は次々と押し寄せてきています。
今までの日常とは明らかに違う日常に変わりつつあると、日々感じずにおられません。
そして、次々襲い掛かる時代の波を乗り越えていくような気概に満ちた行動を誰しもが意識することなく、なんとなく持続可能な社会への転換がやんわりと達成出来たりはしないと思います。
一人一人が船首を沖に向けて舵を切らねばならない時代ではないのかな、と考えてしまうようなニュースでした。
おい、大ちゃん、君は一体どっちに向いてる?
てか、考えたりしてる?
今日のECO=高級な 器や食材 すみません。
使わないから、と言っても高価なものは高価なもの、リサイクルバザーにたくさんのご賛同を頂きまして心から御礼を申し上げます。

当日も24時間テレビ の募金箱を設置することになっておりますので。
ぜひ、お越しください。

いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

『きれいは汚い、汚いはきれい』3人の魔女の呪文の示唆するもの。

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日も快晴の神戸でした。
お盆の期間に抜けるような青空が広がると、子供の頃に読んだ『はだしのゲン』の8月6日の執拗な描写を思い出してしまうのは、何かしら子供の頃に深く刻み込まれた記憶があるのだと思います。

今日も昨日に引き続き墓参りの続きです。
義母のお墓と子供の頃、一番の親友だった友達のお墓。
以前、ヒプノセラピーを受けた際に私の中のメンタルブロックの根源になっていると云われたことがある、まだ子供の頃の友人の死の弔いにもう何十年も毎年欠かさずお参りに来ます。
近年は義母のお墓の近くという事もあり、家族全員で来て手を合わせています。

お題目はその墓前で感じたこと、
メンタルブロックの根源になっている精神的な障害だといわれてからどこか胸の内に引っかかりを持ったままここ何回かのお参りをしていましたが、最近読んだ書籍の中に冒頭のお題目の言葉を見かけたこともあり、ああ、私の人生の中で必要不可欠な傷だったのだ、と再認識した次第。
その3つの呪文とは、
『安定は不安定』
『優柔不断は決断』
『新しいは古い、古いは新しい』
というもの。
表裏一体、陰と陽、すべからく作用があって反作用があるのが世の常ならば、何年経っても癒えぬ心の傷も生の作用を連れてきてくれた根源であったのだ、ということ。
そして、生は死、死は生であることももっと身近に感じつつ日々精進を素直に誓えることが出来ました。
死して尚、何十年と示唆をくれる友に感謝。

今日のECO=次々とチャイティー寄付を頂いて

盛り上がってきています!
タイアップの24時間テレビのTシャツも買ってきました!(大久保サティーね、)
チャリティーECO祭りはいよいよこの週末です!

またすみれの事務所には24時間テレビの募金箱を設置しております。
お近くにお越しのぜひ、お立ち寄りください。

つも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


 

66年目の終戦記念日に広島に参る。


JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土
山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


まるで夏のピークを告げるような強い日差しの一日でした。
相変わらずすみれの事務所は平常営業ということですが、スタッフの皆にお任せして今日と明日はお休みを頂いてお墓参りに充てさせて頂いてます。
今日は広島市山根町にある日蓮宗 本山 国前寺まで参ってきました。



祖父の代で神戸に移り住んで来たと言う事で今私達は神戸に居るわけですが、祖父の実家、兄弟、親類縁者はもともと全員が広島市内に居りました。

なので、先の大戦の終結間際に落とされた爆弾によって神戸に移って来た祖父以外の親類縁者は殆ど全員がその系譜を途切れさせてしまったとのことです。
唯一生き延びた遠縁のおじさんが長い間墓守をしてくれていた、とのことですが、私の代になってはその親戚の消息も定かではなくなっています。

ただ、この場所にその痕跡があること、そして『リトルボーイ』と名づけられた小さな爆弾一つが累々と繋がってきたその土地に住まう人々とその歴史を根こそぎ断ち切ってしまえることの恐ろしさを今一度噛みしめるために毎年家族で参りにきます。
そして、この地に眠るご先祖様に今の私達が神戸で営みを続けていることの類稀なるご縁と感謝を申し上げてただそっと手を合わせます。
今年、墓前で手を合わせながら頭を過ぎったのは、現在稼動している原発の中には『リトルボーイ』の様ななちっちゃな量ではない大量の核物質が積まれていてこの広島の悲劇と同じことになってしまうリスクが日本中に存在するのだな、という事実です。
街そのものを一瞬にして焦土と化してしまう力を持ち続けることの愚かさと、人間の傲慢さ、そして忘れていくことの恐ろしさを改めて感じました。
忘れないこと、そして覚えていることを声に出すことを心がけたいと思いました。
その後は、少し遠回りで時間も掛かりますが路面電車に乗って原爆ドームの前を経由して広島市内から少し離れた宮島に向かいました。

海を渡って参ったのは有名な厳島神社ですが、実は奈良の大神神社と同じように大鳥居と本殿の後ろに控えるお山を御神体と崇める日本古来の神社です。
神々しいまでのオーラに包まれたスポットなので、未だ行かれたことが無いパワースポットファンの方は是非どうぞ、(笑)

仏閣と神社、過去と未来を見つめる終戦記念日となりました。

今日のECO=たこ飯の つぼを捨てずに 持ち帰る。

有名なひっぱりだこ飯ね、で、その壺でなにすんねん、という話は有ります、、(笑)
チャリティーECO祭りはいよいよこの週末です!

またすみれの事務所には24時間テレビの募金箱を設置しております。
お近くにお越しのぜひ、お立ち寄りください。

つも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おまけ、

また、来るね!
 

走らねば、走りは語れず。登らねば、登山を語れず。~共感への考察~

JUGEMテーマ:日記・一般

 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
『母べえ』の壇れいさんに見とれていたらすっかり遅くなってしまいました。
さて、世間はすっかりお盆休みですが、私にとってはいつもの日曜日。
しかもこの上ない晴天ということで朝の間はすっかり習慣になりつつある日曜日ランニングに出かけました。

いつもは北に向かって川沿いを上がっていき、国宝大山寺を目指すのですが、夏もそろそろ終盤戦ということで今朝は海岸線まで走ってみました。
浜風はとても涼しく、夏の終わりを感じさせられるそれでしたよ~、


先の震災で津波の怖さを知り、瀬戸内海の穏やかな海でも全く関係ないと言い切れないこともよく認識は出来ましたが、それでも歩いていける近くに海がある暮らしの楽しさは相変わらず格別です。

さて、お題目はその海岸までの道のりを走りながら考えていたことです。
往復10km程度の距離ではありますが実は自宅から海岸までは結構な高低差が有りまして、アップダウンがなかなか厳しいコースとなっております。
週一ランナーとしては途中小休止を入れながらでないと完走が難しく、円谷幸吉の言葉を思い出しながら少しずつ進むわけですが、苦しい思いをする時はいろいろと考え事もするものです。
山登りの時もそうですが、息をゼイゼイと上げながら考えるのはなぜ(こんな苦しい思いを買って出てまで)走るのか?ということ。
その答えは、『走りたいから。』 

結局そこかよ、、
アタリマエのようですが、そこに興味があるから、という意味でも有ります。
マーケティング論を一生懸命に学ばれている方の間で最近よく聞くキーワードに、
『共感マーケティング』
というものが有ります、これからは共感でクライアントをがっちり掴む時代だと。
その方法論にはいろいろな手法があるようですが、共感という言葉の持つ根本的な意味がそこには必ず埋め込まれていると思います。
では、共感とは何かと簡単にいいますと、
自分が実践して体感したことと同じ経験を持つ人と価値観を共有すること。
だと思います。
そういえば、只今勉強中のU理論でも、実践経験の奥深くまで入り込むことで価値観の根源に触れることが出来ると説かれてありました。
そして共感から生み出されるビジネスモデルというのは大企業の得意とするマスメディア戦略に別れを告げて、自分達が提供する商品、もしくはサービスにしっかりと付加価値をつけて、それを同じ価値観を持つ人たちの目にのみ触れさすことで成り立つモデルのことだと思います。
その為に、逆の視点から見るとクライアントとなるべき人たちと同じような体験をしたり同じような商品を使ってみたりすることが、商品開発もしくは認知を広める戦略にとってとても大切なことになる要素になるということです。
そういえば、富士山から帰ってきてからお客さんとやたら山岳談義が盛り上がっていたりしてますしね、(笑)
そんなこんなで、今に時代に即した行動、いや、本質に根付いた行動をしっかりと行い、またそれを見えるように発信していくこと、コレこそが共感ビジネスの基礎をなすのではと、坂道をヒーヒーいいながら考えておりました。
どうも、有酸素運動は頭の回転に寄与するみたい。
もしくはクライマーズハイみたいなものかも知れません、、(笑)

今日のECO=チャリエコで 不要な洋服 寄付します。

24時間テレビ の募金箱を設置することになっておりますので。
ぜひ、お越しください。

つも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

FBで知るニーズは共通知かそれとも指向性か、


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
今日も朝から強烈な日差し。
しばし日常を離れヤシの木が並ぶリゾート地にやってきました!!

っと、言いたいところですが、残念ながらすみれにお盆休みというものは存在しません。
実は、この写真もお客様先の庭のヤシです。。
今日もいわゆる、平常営業。
というよりも平常よりも忙しく走り回っておりましたよ。
午前中は先日からのマンションの改修工事の現場の漏水調査(の続き)を行っておりました。
RC造の漏水調査、補修工事というものは可能性の高いものから順番に潰して行って、という手順ではありますが、今回の場合は漏水の原因の予想を大きく外してしまいました。。。
今までこんな経験は皆無なのですが、探していた漏水の原因と全く関係ない個所の改修工事を大掛かりにやってしまいまして大変心苦しいことになっています。管理組合さんすみません、、
本日やっと、原因を突き止めることが出来たという事でしっかり最後までフォローしたいと思います。
昼からはかなり前から募集していた工務部の新人さんの面接、いわゆる第二新卒という種類の若者が来て、とりあえずお互い合うかどうか試してみることになりました。
暑いさなかなので厳しいですが、同じ理念の旗の下の仲間が増えることを祈っておきます。
その後は工事中の現場にてお施主様とに打ち合わせに参加。担当大工のかとちんがしっかりと打ち合わせを出来ているかチェックに行ってみたり、(笑)

夕方からは先週上棟した新築現場での上棟祭に参加してました。

楽しんで頂きながらワイワイとこれからの工事の無事と子孫代々までのこの家の繁栄を祈念しつつ、神事を執り行いました。
その後は、、
ここも、担当のこむさんがちゃんとお施主様とやり取りが出来ているかちぇっく!(笑)

最終的に資料がしっかりとまとめられるので大丈夫でしょう。
あーーー、忙しかった。
 
最後になりましたがお題目。
大げさなことではなくって恐縮ですが、、(汗)
FBのいいね!やコメントの数を見ているとどうやら、カレー好きの方はめちゃくちゃ多く、しかも(いつも身近にあるからか?)つい反応してしまう傾向にあるようです。
そんなことを思いながら以前から行ってみたかった垂水の高丸インター前にある本格的インド料理店に行ってきました。
決してウケ狙いと言う訳ではありませんが、興味を持つ方が多いという事は世間のニーズも大きいという事なので段々気になってきて、というのが本当のところ。
で、インド料理店KUNDAIの本日のカレーセット、750円也。

http://www.facebook.com/?closeTheater=1#!/takeshi.takahashi2/posts/160982177311121
まさかこんな近所にレンガを積んだ窯で一枚ずつナンを焼いてくれるところがあるなんて夢にも思いませんでした。
かなりのうまさでおススメです。
2日続けて窯焼きの食事なんて、なんか幸せな気分♪
こんなことが頑張って働く源です。
明日もガンバロー(笑)

今日のECO=お散歩の コースを変えて リサイクル
う○ちゃん袋の事ですが、、きよちゃんのアドバイスを採用しました!
一通り済ましてから川沿いの茂みにはいってってます。(笑)
つも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ