3つの餞の言葉。@【第二期】職人起業塾最終講

12月8日晴れ

 

第二期職人起業塾最終講。

今日は姫路。

厚生労働省大臣認定研修事業となって第二期目の職人起業塾の最終講、 半年にもわたる長い研修が本日最終日を迎えました。
この職人起業塾は、セミナーではなくグループコーチングが基本となっており、講師を私が勤めているのですが、私の話す時間と受講生さん達が代わる代わる発表する時間は同じ位の割合となっています。最終稿では、これまで半年の振り返りと、その間に学んだことをアクションプランとして実践に移し、実際その結果がどうだったかと言う検証が中心で、今まで散々悩んできたことに再度向き合い、アウトプットを行なってもらう時間となっています。

15267881_1138739566242612_3827918312612439893_n

 

どーせムリ、じゃない。

講座の初めに、一般の動画を皆さんに見ていただくようにしています。それはTedxsapporoでの植松努さんによるプレゼンテーションです。「どうせムリ」と言うのをやめて、「だったらこうして見れば」と前向きな提案をすることによって周りの人の可能性を生かし世の中を良くすることができるんじゃないかと言うシンプルで奥が深い植松さんの有名なアイデアです。

職人起業塾の初めに組み込まれている、記憶術で知られるアクティブブレインセミナーで皆さんに学んでいただくのは、「方法を知り、やればできる!」と言う可能思考であり、そこから派生して人生を良くするための大原則を脳の奥底の長期記憶に刻み込んでいただきます。

「人生を成功に導く20の法則」と名づけられたその大原則の2番目は、「マイナス言葉を使わない」であり、植松氏の提案と基本は全く同じです。塾生のみなさんには違う切り口でもう一度同じ大原則を再認識していただきました。

以前にもこのブログで紹介しておりますが、こちら。

学びに価値無し。

この研修に参加頂いた塾生さん達には、

原理原則に則ったマーケティングの基礎知識を習得し、

可能思考を脳にインストールし、

コミュンケーションスキルを学び、

問題解決へのルートを整理し、

リダーシップ論を身につけ、

そして、信頼されるべき自分自身の内面に向き合って『なんのために』という人生の大命題でもあり、仕事をして行く上で忘れてはならない原点に立ち戻って普段考える事のない思考を巡らして頂きます。

私が研修の中で繰返し言い続けるのは「学びや、知識の習得になんの価値もなく、行動に移さなければ時間の無駄であり、結果を出して始めて価値がある。」であり、その為のアクションプランを立案してもらい、検証を繰返します。モチロン、半年間の研修の間に劇的な成果を出す事はありませんが、それでも確実に行動に移し、成果への種を撒いてもらいます。

15350476_1138739509575951_7627312733465900598_n

 

3つの餞の言葉。

最終講で最後に私が強く訴えるのは3つ。これだけは絶対に忘れないでもらいたい、としつこい位に塾生さん達にお願いしています。

①やり方ではなく在り方。

信頼をベースに顧客やステークホルダーに対して一人ずつ確実に繋がりを深めて行く事によって確実に未来は開けて行く、それは小手先のノウハウややり方ではなく、誠実さやなんの為に、と言う意図を明確に持った『在り方』であり、ここさえしっかりと守る事が出来れば、やり方は無尽蔵に生み出す事が出来る様になります。いわゆるマーケティングマインドを持って下さい。

 

②第二領域への取り組み

人生は生きる時間の集大成であり、毎日の時間の使い方が人生の全てです。忙しい毎日を送りながらも、本当に重要な事、緊急性がなく、今日やってもやらなくても明日は変わらない様なコトに取り組んでこそ、未来へのアプローチになる。目先の事だけに囚われること無く、長期的な視点で第二領域と言われる緊急性のない重要な事に時間を使う習慣を持って下さい。

 

③やるか、やらんか。

半年の長きに渡って、様々な理論を学んでもらった挙げ句、最後に精神論というか、気合いと根性論で締めくくるのもどうかと思いますが、結局、人生はやるかやらんかの選択だけ。
やる!と心を決めて、執着心を持って習慣に取り組む事しか人生をコントロールする方法はありません。建築業界はこれから厳しさを増すと思われますが、気合いと根性を持って様々な問題解決に取り組んで下さい。

15390682_1138731336243435_766416680772247731_n

 

ご縁こそ宝。

兎にも角にも、私が提唱する現場マネジメントを学び、理解してくれた建築実務者の方が明日から現場へと旅立って行かれます。打ち上げの場で、塾生さんの口からも飛び出しておりましたが、「今日は終わりではなく、はじまりです。」これからの皆さんの華々しいご活躍を心から願っておりますし、この度のご縁を私も一生の宝として、卒業生の皆さんと繋がり続けたいと思います。

第二期塾生の皆様、気合いと根性で会社のそして自分自身の未来を力強く切り開いて下さい。

いつも、心から応援しています!

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

セルフラベリングの振り返りとその功罪。

12月7日 快晴

 

先輩諸氏に教えを乞う。

雲1つない晴れ渡った青空でした。

今朝は朝早くから事務所を飛び出して燦々と降り注ぐ朝日を浴びながらポートアイランドへと向かいました。兵庫県が作った木育施設「ひょうご木づかい王国学校」の運営を地元工務店団体に任されることになった流れで、賛同してくださる方、ご協力いただける方を激しく!募っており、いろんな方に会いに行ったり、アドバイスをいただいたりをこのところ熱心に繰返しています。
50歳にもなっていつまでも若造ぶっていても仕方ありませんが、それでも私よりも知識も経験も豊富な先輩経営者はこの世にゴマンとおり、素直にお願いに上がると様々なアイディアをくださったり、新たな視点をご教授いただけたりと勉強させていただくことが少なくありません。まるで、自分の事のように一生懸命に考えてくださる諸先輩に感謝することしきりです。

K先生、K社長、本日は朝早くからありがとうございました。

 

久しぶりの神戸パワーランチ。

昼は、久しぶりに昼の異業種交流会、神戸パワーランチに参加、相変わらず面白い人がたくさんいる非常に意義深いランチ会でした。そのランチ会で私が楽しみにしている1つに帯コーナーで離される神戸セミナーの喜多先生の講話があります。毎回非常に示唆に富んでおり、勉強させていただいておりまして、今日は『ラベリング』と言うお題でのお話でした。

学校教育の場面でよく子供たちに対して親がこの子はほにゃららだからと決めつけてしまうことが少なくなく、それが非常にまずいと言う話。

人は環境によって発揮する力や態度、状態が変わるので、一面だけを見て決めつけるのは非常に危険であり、その子の可能性を殺してしまうことになりかねないとの事でした。その話を聞いていて、これって別段子供に限ったことではなく、大人でもラベリングしてしまう事はいくらでもあり、もっとまずいのはセルフラベリングと言う自分で自分を限定しまう自己限定じゃないかなと改めて思いました。

 

 

自分ごとに振り返ってみる。

スタッフや、職人起業塾に勉強会に来られる塾生さんに自己限定を解除するようにと言う話を私はよくするのですが、今日の喜多先生の話を聞いて自分自身はどうだったかを思い返してみました。

①不良少年

物心ついた頃、私の場合、自分の考えで行動を判断し始めた頃は中学生位で、その当時は大まか間違った判断ばかりをしておりました。(苦笑)
その時に自分でラベリングしたのは学校生活に適応できない不良少年。

 

②自由人

ろくに学校に行かないまま社会に出て働きだした頃は、自由気ままにフラフラと働いたり遊んだりを繰り返しており、何者にも囚われず自由に生きると言うラベリングをしたかったのだと思います。

 

③肉体派

ふらふらと遊び回った挙句、結局、貧乏の極みとなり、一生懸命働いてお金を稼ぐことの大事さに気づいて運送業界に就職した頃は、体力だけで勝負する肉体派。その後、営業ドライバーと言う役目に変わったってからは、しゃべれる肉体派、とセルフラベリングを変えてきました。

 

④職人肌

そんな会社勤めを辞めて、大工として職人の世界に飛び込んだ後は、よくありがちなように寡黙に生で作業を進める人。自分がたたき出す成果、品質とスピードが全てコミニケーションなんか関係ないと言う職人独特のラベリング。

 

⑤人懐っこい個人事業主

阪神対震災の復興があらかた終わり、消費税が3%から5%に上った頃、勤めていた工務店から放り出され、自分で仕事を探さなければならなくなった時から、人付き合いの良い職人にラベルを貼り変え、あちこちに助けを求めました。

 

⑥お山の大将

2年ほどして神戸の建築需要も少しずつ戻ってきて、出稼ぎ生活を終えて、無一文から工務店を立ち上げようとした頃は、とにかく自分が決めた事は絶対にやり通すと言う強引且つ独善的なラベル

 

⑦経営者

何とか商売のスタートアップを成し遂げて、法人化して本格的に経営者にならなければならないと思ったときは、自分の中の理論構築ができるように正しいことを行いたい人と言う中途半端なラベリング。

 

⑧発信者

ここ最近はと言うと、創業時に掲げたミッションの遂行を行うべく、これまで実践してきた経験則をもとに議論をまとめ、アウトプットしていくというラベリング。

 

 

セルフラベリング≠自己限定

物心ついてからの35年の自分の歩みを振り返ってみると、ラベリングとは実は自己限定ではなく、次のステップへの自分のイメージを鮮明にするための組とコミットメントだったような気がします。

自分自らが決めて貼り付けたラベルに沿って自分を変えて行き、目標に達したと思ったら、次のラベルを貼り直すそんな繰り返しの人生だったように思います。

世の中はすべからず表裏一体。とこのブログでも繰り返し書き続けておりますが、セルフラベリングほどマイナスにもプラスにも働く、自分をコントロールするツールは無いように思います。

 

 

心が変われば人生が変わる。

人生やるかやらんか、と言うのは結局、心を決めるか決めんかという、心の問題=意識の問題なのだと思うのです。あえてここでは書くのを控えておきますが、私の今のラベルを達成してまた次のラベルを貼り付けることを密かに楽しみにしておきたいと思います。
ま、心に決めたからと言って何でも思い通りになるわけではないのは自明の理、ご縁を頂き、私の事を理解して賛同してくれる仲間や諸先輩方の御協力があってこそ、ラベルの張り替えが可能になると思っています。

どのようにラベルを貼り替えようとも、いつまでも謙虚な心だけは忘れずに、地道な努力を続けていきたいと思います。

今日もとても良い気付きを頂けました。

心謝。

 

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

Work style shop Key-point×職人起業塾

12月6日 晴のち曇り


 

ワークウエアと書籍のコラボ。

今日は朝一番から事務所を飛び出して、ワークウエアのメーカーでもあり、卸売り販売と共に作業服の小売りチェーン店を展開されているアグロワークス社の店長会議にお邪魔してきました。

職人の社会的地位の向上を作業服がカッコ良くなる所から目指す、という素晴らしい取り組みをされている会社で、同じ志しを持つ者として、私が職人起業塾の活動を通して行なっている、職人の意識改革の取り組みにご賛同頂き、ショップで私の書籍を販売して頂ける事になり、顧客接点の要である店長に本の概要の説明をさせて頂きました。

いわゆる、コラボ企画。作業服屋さんで本を売ってもらうという、ちょっと聞くとあり得ない様な企画ではありますが、私としてはかなり意気込みを持っておりまして、非常に意義の深い取り組みだと思っています。

本はこれ→http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

 

コラボの鉄則。

マーケティングを学ばれている仲間内で定石として言われるのは、『コラボの法則』、コラボを持ちかける相手には先ずメリットを渡せる事を考えるべき。ということ。

今回の場合、私が上梓した書籍を販売して頂くにあたって、アグロワークス社に貢献したい、メリットを渡したいと考えたのは2点です。

 

①コミュニケーションのきっかけ。

一点目は、顧客接点をより濃密にしてもらう為に、売れる、売れないに拘わらず、お客さんにお声掛けが出来るきっかけづくりです。100%本を買いに来ていないお客さんに本を奨めるというのは、高いハードルを越えねばならず、やもすれば余計な事だと嫌がれるかも知れません。しかし、職人さんと共通の話題を持ち、興味を持ってもらうコトが出来れば、間違いなくコミュニケーションが広がるきっかけを提供する事が出来ると考えています。その部分をスムースに運べる様に今日の店長会議での勉強会で、職人さん達に声を掛けてもらうべく、端的な説明の言葉を伝えました。

②生涯顧客の創造

二点目は、書籍の販売を通して、ワークウエア販売のアグロワークス社の生涯顧客の創造のお手伝いをしたいと言う事。作業服を買ったついでに、ショップの方に奨められて書籍を買ってくれた職人さんに対して、後のフォローアップの特典をつけて、ただ単に本を読むだけではなく、実際のアクションに起してもらえる、そしてその取り組みを継続してもらえる様なスキームを考えました。

実際に販売を開始してみないと分かりませんが、作業服を買いに来た職人さんに、お店の販売員さんが、

「未来を見る、諦めない。」

「稼げる人になる。」

「自分の人生をコントロールする決意を持つ。」

「はじめの一歩を踏み出す。」

「やる!と決める。」

「この『職人起業塾』はそのきっかけとなる書籍です。」

と明るい笑顔と共に奨めて、興味を持った職人さんが、本を読んでみて、自分達こそがマーケティングの実践者だと自覚を持って、何かしらの行動を起す事になり、話しのネタ程度に、と、特典でつけた無料コーチングに申し込まれる事があれば、劇的に意識を変えて仕事に向き合い、大きな成果を上げる可能性があります。

もしも、そんな事になったとしたら、その職人さんにとっては人生の大きな転機を与えてくれた作業服屋さんになる訳で、多分一生そこでワークウエアを買い続ける様になると思うのです。私達とコラボをして下さるその先の顧客に対して貢献することによって、コラボ先のアグロワークス社にも大きなメリットをお渡し出来ればいいと考えています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-06-16-18-52

 

 

職人の社会的地位の向上は職人の自助努力から。

ま、あくまでも、とらぬ狸の皮算用ではありますが、職人の社会的地位の向上を目指す同じ志を掲げて活動している者同志が力を合わせれば、きっとその想いは職人さん達に届き、取り組んだ分だけの成果は上がると思っています。私としても、なかなか接点を持つ事がない市井の職人さんに直接、意識改革の提案をする貴重な機会で有り、密かに張り切っております。(笑)

これから厳しさを増すと言われる建築業界、そして圧倒的な職人不足に陥るのが決定的になりつつある中で、潤沢な資金を持つハウスメーカーや大手ビルダーの様に職人を育てる訳ではなく、必要な時だけ集めて、需要が引いて必要が無くなったら一気に切り離す、阪神淡路大震災の際に起こったコトを繰返す企業にばかり仕事が集まれば、職人の数は減少するばかりです。私達の様な地域に密着した小さな工事店が、元請として受注出来る力を蓄えるべき、その源泉となるのは職人が意識を変えて稼ぐ職人へと変貌を遂げる事だと思っています。

若者に「職人になりたい」と思ってもらうには、稼げる職業になる事、安定した収入を得られる様になる事、他業種と比較しても遜色のない社会保障がついている事が必要です。これらはすべてコストがかかり、そのコストを稼ぎ出すのは職人自身が意識を変えて取り組むしかないと思っています。

今回の取り組みがその小さなきっかけになる事を心から願っています。アグロワークス、キーポイントの店長の皆様、共に手を取り合って、建築業界の明るい未来を創っていきましょう!

本日は、ありがとうございました!

____________________________________________

この度、先進的な取り組みとして、書籍『職人起業塾』の販売を通して職人の意識改革お手伝い頂く、株式会社アグロワークス社が展開されるワークウエアのショップ、キーポイントのサイトはこちら→http://www.key-p.net

店舗情報はこちら、姫路から神戸、伊丹、大阪と関西一円に展開されています。→http://www.key-p.net/shop/

 

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

よし、金儲けの話をしよう。

12月5日 晴

 

年末の風物詩。

師走に入って初めての月曜日は毎年恒例、すみれ社内の風物詩、個人面談から。今日は朝から夕方まで、設計メンバー5名と立て続けに面談を行い、社内の問題、個人の問題、業務改善の方法論から個々のこの一年の成果まで、聴きまくりの喋りまくり。

面談を終えても頭の中はまだ高速道路に乗ったままの感じで、インターチェンジ効果を利用してこのブログを書いてます。(^_^;)

すみれでは毎回、事前にヒアリングシートを配布、回収してお互いに話す内容を整理してから面談に臨む様にしてもらっております。基本的にコーチングスタイルなので、回答に対する質問が多く、その分やはり時間がかかりがちです。しかし、普段の業務ではなかなか目を向けない事に対して改めて確認する場でもあり、ヒアリングシートに書きにくい事ほど肝要な部分だったりもします。

例えば、自分の強み、良いところはなんですか?という質問。何年にも渡って働いている会社に対して、しかも毎回繰り返し訊かれても回答に困ると言うものです。(笑)
それでもシツコイ位に繰り返し毎回同じコトを聞き続け、自分のいいところとそれをもっと伸ばす方法を考えてもらっています。

また、すみれの事業の目的を実践出来た事は?と経営理念についての理解や普段の業務との整合性も毎年、繰り返し問いかけ続けています。毎回なので皆も慣れっこになってしまい、すっかり惰性で毎回同じコトを書いている者もあったりもしますが、私にとっては非常に重要な部分で有り、毎回の様に理念について熱く説明する貴重な機会でもあります。

 

ぼんやりした事ばかり訊く。

1人1時間程度時間を取るこの面談は、問題解決や業務改善等、実務に直結する事も非常に重要ではありますが、スタッフ個々の強みや良さとか、会社の目的等というどちらかと言うとぼんやりとしがちな事に焦点を合わす時間の方が多いかも知れません。普段あまり考えない事、自分の内面に目線を向け振り返る事の重要性を伝えたいという想いもありますが、何よりも『企業は人なり』の大原則に則ってのコトです。

そもそも、自分が持つ強み、いい所というのはその人のみが持つ『価値』であり、それを自覚するのとしないのとでは大きな違いがあります。すみれでは設計も施工も全てのスタッフが顧客接点に出て、私達が持つ価値を顧客に伝えることで信頼を得て、次の仕事に繋げる事がビジネスモデル構築の根幹となっています。そこでは、個々が自分が持つ強みや良さを認識してそれから生み出される行動によって、顧客へ価値が伝えるということがとにかく重要です。誠実さ、真面目さ、相手を思いやる心、女性としての視点、専門知識、経験、何でも良いのですが、その強みやいいところを自認していないと行動もそこから発現されること無く、どこにでもいる建築会社の担当者になってしまいます。

経営理念についても同じ様なことが言えて、事業の目的はこれだと会社としては明確に指し示しているにも拘わらず、毎日の作業がその方向性と関係のない単なる作業になってしまっては話しになりません。

 

 

よし、金儲けの話をしよう。

どの様な作業をしていても、最終的には会社全体で掲げている事業の目的に沿った行動であるべきで、それは先ず、意識する事、認知することから始めるべきであり、経営理念と今の作業は別もの、と考えてしまった時点で、会社全体の理論構築は崩れさってしまいます。

とは言え、実際はそのような話よりも、待遇面の改善や昇給の話の方が興味あるのが正直なところ、今日、わたしがスタッフに話したのは、「自分の強みを考えるとか、理念との整合性を考えるとか、実務と関係のない事ばかり熱心に話してる様に思うかも知れんけど、これは実は金儲けの話しやで」ってこと。

金儲け=顧客に信頼してもらい任せてもらうと考えれば、自分のあり方を正し、意図を明確にし、持っているスキルを最大限に発揮して顧客に貢献しなければ認めてはもらえません。

 

 

綺麗事なんかじゃない。

ここで最も必要なのは、ノウハウやテクニックではなく、臭いようですが真心であり誠実さです。まずはじめに見られるのは経験年数や、知識の蓄積に関係なく人としてどうよ?という在り方の問題であり、これができている人のところに信頼は集まり、そんなことを考えない人に誰も仕事は頼みみません。

自分の根源的な強みについて内省してみることも、会社の理念と日々の業務が整合しているかを考えることも綺麗事でも何でもなく実は、金を儲けるという商売の根幹として絶対に必要なことなのです。

定期的にスタッフとともに自ら、そして会社全体のあり方を正す機会を持つことの重要性を今日もひしひしと感じました。
とにかく、企業は人なり。私自身を含めてスタッフのそれぞれが個人的な良さや強みを精一杯発揮して顧客に価値を渡せるようになることをこれからも弛むことなく切磋琢磨しながら目指していきたいと思います。

みんな頼むでーーー。(笑)

 

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

神戸ラーメン紀行Vol.144

12月3日 快晴

 

メディア露出激しい週末。(笑)

いつもの様にアイドル犬チャックと伊川の河川敷に散歩に出てみると放射冷却で霜が下りて下草がしっとりと濡れていました。霜もあっという間に溶けてしまったくらい、いい天気の神戸です。

昨日、大阪から帰社して回覧で廻ってきてた新聞をチェックすると、勢いで代表となってしまい、このところ毎週末の様に熱心に活動している『ひょうご木づかい王国学校』に新たに開設した『木の家相談カウンター』の事が大きく取り上げてもらってました。

 

で、次のページをめくると、今度は来年からの全国展開を睨んで一般社団法人として活動を新たにした職人起業塾の記事が!(笑)

 

メディアへの露出が増えた分、団体はともかく、私個人に対する賛否も増えて来るでしょうし、足元をすくわれない様にしっかりと志を固めてじっくりと歩みを進めて行きたいと思います。
ご理解、ご賛同を下さっている多くの方々と一緒に、業界が抱える様々な問題の根本的解決を目指して微力ながら精一杯努力を重ねる所存ですので、皆様宜しくお願い致します!

 

神戸ラーメン紀行Vol.144

気付けば12月、またまたすっかり忘れておりましたが、年末の(個人的)神戸ラーメンアワード2016に向けて、先月の振り返りをしておかねばなりません。(笑)

諸事情あり?!ラーメンの備忘録をfbからインスタグラムに残す様に変えたので、少し紹介のフォーマットが変わりましたが、細かい事は気にしないで頂ければ幸いです。(笑)

では、11月も出張が多く、神戸の地元のお店が若干少ないことになってしまっておりますが、とにかく、まとめいってみます!

 

 

思いの外本格的! 牛骨醤油らーめん(ご飯付き) 1240円 #牛骨 #キムチイケる #メンマ多い
牛骨醤油らーめん(ご飯付き) 1240円
#牛骨 #キムチイケる #メンマ多い

 

広島にて。 元祖広島まぜ麺(唐辛子)並 720円 コレがスタンダードなんですと。(^ ^)
元祖広島まぜ麺(唐辛子)並 720円
コレがスタンダードなんですと。(^ ^)

 

 

広島の締めはやっぱり 広島つけ麺(冷) 並、辛さ15。
広島つけ麺(冷) 並、辛さ15。

 

陳建一プロデュース 担々麺 1520円! #ラー油 #あせがとまらない #代謝アップ #杏仁豆腐付き #ちとたかい #ゴルフ場飯

 

 

姫路にてすっかり定番 。 上ラーメン 900円 #煮卵 #ブロックチャーシュー #キムチ #のり #おかかおにぎり #上セット #1000円

 

 

京都二条、路地裏の行列店。 つけ麺1.5 800円 ゆず麺 #ナチュラル #スープ割りもうまい #全粒粉 #無化調 #豚骨 #魚介
京都二条、路地裏の行列店。つけ麺1.5 800円 ゆず麺
#ナチュラル #スープ割りもうまい #全粒粉 #無化調 #豚骨 #魚介

 

 

新商品リリース! 無添加鶏塩ラーメン バターコーン焼き鳥載せ。380円 ストレート麺になって一気に良くなりました! ビールのアテにもなる一杯。(^ ^)
新商品リリース!無添加鶏塩ラーメン バターコーン焼き鳥載せ。380円
ストレート麺になって一気に良くなりました!ビールのアテにもなる一杯。(^ ^)

 

 

福島にて、黒うまい、しかも辛い一杯。 これ、ハワイアンズの名物なのか?? 炭炭ラーメン 1000円
炭炭ラーメン 1000円

 

初いわきのシメ。 塩つけ麺 並 780円 濃厚且つサッパリ。いい夜でした。(^ ^)
塩つけ麺 並 780円 濃厚且つサッパリ。

 

 

さらなる代謝アップ&カーボローディング。(^_^;) 旨辛味噌ラーメン 3辛 830円 #味噌ラーメン #汗が止まらん #三宮 #ライスサービス

とりの助 姫路南口姫路から奈良への移動の道中、偶然見つけたライバル店! 濃厚鶏そば 680円 出汁、麺、具の全てで負けてない気がするが、 ええんかな、これ?濃厚鶏そば 680円

初登場、我が家。自家製。(笑)シンプル・ランチ(^ ^) #チキンラーメン #生卵 #ネギ #玉子は最後までとっとく派 #湯は少なめシンプル・ランチ(^ ^)#チキンラーメン #生卵 #ネギ #玉子は最後までとっとく派 #湯は少なめ

 

 

今月はここまで!ごちそうさまでした!(笑)

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

ボトムアップの実践、検証そしてシクミ化へ。@職人起業塾

12月2日 快晴

 

今日は大阪にて。

第3期職人起業塾の第9講の講師役として喋りっぱなしの一日でした。全14回の講座も折り返しを過ぎて、マーケティングの基礎理論のレクチャーもほぼ終わり、そろそろ学んだ事を実践に移し、検証とブラッシュアップを繰返しながら、塾生それぞれが社内に自分が考えたアクションプランをシクミとして定着させるべく、フィールドを現場実務、顧客接点へと転化してもらう段階に進んでいます。

本日はマーケティング検証①というタイトルで、塾生全員に、アクションプランを立案してもらい、一人ずつ発表、その内容に対して(私がツッコミというか)コーチング形式で深堀をしてより目的を明確に、そして具体的な行動にプランを修正もしくは、時間軸を決めてコミットしてもらう、コアーな研修でした。

 

 

未来へのアプローチ。

アクションプランの立案に際して、まず取り組みべき最重要課題を選択してもらい、その課題に対しての問題解決の方法を立案してもらうという流れで、

『売上げ=顧客数×単価×購買頻度』といういかなるビジネスにも当てはまる法則をアレンジして、『未来の売上げ=生涯顧客×再販商品単価×顧客接点量』と、職人起業塾でのマーケティングの定義に沿って、自然に売り上げが出来るシクミに対する取り組みを考えて頂きます。

①生涯顧客、②再販商品単価、③顧客接点量のいずれかを改善するアクションプランを全員に発表してもらうと、私が聞いていても「素晴らしいアイデア!」と手を叩くプランも続々と登場し、本当にこのプランが実行されれば、大きく業績に寄与するのではないかと確信にちかい印象を受けました。これからも研修が続く中で、その実効性、成果の検証を繰返して行きますので、言っただけ〜では済まない様にはなっておりますが、塾生諸氏には顧客を始め、周りの人に喜ばれながら、自分自身も楽しみつつ、行動を積重ねて頂きたいと思います。

 

 

起業出来るくらいの経営者感覚。

講座の中でも話しましたが、殆どの企業ではマーケティングなんてモノは経営者が立案し、従業員に伝えて実行に移します。末端の顧客接点、現場従事者が実践し、その結果を持って経営者が検証を繰返し、修正、再構築を繰返しながら社内のシクミに落とし込むのが通常のパターンと言ってもいいと思います。

職人起業塾ではそのセオリーを覆し、現場実務者に自らマーケティングプランを考案してもらい、即実践に移し、顧客の反応を肌で感じて修正、ブラッシュアップを繰返すことで実効性を確かめて、その結果を持って経営者に社内のシクミ作りを提案してもらうという完全なるボトムアップのアプローチです。

このプロセスを通じて、塾生さん達が身につけるのは経営者感覚であり、その取り組みを継続して行なう事により目先の損得だけに囚われること無く、本質に目を向け、顧客からの信頼を勝ち取り、未来を切り開く力=マーケティングマインドがじわじわと浸透すると思っています。実際、現場実務者(モノづくりの知識、経験、技術を持った者)がマーケッターとしての思考を持ち、コミュニケーション能力を身につければこれ以上強い者はなく、まさに鬼に金棒、顧客からの信頼を得る4つの核(誠実、意図、力量、結果)を兼ね備えたスーパーセールスマンになると思っています。

職人起業塾のタイトルにある文字通り、起業しても成功する事が出来る程のポテンシャルを身につけて、社業に貢献してもらえる人材になると考えています。

 

 

大工、サトーくんの場合。

ちなみに、すみれから参加しているサトー君は、「問い合わせが会ったお客様宅に現場調査に出向いた際、誠実に、真摯にお客様に向き合い、施工、そしてアフターフォローを行なう個人そして会社の姿勢をお客様に伝えることで、生涯顧客を増やして行きたい。」との事で、具体的なアクションプランとしては、お客様からのヒアリングを終えた後、採寸や写真撮影に移る前に、
「現場を把握している大工として、出来る限り最善の提案をする事、施工も責任を持って自分、もしくは同僚の社員大工が行なう事、工事完了後のアフターメンテナンスも社員大工が毎年訪問して、施工した内容以外でも気になる事があれば、無償で修繕や調整を行なう社内規定があることを確実に伝える。」とのことでした。

たとえ、喋りがたどたどしくても、コミュニケーションべたでも、その型を決めて守り、伝える努力を継続したなら、彼が持つ内なる絶対的な性質=『誠実さ』がお客様に伝わり、確かに顧客の信頼を得る事が出来ると思いますし、その意識と行動を持ち続けて何年にも渡って顧客接点での活躍を継続してくれる事が出来れば、会社の業績も彼の人生も大きく飛躍する事が出来ると思います。そんな事が出来れば職人としての社会的地位の向上も容易いのではないでしょうか。

 

 

要するに、あとはやるか、やらんか、だけ。

未来を変える、人生を、業績を自分自身の行動を通してコントロールする力を持ってもらう事を目的としているこの研修の真価はこれからの塾生諸氏の行動を通じて問われますし、それぞれ素晴らしいものを持っている塾生諸氏自身の真価も自ら問う事になります。

為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』 と、日本式マーケティングの礎を成した(と思っています。私見です。)上杉鷹山翁の言葉通り。皆様にはいっちょう、張り切って気張ってもらいたいと思います。

塾生の皆さん、本日も長時間に及ぶ講義、お疲れさまでした。せっかく与えられた学びの時間を無駄にする事が無い様に精力的にアクションを繰返して下さい!
大いに期待しています!

______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

お問い合せはこちらから、
MAIL:jimu@shokunin-kigyoujyuku.com
URL:http://www.shokunin-kigyoujyuku.com

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

ミッションと意識改革。

12月1日 曇

神仏に頼るのではないけど、感謝する。

師走のお朔日、あとひと月なんてあっという間に過ぎ去るんやろなー、なんて思いながら、いつもの様にアイドル犬チャックとお散歩がてら総社にお参りにいきました。今年もここまで(いろいろありましたが、)なんとかこと無きを得て、無事に過ごせた事への感謝と来年に向けてのご加護をお願いしておきました。

神仏に頼る訳ではありませんが、年齢を重ねるごとに自分ではコントロール出来ない事の多さに気付き始め、自分が行なうべきこととは別に、とにかく生かされている事への感謝をしておこうと思う様になりました。

実は、世の中の事をなんにも知らない若かりし頃、大勢の人の面前で、(結婚式ですが、、)「これからは神仏に頼ること無く、自分達の手で未来を切り開いて生きます!」と身の程知らずにも程がある恥ずかしい事を口にした苦い想い出がありまして、今はもう誰も覚えていないと思いますが、未だに自分の中で猛省を重ねて居ります。ホントバカですね。(苦笑)

 

 

今日は広島へ。

来年から全国に活動の場を広げる事となった職人起業塾の研修を(実家の墓もあるし、)なにかとご縁が深い広島で開催すべく、広島工務店協会の理事の方々に御協力をお願いするため、大先輩の工務店経営者さんを前に私が行なっている研修の意味と意義を伝えるプレゼンをさせて頂ける事になりました。元々、JBN(日本工務店協会)の下部組織での事業の一環としてスタートした研修ですので、出来る事なら、団体としてのご理解と御協力を頂きたいと考えてのことで、私の様な若造の話で恐縮ではありましたが、を先輩諸氏を前に聞いて頂きました。

兎にも角にも、来年の1月には広島にて現地説明会を開催させて頂く運びとなっております。現場基軸のマーケティング理論が広がり、職人を始めとする現場実務者への教育の重要さ、そしてムリをせずに研修を受けさせる事が出来る環境整備を行なう事によって、建築業、そして職人が若者が働きたくなる職種になる様に精一杯の努力をしたいと思います。

 

第五期以降職人起業塾受付開始します。

広島での説明会に続いて、大阪、東京でもオープンセミナーを兼ねた現地説明会を開催します。どちらも1月に行なう予定で、また日程が決まり次第、告知を行ないますが、広島を始め、大阪、東京でも先行予約受付を本日より開始致します。


以前の告知から若干開講日程の変更がありますが、一旦この日程で塾生を募集する事に致します。オープンセミナーに御参加頂ければ、職人起業塾の内容を理解、把握頂けますし、御参加が難しくてもお問い合せを頂ければ、個別に説明にも伺いますので、「なんか気になるなー」という方はお気軽にお声掛け頂ければと思います。

 

 

ミッション。

職人起業塾の活動は、一般社団法人として別組織になりましたが、私がすみれの創業時に掲げたミッション「職人の社会的地位の向上を果たす」を引き継いで行なっています。
それは、私自身の出自が職人であり、そしてその当時、未来に常に不安を感じ、先行きに目を瞑ってその日暮らしの刹那にいきていたにも拘わらず、子供に恵まれ、その子の人生に責任を持たねばならないと考えた時にどうしようもない焦燥感を抱いた事に端を発し、こんな職業に就く若者などいなくなるし、自分自身、大工になりたい!と言ってくれた従兄弟の若者に大工なんかやめておけ、と止めた経験もあったりで、職人といえども安心して働ける環境を整えなければいかん。と思ったからでした。

自分自身、職人から身を起し、大工上がりの工務店経営者としてこれまで事業を続けて来て、結論として見出したのは、職人の地位向上は、職人自身の自助努力なくして成り立たないと言う事でした。何年も前から政府はデフレ経済からの脱却を声高にさけんでおりますが、職人の単価は下がるだけ下がったまま、一向に改善の兆しが見えません。(オリンピック景気に沸く東京はそんな事もないのかも知れませんが、それもあくまで一時のもので、祭りの後の静けさの方がよっぽど恐ろしいと思っています。)

 

 

今まで通りなら衰退の一途。

そんな中、職人が先ずは他業種並みの社会保障を受けながら安心して働ける様になるには、と考えた時、今まで通り、決められた仕事を正確にこなすだけでは、下がり切った職人の単価に引きずられ、まともな稼ぎが出来ない。というか、雇用する経営者側としても業務の内容が外注職人と同じなら、それ以上多くのコストをかけるのは市場原理からみても競争力が無くなり、破綻への道を歩む事になりかねません。これまでそのスパイラルから抜け出す事が出来ずに、現在の圧倒的な若年層の職人不足に陥ったのだと思っています。

この問題の鍵は結局コストです。ならば、そのコストを職人が稼ぎ出すシクミを整えれば、解決出来ると考えて、すみれでは長年、職人の意識改革を繰り返し、現場で職人が付加価値を生み出すマーケティングの構築に取り組んできました。大工は単なる木工、下地の職人ではなく、工事全体を管理し、顧客の窓口を務め、顧客接点でプロならではの提案をする様にすることで、現場での顧客満足を高めて、リピート、紹介の受注を毎年一定量得られる様にと努力を繰返してきました。職人と言えども、売り上げ、利益に貢献する事で、そのコストを賄おうと言う取り組みです。

 

 

誰もが持っている(認められるべき)絶対的性質。

しかし、どの様なアタリマエの理論でも、言うは易し、行なうのは難し。です。すっかり現場作業だけしていたらいいと思っている職人の意識改革はそんなに簡単ではありませんし、経営者側にしても職人を正規雇用する事にさえ難色を示される方が多い今の時代、働き方を変えて付加価値を生み出す、意識改革を促すなんて、決して簡単な事ではありません。実際、すみれでも長い時間がかかりましたし、現場管理や予算管理、顧客対応にアフターメンテナンスなんか大工の仕事じゃない。と去って行った者もたくさんいます。しかし、時代の流れを鑑みて、私がこの世界に飛び込んだ時とのギャップを考えると、職人の意識を根本的に変えて行くしか、この先、職人が安定的に働ける環境を作る手だてが見当たらないのが現実です。

私が十数年に渡って取り組み、この3年間は職人起業塾としてカリキュラムにまとめた研修や勉強会を通して感じた事は、職人や現場監督、若手経営者、異業種の方々と誰もがキラリと光る良いモノを持っており、口べただろうが、身なりが悪かろうが、あがり症だろうが、意識を少し変えるだけで圧倒的にパフォーマンスを上げる事が出来る(人に認められ、成果を上げられる)と言う事です。

 

 

心の在り方(意識)を変えるところから。

私がいつも引用する、原理原則論の有名な言葉、

「P:成果(Performance)を得るためには、PC:目標達成能力(Performance Capability)を高めなければならない。」byスティーブン・R・コヴィー

とは、目標達成能力(Performance Capability)を高める事が出来れば自ずと成果(Performance)を得る事が出来る訳で、その為に最も必要なのは意識を変える事だと思っています。その為のきっかけを掴む場として職人起業塾があればいいし、衰退産業と言われ、先行きの不透明感ハンパない、閉塞感に包まれがちな業界ではありますが、モノづくりに携わる方々が明るい未来を切り開くモチベーションを燃やすお手伝いが少しでも出来ればと考えています。

『心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる』

そんなこんなで、本日より、職人起業塾全15回半年コース、五期大阪、六期広島、七期東京の先行予約受付致します。まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
問い合わせ先は以下の告知から↓↓↓↓

______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

お問い合せはこちらから、
MAIL:jimu@shokunin-kigyoujyuku.com
URL:http://www.shokunin-kigyoujyuku.com

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg