“いつまでもデブとおもうなよ”考、レコーディングはアタリマエの積み重ねによる成功イメージを作るもの。

JUGEMテーマ:読書

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨年の夏~秋に話題になった本です。(いつも遅くてスミマセン、、、)

レコーディングダイエットのススメの本ですが、その内容はというと、、、
ビジネスにも通じるというより生きて行く上での思考の根本にメスを入れる大変示唆的な内容となっておりました。
私も、決してスリムな体ではないのですが、(メタボリックの分類には確実に入りますので。)ダイエットに興味があったから手にとって読んだ訳ではなく、思考法としてのヒントが得られる、云々、との推薦の評をみて購入してみました、
なるほど!納得!の1冊でした。
相変わらずの引き寄せの法則の影響があるのでしょうが(笑)、今まさに取り組んでいることにオーバーラップ(モチロンダイエットではありません)して、ストンと腹に落ちた感じがとてもしました。
ストン、の内訳はこんなかんじ、
■現代の社会背景は見た目が大変重要である。
■自分自身の記録を付ける意味と、記録によって出来る客観的分析がもたらす効果。
■アタリマエのコトの定義を考え直す
■成功イメージを持って、アタリマエに行動を積み重ねた結果、奇跡は起こる。
■人生をコントロールする意識。
です。
そのついでに、すこしダイエットもしてみようかな、という気になりました。
この本を読んでいるとダイエットがとても簡単で、楽しそうに思えました。
ダイエットの必要の無い人にも大変お奨めな1冊でした。
今日のECO=
ご近所の自治会の会長様から、ゴミステーションの環境を守る為、ネットかフェンスで囲いをしたいので、相談になって欲しいとのご依頼を頂き、自転車で、隣の2丁目へ、
生ゴミをからすや野良猫、野良犬が漁りにくるから、その対策かと思いきや、なんと、本命は不法投棄から守る為だとのこと、(カラスの事も一応、あるらしいが、)
情けない。。。
でも、回収日以外に捨てられたゴミは気が付いた近所の方が、家に持って帰られるらしい。
そのまま置いておくと、どんどん荒れ果てていくので、との弁ですが、
凄い意識の高い人もいる!やるな、2丁目!
Image1741.jpg
おっちゃん、おばちゃん4名で自転車で、廻った。
自転車4台並んで走ったのは、たしか~、31年ぶり!?
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
特に!ビジネス系のblogなのかも知れないですが、週末のカウントが極端に少ないです。(涙)よろしくお願いしま~す!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

構想●年、お客様との真のWIN-WINを目指して、商店街作りました!(正しくは、作って貰いました。)

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
商店街という、日本語を英語に訳すと、MALLになりますか?
このblogに遊びに来て頂いている方の大半は、弊社(すみれ建築工房)のサイトからご訪問頂いているので、ご存知の方が大半だとは思いますが、最近新しいバナーが出現しております。

実は、弊社の事を店舗専門の工事店と思われている方は結構おられます、
あながち間違いでも無いのですが、確かに事業系(店舗)のお客様が大変多いのです。
そこで、弊社で工事をして頂いた店舗のご案内をまとめてしたいっ!
そうしたら、私共からお客様に少しでも恩返しができるし、もしかしたら、お客様同士のコミニケーションに発展するかも!
と、発案したのは、たしか4年ぐらい前でしょうか、その当時に「すみれもーる」の入稿用紙にご記入頂いたお客様もおられるかと、、、
大変時間がかかってしまい、申し訳ありませんでした。。(汗、、、)
大変長らくお待たせいたしましたが、これからは、頂いた情報を迅速に(出来るだけ、)リリースするように心がけますので、何卒、ご愛顧の程、よろしくお願い致します。
Image1671.jpg
そんなこんなで、施工例としてUPさせていただく予定(だった)近所の本格アジアンライド、サラヌ゛ィ様にお詫びも込めて食事に行って参りました。
Image1641.jpg
1周年記念のディナーコースやっておられます!
コレはお得!
是非一度、破格値で楽しめる、しっとりとしたアダルトなアジアンナイトをお楽しみ下さい。
今日のECO=
Image1631.jpg
お客様先からの帰り、田植えが終ったところの水田を見て、まっつあんと、自産自消(地産地消を自分で栽培出来たらいいのにね、のこと)をいつかしてみたいね~、と話し合った。
アラウンド40のこれからのトレンドはきっと菜園。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
特に!ビジネス系のblogなのかも知れないですが、週末のカウントが極端に少ないです。(涙)よろしくお願いしま~す!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

世界のナベアツ的ネーミングのクースーと、タコライスで気分はすっかり沖縄!

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image1591.jpg
昨日の夕方から、梅雨も中休み、今日はいい天気で、夕方の空は色っぽく、ほんのり朱色に染まってました。
田植えを済ました水田に映る空、山は気忙しい日常を、一瞬止めて深呼吸するきっかけをくれたりします。
Image1601.jpg
こちらは待機中の苗たち、明日の朝から田んぼに植えられていきます。
やっぱり、日本の四季を感じるには、水田が欠かせませんね。
この苗たちが夏に向ってすくすくと伸びて、秋には金色に実る、このサイクルが日本人のリズムの根本のような気がします。
秋からはじめたこのblogのほぼ定点観測、お気に入りの農道の四季です。
この田んぼの移り変わりを楽しみにしていてください!
お題目に戻ります。
先日、突然?にかかってきた昔からの友達(沖縄滞在中)が、送ったろ、と言ってくれた品々が、届きました!!
Mボン、ありがとう!(涙)
で、昨夜は早速頂きました。
Image1521.jpg
タコライス+クースー。
タコライス、ご存知でしょうか?沖縄ではメジャーな食べ物で、外食産業の大手のお店でも、沖縄限定のメニューとして販売されているという、所謂、県民食?。
ちなみに、蛸は入っておりません、タコスの具をライスにかけて食べたのが元々の由来みたいで、tacosの、スは複数形のスなので、タコスライスではなく、タコライスになる。
と言う訳。
チーズの位置関係が正統なタコライスと違う、等々細かな話もあるのですが、夏の味!
HOTなチリソースでサイコーでした。
クースーは、説明するまでもないですが、泡盛の古酒のことですよね。
世界のナベアツ・・・などと、キャッチーな題にしてみましたが、このクースーは14年物。こっちが、「おもろ」の本家ってことになります。瑞泉さんスミマセン。
昔、泡盛にハマッテいた頃は、呑み終わりの記憶無く、常に突然気絶。(笑)でしたが、もういい加減大人と言う事で、昨夜は、ほろ酔い気分で止めれました。(苦笑)
Image1531.jpg
お嬢にはこんなT-シャツを、頂きました。
なんのデザインやっけ?? インベーダーゲーム見たいやな~、と年齢の滲む会話もありましたが・・・、
とにかくありがとう!
お礼に何か送ろうかと思いましたが、どうせ直ぐ神戸に帰って来るのでやめました。(笑)
まってるよ~。
今日のECO=
夕方に、昔から仲良くして頂いている賃貸住宅の管理会社の方から電話を頂きました。
一戸建ての住宅で給湯器等?が壊れたので、と、調査依頼を頂きました。
等?って何のことかな?と、思いながら、お住まいになられている本人さんに連絡を取ってみると、今も水漏れで止まらないんです~!と、半分悲鳴のような訴え、急いで行って、応急処置をしてきました!(修理までは出来ません。)
CO2の問題と同じくらいにH2Oの問題がこれからクローズアップされて来ます。
どちらも密接に関係し合っているのですが、現在はマスコミの露出が偏っているだけで、水の大切さがこれから大きなテーマになると思います。
梅雨だけに、ないがしろにしがちな季節ではありますが・・・・。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

次世代木造住宅の可能性、スケルトンインフィルで住宅の長寿命化に寄与できるか。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image14911.jpg
雨上がり、しっとりと山から霧が立ち上る気持ちイイ夕方でした。
たまには、建築屋っぽいネタを・・・、
木造門型ラーメン工法(壁、筋交いで強度を持たすのではなく、柱と梁との接合部を強くして建物の変形を防ぐ)の説明会に行って来ました。
この工法、すごく目新しい、斬新な構法かというと、そんなことも無いのですが、気になったのはコストバランスです。後発なので、なにかメリットがあるはず!と、考えたわけです。
脱!壁量計算には、前から興味はあったのですが、採用はしたことがありません、先行のメーカーは少し値段が高くって、設計の自由度と引き換えに採用するには、バランスが悪い感じでした。
まあ、弊社のお客様では、狭小地で間口が超狭い、という土地で建てるコトがあまり無いので、耐力壁を無くす必要性がそれほど高くないというのと、住宅1次取得者の方が多いので、コストパフォーマンスがとっても大事!の両方の条件からです。
ただ、最近考えるのは、政府が進めている200年住宅構想に対応していくにはスケルトンインフィルという考え方が、やはり必要なのかな?と、云う事です。
ライフスタイルの変化によって間取りを変えれたら、確かに住宅の利用価値は上がり、解体することなく、建物本来の寿命を全うできる可能性も増えるのでは?と、思います。
お客様の、ライフプランに沿った、無理のない価格で提供できて、
持続可能な社会の構築に寄与できるような、しっかりとした、
もちろん、住んでからの毎日が楽しくなるような、
そんな建物を建てて行くのが、私たちのような小さな工務店の使命ではないかと、感じておる次第です。
(しまった!いつに無く、本気の売り込み見たいになってしまった!ご容赦下さい。笑)
今日のECO=
今日は世界環境デーそして6月は環境月間と言う事もあり、昨夜は飲んでる席でもテーマはECO一色でした、(笑)
ちなみに!今年の世界環境デーのテーマは
「Kick the Habit: Towards a Low Carbon Economy(悪癖を絶ち、低炭素経済の実現を)」。
やっぱり、小さな習慣ですね。
Image1501.jpg
とうとう、最後までがまんしていた田んぼにも水が入りました。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
そうそう、そういえば、摩耶山と夕方バッタリ出会い、昨日のブログをみて、今日はちゃんこを食べに行く!と、言って頂きました。いつも、チェック&クリック有難うございます!!

梅雨の合間の晴天に、クールビズスタートを実感。

Image1121.jpg
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
半袖の白いボタンダウンに黒っぽいズボン、一応、革靴。
大企業の機器メーカーなど大手の会社の営業の方にはすっかり定番となりました。
そうです、クールビズが6月1日から始まりました。
中には開襟シャツ(センスのない政治家みたいな。)で、堂々と会議に出席される方や、お客様先に出られる方もおられて、物議を醸したりもしておりますが、実際、上着無しネクタイ無しで人前に堂々と出られるのは、
率直に、有り難い。ていうか楽。
Image1131.jpg
そんな涼しい格好でも今日のように、いい天気だと、日中歩くと、やっぱり汗をかきます。
きょうは、気合で歩きました。
件数を溜めてから、まとめて出かける習慣がつきつつありますが、ハンパなく溜めました。
ハーバーランド→神戸駅→六甲道→春日野道→国体通り→三宮→長田
歩いた歩いた。
Image1121.jpg
半袖シャツもコレだけウロウロ歩いたら、夕方にはヨレヨレになってました(苦笑)
ゴールである最後の打ち合わせは、すっかり夕方になってしまい、歩きすぎて疲れてしまったのもあり、急遽ダイヤ通りの塩ちゃんこ屋サン雄司で食事しながら打ち合わせに変更。
パワーディナー(和風)になってしまいました。
Image1281.jpg
今日のECO=
体(目いっぱい)を使って、ストイックなECO行脚。
でも、お客様達は皆様、やるな~(本気やな~の意味と勝手に解釈)と言ってくださいました!!
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

HOW FULL IS YOUR BUCKET? いまさらと言わないで、本質はいつも同じ。

JUGEMテーマ:読書

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
先日、コーチを囲んでの会食の際、四辻コーチが私に1冊の本をくださいました。
ビジネス書と言うよりは、自己啓発系、というよりも、コミニケーション系の1冊。
「心のなかの幸福のバケツ」

です。大変読みやすい本で、書いてある内容も的を絞り込んであり、シンプルで、しかも示唆的です。
初版が2005年5月となっておりました、少し前に話題になった本です、ご存知でしょうか?
サブタイトルは、
「仕事と人生がうまくいくポジティブ心理学」
となってあるとおり、ポジティブ思考のススメ、ですね。
ポジティブ、前向き、と言う言葉、観念も、すっかり日本人の思考に定着した感があり、
最近では日常的に、
バカな程、ポジティブ。
とか、
悲しいほど前向き。
などと、ネガティブな使い方もされるようになってしまいましたが、それも観念として浸透したから、(あくまで前向きか!笑)
この本では、人の心をバケツに例え、人と係わるたびに、自分のヒシャクで、相手のバケツの中の水をかい出しているか、注いでいるかを意識してみましょう、という理論です。
スティーブン・コビィー博士の理論では、信頼の残高の考え方に近いですね。
コツコツとコミニケーションを取って、娘と仲良くなってきたのに、機嫌が悪いだけで、些細な出来事で娘を怒鳴り散らして、その場は言う事を聞いてもらえるが、またもや信頼度は無くなって、次の日から他人行儀な親子に逆戻り、という、あれです。(苦笑)
うまい事考えたもんやな~、と思います。
人との関わりを自分が箱に入ると言う観念で解き明かして、もの凄い反響を巻き起こした本が昨年にありましたが、それを普段に気を掛けやすく、分かりやすくした感じです。
せっかくなので、巻末に書いてあったポジティブになるための5か条を、、、
1.バケツの水をくみ出すのをやめる。
2.人のよいところに注目する。
3.親友をつくる。
4.思いがけない贈り物をする。
5.相手の身になる。
以上、文化の違いもあるので、ピンと来ない部分も有りますが、会社の中のみんながポジティブに(危機感も持ちながら、です。)なれば、確かに効率は飛躍的に良くなるかも!
分かりやすくて、お奨めです。
今日のECO=
ちっちゃな車でエコドライブ。(代車のファンカーゴ)
エコドライブとは、ゆっくり発信、回転を上げずに走行、ブレーキは早め、アイドリングストップ、近道。の総称。かな?
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

風水が科学的なものか、昔からの知恵の集大成なのか、は、別として、、、

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
月曜日から、雨か、、、と思っていたら梅雨なんですね。
近年、空梅雨だったり、梅雨入りが遅かったりで、6月に入ってすぐに梅雨なんて、無かったような気がしますが、気のせいでしょうか?(調べていないのが丸分かり、笑)
そいうえば、天気予報は雨曇り雨曇りの羅列になっていましたネ。
気を取り直して、、
H.Pには既にリリースしておりますが、この6月の末に風水セミナーを催す事になっております。詳細はこちら↓↓↓↓
http://www.sumireco.co.jp/seminer0806.html
場所は西区民会館です、プレンティの横の大変アクセスのしやすいところで~す。

今期の初めの、事業計画に沿って、(FLAT宣言のことです、)皆様に楽しんで頂けるイベントを企画してきましたが、今回は、弊社の仕切りではなく、一応、後援です。
事務局を受け持っておりますので、お問い合わせは弊社に頂いて、一向に構わないのですが、主催ではありません。
主催はというと、スマイルカレッジという団体で、結構昔からの知り合いです。
そのころはあの有名なドクターコパ氏と一緒にセミナーをやっておられました。
今も全国で、セミナーやコンサルティングをなさっております。
実は、(言いにくいのですが、)私自身は、風水とか、占いとか、あまり興味が無くて、今の事務所の建築の時も、全く、風水等を完全に考慮することなく、建てました。
私がそんななので、スマイルカレッジさんとは、長い間疎遠になっていたのですが、最近になって、少し考えを改めました。
理系の学校を出られて、1部上場企業のメーカーにお勤めの方でも、やはり、方角にこだわりが合ったり、お話をしたり、メールのやり取りをしていて、私よりももっとロジカルな人やな~、と思っている社長さんが、ストーンパワーは侮れませんよ~、と言われたり、まだまだ他にも、というか、皆さん程度の差はあれども、その辺りは気になるみたいで、、、、
こうなってくると、目の前に起こる物理的な現象のみを信じるのではなく、実際に目には見えない力の存在を認めるべきかな?と、思ってしまいます。
まあ、私の思考も根本は「思考は現実化する。」から来ているので、本来はそんなに遠くも無いのですが・・・。
と、言う訳で、
家相や風水は決して占い的なものではなく、昔からの家づくりの知恵(=いかに自然環境を 上手く取り入れるか)の集大成です。
というもっともなお言葉もあるようなので、お時間がある方は是非覗いてみてください。
信じる、信じないは別として、面白いのは、間違い無いです。(笑)
今日のECO=
チームマイナス6%としての取り組みで、月周回衛星「かぐや」とチーム・マイナス6%のタイアップポスターを注文した。
ECO意識の喚起に取り組むぞ~!

10枚来ます。是非うちの店に張りたい!と、言われる方はご一報下さい。
きれいな地球のポスターを見るだけで、きっと意識は変わります。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

お宅訪問、住まれた後のお住まい見学会を行いました。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

家を建てるなら、こんなところに気を付けましょう!
みたいな事を書いてある、HOW TO本には、必ず、と言って良いほど、
検討している工務店で実際に立てた人の声を聞いてみるべし。
と、書いてあります、 もう常識なのでしょうか。
そんな影響もあるのか無いのか、施工例として出させて頂いている、写真を見て、
実際の現物を見てみたいな~、みたらもっとイメージ湧くのにな~。
という声がお客様からよく上がります。
確かにその通り!と私も思うこともあり、
経験者の語りには、貴重なヒントも満載!という事もあり、
弊社でお家を建てて頂いたOBのお客様宅にお願いをして、家創りをご検討中のお客様と一緒に訪問させて頂く事が、しばしばあります。
という訳で・・・、
今日も、新築を計画中の3組のお客様と共に、お邪魔してきました。
A様、大勢で押しかけて、申し訳ありませんでした、おまけに、丁寧なご説明まで頂き、有難うございました。
和気あいあいの見学会の模様は、こんな感じ。

照明や、インテリア小物もセンスよく。とってもいい感じ。キャーカワイーとあちこちで叫び声が上がっておりました。(笑)

お引渡ししたときよりも、かなり完成度UP!な感じです。

奥様に、お家が出来上がるまでと、出来上がってからと、どちらが楽しいですか?
と、尋ねてみたらば、
どっちも楽しいけど~、う~ん、今の方が楽しいかな~。

確かに、インテリアももちろんですが、エクステリアにも、かなり「力」はいってますよね~。
毎日が楽しそうです。
やっぱり、家創りは、建てるまでも楽しい、建ってからはもっと楽しい!が基本です。
見学に行かれていた皆様にも、「楽しい暮らしのための家創り」の実際が見ていただけたと思います。
ご参考にして頂けたでしょうか?
私共で良ければ、いつでもお手伝い致します!(結局、最後は売り込みか、、汗、、)
今日のECO=
見学会のあと、土地の購入検討に同行、ギリギリまでガソリンを入れずに、我慢がまんのECOドライブを試みた。
もう限界や、と気付いてGSへ、(少し前まで、SS:サービスステーションでしたが、今はセルフ、ガソリンステーションになりましたね。)なんと、そのタイミングでガス欠。ふ~、危なかった。
今日のECOはチョイリスキーでした。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ