Work style shop Key-point×職人起業塾

12月6日 晴のち曇り


 

ワークウエアと書籍のコラボ。

今日は朝一番から事務所を飛び出して、ワークウエアのメーカーでもあり、卸売り販売と共に作業服の小売りチェーン店を展開されているアグロワークス社の店長会議にお邪魔してきました。

職人の社会的地位の向上を作業服がカッコ良くなる所から目指す、という素晴らしい取り組みをされている会社で、同じ志しを持つ者として、私が職人起業塾の活動を通して行なっている、職人の意識改革の取り組みにご賛同頂き、ショップで私の書籍を販売して頂ける事になり、顧客接点の要である店長に本の概要の説明をさせて頂きました。

いわゆる、コラボ企画。作業服屋さんで本を売ってもらうという、ちょっと聞くとあり得ない様な企画ではありますが、私としてはかなり意気込みを持っておりまして、非常に意義の深い取り組みだと思っています。

本はこれ→http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

 

コラボの鉄則。

マーケティングを学ばれている仲間内で定石として言われるのは、『コラボの法則』、コラボを持ちかける相手には先ずメリットを渡せる事を考えるべき。ということ。

今回の場合、私が上梓した書籍を販売して頂くにあたって、アグロワークス社に貢献したい、メリットを渡したいと考えたのは2点です。

 

①コミュニケーションのきっかけ。

一点目は、顧客接点をより濃密にしてもらう為に、売れる、売れないに拘わらず、お客さんにお声掛けが出来るきっかけづくりです。100%本を買いに来ていないお客さんに本を奨めるというのは、高いハードルを越えねばならず、やもすれば余計な事だと嫌がれるかも知れません。しかし、職人さんと共通の話題を持ち、興味を持ってもらうコトが出来れば、間違いなくコミュニケーションが広がるきっかけを提供する事が出来ると考えています。その部分をスムースに運べる様に今日の店長会議での勉強会で、職人さん達に声を掛けてもらうべく、端的な説明の言葉を伝えました。

②生涯顧客の創造

二点目は、書籍の販売を通して、ワークウエア販売のアグロワークス社の生涯顧客の創造のお手伝いをしたいと言う事。作業服を買ったついでに、ショップの方に奨められて書籍を買ってくれた職人さんに対して、後のフォローアップの特典をつけて、ただ単に本を読むだけではなく、実際のアクションに起してもらえる、そしてその取り組みを継続してもらえる様なスキームを考えました。

実際に販売を開始してみないと分かりませんが、作業服を買いに来た職人さんに、お店の販売員さんが、

「未来を見る、諦めない。」

「稼げる人になる。」

「自分の人生をコントロールする決意を持つ。」

「はじめの一歩を踏み出す。」

「やる!と決める。」

「この『職人起業塾』はそのきっかけとなる書籍です。」

と明るい笑顔と共に奨めて、興味を持った職人さんが、本を読んでみて、自分達こそがマーケティングの実践者だと自覚を持って、何かしらの行動を起す事になり、話しのネタ程度に、と、特典でつけた無料コーチングに申し込まれる事があれば、劇的に意識を変えて仕事に向き合い、大きな成果を上げる可能性があります。

もしも、そんな事になったとしたら、その職人さんにとっては人生の大きな転機を与えてくれた作業服屋さんになる訳で、多分一生そこでワークウエアを買い続ける様になると思うのです。私達とコラボをして下さるその先の顧客に対して貢献することによって、コラボ先のアグロワークス社にも大きなメリットをお渡し出来ればいいと考えています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-06-16-18-52

 

 

職人の社会的地位の向上は職人の自助努力から。

ま、あくまでも、とらぬ狸の皮算用ではありますが、職人の社会的地位の向上を目指す同じ志を掲げて活動している者同志が力を合わせれば、きっとその想いは職人さん達に届き、取り組んだ分だけの成果は上がると思っています。私としても、なかなか接点を持つ事がない市井の職人さんに直接、意識改革の提案をする貴重な機会で有り、密かに張り切っております。(笑)

これから厳しさを増すと言われる建築業界、そして圧倒的な職人不足に陥るのが決定的になりつつある中で、潤沢な資金を持つハウスメーカーや大手ビルダーの様に職人を育てる訳ではなく、必要な時だけ集めて、需要が引いて必要が無くなったら一気に切り離す、阪神淡路大震災の際に起こったコトを繰返す企業にばかり仕事が集まれば、職人の数は減少するばかりです。私達の様な地域に密着した小さな工事店が、元請として受注出来る力を蓄えるべき、その源泉となるのは職人が意識を変えて稼ぐ職人へと変貌を遂げる事だと思っています。

若者に「職人になりたい」と思ってもらうには、稼げる職業になる事、安定した収入を得られる様になる事、他業種と比較しても遜色のない社会保障がついている事が必要です。これらはすべてコストがかかり、そのコストを稼ぎ出すのは職人自身が意識を変えて取り組むしかないと思っています。

今回の取り組みがその小さなきっかけになる事を心から願っています。アグロワークス、キーポイントの店長の皆様、共に手を取り合って、建築業界の明るい未来を創っていきましょう!

本日は、ありがとうございました!

____________________________________________

この度、先進的な取り組みとして、書籍『職人起業塾』の販売を通して職人の意識改革お手伝い頂く、株式会社アグロワークス社が展開されるワークウエアのショップ、キーポイントのサイトはこちら→http://www.key-p.net

店舗情報はこちら、姫路から神戸、伊丹、大阪と関西一円に展開されています。→http://www.key-p.net/shop/

 

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

よし、金儲けの話をしよう。

12月5日 晴

 

年末の風物詩。

師走に入って初めての月曜日は毎年恒例、すみれ社内の風物詩、個人面談から。今日は朝から夕方まで、設計メンバー5名と立て続けに面談を行い、社内の問題、個人の問題、業務改善の方法論から個々のこの一年の成果まで、聴きまくりの喋りまくり。

面談を終えても頭の中はまだ高速道路に乗ったままの感じで、インターチェンジ効果を利用してこのブログを書いてます。(^_^;)

すみれでは毎回、事前にヒアリングシートを配布、回収してお互いに話す内容を整理してから面談に臨む様にしてもらっております。基本的にコーチングスタイルなので、回答に対する質問が多く、その分やはり時間がかかりがちです。しかし、普段の業務ではなかなか目を向けない事に対して改めて確認する場でもあり、ヒアリングシートに書きにくい事ほど肝要な部分だったりもします。

例えば、自分の強み、良いところはなんですか?という質問。何年にも渡って働いている会社に対して、しかも毎回繰り返し訊かれても回答に困ると言うものです。(笑)
それでもシツコイ位に繰り返し毎回同じコトを聞き続け、自分のいいところとそれをもっと伸ばす方法を考えてもらっています。

また、すみれの事業の目的を実践出来た事は?と経営理念についての理解や普段の業務との整合性も毎年、繰り返し問いかけ続けています。毎回なので皆も慣れっこになってしまい、すっかり惰性で毎回同じコトを書いている者もあったりもしますが、私にとっては非常に重要な部分で有り、毎回の様に理念について熱く説明する貴重な機会でもあります。

 

ぼんやりした事ばかり訊く。

1人1時間程度時間を取るこの面談は、問題解決や業務改善等、実務に直結する事も非常に重要ではありますが、スタッフ個々の強みや良さとか、会社の目的等というどちらかと言うとぼんやりとしがちな事に焦点を合わす時間の方が多いかも知れません。普段あまり考えない事、自分の内面に目線を向け振り返る事の重要性を伝えたいという想いもありますが、何よりも『企業は人なり』の大原則に則ってのコトです。

そもそも、自分が持つ強み、いい所というのはその人のみが持つ『価値』であり、それを自覚するのとしないのとでは大きな違いがあります。すみれでは設計も施工も全てのスタッフが顧客接点に出て、私達が持つ価値を顧客に伝えることで信頼を得て、次の仕事に繋げる事がビジネスモデル構築の根幹となっています。そこでは、個々が自分が持つ強みや良さを認識してそれから生み出される行動によって、顧客へ価値が伝えるということがとにかく重要です。誠実さ、真面目さ、相手を思いやる心、女性としての視点、専門知識、経験、何でも良いのですが、その強みやいいところを自認していないと行動もそこから発現されること無く、どこにでもいる建築会社の担当者になってしまいます。

経営理念についても同じ様なことが言えて、事業の目的はこれだと会社としては明確に指し示しているにも拘わらず、毎日の作業がその方向性と関係のない単なる作業になってしまっては話しになりません。

 

 

よし、金儲けの話をしよう。

どの様な作業をしていても、最終的には会社全体で掲げている事業の目的に沿った行動であるべきで、それは先ず、意識する事、認知することから始めるべきであり、経営理念と今の作業は別もの、と考えてしまった時点で、会社全体の理論構築は崩れさってしまいます。

とは言え、実際はそのような話よりも、待遇面の改善や昇給の話の方が興味あるのが正直なところ、今日、わたしがスタッフに話したのは、「自分の強みを考えるとか、理念との整合性を考えるとか、実務と関係のない事ばかり熱心に話してる様に思うかも知れんけど、これは実は金儲けの話しやで」ってこと。

金儲け=顧客に信頼してもらい任せてもらうと考えれば、自分のあり方を正し、意図を明確にし、持っているスキルを最大限に発揮して顧客に貢献しなければ認めてはもらえません。

 

 

綺麗事なんかじゃない。

ここで最も必要なのは、ノウハウやテクニックではなく、臭いようですが真心であり誠実さです。まずはじめに見られるのは経験年数や、知識の蓄積に関係なく人としてどうよ?という在り方の問題であり、これができている人のところに信頼は集まり、そんなことを考えない人に誰も仕事は頼みみません。

自分の根源的な強みについて内省してみることも、会社の理念と日々の業務が整合しているかを考えることも綺麗事でも何でもなく実は、金を儲けるという商売の根幹として絶対に必要なことなのです。

定期的にスタッフとともに自ら、そして会社全体のあり方を正す機会を持つことの重要性を今日もひしひしと感じました。
とにかく、企業は人なり。私自身を含めてスタッフのそれぞれが個人的な良さや強みを精一杯発揮して顧客に価値を渡せるようになることをこれからも弛むことなく切磋琢磨しながら目指していきたいと思います。

みんな頼むでーーー。(笑)

 

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

神戸ラーメン紀行Vol.144

12月3日 快晴

 

メディア露出激しい週末。(笑)

いつもの様にアイドル犬チャックと伊川の河川敷に散歩に出てみると放射冷却で霜が下りて下草がしっとりと濡れていました。霜もあっという間に溶けてしまったくらい、いい天気の神戸です。

昨日、大阪から帰社して回覧で廻ってきてた新聞をチェックすると、勢いで代表となってしまい、このところ毎週末の様に熱心に活動している『ひょうご木づかい王国学校』に新たに開設した『木の家相談カウンター』の事が大きく取り上げてもらってました。

 

で、次のページをめくると、今度は来年からの全国展開を睨んで一般社団法人として活動を新たにした職人起業塾の記事が!(笑)

 

メディアへの露出が増えた分、団体はともかく、私個人に対する賛否も増えて来るでしょうし、足元をすくわれない様にしっかりと志を固めてじっくりと歩みを進めて行きたいと思います。
ご理解、ご賛同を下さっている多くの方々と一緒に、業界が抱える様々な問題の根本的解決を目指して微力ながら精一杯努力を重ねる所存ですので、皆様宜しくお願い致します!

 

神戸ラーメン紀行Vol.144

気付けば12月、またまたすっかり忘れておりましたが、年末の(個人的)神戸ラーメンアワード2016に向けて、先月の振り返りをしておかねばなりません。(笑)

諸事情あり?!ラーメンの備忘録をfbからインスタグラムに残す様に変えたので、少し紹介のフォーマットが変わりましたが、細かい事は気にしないで頂ければ幸いです。(笑)

では、11月も出張が多く、神戸の地元のお店が若干少ないことになってしまっておりますが、とにかく、まとめいってみます!

 

 

思いの外本格的! 牛骨醤油らーめん(ご飯付き) 1240円 #牛骨 #キムチイケる #メンマ多い
牛骨醤油らーめん(ご飯付き) 1240円
#牛骨 #キムチイケる #メンマ多い

 

広島にて。 元祖広島まぜ麺(唐辛子)並 720円 コレがスタンダードなんですと。(^ ^)
元祖広島まぜ麺(唐辛子)並 720円
コレがスタンダードなんですと。(^ ^)

 

 

広島の締めはやっぱり 広島つけ麺(冷) 並、辛さ15。
広島つけ麺(冷) 並、辛さ15。

 

陳建一プロデュース 担々麺 1520円! #ラー油 #あせがとまらない #代謝アップ #杏仁豆腐付き #ちとたかい #ゴルフ場飯

 

 

姫路にてすっかり定番 。 上ラーメン 900円 #煮卵 #ブロックチャーシュー #キムチ #のり #おかかおにぎり #上セット #1000円

 

 

京都二条、路地裏の行列店。 つけ麺1.5 800円 ゆず麺 #ナチュラル #スープ割りもうまい #全粒粉 #無化調 #豚骨 #魚介
京都二条、路地裏の行列店。つけ麺1.5 800円 ゆず麺
#ナチュラル #スープ割りもうまい #全粒粉 #無化調 #豚骨 #魚介

 

 

新商品リリース! 無添加鶏塩ラーメン バターコーン焼き鳥載せ。380円 ストレート麺になって一気に良くなりました! ビールのアテにもなる一杯。(^ ^)
新商品リリース!無添加鶏塩ラーメン バターコーン焼き鳥載せ。380円
ストレート麺になって一気に良くなりました!ビールのアテにもなる一杯。(^ ^)

 

 

福島にて、黒うまい、しかも辛い一杯。 これ、ハワイアンズの名物なのか?? 炭炭ラーメン 1000円
炭炭ラーメン 1000円

 

初いわきのシメ。 塩つけ麺 並 780円 濃厚且つサッパリ。いい夜でした。(^ ^)
塩つけ麺 並 780円 濃厚且つサッパリ。

 

 

さらなる代謝アップ&カーボローディング。(^_^;) 旨辛味噌ラーメン 3辛 830円 #味噌ラーメン #汗が止まらん #三宮 #ライスサービス

とりの助 姫路南口姫路から奈良への移動の道中、偶然見つけたライバル店! 濃厚鶏そば 680円 出汁、麺、具の全てで負けてない気がするが、 ええんかな、これ?濃厚鶏そば 680円

初登場、我が家。自家製。(笑)シンプル・ランチ(^ ^) #チキンラーメン #生卵 #ネギ #玉子は最後までとっとく派 #湯は少なめシンプル・ランチ(^ ^)#チキンラーメン #生卵 #ネギ #玉子は最後までとっとく派 #湯は少なめ

 

 

今月はここまで!ごちそうさまでした!(笑)

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

ボトムアップの実践、検証そしてシクミ化へ。@職人起業塾

12月2日 快晴

 

今日は大阪にて。

第3期職人起業塾の第9講の講師役として喋りっぱなしの一日でした。全14回の講座も折り返しを過ぎて、マーケティングの基礎理論のレクチャーもほぼ終わり、そろそろ学んだ事を実践に移し、検証とブラッシュアップを繰返しながら、塾生それぞれが社内に自分が考えたアクションプランをシクミとして定着させるべく、フィールドを現場実務、顧客接点へと転化してもらう段階に進んでいます。

本日はマーケティング検証①というタイトルで、塾生全員に、アクションプランを立案してもらい、一人ずつ発表、その内容に対して(私がツッコミというか)コーチング形式で深堀をしてより目的を明確に、そして具体的な行動にプランを修正もしくは、時間軸を決めてコミットしてもらう、コアーな研修でした。

 

 

未来へのアプローチ。

アクションプランの立案に際して、まず取り組みべき最重要課題を選択してもらい、その課題に対しての問題解決の方法を立案してもらうという流れで、

『売上げ=顧客数×単価×購買頻度』といういかなるビジネスにも当てはまる法則をアレンジして、『未来の売上げ=生涯顧客×再販商品単価×顧客接点量』と、職人起業塾でのマーケティングの定義に沿って、自然に売り上げが出来るシクミに対する取り組みを考えて頂きます。

①生涯顧客、②再販商品単価、③顧客接点量のいずれかを改善するアクションプランを全員に発表してもらうと、私が聞いていても「素晴らしいアイデア!」と手を叩くプランも続々と登場し、本当にこのプランが実行されれば、大きく業績に寄与するのではないかと確信にちかい印象を受けました。これからも研修が続く中で、その実効性、成果の検証を繰返して行きますので、言っただけ〜では済まない様にはなっておりますが、塾生諸氏には顧客を始め、周りの人に喜ばれながら、自分自身も楽しみつつ、行動を積重ねて頂きたいと思います。

 

 

起業出来るくらいの経営者感覚。

講座の中でも話しましたが、殆どの企業ではマーケティングなんてモノは経営者が立案し、従業員に伝えて実行に移します。末端の顧客接点、現場従事者が実践し、その結果を持って経営者が検証を繰返し、修正、再構築を繰返しながら社内のシクミに落とし込むのが通常のパターンと言ってもいいと思います。

職人起業塾ではそのセオリーを覆し、現場実務者に自らマーケティングプランを考案してもらい、即実践に移し、顧客の反応を肌で感じて修正、ブラッシュアップを繰返すことで実効性を確かめて、その結果を持って経営者に社内のシクミ作りを提案してもらうという完全なるボトムアップのアプローチです。

このプロセスを通じて、塾生さん達が身につけるのは経営者感覚であり、その取り組みを継続して行なう事により目先の損得だけに囚われること無く、本質に目を向け、顧客からの信頼を勝ち取り、未来を切り開く力=マーケティングマインドがじわじわと浸透すると思っています。実際、現場実務者(モノづくりの知識、経験、技術を持った者)がマーケッターとしての思考を持ち、コミュニケーション能力を身につければこれ以上強い者はなく、まさに鬼に金棒、顧客からの信頼を得る4つの核(誠実、意図、力量、結果)を兼ね備えたスーパーセールスマンになると思っています。

職人起業塾のタイトルにある文字通り、起業しても成功する事が出来る程のポテンシャルを身につけて、社業に貢献してもらえる人材になると考えています。

 

 

大工、サトーくんの場合。

ちなみに、すみれから参加しているサトー君は、「問い合わせが会ったお客様宅に現場調査に出向いた際、誠実に、真摯にお客様に向き合い、施工、そしてアフターフォローを行なう個人そして会社の姿勢をお客様に伝えることで、生涯顧客を増やして行きたい。」との事で、具体的なアクションプランとしては、お客様からのヒアリングを終えた後、採寸や写真撮影に移る前に、
「現場を把握している大工として、出来る限り最善の提案をする事、施工も責任を持って自分、もしくは同僚の社員大工が行なう事、工事完了後のアフターメンテナンスも社員大工が毎年訪問して、施工した内容以外でも気になる事があれば、無償で修繕や調整を行なう社内規定があることを確実に伝える。」とのことでした。

たとえ、喋りがたどたどしくても、コミュニケーションべたでも、その型を決めて守り、伝える努力を継続したなら、彼が持つ内なる絶対的な性質=『誠実さ』がお客様に伝わり、確かに顧客の信頼を得る事が出来ると思いますし、その意識と行動を持ち続けて何年にも渡って顧客接点での活躍を継続してくれる事が出来れば、会社の業績も彼の人生も大きく飛躍する事が出来ると思います。そんな事が出来れば職人としての社会的地位の向上も容易いのではないでしょうか。

 

 

要するに、あとはやるか、やらんか、だけ。

未来を変える、人生を、業績を自分自身の行動を通してコントロールする力を持ってもらう事を目的としているこの研修の真価はこれからの塾生諸氏の行動を通じて問われますし、それぞれ素晴らしいものを持っている塾生諸氏自身の真価も自ら問う事になります。

為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』 と、日本式マーケティングの礎を成した(と思っています。私見です。)上杉鷹山翁の言葉通り。皆様にはいっちょう、張り切って気張ってもらいたいと思います。

塾生の皆さん、本日も長時間に及ぶ講義、お疲れさまでした。せっかく与えられた学びの時間を無駄にする事が無い様に精力的にアクションを繰返して下さい!
大いに期待しています!

______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

お問い合せはこちらから、
MAIL:jimu@shokunin-kigyoujyuku.com
URL:http://www.shokunin-kigyoujyuku.com

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

ミッションと意識改革。

12月1日 曇

神仏に頼るのではないけど、感謝する。

師走のお朔日、あとひと月なんてあっという間に過ぎ去るんやろなー、なんて思いながら、いつもの様にアイドル犬チャックとお散歩がてら総社にお参りにいきました。今年もここまで(いろいろありましたが、)なんとかこと無きを得て、無事に過ごせた事への感謝と来年に向けてのご加護をお願いしておきました。

神仏に頼る訳ではありませんが、年齢を重ねるごとに自分ではコントロール出来ない事の多さに気付き始め、自分が行なうべきこととは別に、とにかく生かされている事への感謝をしておこうと思う様になりました。

実は、世の中の事をなんにも知らない若かりし頃、大勢の人の面前で、(結婚式ですが、、)「これからは神仏に頼ること無く、自分達の手で未来を切り開いて生きます!」と身の程知らずにも程がある恥ずかしい事を口にした苦い想い出がありまして、今はもう誰も覚えていないと思いますが、未だに自分の中で猛省を重ねて居ります。ホントバカですね。(苦笑)

 

 

今日は広島へ。

来年から全国に活動の場を広げる事となった職人起業塾の研修を(実家の墓もあるし、)なにかとご縁が深い広島で開催すべく、広島工務店協会の理事の方々に御協力をお願いするため、大先輩の工務店経営者さんを前に私が行なっている研修の意味と意義を伝えるプレゼンをさせて頂ける事になりました。元々、JBN(日本工務店協会)の下部組織での事業の一環としてスタートした研修ですので、出来る事なら、団体としてのご理解と御協力を頂きたいと考えてのことで、私の様な若造の話で恐縮ではありましたが、を先輩諸氏を前に聞いて頂きました。

兎にも角にも、来年の1月には広島にて現地説明会を開催させて頂く運びとなっております。現場基軸のマーケティング理論が広がり、職人を始めとする現場実務者への教育の重要さ、そしてムリをせずに研修を受けさせる事が出来る環境整備を行なう事によって、建築業、そして職人が若者が働きたくなる職種になる様に精一杯の努力をしたいと思います。

 

第五期以降職人起業塾受付開始します。

広島での説明会に続いて、大阪、東京でもオープンセミナーを兼ねた現地説明会を開催します。どちらも1月に行なう予定で、また日程が決まり次第、告知を行ないますが、広島を始め、大阪、東京でも先行予約受付を本日より開始致します。


以前の告知から若干開講日程の変更がありますが、一旦この日程で塾生を募集する事に致します。オープンセミナーに御参加頂ければ、職人起業塾の内容を理解、把握頂けますし、御参加が難しくてもお問い合せを頂ければ、個別に説明にも伺いますので、「なんか気になるなー」という方はお気軽にお声掛け頂ければと思います。

 

 

ミッション。

職人起業塾の活動は、一般社団法人として別組織になりましたが、私がすみれの創業時に掲げたミッション「職人の社会的地位の向上を果たす」を引き継いで行なっています。
それは、私自身の出自が職人であり、そしてその当時、未来に常に不安を感じ、先行きに目を瞑ってその日暮らしの刹那にいきていたにも拘わらず、子供に恵まれ、その子の人生に責任を持たねばならないと考えた時にどうしようもない焦燥感を抱いた事に端を発し、こんな職業に就く若者などいなくなるし、自分自身、大工になりたい!と言ってくれた従兄弟の若者に大工なんかやめておけ、と止めた経験もあったりで、職人といえども安心して働ける環境を整えなければいかん。と思ったからでした。

自分自身、職人から身を起し、大工上がりの工務店経営者としてこれまで事業を続けて来て、結論として見出したのは、職人の地位向上は、職人自身の自助努力なくして成り立たないと言う事でした。何年も前から政府はデフレ経済からの脱却を声高にさけんでおりますが、職人の単価は下がるだけ下がったまま、一向に改善の兆しが見えません。(オリンピック景気に沸く東京はそんな事もないのかも知れませんが、それもあくまで一時のもので、祭りの後の静けさの方がよっぽど恐ろしいと思っています。)

 

 

今まで通りなら衰退の一途。

そんな中、職人が先ずは他業種並みの社会保障を受けながら安心して働ける様になるには、と考えた時、今まで通り、決められた仕事を正確にこなすだけでは、下がり切った職人の単価に引きずられ、まともな稼ぎが出来ない。というか、雇用する経営者側としても業務の内容が外注職人と同じなら、それ以上多くのコストをかけるのは市場原理からみても競争力が無くなり、破綻への道を歩む事になりかねません。これまでそのスパイラルから抜け出す事が出来ずに、現在の圧倒的な若年層の職人不足に陥ったのだと思っています。

この問題の鍵は結局コストです。ならば、そのコストを職人が稼ぎ出すシクミを整えれば、解決出来ると考えて、すみれでは長年、職人の意識改革を繰り返し、現場で職人が付加価値を生み出すマーケティングの構築に取り組んできました。大工は単なる木工、下地の職人ではなく、工事全体を管理し、顧客の窓口を務め、顧客接点でプロならではの提案をする様にすることで、現場での顧客満足を高めて、リピート、紹介の受注を毎年一定量得られる様にと努力を繰返してきました。職人と言えども、売り上げ、利益に貢献する事で、そのコストを賄おうと言う取り組みです。

 

 

誰もが持っている(認められるべき)絶対的性質。

しかし、どの様なアタリマエの理論でも、言うは易し、行なうのは難し。です。すっかり現場作業だけしていたらいいと思っている職人の意識改革はそんなに簡単ではありませんし、経営者側にしても職人を正規雇用する事にさえ難色を示される方が多い今の時代、働き方を変えて付加価値を生み出す、意識改革を促すなんて、決して簡単な事ではありません。実際、すみれでも長い時間がかかりましたし、現場管理や予算管理、顧客対応にアフターメンテナンスなんか大工の仕事じゃない。と去って行った者もたくさんいます。しかし、時代の流れを鑑みて、私がこの世界に飛び込んだ時とのギャップを考えると、職人の意識を根本的に変えて行くしか、この先、職人が安定的に働ける環境を作る手だてが見当たらないのが現実です。

私が十数年に渡って取り組み、この3年間は職人起業塾としてカリキュラムにまとめた研修や勉強会を通して感じた事は、職人や現場監督、若手経営者、異業種の方々と誰もがキラリと光る良いモノを持っており、口べただろうが、身なりが悪かろうが、あがり症だろうが、意識を少し変えるだけで圧倒的にパフォーマンスを上げる事が出来る(人に認められ、成果を上げられる)と言う事です。

 

 

心の在り方(意識)を変えるところから。

私がいつも引用する、原理原則論の有名な言葉、

「P:成果(Performance)を得るためには、PC:目標達成能力(Performance Capability)を高めなければならない。」byスティーブン・R・コヴィー

とは、目標達成能力(Performance Capability)を高める事が出来れば自ずと成果(Performance)を得る事が出来る訳で、その為に最も必要なのは意識を変える事だと思っています。その為のきっかけを掴む場として職人起業塾があればいいし、衰退産業と言われ、先行きの不透明感ハンパない、閉塞感に包まれがちな業界ではありますが、モノづくりに携わる方々が明るい未来を切り開くモチベーションを燃やすお手伝いが少しでも出来ればと考えています。

『心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる』

そんなこんなで、本日より、職人起業塾全15回半年コース、五期大阪、六期広島、七期東京の先行予約受付致します。まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
問い合わせ先は以下の告知から↓↓↓↓

______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

お問い合せはこちらから、
MAIL:jimu@shokunin-kigyoujyuku.com
URL:http://www.shokunin-kigyoujyuku.com

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

今日と明日は大して変わらない、だけど。

11月30日曇り

11月も今日でおしまい。

今年も残すはあと一月となりました。このところ社内外とも、来年に向けての仕込みが忙しく、来年のことを言うと鬼が笑うと昔の人はいいましたが、ずっと笑われっぱなしような気がします。(笑)

今日は水曜日、すみれ事務所は定休日で私は応急対応の電話番をしておりました。静かな事務所でしっぽりと仕事ができるかと思いきや、思いのほか電話もなるし、来客もそこそこあり、おかげさまで忙しく過ごしました。(笑)

 

 

fb革命、アジアでも。

昨日のニュース速報から韓国の朴大統領の辞意表明の話題で持ちきりですが、先般からの韓国のデモの様子を報道で見ていて他国のことながら大きな時代のうねりを感じて少し怖くなっておりました。先の週末に大統領府の前に集まった民衆は160万人にのぼったとの事、日本で行われるデモの人数を考えると考えられない数字です。

この大観衆が集結した理由を考えたとき、きっとFacebookを始めとするSNSの力が大きく働いたのだと思いました。数年前からのアラブの春やフラワー革命でも取り沙汰されておりましたが、SNSの普及の前の世界とその事の世界とでは決定的に変わってしまったのだと思います。

fb

 

時代への認識を改める。

以前から日本に比べて韓国は非常にインターネットのインフラが進んでおり、独自の進化を遂げているという噂も耳にしておりましたが、大統領のスキャンダルが増幅を続け、政権を揺るがすような大きなうねりになるとまではさすがに思っておりませんでした。

これまでも韓国の大統領は任期満了後に逮捕される又は追い込まれて自殺をするなどの哀れな末期をたどってきておりますが、今回はとって代わった新たな政権が前任者の責任を追及するのではなく、民衆の声で大統領を辞任に追い込むといった、明らかに今までとは違う展開です。

 

 

認知革命の名残り?!

職人起業塾の講義の中で、何度も繰り返し言い続けているのは情報革命の恐ろしさで、全ての事が白日のもとに晒される今の時代を認識するべきだと訴え続けており、生き残るには裏表のない本物の思考を持つしかないと言っています。今回の朴大統領の辞意表明はまさにそれが顕著に現れた最たる例となるのではないでしょうか。

今読み進めている書籍、「ホモサピエンス全史」では、人類の1番初めの大きな進化は認知革命であり、それは人の噂話をする事から始まった。と書かれてありました。その説明を読んで、なるほどなぁと大きく同意してしまいましたが、SNSの普及は古代からの人類の特徴が技術革新によって大きく開花したものなのかもしれません。そのように考えると、この傾向はまだまだ衰える事なくますます広がり続ける可能性があると思うのです。

p1

 

大きな変化の真っ只中。

それにしても、恐ろしいのはスマートフォンの普及です。今すぐ誰もがなんでも情報を入手出来る、そして発信出来るようになったことで、真贋のほどもわからない情報でさえものすごいスピードで伝播し、それが世論を形成してしまいます。ほぼ全ての人が身近に持っているそのツールの圧倒的な拡散力と影響力は、ちょっとした判断ミスが取り返しのつかないような大きな問題へとつながるわけで、普段から襟を正さしておかないと大変なことになると改めて自分自身を振り返ってしまいました。

明日から12月、今日と明日は大した違いはないように思いがちですが、ものすごいスピードで時代が変わっている事を今一度よく認識して、あり方を見直し続け、襟を正して日々過ごしたいものです。自戒をこめて。

______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

地元産の木を使う意味と意義。@木の家相談カウンター

11月29日 晴れ

うれしいご指名

今日も昨日に引き続き、すみれ事務所にて内向きの仕事。昼からは超久しぶりにプランナーカナちゃんと一緒に、マンションリフォームのお客様宅に現場調査とヒアリングに向いました。
ここ数年は殆どリフォームの問い合わせを頂いたお客様宅に私がいく事は無くなっていて、すっかりスタッフに任せているのですが、今回は10年来のお客様から直接ケータイに電話が入り、「スタッフを行かせますね、」と言ったところ、「是非社長に来てもらいたい」との嬉しいお言葉。

喜び勇んで現地に赴き、お客様のあーしたい、こーしたいというご要望を聞いて、元大工としてイロイロとアドバイスをさせて頂きました。リフォーム事業って楽しいなーなんて、改めて感じる時間となりました。Kさま、出来る限りのご要望にお応え出来る様にスタッフ共々精一杯の努力を致しますので、引き続き宜しくお願い致します!

 

 

裁量労働制と役割等級制度導入

夕方からは工程会議に社内勉強会、そしてスタッフ全員を集めての来期からの賃金規程、社内制度の改革の説明会を顧問社労士の川西先生にお越し頂き行ないました。これまでも何度も繰返して来た社内制度改革はやればやる程、会社にとっては負担増(苦笑)、スタッフにとっては待遇改善となります。すみれでは10年勤続のスタッフが半数近くになったこともあり、建築実務の殆どを任せるようになった事を受け、スタッフにより一層の裁量を渡し、その役割に応じた報酬を渡す事にしました。

裁量労働制度は労働時間の縛りをゆるくして、成果に焦点を当てる年俸制度に近い報酬制度であり、見方によると働いても働かなくても同じ報酬をもらえると取れなくもありますし、評価をしっかりしなければならないと機能しない、経営側に取っては非常に大変な方式です。特に大工職の様な職人でそのような働き方をしている人は聞いた事がありません。(笑)
しかし、スタッフの主体性、自律性を信じて個人、会社両方の一層の成長を信じて新たな挑戦に踏み切りました。皆さん、宜しくお願いします。。

 

 

本格始動!木の家相談カウンター

話しは変わって、、
神戸新聞事業者のKさんから、12月から神戸新聞で告知される紙面のレイアウトを送って頂きました。今月から『ひょうご木づかい王国学校』内で新たにスタートした『木の住まい相談カウンター』での安心安全な資金計画・住宅ローン無料相談の告知でひと月に10回程度は神戸新聞の紙面上で告知して頂けるとの事です。

%e6%9c%a8%e3%81%a5%e3%81%8b%e3%81%84%e7%8e%8b%e5%9b%bd%e5%8d%8a5_%e7%84%a1%e6%96%99%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a%e5%91%8a%e7%9f%a5_%e4%bf%ae1129

これまで、兵庫県が地元産の木の良さを地域の方に伝えて、県産木材を利用した住宅の普及を目指した活動を行ってきたこの施設は、毎月1,000人以上、今年に入って既に12,000人もの人が訪れる大人気の施設です。人気の秘密は神戸の中心、ハーバーランドモザイクに位置し、桧のボールプール等、大小様々な木のおもちゃが置いてあり、子供達が走り回って自由に遊べる無料のスペースだからなのですが、残念ながら本来の目的である兵庫県にふんだんにある杉、桧の木材利用に繋がって来ませんでした。そこで、地元の工務店、地元産の木材を積極的に利用して山を、森を守ろうという志を持った仲間が集まり、本格的な啓蒙活動を展開する事になった次第です。

 

 

兵庫県の木を使う意味と意義。

そんななこんなで、すみれの若手大工衆がこれまで一年以上、毎月開催していたちびっ子向けの木を使ったワークショップを他社さんにもご協力頂いて更に活性化すると共に、しっかりと兵庫県の木を使って建築する意味と意義を一般消費者の方々にお伝えすることになり、神戸新聞事業者さんの御協力を得て、上記の告知分を頻繁に新聞紙面に出してもらえる事になりました。

山崎、宍粟、多可郡等、兵庫県には木材を産出する森林が多くあり、その多くが植林から50年程の年月が経ち、出荷を待っている状態です。しかし、もう長い間安い外国産の木材に押され、あまり使われていないのが現状で、兵庫県に限った事ではありませんが、林業自体が衰退の一途を辿ってきました。木材の利用がなされず、間伐等の整備が出来なければ山だけではなく、土砂災害等、里にも悪影響が広がります。地域を守る、そして地域を活性化する為にも地元の木材の利用は林業に従事している人だけの問題ではありません。

 

 

兵庫県産木材利用のメリット。

とは言え、消費者の方にとって、山を守るなんてあまり関係がなく、やはり実際のメリットがなければ誰も見向きもしてくれないが現実です。実際、木材の価格としては残念ながら外国の平原でバッサバッサと切り倒される木の方が日本の山奥から運び出す木材よりも安価になっています。
高い木材をわざわざ使いたいと思われる方は少ないのが悲しい現状ですが、その問題を解決すべく、兵庫県は様々な取り組みをしてきました。

その代表的な施策が、このブログでも繰返しご紹介している『兵庫県産木材利用特別ローン』です。なんと、現在の金利は25年固定で0.8%、10年延長しても最後の10年のみ1.8%と日本中どこを探しても並ぶものの無い、低金利固定ローンです。

モチロン、変動金利の住宅ローンの方が金利は安いですが、それでも0.2〜0.3程度の差しかなくなっており、マイナス金利の現状、これ以上金利は下がる事はなく、あとは金利上昇するばかりと考えると、リスクを消し去る固定金利を選択するべきですし、その中でも最も安心できる兵庫県特有のこの住宅ローンを選択するのは消費者に取って非常に大きなメリットだと思っています。

 

 

恐ろし過ぎる!金利上昇のリスク

ちなみに、金利によって返済金額の変化(というかリスク)を簡単に比較してみると、

1%の場合
借入金額:4,000万円 年間利子率:1.000% 貸付期間:30年
返済総額:46,315,920円 支払利息総額:6,315,920円

3%の場合
借入金額:4,000万円 年間利子率:3.000% 貸付期間:30年
返済総額:60,710,833円 支払利息総額:20,710,833円

5%の場合
借入金額:4,000万円 年間利子率:5.000% 貸付期間:30年
返済総額:77,302,201円 支払利息総額:37,302,201円

と、たかだか2%ずつ上昇するだけで、同じ借入金で支払い利息は、
600万→2000万→3700万円とそれこそ雪だるま式に増えて行きます。

本当に金利って化け物の様に恐ろしいモノですが、銀行ではなかなか説明を受けることが出来ない住宅ローンのシクミはイロイロとあり、木の家相談カウンターではその辺りの詳しい説明もさせて頂いており、ご相談頂いた方には、目鱗の衝撃だった!などと非常にご好評を頂いています。

 

地域を盛り上げる同志求む!

地産地消、地域活性化、共生の思想を理念に掲げたこの木の家相談カウンターですが、まだまだ仲間を募集しています。住宅事業はひいては地域の事業でもあります。住まい手の安心出来る暮らしの提供と共に地域貢献を標榜する事業者さん、大募集しておりますので、「よし、いっちょやったろか!」と思われた方は是非とも私までお声掛け下さい!

志を共にする仲間が増える事を通じて地域が良くなり、そこに住まう人々が安心して快適に暮らされる事を心から願いつつ、ご賛同頂ける方、お待ちしておりますっ!

______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

経営理念の実現は社内風土の改善から。

11月28日 曇り

 

超久しぶりのIKEAでお買い物!

昨日の日曜日は天気予報通りの土砂降り、先週、神戸マラソンに出走して普段のトレーニング不足を痛感した私としては早速ランニングに勤しむべきだったのですが、いきなり挫けてしまいました。。これじゃあ、いつもでたっても4時間半は切れそうにありませんね、(苦笑)

雨の中、トレーニングはサッパリ諦めて、朝からIkeaにお買い物に出掛けました。Ikeaに行く事もずいぶん久しぶりですし、そもそもお買い物に一人で行く事など皆無なので、勝手が良く分かりませんでしたが、我ながらなかなか首尾よくお目当てのダイニングテーブルと椅子のセットを購入しました。

 

 

木の住まい相談カウンター実働開始!

何のためかと言いますと、今月から兵庫県から運営を引き継いだ木育施設『ひょうご木づかい王国学校」でいよいよ本格的に一般消費者からの住宅資金計画・住宅ローンの相談受付を開始するにあたり、施設内にブースを設置する事になり、接客用のテーブルと椅子を用意する事になったから。ここで、兵庫県の職員さんに代わって日本一安心な住宅ローンである『兵庫県産木材特別ローン』の使い方の説明を地域工務店が集って組織した『木の住まい相談カウンター』のメンバーで懇切丁寧にレクチャーしていきます。

住宅ローンの事だけに留まらず、新築、リフォーム、リノベーションと何でも構いませんので、何から始めたらいいの?と言った漠然とした疑問から、無垢の木材の使い方、自然素材の内装のポイントまで何でも気軽に問い合わせをして頂く拠点として活発な活動をして参ります。ちなみに、住宅のコトに関心がなくても、子供達には楽しんで遊んでもらえるスペースとなっておりますので、ハーバーランドモザイクにお越しの際は是非覗いてみて下さい!


 

受付オヤジ。

話しは変わって、、今日は(珍しく)すみれ事務所の受付カウンターに座って、受付嬢ならぬ受付オヤジとして鎮座しつつ、デスクワークをしておりました。「こんちわー」と入って来る取引先さんの「えっ、社長なにしてんですか?」と驚く顔が見たい訳ではありませんが、反応を見ているとなかなか面白かったです。たまに事務所にいるのも悪く無いモノです。(笑)

一日中、社内業務をイロイロとしていたのですが、その1つに『社内風土調査』の結果報告と考察のまとめという毎年行なっている社員の声に耳を傾けつつ、直すのはあくまで私が中心ですが、皆で改善に向けて取り組んで行こうと意識喚起の社内広報も行ないました。

 

 

社内風土調査。

この社内風土調査というのが経営者にとってはなかなか厳しいものでして、スタッフに配布する際は調査結果を想像して胸にナイフを突き立てられたような気持ちになります。(苦笑)モチロン、普段聞けない本音を聞く為の調査ですので無記名であり、スタッフ全員に遠慮なく書いてもらえます。

ちなみに、厳しい質問とはどんなモノかといいますと、

  • 理念やビジョン、方針と具体的な施策が一致している
  • 理念やビジョンが明確に示されている
  • 理念やビジョンに共感している
  • 価格競争にはならない自社ならではの差別化された商品サービスがある
  • 上司(経営者)は方針に対して率先垂範しており部下の手本となっている
  • 上司(経営者)の方針や軸はぶれていない

等々、経営者に対する評価というか、このあたりが全く評価されなければ経営者失格となってしまう様な厳しい質問もありまして、、ドキドキしながら結果を見てしまいます。

これらを、まったく異なる、あまりそうだとは言えない、ある程度そうである、かなりそうである、まさにその通りである、の5段階で全スタッフに評価してもらいます。
なんとか、上記の質問では平均の3点を下回る(そうではない、)レベルではありませんで、ある程度私の掲げた経営理念、方針については理解してもらえるようでした。

 

 

社内の問題はほぼコミュニケーションに起因する。

しかし、忌憚の無い意見をもらうと厳しい現実が浮かび上がってきます。

  • 職場の雰囲気は明るく活気がある
  • 同僚や仲間が困った時に助けようというチームワークがある
  • 新しい仕事や難しい仕事に積極的にチャレンジしている
  • 注意すべきことは曖昧にせず、指摘し合える雰囲気がある
  • 部門間だけでなく他部門(担当)との連携がとれている
  • 上司や先輩は積極的に話しかけたりしてくれる
  • 他人の話は遮らず、最後まで聴くという雰囲気がある
  • 報告・連絡・相談が徹底している雰囲気がある
  • 言いづらい事も言える雰囲気がある
  • 職場は整理整頓されていて常に清潔である

等々、社内の問題点が浮かび上がって来て、普段なんとなく感じていても曖昧なまま、はっきりと認識する事が難しい『イマイチな社内風土』が鮮明になってきます。

毎年、定期的に調査を行う事によって、改善された事も、その反対に出来ていた筈なのに、悪くなった事も明るみにすることが出来て、この調査結果を社内で全員と共有しつつ、個人面談で個人レベルで取り組める改善策を探っています。

 

 

理念と社内風土の関係。

すみれ建築工房の事業の目的は『モノづくりの本質、作り手を守り育て、地域社会に貢献する。』であり、顧客、地域社会に貢献する大前提としてモノづくりを担う自分達自身、そして協力業者さんや職人さんを守り、育てる事を掲げています。

その理念から鑑みると、働きがいのある会社、働きやすい会社、働いていて楽しい会社である事は大前提の前の前提条件であり、(スタッフから見て)いい社内風土を創る事こそが私が先ずはじめに目指す事なのだと思ってきましたし、様々な施策を考え、行なってきました。

しかし、心理学の大家、アドラーが言った「人間が抱える全ての問題の原因は人間関係にある」というくらい、人と人との関係性はそれぞれ難しく、私一人でいくら気張っても解決出来ることはありません。だからこそ、社内風土を調べ、問題点を洗い出し、スタッフ全員と共有して改善に取り組んでいる訳ですが、これも、なかなかね、、(苦笑)

出来る事なら根本的な解決を見て、最高に気持よく働く環境を整える事で、顧客に対する価値を高め、顧客満足、そしてその延長線上にある地域社会への貢献を実現したいもの。その為にはつまるところ、先ず事業所のトップである私が在り方を正し、正しい事を行ない、それを見て、感じたスタッフが、なんの為に我々は事業に取り組んでいるのか、という本質に目を向けて『在り方』を正してもらうしかないと思うのです。

私も気張りますが、すみれスタッフの皆さん、よろしくたのんまっせ、、(笑)

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

“強み”は絶対性を持つ性質から創られる。@職人起業塾

11月26日 晴れのち曇り

 

11月は壺飾り。

街はソロソロと年末の風情になってきました。11月は茶の湯の世界では八十八夜に摘んだ茶葉を熟成させてていた壺の封を切る口切りという作法で新茶を楽しむ時期となり、正月の様な一年のはじまりとなります。なので、あちこちの神社や寺院ではそれぞれの流派による献茶祭なる儀式で茶を奉じられ、それに合わせて同門会主催のお茶会や茶事も催されます。いつもは月に一度きりのお稽古にしか通わない不真面目な私もいつになく茶の湯へ関わる機会が多い月になります。

そんなこんなで、今日は朝から滋賀県和邇へ茶の湯のお稽古。風炉から炉に変わったことで散々戸惑うのに加えて一年に一度しかお稽古を付けて頂く事のない壺飾りも相変わらずグダグタでしたが、茶室の設えが変わり、お稽古が変わる事で巡り行く季節を感じる様になったきた自分に少し嬉しくなったりもして、本日も大変勉強をさせて頂きました。

 

 

第39回職人起業塾

昨夜は月に一度、すみれ本社で開催している無料の勉強会、(元祖)職人近業塾の開催日でした。
今回も初参加頂いた方が2名おられ、その一人は全くリアルでは接点のない工務店の従業員さんで、「fbで見つけて興味を持ったから参加して来ました。」との事でした。

何でも、私の事はずっと前から知っていたとの事で、「どこかで会ったっけ?」と訊いてみたら、「イエ、会った事はないのですが、」と言いつつ、ブログやfbで私の発信を見ていてくれたと、親しみを込めた眼差しで言ってくれました。不思議な世の中になったものです。(笑)

 

 

ネットとリアルのギャップ。

懇親会の席上で、その彼に初参加の感想を訊いてみたらば、勉強会の内容については思っていた通り、いやそれ以上に良かったとの事、特に建築業界以外からの異業種の方の参加者の多いことに驚いたし、勉強になりました。と嬉しい感想を述べてくれました。

そして、ネット上で見かける私と実際に話してみた印象はどうかとの質問には、「やっぱりちょっと違います」と。「だよね、」と言いながらどのように違うかをさらに聞き進めてみると、「実際にあった方がずいぶん話しやすい方でした。」とのこと。諸手を挙げて喜んでいいのかどうかは微妙な印象を受けましたが、それでも会ってみたら難しそうと言われるよりも、緊張しながらやってきて、フランクですねと言われる方が私の中ではずっといいことです。そんな事を考えつつ、勝手に悦に入りながらも、改めて情報発信の重要さを感じた次第です。

 

 

あなたが顧客に与えている価値とは?

その初参加の彼もずいぶん苦しんでおりましたが、今回の職人起業塾のテーマは少し難し目でありました。解説と復習を兼ねて以下に書き留めておきたいと思います。

すみれ本社で開催している職人起業塾は事前課題を参加者の皆さんにお渡しして、当日までにしっかりと考察を重ねてくれるようにお願いしています。今回の課題は「あなたが顧客に与えている価値とは何でしょうか?」

表面的に簡単に考えると、工務店ならば住宅を建てた後の安心で健康な暮らし、美容関係であれば、お客様の美しいプロポーションと考えがちだと思います。しかし、これらの結果を導くためにはまず顧客に選ばれ、契約をいただく必要があります。そして契約をもらうためには同行他社との競争に方にはならず、出来上がりの商品をを見せることができない業種であればその時点で価値を認めてもらわなければなりません。そのように考えると、結果を出す前に既に価値を認めてもらっているとも言えます。今回の設問は、その部分にフォーカスして商品やサービスの結果ではなく、もっと根源的な価値に目を向けていただきました。

 

 

価値の定義

ちなみに、大辞林を引いてみると、価値の定義とは、

デジタル大辞泉の解説

価値

その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。

経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。

哲学で、あらゆる個人・社会を通じて常に承認されるべき絶対性をもった性質。真・善・美など。

これをわかりやすく説明するためにカントの言葉を引用しました。

人間の欲求を満たすものは市場価格をもち、趣味を満足させるものは感情価格をもつが、これらはいずれも外的で相対的な価値であり、等価物の存在を許すが、これに反して、道徳的でありうる限りでの各人の人間性は、何にも置き換えられない内的にして絶対的な価値をもつ

Byカント

内的にして絶対性をもった性質

マーケティングの構築に絶対に必要と言われるのがUSPと言われる自社独自の強みでありウリです。しかし、中小零細企業にあっては他社が真似できないような強みを持つ事は並大抵ではありません。それでも選ばれ、認められなければ事業の継続はあり得ないのもまた事実。

私の持論は何もいきなり世界一、日本一になる必要はなくて、小さなカテゴリー、狭い地域にセグメント(市場の限定)を行い、こつこつとその自社独自のマーケットを広げていく努力を積み重ねることで(その狭い市場の中で)圧倒的な強さを持つ事だと言い続けています。(時間軸の問題はありますが、、)

そこで必要なのは、先ずは『強み』ではなく『違い』に着目することで、人と人との関係性の中からかけがえのない存在になることで他社との違いを突き詰め、その存在感こそが強みに転嫁されるべきだと考えています。そこで必要なのは、別段特別なものではなく、カントが言っている人間誰しもが持つ、内的にして絶対的な性質です。この強みの源となる素材を自分で認めそして育てることで圧倒的な強みへと昇華することができると。そのためにはまず自分の持つ性質に正面から向き合って認識すべきで、昨日の勉強会の間にもそこに気づかれた方が数名おられました。

 

 

理論構築は土台から。

違いこそが強み、そしてその強みを活かしてと繰り返し言い続けても、自分の本質的な性質による価値を知ることなくそんな強みは生み出せないと思います。普段あまり考えることのないことを考える、実務に関係が無い様な抽象的且つ精神論的なやり取りが多い場ではありますが、マーケティングとは理論構築であり、先ずは土台をしっかり固めるべきと考えると自分自身が持つ資質を最優先に研究するべきだと思うのです。

塾生のみなさんが自分の内的で絶対性を持った本質的な性質を理解し、それを生かしてビジネスに取り組まれれば、きっと楽しく、そして大きな成果を手にすることになるのではないかと思っています。後は時間軸との関係性だけですね、皆さんがんばってください!

てか、オレもがんばります。(笑)

あらゆる事物は価値を持っているが人間は尊厳を有している。人間は、決して目的のための手段にされてはならない。

Byカント

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

【ブログセミナー】住こや家会研修レポート@スペースマイン社

11月25日晴れ

 

姫路to郡山

昨日は姫路で開催した職人起業塾にオブザーバー参加した後、夕方から関西の東の果て、奈良県郡山市へと向かいました。

全国リフォームネットワークのジェルコでお世話になっている矢島近畿支部長が経営されているスペースマイン社にて協力業者さんと社員さんを交えての勉強会にて基調講演のご依頼をいただきました。
夕方の6時半開始と言うことで、皆さん現場作業終えられてから集まれており、お疲れのところにもかかわらずたっぷり1時間半にわたっての研修会でしたが誰1人居眠りされる方もおらず、非常に熱心に私の拙い話を聞いてくださいました。
このところ月に2〜3回程度、私と同業の建築会社さんから業者会の講演や単発の研修をご依頼いただいています。職人起業塾の活動の一環と言うことで、いつも研修講座で行っている総論をまとめ、現場を起点としたマーケティング構築へのアクションを起こしてもらえるように「職人起業塾からの提言」と題していつも同じ話をさせていただいています。

 

ブログセミナー。

その話の内容を以下にご紹介すると、

①建築業界を取り巻く環境

建築協会を取り巻く外部環境の整理から、新築着工棟数の減少、リフォーム工事も期待しているほどの市場拡大にはならず、新規参入事業者の増加による競争の激化、その両方に共通する大手資本の脅威を説明します。

 

②大きな時代の変化

工務店経営者なら誰もがわかっていることではありますが、もう一度それらのリスクにまっすぐ目を向けることからはじめて、それに増して、これから避ける事が困難な未曾有の職人不足へと突き進む厳しい現状と情報革命による嘘まやかしが通用しない、良い事、悪い事の全てが白日のもとにさらされる今の時代背景を再認識していただくようにしています。

 

③本物の時代の到来

要するに、誤魔化しの効かない『本物の時代』の到来であり、そこで生き残れる本物かどうかを参加される皆さんに問いかけてみます。
結局、企業は人なりで、社員だけに限らず協力業者さんも含めて、人材を育成(学ぶこと、教育すること)を通して本物志向を身に付けてもらうしか生き残るでは無いのだと思います。
ちなみに、職人起業塾で定義する本物志向とは、本当に顧客の幸せを思っているか、本当に共に働く仲間のことを大切に思っているか、本当に取引先や地域に良くなるように持っているかであり、そのような考え方をしていれば絶対に厳しい時代にあっても淘汰されることにはならないと言い続けています。

 

④マーケティングの定義

そして、人材育成にはコストがかかります。そのコストを担保するのがマーケティングであり、マーケティングと人材育成はワンセットでなければ成り立ちません。
ドラッカー博士が定義したように、マーケティングとは一切の売り込みをなくす仕組みの構築であり、それは顧客接点の強化による『生涯顧客の創造』とその蓄積、つながりを絶やさない仕組みを持つことによって成り立たせることができる。というのが職人起業塾の基本的な考え方です。

⑤アクションプラン

では具体的にどんなことに取り組むのか、となりますが、そこは人それぞれの役割に合ったものを考えて頂かなければなりません。ただ、その指針となるものはそれぞれの会社に経営理念や行動指針、社員憲章等で既に表されておりそれぞれの会社でもう一度そこに立ち戻って、1人ずつが顧客を含む全ての人から信頼を得る方法論を考えてみるべきだと提言しています。
昨日伺ったスペースマイン社では、スペースマインウェイと言う名前でその考え方を明確に示されており、参加されている社員さんも協力業者さんもその考え方に深く理解を持っておられるように思いました。

スペースマインウェイ
スペースマインウェイ http://spacemine.co.jp

創業者の真摯なそして誠実な想いと行動。

講習会の後、懇親会に参加させていただいて、創業者である会長にその理念の成り立ちをお伺いしたところ、「工事をしてくれる職人さん、協力してくれる業者さんこそが私達の財産です。」とキッパリとお答えになられました。

周りにおられた業者会のメンバーさんは、創業20周年に会長が400人にものぼる業者さんを招待してこれまでの感謝を伝えるイベントの開催を行われたことなど、様々なエピソードを紹介してくれながら、その言葉の真実味、それを自分達が如何に理解しているかを私に熱く語って下さいました。

 

最も学びを頂いたのは結局私。。

スペースマインウェイは単なる飾り物のお題目ではなく、企業のトップの実際の行動からソレを体現され、しっかりと業者の方々、そして社員さんに伝わっておりました。

まさに本物の企業、そしてグループだと深く感銘を受けた次第です。
講演に呼んで頂いたにも拘らず、今回も一番学びを得たのは実は私ではないか?とまたまた失礼な、そして申し訳なく感じてしまいました。

ご縁に、そして私の様な若輩者にお声掛けを頂いたことに心から感謝致します。

スペースマイン社、そして住こや家会の皆様、ありがとうございました。

深謝。

_______________________________________

■全国展開職人起業塾募集始めます。

職人起業塾募集要項

職人起業塾募集要項

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい!ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします。(笑)
リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

■【職人起業塾通信無料メルマガ登録フォーム】

低頻度ではありますが、すみれ本社にて開催の毎月の無料勉強会のコンテンツを無料メルマガにて配信しています。→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg