なぜ?秋口から冬に生まれた人がたくさんなの?バースデーラッシュ?

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
Image10331.jpg

急に寒くなって、冬になった実感が湧いてきました、
インフルエンザが猛威を揮いだしたとの噂もちらほら耳にするようになりました。
私も、事務所の1階で営業されている和み堂さんの言いつけを守って、うがい励行、やってます。(笑)
今日は1日事務所に缶詰。一歩も表に出ていません。
本当は、弱者の戦い方で有名なランチェスター戦略の日本のドン、竹田先生の講演を聴きに大阪まで行く予定だったのですが、、今週に入って、出ずっぱりで、自分の担当の処理案件などが、溜まってしまい、また、弊社所有の空き店舗にやっとテナント様が入ってくださる事となり、(涙、)契約などもあったので、、、、断念。
少し残念でしたが、ご縁があれば、また講演を聴ける機会があるでしょう。
大体、インプットとアウトプットのバランスを大事に、とか言いながら、先日の東京でのフォーラムや、セミナーの内容のまとめも未だ儘ならないまま、、週末を迎えようとしていること自体、ヤバイ状態ではあります。(苦笑)
1日では到底、追いつきませんが、、、。
Image10491.jpg
今日は2人も誕生日。
ワカちゃんと、コーモリさん。
なんと、同じ日が誕生日らしく、皆で食後にチョコレートケーキを食べて、幸せな気分を分かち合いました、、。
2人とも、これから1年間も楽しく働いてくださいね。
ちなみに、ロウソク5本にこれといった意味はありません。敢えて言えば、20代と30代か、、(どちらも若干、苦しい感は否めませんが、、、笑、)
長い間、女性に囲まれて働いていると、知らない間にパラダイムチェンジが行われており、40歳も過ぎてから、チョコケーキが、幸せ♪と思うようになってきました。
不思議なことです。
ケーキどころか、クッキーもアイスも、甘いモノは全く口にしなかった5年ほど前が懐かしい、、、。(苦笑)
でも、間食はやめてるんだー、と思いきや、夕方に、東京で自分で買ってきた草加せんべいをかじってしまいました、、、。
はい、もう少しだけ、絞るように致します。
今日のECO=
+ONE ECO運動のインターバル中です。(もうすぐフライトします。)
弊社のプランナーの中では、給湯器交換の御見積は基本的にECOジョーズという機種にしているようで、、、(勝手に、)
先日ご契約を頂いたお客様に、環境ヘの取り組みの一環として、給湯器は廃熱を再利用するタイプを選定しております。と、説明をしっかりとしないままだった事が判明。(初期コストは少し高いのです。)
電話での説明で、快く了承を頂きました。(さすが!)
そもそも、み~んな、ECO機器の普及という国策に沿って助成金が出ていたので、いっせいにECOジョーズに切り替えたのに、年度の途中で、息切れして、無くなってしまう助成金って如何な物でしょう??、スタンスが重要なのか、普及が重要なのか、わかりにくい助成金が多いと思います。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

えっ!助成金もらえるの!って思っただけで貰えませんでした、という経験がある方は特にクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか、1位なのですが、最近じりじり下がってきてて、、
大きなカテゴリーでも上位を目指せるように、宜しくお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
夜中のTVでやってたエロ詩吟を聞いて、あると思います。を聞いてから、どうも文章が、おかしな言い切が多いようで、、、読んでて、おかしいこともあると思います。  スミマセン。

仕事、勉強、楽しみ。同義語です。(笑)

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
Image10391.jpg

東京はあんなに暑かったのに、神戸も大阪も冬。
寒いです。(モチロン景気の話ではありません、、、)
ま、今日から全国的に冷え込んだ、という噂も聞きましたが、自分の体験として、東京は温い。
関西は寒い。
昨夜遅く帰って来て、田んぼ、畑に囲まれた、自分の住む街を見て、東京と気温が同じはずが無い、と、思うとともに、ホッ、と安らいだのも事実です。(やっぱ、田舎モンってこってすね、)
昼から大都会大阪の中心、心斎橋にてランチミーティング、月1の楽しみの情報交換会。
即、使えるビジネスネタ満載+次のトレンドを(関西発)読む、面白い会です。
今日は、超話題のヒプノセラピストの小松原たまの先生をゲストにご紹介。
やっぱり皆さん興味深々。面白かったです。
夕方からはナンバから奈良行きの電車に乗って、大阪の東のほうに、着工前の打ち合わせ。
真っ暗になってからビルの屋上まではしごで登ってきました。
あまり寒かったので、ついでに一杯。(笑)あったまって帰ります。
Image10471.jpg
とりのすけ 御厨店。
ちなみに、このお店、わいわい、がやがや、お客さんでいっぱいでした。
私自身も、メンバーである焼き鳥フランチャイズチェーンメンバーのお店なのですが、業績がすこぶる良い。
と、話題のお店で、オリジナルメニューや、独自の営業展開で、他店と違う層の顧客を開拓していると話題のお店。
Image10461.jpg
工事のご注文のついでに、繁盛の秘密を取材してきました。


なるほど、考えたな、と、思うことがたくさん。
大将、店長で、お互いの経験を生かしての独自メニューも考案には脱帽です。
Image10441.jpg
まあ、日本人の特徴のひとつがカレー好きらしいので、理論的には合っている。(私もカレー大好き!)
昼下がりの焼き鳥マダムランチを、貸切で行っていたりと、強烈に地域に溶け込んで行ってる印象を受けました。
面白い!(アイデアを頂くかどうかは良く検討します、)
今日のECO=
近鉄に乗って、しかもドンコしか止まらない駅。
駅からも結構あるのを覚悟して、スーツなどいいや、と、ジーンズ+ワークブーツで来たが、少し違和感が、、、
ECOとTPOの関係を説明できるいい案を考える必要を感じました。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

勝負はこれから、剛志、おもしろくなってきたな。

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

Image10381.jpg
著書にサインを頂いた際、イイゾースミレ、と励ましのお言葉と一緒に一文を添えていただいてから、まだ一年も経っていません。
その時に先生に気付かせて頂いた、課題はすべて取り掛かっているのですが、もちろんすべてはこなせておりません。
これからはもう、私達の取り組みへの進捗に、アドバイスを頂けることもありません、本当に残念です。
最後にお別れを、と思い、葬儀に参列させて頂きましたが、参列されていた方々の顔ぶれに、故人の偉大さを再度思い知らされました。
一部上場企業の各界を代表する大企業の社長がずらり。
こんなに偉大な方がよく私どものようなちっぽけな会社に真剣な助言をしてくれてくれたものだと、驚き混じりの感謝と共に、そんな機会を与えていただけた人の縁というものにも、心から感謝致します。
水口先生、ご冥福を心からお祈り致します。
今日のECO=
青山墓苑を後にして、その後は、新宿のサザンモール横に勉強会。
タクシーの誘惑に打ち勝って、Walk&Raid。
それにしても、東京は暑い。電車とか、ホテルとか、冷房のような風が吹き出している位。(それって冷房よな、、)
街中をみんなシャツ1枚で歩いてるんですけど、、、。夏と同じ格好ジャン。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

やっぱ東京はあったけ~。

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

HALAフォーラム
日ノ出が遅くなったからか、天気が良い日は早く目覚めるのか、最近ご来光を良く見ます。
少し早起きで朝の新幹線で東京に来ています。
リフォーム業界の流れを斬新な提案でリードし続ける株式会社Sihpさんが主催するフォーラムに参加するのと、故、水口健次先生の社葬に参列、と、私達も参画したリフォーム雑誌の出版記念のセミナーにも顔を出しに。
どれがメインの用事で、どれがついでか?
と聞かれたら答えられません。
要はどれも大切な用事ってことです。
ご来光
東京国際フォーラムで行われた300人規模の大々的な講演会でした。
どの講師の方も、素晴らしい内容で、、。
少し整理してから改めて記事をUPしたいと思います。
今日のECO=
有楽町から銀座辺り、タクシー無しで歩いてますっ!
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

癒されるもの、こと、時間。

JUGEMテーマ:日記・一般
 

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

雨の日曜日です。
午前中はトラックに乗って木工所さんの木場に6mあるカウンター用の原木を引き割った板を引き取りに行く予定でしたが、中止。
お陰で、明日からの出張の段取りが出来ました。新幹線付の出張用パックツアーは前日までにお店に行ってチケットを購入しておかないといけません。航空券ですと、全てをNET上のカード決済でいけるのですが、、、毎回悩みますが、今回は新幹線。(チケットも用意する時間が出来たし♪)
昼からは来春の新卒生の面接でした。
なんと、岡山から来られてました、しかも、募集は出していません。
えっ?
おかしなことを書いていると思われるでしょうが、最近は社員募集の告知はしていません。
でも、実情はいつも人手不足、、、なので、良い人材にめぐり合えれば採用します。
でも、それは秘密(笑)
唯一、ホームページの片隅に、やる気のある大工さん募集!の文字はありますが、それ以外は書いてません。
しかし、来てくれるのです、働かせてください、と、
で、なにか募集広告でも見たの?と聞くと、いえ別に、、、なんとなく。。。と、答えられます。(笑)
今回は岡山の専門学校で資格もしっかりとって、研究科に1年余分に通ってスキルを磨いた青年。
私が、ぎゅうぎゅうに書いたホームページに載ってある「考え方」「姿勢」「進むべき道」について、大変共感して、数ある岡山のゼネコン、大手ハウスメーカー、有名リフォーム店などに見向きもせずに、
なじんだ土地を離れて、神戸に移り住んででも、貴社で働かせてください!
とのこと。
1時間半ほど話したあと、はい。OK、内定。(笑)
ただ、面接して私が合否を判定するというよりも、どちらかというと、私たちのような中小企業に就職するメリットとデメリットをしっかりと説明する事の方が大事と考えておりまして、、、、
例えば、大手ハウスメーカーに就職したら、こんな安定があったよ、(微妙に過去形、笑)とか、
こんなゼネコンやったら、絶対倒産はないんやで?、とか、
それこそ、フラットに、大手に就職する事で得られる事実を学生さんに話します。
で、冷静に判断して、自分の歩んで行く人生と、私たちの会社と重なる事があれば、是非働きに来て下さいネ。というスタンスです。
建築がスキっ♪っていう感じの、熱い心を持った青年だったので、入社してくれるのが楽しみです。
ま、アタマを冷やして、よく考えてから、うちの会社を選ぶかの判断をしてください、と言ったので、まだ分かりませんが。(笑) あくまで、希望です。
さて、お題目に、(なが~、、)
実は私、20年前から耳を患っておりまして、鼓膜に穴があいております、しかも、結構大きい。
これが、原因で、定期的に中耳炎になります。(今、真っ最中)
結構、うっとうしいもので、集中力が無くなってしまいます。
で、耳鼻咽喉科に行って治療をしてもらうのですが、薬を流し込んで、汁を吸いだして終わり。
後は時間薬なので、うっとうしいのは全く解消しません。
Image10241.jpg
そんな時、治療は鍼灸です。
私共の事務所の1階で営業されている、(して頂いているとも言う、)
和み堂さん
に行って、鍼をお願いします。
すると、なんと言う事でしょう!炎症を起こして詰まっている耳の中が、首のツボの鍼を打ったとたん、ぷすん。と、抜けるのです。
東洋医学恐るべし、
若しくは、
鍼灸師k恐るべし。(笑)
Image10251.jpg
針を打ってもらうと、耳の疾患は簡単に楽になります。
一説によると、東洋医学に比べると、西洋の学問はまだまだ未熟で、長年の歴史の中で、数え切れない臨床数を誇る東洋医学のほうが、先を行っている。(誰の説かは忘れました、、、)
さもありなん。
すっきりしたところで、明日から東京。
行ってきま~す。
今日のECO=
悩んだ末、明日からの出張は新幹線に、
JRの駅に張ってある、新幹線でECO出張!の文字がアタマに浮かんだのは否めない。
単純。
今日、面接に来てくれた青年も、毎日のECOへの取り組みをしていると言ってました。
ここで、意気投合。(笑)
これを見て、共感してくれたんですって、(涙、)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おまけ、
Image10231.jpg
アッキーナ、お誕生日おめでとう!
充実した20代半ば?を過ごしてください。
ロウソクの炎って、やっぱいいよね^^。

保障期間は確かに過ぎていますが、これはクレームとして受け付けさせて頂きます。って結構あるんです。

JUGEMテーマ:住宅

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お陰さまで、NO1長い間独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つ、毎日更新のブログ書いてます。こちらも是非、覗いて応援のクリックをお願いします。
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
↓↓↓↓↓↓↓
NO1なり立てホヤホヤ
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
有難うございます!皆様のお陰でこちらも1位(参加者少ないカテゴリーですが、)になりました。

人工的に作った色というのは、全て退色します。
これは、しょうがない事だと思っていますし、だからこそ、自然界にもともと存在する「色」を使って、衣類を染めたり、壁土にに色を混ぜたりした伝統的な工法、技法がたくさん存在するのだと思います。
Image10131.jpg
しかし、建築業界で使う塗料は殆んどが化学製品でして、(特に外装は、)大いなる自然の力に立ち向かっておりますが、、なかなか勝つ事は出来ません。
そんな中の典型的事例でのお話です。
M様は3年前に中古の一戸建てのお家をご購入されました。
その際に、自分たちのライフスタイルに合わせて、全面改装をされて、私共とはその時以来のお付き合いを頂いてます。
そのあと、一昨年にサンルームを作られまして、その時に、庇など解体した部分を外壁の色に合わせて、塗装補修をしました。もともと、外壁は結構鮮やかなオレンジ色に塗装されてありまして、その色に合わせるのですが、、、
これが、日光がよく当たるところと、あまり当たらないところ、家の外壁で、離れた場所を並べて見ることは普通はまあ無理ですが、調色して合わせた色をそれぞれに持っていって比べる事なら可能です。
紫外線は本当に偉大。
北側と、南側、庇の上と下、全く色が違います。
くっきり、ではなく、連続性をもって繋がっておりますので、分かり難いですが、繋げてみたら別の色です。その時は何とか上手に中間の色で誤魔化して上手に塗装補修をしていたのですが、、、
先日別件で、お打ち合わせにお邪魔した際、外壁の退色が気になっていて、、、と遠慮がちに仰っていて、??何のことか知らん?と思いながら見に行ってみると、
なんと!オレンジ→黄色
一昨年前に補修した部分だけ完全に黄色に変色しているではありませんか!
あまりの変色っぷりに驚いて、すぐに塗り直しの手配をしました。
ここまで、ひどく変色してしまうと、契約書に載っている保障期間の期限の事など関係なくなってしまいます。
Image10121.jpg
ちなみに、3年前の工事の時の塗料は退色していませんでした。同じ水性系の塗料を使って居る筈なのですが、、、
本日、塗り直しを終えて、とりあえずはきれいになりましたが、紫外線による、塗膜の劣化、退色はこれからもどうしても続きます。
やっぱ、地味かもしれないですが、外壁塗装の色の選択は、鮮やかな色に塗るのは止して、ベージュとか、クリーム色とか、色が変わりにくそうなものをご提案すべきか、と、思いました。
若しくは自然素材で、自然界にもともと有った色のご提案、これも、少し地味ではあります。(笑)
今日のECO=
お昼ごはんはすこし遅い目に、事務所裏の有名定食屋、京助に、
しまった、また箸忘れた!!
近所で食べる時は鞄を持っていないので、つい、忘れてしまいます。
あ、京助にマイハシ一膳置いてもらうことにしよ!っていいことに気付きました。
今日はここまで、、、。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
Image10161.jpg
11月中旬にも拘らず、暖か過ぎます。
金正日氏の最近の写真は植物が11月にしては青々しすぎているので、合成写真じゃあないか?
との疑惑の報道がありましたが、そ、れ、は、地球温暖化やないか~い!
と思われた方は特にクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

イケーイケー!川口ヒロシ世代なので、冒険心は抑えれません。。。

JUGEMテーマ:日記・一般


 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つ、毎日更新のブログ、こちらも是非、覗いて応援のクリックをお願いします。
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
有難うございます!皆様のお陰でこちらも1位(参加者少ないカテゴリーですが、)になりました。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
↓↓↓↓↓↓↓
NO1なり立てホヤホヤ
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
Image10021.jpg
今日のご来光。きれいでした。
Image10031.jpg
朝焼けの反対側に浮かぶ西の満月。パワーもらいました。(笑)
日がすっかり昇ると、今日も相変わらず、朝からドタバタ(苦笑)
ここまではあまりない、って言うくらい入れ代わり立ち代わり、たくさんの来客がありました。
(皆さんバタバタしてすみませんでした、笑)
簡単に整理してみると・・・、
まず、この建設、不動産大不況といわれるさなか、果敢にも業界に飛び込んできた、O氏、この縁をうまく生かせて、良い業務提携が出来る事を願います。
入れ違い位に元社員で、家族ぐるみでお客様のTちゃん。まいど、おおきに。
お次は、信頼すべき孫正義社長の関連ケータイ会社の法人向けサービスの担当者の方。
難しい契約書、有り難うございます。
その最中、大手マヨネーズ会社の営業の方が、例の物を引取に来られて、積み込みのお手伝い。
ウスクン、杵クン、いってらっしゃい!活躍しろよ~。
2008111411220000.jpg
その途中で、近所の客様O様がお支払いに立ち寄って頂いて、最近始められた新しいフランチャイズ加盟事業の状況を伺うような立ち話などもはさみつつ、、、
気付いたら、いつの間にかお昼で、書類を持ってきてくれたP氏が、ラーメン食べにいこーよー、、、、。
は、はい。(で、そのまま神戸のHDCまで送ってもらいました。ラッキー♪)
HDC(ハウジングデザインセンター)では水廻り専門メーカーとタイアップしてのイベント会議。
700万円!もするキッチンで体験調理を出来る企画など、年明けのイベントの打ち合わせでした。
豪華?いえ、ECOな来場プレゼントもチョイスしてきました!またホームページで告知いたしますので、軽い気持ちで、遊びに来て下さい。
ここから、お題目。
そのあと、長田の神戸メッキセンターに地下受水槽の満水スイッチ故障したみたいやから、助けて~と、仲良しS社長からのSOSを受けて現場の調査にいざ!
一度、他のスタッフが見に行っているのですが、深く、大きな受水槽たっぷりの水に、なす術も無く退散してきております。
そこで、再度のチャレンジに行ったのですが、、、。
確かに水はかなり引いて、、しかし、、、不気味。。。
でも、勇気を振り絞って、マンホールから潜り込んで、鉄の梯子を降りていくと、、、
バキっ、と言う音と共に、梯子の足をかけていた所が腐って取れてしまいました。
ヤバイっ!と、一つ上の段の梯子に足をかけると、そこもバキっ!
おおっ!!
手で掴んでいたところがもげなかったのが、幸いでした。
もう少しで、地下深いすり鉢状になっている、工業用水用ピットの藻屑となるところでした。。。
本気で怖かった、(すこしパニクリました、、恥、)
それでも何とか地下に潜って修理を完了。(のはず、)後は、試運転がうまくいく事を祈るばかり。
どろどろになって、電車とバスを乗り継いで帰って参りました。
今日のECO=
HDCでの会議が終って、クリナップショウルームの所長が、駐車券を配ってくれておりましたが、
私は、結構です、電車ですから、と、当然断りました。と、横から、スーパー材木屋さんの担当O君が、今日も、チャリンコですか、、と、声をかけてくれました。
メッキセンターでは、S社の課長が今から高知のとりのすけに焼き鳥食べに行って来ます!
と、声を掛けて頂きましたし、、、
会う人の殆んどが、このブログを見てくれていること、そしてそれをきっかけにして、アクションを起こして頂けることに、本当に感謝の1日でした。(涙、、)
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
懐中電灯を頭につけて、洞穴や地下に潜っていった河口ヒロシの歌が歌える人も、クリックお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
おまけ。
Image10051.jpg
カラシマヨファンです。とブログに書いていたら、天からの贈り物が届きました~!

Kさん、Iさん、たくさんのおみやげ、有難うございました。(笑)
スタッフの皆で分けました。

ランチはセレブの町、北野町の●●●で、ロケーションもサイコーです。

JUGEMテーマ:日記・一般


 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image997.jpg
NHKの連ドラの舞台にもなって、神戸の有名観光名所のひとつ、風見鶏の館です。
モチロン、ここは、ランチを頂けるような施設では無く、博物館の様に旧居留地時代の資料などを展示しております。
Image999.jpg
すぐ横には、オムライス屋さん??
昔々、北野町で食事をしたり、BARで飲んだりしていた頃はもっとコジャレタ感じのお店でしたが、、
そういえば!ここで結婚前にダブルデートをしたことがあるぞ、(モチロン妻と、その友達と、です。)
思い出の(旧)ダイニングバーはさておき、今日のランチはここではありません。
こちら、で、こんなもの、、、
Image998.jpg
風見鶏の館前の広場のベンチでカスクート+コーヒー。(涙、、、)
ま、いい年になって情けないと思わずに、真っ青の秋空の下でOPEN(というより、AIR)カフェと、いうことで、、、
気持ち良かったのも、負け惜しみとかでなくって、素直な気持ちです。(くどいかっ!)
まあ、カフェでランチを、と思って注文したら、サンドが出てくるのに思ったよりも(だいぶ)時間が掛かって、食べれずに、持ったまま昼からお約束していたお客様先に行ってしまった、、というだけなのですが、、、、。
相変わらず、ばたばたしてます。
時間が押してしまったもう一つの原因は、工事日誌ブログ担当として、つい、現場に顔も出してきたから、
こちらも是非、覗いて、応援のクリックをお願いします。
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
こっちも、、お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

今日のECO=
今日も神戸~三宮間を何件も回った、歩いた歩いた。
革靴のヒールをまた打ち変えた。
ECOは足で稼ぐ!
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

そうそう、blogを書いてて先週も良かった?ことがありました。


 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
JUGEMテーマ:日記・一般

Image992.jpg
今日も日が暮れるまでお客様のところで打ち合わせ。
Image993.jpg
月まで顔を出していました。
Image991.jpg
工事日誌ブログ担当として、現場にも少しだけ顔も出してきました。
こちらも是非、覗いて、応援のクリックをお願いします。
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
こっちも、、お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

お題目に、、、昨日の続きと言えばそうなのですが、 
先週のことでした、某有名マヨネーズ会社の社員さんから突然事務所に電話がありました。
「あの~、ブログを見て電話させて貰ったのですが、、高橋社長っておられます?」
とのこと、
誰でも知ってるマヨネーズメーカーさんとはいえ、別にお付き合いはなく、思い当たったのは、私個人的に、カラシマヨファンってことぐらい。
電話口に出てみると、
「前に、ブログに、餅つきの道具を貸し出しますよ~、と書かれていましたが、貸して頂けるでしょうか?」
とのこと、(驚)
「社内イベントで公園で家族集めて餅つきをするんですよー」
ですって。
そ、そういえば1年くらい前に書いた覚えがありました、、、
そのときの記事はこちら↓↓↓↓
https://shokuninshinkaron.com/?day=20071230
餅つきマスターへの道?
裏技も余すことなく公開!(笑)
電話の向こうでは、
「ついでにマニュアルもお願いします。」
って、しっかり見てくれてる~、っていうか、憶え過ぎ、、、(笑)
餅つき主任のユージに聞いて、マニュアルをきっちりまとめるようにワカちゃんに指示を出しました。(笑)
しかし、電話口の担当者の方がとても爽やかだったので、現地に実地指導+お手伝いに行ったげよかな、と、思ってしまいました。(予定が入らなければ、、、です。)
今日のECO=
一年に一回使わない餅つき道具が、あちこちで有効利用されるのはとても嬉しいことです。
そもそも、石臼は、お客様宅の倉庫の隅に長年ほったらかされてあった物(客様談、)
お家を建替える時の倉庫整理で、出てきたのを頂いて帰ってきました。
よかったら、使いーな。
と、言って頂いた、お客様の優しい気持ちを私も出来るだけ沢山の人に伝えて行きたいと思います。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
ほかのブログも見てるよ、という方も、ぜんぜん、という方も、ここはクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


 

毎日一生懸命にblogを書き続けて、良いこともありますよ♪

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
はい、ほぼ毎日更新しています。
会議などで、夜遅くまで、議論を戦わせて(お酒を飲んでいることもしばしば、、)日付けが変わっていることはありますが、、海外に行っているときは1日おきくらいですが、、、
ほぼ毎日、日記を更新しています。
根性やな~、と云われることもシバシバ。
はい、そのとおり、中小零細工務店、建築屋が生き残っていくのは、やっぱ、気合と根性!(笑)
眠たい目を擦りながら、深夜に更新することも多く、また道を歩きながら、ケータイ電話でUPすることも、ちょくちょく、電車での移動中はモチロンのこと、旅行に行っても宴会前には記事を書きます。(我ながら涙ぐましい、、泣、、)
私のこの(涙ぐましい)努力を見ているスタッフも、意気に感じてか、結構一生懸命にあれこれのブログをUPしてくれております。(モチロン、一応は私の指示なのですが、、、)
ホームページの存在意義を、「生の情報を公開していくポータルサイト」と、位置付けたのは昨年の年はじめ。
それからの、たくさんのブログを立ち上げ、更新し続けた事務所スタッフの努力はもとより、現場で働く工務スタッフが、作業の手を止めて毎日撮り続けて来た努力が、生の情報をリアルタイムに発信する、企業文化を形成してきました。
今では、いろんな工事の進捗が、リアルタイムに更新されていたり、完工した現場の流れを完成から順番に追えたり、、、結構、事例の蓄積もされてきました。(ただ、休暇中のスタッフの担当のブログはすみません、止まっているものもあります、、追って記事はあげていってもらいますので、、、ご容赦ください。。。
種を植えれば芽を出すように、こんな努力が報われることがあります。(喜)
 
直近ではこちらっ
Image9881.jpg
本日より新装工事をスタートさせて頂きました。
「旬菜地魚 鮨 やっさん」

伊川谷という土地は知る人ぞ知る野菜の町青梗菜を日本で初めて栽培した土地として有名です。
その新鮮な地場野菜と、垂水漁港の昼網で獲れたピチピチの魚、そして契約農家で丹精込めて作ってもらった新米を釜飯にして頂くのですって。
ク~、OPENが待ちどうし過ぎるー。
そんな私たちにぴったり?なお店の工事を依頼して頂いたきっかけが、ブログ。
私の(文字の多い)日記では無く、店舗の工事日誌の方を見つけて頂いたようですが、、、。(汗、、)
「あっけらかんに工事現場の日誌が公開してあって、よっぽど、工事に自信があるんやろな~」
と、思って頂いたらしく、
「近所やし、頼もう、」
と、ご相談に来て頂き、そしてご契約。
ありがたいことです。
ブログで見つけて、と言って頂いたのが、あまりにもうれしかったので、この工事の工事日誌は私が担当するっ!ってつい、行ってしまいました。。。(汗、、)
こちらも毎日更新を目指しますが、、(出来るだけ、、)応援よろしくお願いします!!ポチっとも!!
旬菜地魚 鮨 やっさん の現場日誌はこちらっ、
↓↓↓↓↓↓
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
今日のECO=
太陽光発電の説明会に再度行って来ます。
スーパー材木屋のK社長が案内に来てくださいました。即、申し込み。
助成金が無いと太陽光発電の普及が止まってしまうのは何かもの悲しいですが、しょうがない。
政策での誘導とか、政府の掲げたCO2削減目標の達成とか、予算を組まないと進まないのも事実。
私的には助成金が有ろうと無かろうと、太陽光発電の一般家庭への普及は絶対必要だと考えてはおります。今のタイミングはビジネスとしては微妙、との話しも先日耳にしましたが、助成金の復活も時間の問題ということで、いまのうちから準備です。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
ほかのブログも見てるよ、という方も、ぜんぜん、という方も、ここはクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ