午前中は昨日とうってかわっていい天気♪
と、おもいきや、昼からはまたもや雨がシトシト降り出して、、、
準備にてこずったりもしましたが、
なんとかなんとか、出来ました。
明日は朝からバッチリ!
用意万端でお待ちしておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
今回の現場見学会も沢山の方と出会いがありますように。。。
祈りつつ、今夜も(また)忘年会に向かうとします。(苦笑)
月: 2009年12月
今日の神戸は嵐のように荒れました。現場見学会がーーーっ、
JUGEMテーマ:住宅
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

大荒れの天気に見舞われた神戸でした。
外回りの仕事ばかりしているわけではありませんが、今日はどうしても進まなければならない外構工事が出来ませんでした。(涙、)
天気を変えれる神通力があったのはすっかり遠い過去のようです。
そのせいで、明日からの現場見学会の準備が思うようにすることができず、急遽告知の折込日を明後日の日曜日に変更するようなことになってしまいました。
朝一番から会場の準備をしますので受付の時間には来て頂いても大丈夫なようには出来ると思いますが、、、それにしても、、、ばたばたです。。
お施主様にご協力頂いてこんなチラシを作りました。

思いっきり明日からの日程を書いてますね、、(汗、)
ま、メインの内覧会は来週ということで、今週はもともと予約制で行なう予定だったので大勢に影響はないのですが、それでもやるからには、と思う気持ちもあります。
しかーし、明日はあまり準備万端とは言えないかも知れません。
もし、遊びに行ってみようかな~、と言われる方は、一番良いのは来週、出来れば日曜日、もしくは明日の昼からお越し頂けるほうが良いと思います、、(苦笑)
宜しければ、、お越し下さいませ、、(汗、)

この所、このような自社の販促の資料や、お客様先のサインやポスターのデザインがたくさん重なって、てんやわんやの状態が続いておりまして、、
こんなものも作ったり、

なぜか、弊社でも年末用のてっちりせっと、受付てます。(笑)

ちなみに、右のおっちゃん、(船越さん)は関係ありません。
見事てっちり川柳大賞を受賞された、浜ぶどうさんの川柳が大きくデザインされたポスターですね。、落選してしまった方、残念でした。
着々とひとつずつ出来上がってリリースされていっております。
デザイン自体ももちろんですが、パソコンでデーターの加工をしてアウトラインといって印刷できる状態に作りこむ作業を、弊社では外注ではなく身内でしてもらってまして、、
毎日無理クリの連続です、、本当に頭が下がります、ごめんちゃい、そしていつもありがとね。
年末年始は販促活動が目白押しと言うことで、これからももう少し続きますが、宜しくです!
そんなこんなで出来上がりほやほやのポスターを今からお届けに上がろうと思います。
丁度、六甲道の店舗の完成レセプションにもお呼び頂いている事ですしね。
その模様はまた明日。(笑)

今日のECO=繰り返し 拾えば無くなる 道のゴミ
事務所前の道路で今日は2つも拾いました。
昔に比べるとタバコの吸殻なんてすっかり減りましたが、まだあるものですね。
毎朝の掃除プログラムに組み込まれてもうすぐ完全になくなるでしょう。
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、社長さんたちも、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。
天神の交差点は、やっぱり天神様のメロディーでした。
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いきなりですが、博多にいます。
ラーメン、とんこつスープの研究の為、元祖赤のれん、せっちゃんラーメンを食しに、

ではモチロンなく、趣味の街歩きの為、でも、もちろんなく、(ひつこいかっ)
来年春の施工予定の現場の物件調査です。
それにしても、元祖赤のれんは行列が出来るのも納得のとんこつのお手本のようなスープでした。細麺もよく合ってましたよ。

物件は七隈という天神から少し離れたところで、福岡大学のお膝元、若手のやり手社長のA君が長い時間をかけて決めた物件だけあって、成功パターンにどんぴしゃといったところでしょうか。なるほど、のよか物件でした。

名古屋の地下鉄にもたしか、駅ごとのシンボルマークを作って、駅のホームに掲げてあったと思いましたが、博多のマークは全体的なモチーフが日本古来の伝統を引き継いである、とても格好いいデザインのものが多かったです。
ロゴマークの由来まで丁寧に書いてあり、やはり歴史的な根拠からデザインを決めたとのことでした。
住む人が街を好きになるとてもいい仕掛けだと思いました。
これで3つ目の出店となるA社長とはかれこれ長いお付き合いを頂いておりまして、、、
私がまだバリバリの職人、彼がまだアルバイトをしていた時からのお付き合いです。
A社長、本日はありがとうございました、では、また明日。(笑)

天神にて、これが最新の住宅の販売方法、らしい、、、メディアやアーティストとコラボなんですって、、!
帰りに少し所用もあって、知り合いのところを訪ねるついでに前から行ってみたかった、大濠公園にすこしだけ立ち寄ってきました。

今も残る木造の橋でお堀を渡って、

鼻隠しの破風板と軒に出てきているほおづえが特徴的な南丸多聞櫓を見て、

高いところで15メートルも積んであるという石垣の城址に登りました。

なぜ、福岡城の跡なんぞに興味があるかというと、兵庫県と関わりが深い黒田官兵衛の子息、黒田長政が築城したからです。
黒田官兵衛も晩年を過ごしたといわれる福岡城は官兵衛自身が縄張りを行なった文字通り(司馬遼太郎の代表作というか名作、)播磨灘物語の結末の地であります。
♪くろだかんべい~苦笑い~♪(マニアックか?)
子供の頃海援隊の歌を聞きながら、ドキドキワクワクしながらその時代の小説を読み耽った思い出が頭をよぎり、石垣しかない福岡城ではありますが悠久の戦国時代を思い、男の子っぽい浪漫を感じてきましたとさ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
おまけ、黒田官兵衛孝高とはこんな人、『ウィキペディア(Wikipedia)』より、
黒田官兵衛孝高が長政に家督を譲って隠居したのは44歳のときであるが、働き盛りの年齢で隠居したのは秀吉に恐れられていることを知って身の安全を図ったためと言われる。次のような逸話が残っている。
秀吉が家臣に「わしに代わって、次に天下を治めるのは誰だ」と尋ねた。家臣たちは徳川家康や前田利家の名前を挙げたが秀吉は黒田官兵衛(孝高)を挙げ、「官兵衛がその気になれば、わしが生きている間にも天下を取るだろう」と言った。側近は「官兵衛殿は10万石程度の大名に過ぎませんが」と聞き返したところ、秀吉は「お前たちはやつの本当の力量をわかっていない。やつに100万石を与えたらとたんに天下を奪ってしまう」と言った。これを伝え聞いた官兵衛は身の危険を感じて隠居を申し出たという。
- 44歳で隠居、59歳でこの世を去ったらしいのですが、、自分自身を振り返るに、官兵衛隠居の年まであと2年、、、リミットは再来年かー、、(汗、)
もう少し生き急ごうか、と思っちゃう。

今日のECO=お土産の 袋はまったく もらわない
くせになりましたのは、いつも持ち歩くのがリュックタイプのバッグになったからもあります。
かばんにバラのまま詰め込んで、包装なしのまま、配ってます。(笑)
周りの方のご理解が深いのでっ、皆さんのおかげです。
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、社長さんたちも、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。

神戸ラーメン紀行VOL.16
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

昨日は終日大阪で、ハードな一日。
ブログの更新さえもロクに出来ないぐらいぎっしりと予定が詰まっておりました。(夜中まで、笑)
師走も二週目ということで、今年やり残したことを一つずつ着実に片付けております。
タスクリストを全て真っ黒に塗りつぶせるかどうかは分かりませんが、約束したものは守るのが人の道、ということでがんばります。
さて、久しぶりのラーメン紀行、本日は新メニューが主体です。
まず、伊川谷の繁盛店 きんとらの塩トンコツです。

新しいラインナップではありますが、きんとらラーメンのすーぷと何がどう違うかといいますと、
若干、(塩)辛い?
2つ並べて食べてみないと分からない感じです、、ま、いけましたけど。
お次は、先日、武庫之荘で工事をしていた時に丁度新規オープンされていたこのお店。
麺屋 巧

チヂレ麺に魚だし(煮干かな、)のあっさりラーメンです。

お店はラーメン屋にしては凝っておられましたが、ラーメン自体はパンチ不足な感も否めないような、、
いや、私の舌がトンコツに麻痺しているのかも知れませんね。(苦笑、)
本日のとりはコチラっ

美しすぎる、、透明のスープに大粒の牡蠣。
そして、鮮やかな色合いの野菜やきのこの配置、、芸術の高みに上りつつあるこのラーメンは、
新生!! 期間限定、牡蠣塩ラーメン。BY季風軒
昨年もあったメニューですが、その透きとおったスープは確実に昨年よりも磨きがかかっております。
柚胡椒をたっぷりと入れて頂きました。
寒くなってくるこれからの季節、これがNO1ラーメンでしょう。
いつもは、コレで終わりなのですが、今日はもう少し続きがあります。
この垂水区向陽にある季風軒ラーメンの店長の息子さんというのが、大変将来を有望視されている若手ボクサーでして、先日の日曜日に、(なぜか?笑、)ブラックさんと応援に駆けつけてきました。

対戦相手はタイ国のボクサーでしたが、以前に世界チャンピオンと対戦をしていたらしく、
神戸の期待の星☆高野誠三君は、チャンピオンがKOしたラウンドよりも早くKOします。
と宣言をしていたとか。
そんなこともあり、少し動きが硬かったようでして、、

思っていたよりもラウンドガールの登場が多かったとか、、(笑)
それでも、予告どおりボディーブローでのダウンを奪いTKOで見事勝利を収められました。
まるで、力石戦の後の矢吹丈!(そういえば、辰吉ジョー氏も観戦にこられてました、)
来年は東洋太平洋か日本タイトル、そして再来年は世界を狙うに充分な勝ち方だったと思います。

がんばれ!高野誠三君!
これからの活躍を楽しみにしたいと思います。

今日のECO=要るだけを 使って後は 再利用
飲食店に泥棒が入ったということで、お昼に鍵の交換に行ってきました。
いわゆる本締り錠付き鎌錠というたくさんの部品が入ったセットなのですが、
必要な部分(シリンダー)以外は返品に応じて頂きました。
Fさん、いつもややこしいことばかり言ってすみません。
ありがとうございます!
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、社長さんたちも、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。

全国のカリスマ経営者さん達と、
がっつり勉強会と忘年会です。
裏側から見た神戸ルミナリエ ~鎮魂の光の回廊~
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

一週間のの立上り、目まぐるしい一日になりました。
午前中は、内定を出した来年の新卒生のマミちゃんと、面談の続き。
私たちの目指す方向性や職人を社員にしてその生活をしっかり保証する工房としての社会的意義や役割、そしてモノづくりの本質について一生懸命に語ってしまいました。(苦笑)
どっちが面接を受けてるかわからへん、、というおかしな構図になりましたが、、
ま、いつものことなので、、(笑)
マミちゃん、僕の志、わかってくれましたか?
とりあえず、インターンシップに来てみるか、うん、そうするか、(笑)
昼からはその面談の途中にお電話を頂いたゴルフショップSEEDさんへ、
なんでも、現在の店舗に移転して1年少しですが、(プチ)改装を考えているとのことで、、

お店はまだ、ピカピカ。
明るくて、とても好印象なお店です。

それでも、現在の環境、時流を見て、冷静な判断をしたらこのままではいけん。
ということのようでして、、、
お話を聞くと、、
まず、不況だと。(しってる)
ギアが売れないのは既に業界全体の常識で、大手のゴルフショップは軒並み昨年の50%程度の売り上げまで落ち込んだと、、、
業界事態がどうしょうも無い状態だと言う事です。(建設業みたい、、)
しかし、このカリスマ店長G氏率いるこのお店は、売り上げを確実に上げているとのことで、
それは、ゴルフのスイング診断によりシャフトの振動数を科学的に分析して、その人にあった、まさにオーダーメイドではっきりとした理論に基づいてクラブを組み立てるのをメインの事業にしているからです。
既製品のゴルフクラブはネット上で激安で出回っており、購入する人はゴルフ5に行って試打をしてからネットの買い物かごに入れる、というのが一種常識になりつつあるとか、、
そこで、G店長は逆転の発想で、どこにも売っていない使う人に合わせたクラブフィッティングという販売方法、ギア作りに特化されたとのことです。
今回の改装の案も、既製品のギアの展示スペースを減らしてパターの試打室を作ろうというもの。分かっている事実にしっかりと眼を向けて、顧客のニーズを追求するその姿、素晴らしいの一言です。
実際、スコアは大分よくなるみたいでして、、、(ここが一番大事、)
そんな噂を(ネット上で)聞きつけて、最近は遠方からわざわざ神戸までゴルフクラブを買いに来られる方もいるらしいです、、。
詳しくはこちら、
http://kobe-seed.jugem.jp/?eid=400#comments
本質に根ざしたものならば、インターネットの上でも評価をされるということでしょう、
それもこれも、G社長の絶え間ない情報発信の賜物ではあると思いますが、、ね。(笑)
さて、そろそろお題目に、、(おそっ、)
昨日の夕方はサンボーホールにボクシングの応援に行ってました、その帰り、通りかかりに、少しだけ立ち寄ってみました。
神戸ルミナリエ東遊園地会場

紅葉を燃え上がらせるように、そして浮き上がらせて一体になっていましたよ。

東遊園地の裏側からのルミナリエ。

右。

左。
と、すべて裏側からの写真でした。

来年も開催してもらえるように一応、募金などもしつつ、、

光の回廊には(人ごみがこわくて、)入れませんでした。
外からみただけ~。
内側から、にご興味がある方は左にある動画でチェックしてみてください。
それも写りはイマイチですが、私のケイタイじゃあ、これが限界でした、、
あしからず、、

今日のECO=リモコンを 消して寝る癖 やっとつき
給湯器のリモコンの電源のことです。
最近になってやっと習慣になりつつあります、、気がつかないんだよね、、
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、(まみちゃんものりちゃんもね!)ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

てっちり川柳にたくさんのご応募、ありがとうございました。
ちなみに、てっちり川柳の当選者発表はこちらっ!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
その他、たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

一週間のの立上り、目まぐるしい一日になりました。
午前中は、内定を出した来年の新卒生のマミちゃんと、面談の続き。
私たちの目指す方向性や職人を社員にしてその生活をしっかり保証する工房としての社会的意義や役割、そしてモノづくりの本質について一生懸命に語ってしまいました。(苦笑)
どっちが面接を受けてるかわからへん、、というおかしな構図になりましたが、、
ま、いつものことなので、、(笑)
マミちゃん、僕の志、わかってくれましたか?
とりあえず、インターンシップに来てみるか、うん、そうするか、(笑)
昼からはその面談の途中にお電話を頂いたゴルフショップSEEDさんへ、
なんでも、現在の店舗に移転して1年少しですが、(プチ)改装を考えているとのことで、、

お店はまだ、ピカピカ。
明るくて、とても好印象なお店です。

それでも、現在の環境、時流を見て、冷静な判断をしたらこのままではいけん。
ということのようでして、、、
お話を聞くと、、
まず、不況だと。(しってる)
ギアが売れないのは既に業界全体の常識で、大手のゴルフショップは軒並み昨年の50%程度の売り上げまで落ち込んだと、、、
業界事態がどうしょうも無い状態だと言う事です。(建設業みたい、、)
しかし、このカリスマ店長G氏率いるこのお店は、売り上げを確実に上げているとのことで、
それは、ゴルフのスイング診断によりシャフトの振動数を科学的に分析して、その人にあった、まさにオーダーメイドではっきりとした理論に基づいてクラブを組み立てるのをメインの事業にしているからです。
既製品のゴルフクラブはネット上で激安で出回っており、購入する人はゴルフ5に行って試打をしてからネットの買い物かごに入れる、というのが一種常識になりつつあるとか、、
そこで、G店長は逆転の発想で、どこにも売っていない使う人に合わせたクラブフィッティングという販売方法、ギア作りに特化されたとのことです。
今回の改装の案も、既製品のギアの展示スペースを減らしてパターの試打室を作ろうというもの。分かっている事実にしっかりと眼を向けて、顧客のニーズを追求するその姿、素晴らしいの一言です。
実際、スコアは大分よくなるみたいでして、、、(ここが一番大事、)
そんな噂を(ネット上で)聞きつけて、最近は遠方からわざわざ神戸までゴルフクラブを買いに来られる方もいるらしいです、、。
詳しくはこちら、
http://kobe-seed.jugem.jp/?eid=400#comments
本質に根ざしたものならば、インターネットの上でも評価をされるということでしょう、
それもこれも、G社長の絶え間ない情報発信の賜物ではあると思いますが、、ね。(笑)
さて、そろそろお題目に、、(おそっ、)
昨日の夕方はサンボーホールにボクシングの応援に行ってました、その帰り、通りかかりに、少しだけ立ち寄ってみました。
神戸ルミナリエ東遊園地会場

紅葉を燃え上がらせるように、そして浮き上がらせて一体になっていましたよ。

東遊園地の裏側からのルミナリエ。

右。

左。
と、すべて裏側からの写真でした。

来年も開催してもらえるように一応、募金などもしつつ、、

光の回廊には(人ごみがこわくて、)入れませんでした。
外からみただけ~。
内側から、にご興味がある方は左にある動画でチェックしてみてください。
それも写りはイマイチですが、私のケイタイじゃあ、これが限界でした、、
あしからず、、

今日のECO=リモコンを 消して寝る癖 やっとつき
給湯器のリモコンの電源のことです。
最近になってやっと習慣になりつつあります、、気がつかないんだよね、、
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、(まみちゃんものりちゃんもね!)ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

てっちり川柳にたくさんのご応募、ありがとうございました。
ちなみに、てっちり川柳の当選者発表はこちらっ!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
その他、たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。

しあわせを 年越しフグで ふくらます 浜ぶどう様。 秀逸!
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

昨日はあからさまにやっつけな更新になってしまいました、、
懇親忘年会が終わったら続きを書こうと思っていたのですが、、、
PCの画面を立ち上げたまま眠ってしまいました。(またかよ、)
反省してます。
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

昨日はあからさまにやっつけな更新になってしまいました、、
懇親忘年会が終わったら続きを書こうと思っていたのですが、、、
PCの画面を立ち上げたまま眠ってしまいました。(またかよ、)
反省してます。
日本一のリフォームブロガーさんを見習わなくては、、、
さて、今日は昨日までとうって変わって素晴らしい秋晴れ。(?)
どう見ても冬の空では無いと思うのですが、本格的な冬はやってくるのでしょうか?
こんな調子ならば、日本の住宅の省エネ基準の見直しも必要になってくるのでは?
と思うほど、まったくもって寒くない。
平均気温+2℃の時代がやって来るのも本当に時間の問題のような気がします。
この調子でいくと、次世代の次の省エネ基準は冬の暖房ではなく、夏の冷房にもっと重点を置かねばならないかも、ですね。
そんなこんなで、本当に爽やかな空気に包まれて気持ちよくお掃除に励むことが出来ました。

う~ん、さわやか!
温暖化は怖いけど、この気温と天気は悪くない。
さて、さて、お題目です。
先日からこのブログでも大々的に募集の告知をしておりました、てっちり川柳。
一昨日に受賞者が決まって、発表も済んだのですが、(浜ぶどうさま、おめでとうございます。)
その優勝した川柳を使ったポスターの原案が上がってきました。
こちらっ!

上品でおめでたい感じのテイストのポスターになりました。
ま、これから校正していくのでこのまま完成ではないと思いますが、こんな感じです。
こうやってみると、、川柳っていいよね、と素直に思えます。
5・7・5のリズムって、私たちの身体に結構、染み付いているのかもしれません。
私が毎日書いているECO川柳も、川柳だけに1000まで頑張って書き続けたいと思います。
後、二年位か、、、がんばろ。(笑)

昨日と今日のECO=
行き帰り 便乗便乗 無駄はなし。
昨日のO社長が開催されているプレンティーでのイベントの盛況振りを見に行くのに日本一ブロガーさんに行き、O社長に帰りは乗せてもらいました。計算どおりかっ(笑、)
それにしても、、リフォームヘイベントの草分け的存在のO社長の企画されるイベントは本当に凄い。地域での認知が進み近所の住人は年2回のこのイベントを待ってリフォームをするのでは?と思えるほど飛びぬけた盛況ぶり。
まさに、継続は力なり。と言うことでしょう。
ボクシング 見に行くついでに 打ち合わせ
昼からは神戸の期待の新生☆高野 誠三くんの応援にサンボーホールまで行ってきます。
来年は世界に羽ばたく高野君。 がんばって!
と言うことで、神戸方面に出かける機会をフル活用、三宮界隈の打ち合わせを2件ほど、電車に揺られて行って来ます。
それにしても、、ECO川柳千本ノックはいいけど、内容もすこし考えるべき??
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、(のりちゃんもね!)ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

てっちり川柳にたくさんのご応募、ありがとうございました。
ちなみに、てっちり川柳の当選者発表はこちらっ!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
その他、たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。

日本一のリフォームブロガー登場!
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

JUGEMテーマ:日記・一般
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

JUGEMテーマ:日記・一般
今日目に付いた、業界新聞にこんな記事が!

お掃除を会社の取り組みとして懸命に取り組んでいる会社が取り上げられていました。
お掃除教、蔓延中!(笑)
同じことに気付いている人は結構いるものですね。
弊社も今月のお掃除スケジュールを決めて、今日から取り組み始めたところです。
年末のゴールを目指してがんばっていきましょう!
さて、お題目です。
そう!日本ブログ村リフォームカテゴリーNO1の方はこの方!

わざわざ姫路から
ほら、

似顔絵を見て分かって頂けたでしょうか?
あっ、近所の仲良し同業者のo社長んところの懇親会に誘われたので、少し行ってきます、
続きは後程、、、。

今日のECO=考え中
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、(のりちゃんもね!)ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

てっちり川柳にたくさんのご応募、ありがとうございました。
てっちり川柳の当選者発表はこちらっ!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
その他、たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。

(たぶん)一生に一回のチャンスだったと思う、、本当に残念。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

JUGEMテーマ:日記・一般
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

JUGEMテーマ:日記・一般
油断大敵です。
何のことかと言いますと、本日の私の格好のこと。
スタッフにも清潔な格好をしろ、とか、仕事らしい格好をしなさい、とか小言も言うのですが、
今日の私の格好はというと、、トックリセーター(←死語か、まっつあん、)にGパン(これも言わんか、)という、微妙にOFFないでたち。
何故にウイークデイにそんな格好で出勤していたかといいますと、なんと、
手帳がまっちろ!(笑)
今日は一日通して何一つ予定が入っていなかったのです!
ま、住宅関連の会社ということで、週末はぎっしりとお客様との打ち合わせやご相談の予定が入りますので、(ほぼ)間違いなく仕事モード。
(一応、)水曜日が定休日となっている事務所も現状は常時全開。。(苦笑、)
ま、繁忙期ということで、、お客様に感謝です。
要するにOFFなし。
手帳を振り返って見ると、“まっちろな日”というのは、(これもなんと、)夏休みに神河町に遊びに行った時以来でした、、、。
ということで、今日は誰とも会わず、じっくりとデスクワークに浸りきろうということで、、、
僕は休みだと思っていて、居ない事ね、という意思表示のような格好でガッツリと広告の校正や、H.Pの改定をすべく再度のUSP作りなどに没頭しておりました。

ところが、スタッフの皆さんはなんかどたばたと出たり入ったりして、いるし、
「こんにちわ、ホームぺージを見てきたんですが、」
と、新規のお客様は次々に来店頂くし、で、結局、自身で対応に追われることになりました。
初めてご来店頂いたお客様達は、皆さん、
「なんて、ふざけた格好の社長がいる会社だろう、」
と、思われたのはほぼ間違いないと思います、、、(汗、)
人は見た目、印象は1秒で決まる、とか、誰かの言葉でありましたが、かなり反省すべき日になりました。
せめて、ひざが破れたジーンズは履くのを止めようと思います。
みんな、仕事らしい格好をしましょうね、、。(汗、)
さて、本題に、
何が一生に一回のチャンスだったかと申しますと、私がバイブルのように何度も繰り返し読み返しては、自分の在り方を軌道修正してきた一冊の本がありまして、(いまは心斎橋店のヤマチャンが読んでいる、よね、笑)その本の著者、あの「7つの習慣」で有名な
スティーブン・R・コヴィー博士が来日!そして講演!
という案内が1週間ほど前に来ておりまして、、
えー!神様の声が生で聞けるの!
ぐらいの勢いで、即申込み、東京まで1人で講演を聞きに行く決心をしました。
それは、題して、Global Executive Summit2010
などという、でっかいタイトルをつけたセミナーだったのですが、、、
これから、たくさんの人を誘おうと思っていたその矢先、、
今日、メールと電話の両方で、セミナー中止、っていうかコヴィー博士の来日の中止の連絡が入ってきました。
そりゃねーよ、、(涙、)
とても丁寧に、そしてとても申し訳なさそうなセミナーズの担当の方の電話の声に、海外の大物を日本に呼んでくるマネジメントの難しさを垣間見た気がします。
ま、次の機会があるかどうか分かりませんが、期待して待っていることに致しましょう。
コヴィー博士、元気なうちに日本においでください!
心よりお待ち申し上げております!

今日のECO=野菜でしょ 地産地消は でもないよ
広告の原稿の校正に何度もやり取りをして、これから住宅を新築しようと思っておられる方に、送りたいメッセージを懸命に考えました。
そんな中、来週から始まる見学会の現場でお施主様と一番意気投合したのは兵庫県産木材を使って建てる木の家ということであったか、と思い直した次第です。
A様、少し文面の校正を致しましたので、A様の想いがより反映出来たのでは、と思います。
ご確認ください。
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、(のりちゃんもね!)ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

てっちり川柳にたくさんのご応募、ありがとうございました。
てっちり川柳の当選者発表はこちらっ!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
その他、たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。

(目の上の)たんこぶおやじの憂鬱。
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


昨日とは打って変わって雨模様の神戸です。
新築工事の外回りの工事も一段落、今は雨で工程に悪影響を及ぼす現場がないこともあり、
雨を喜ぶことにしました。
昨夜まではいい天気がもって、何とか満月にお祈りをされた方も多いかと思いますが、(多くねーか、)本来、天気なんか思うようにならないのだから前向きに生きるには与えられた環境を素直に受け止めて受け入れるということですね。

昨夜の満月。
と、いうことで、雨の日に最適なこと!
エントランスの外部階段の水洗いです。(こればっかり、笑、)
すっかりお掃除ブログになりつつありますが、、、
ゴシゴシとデッキブラシで床をこすって、最後に水で流す手間が省けるまたとないチャンス!
と、嬉々として始業前の10分間をデッキブラシに託しました。
し、しかし、これも昨日からの続きになってしまいますが、汚れが頑固で、、なかなか取れない、、
急いで、あせって、必死にゴシゴシとやっていましたが、ちょうど眼鏡のフレームに階段の手摺りが死角になって、、
ごんっ。痛っ!
眼から火花が飛び散って、思わずしゃがみこむ程の衝撃で頭をぶつけてしまいました。(泣、)
インナーカメラでチェックするとこんな感じ、、

右の眉毛の上のたんこぶがお分かり頂けるでしょうか、、(涙、)
そして、眼鏡の死角になったというだけあって眼鏡をとると、、

目の上にたんこぶ+鼻に裂傷、、(涙、)
何年ぶりか覚えていませんが、顔面から血を流しながら掃除をしてしまいました。(恥、)
それだけ必死で物事に集中しているといえばそうですが、、、
足元を見すぎても廻りも見ないと頭を打つ。(←ただのばか。ともいうかも、)
と、本当に掃除にはたくさんの気付きを毎日もらいます。(こればっか、苦笑、)
それにしても、、だんだんと、たんこぶが大きくなってきました、
あ~、あたま痛て~。

今日のECO=ソーラーの ケータイ持つほど ECO志向
新店舗にはLEDの照明を使いたいと言われるK社長のケータイです。さすが!

仲良しチェーン店のフランチャイズ本部にて夕方からがっつり打ち合わせ。
年末年始はまだまだこれから忙しくなりますね、よろしくお願いします!
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が本当に励みです。
面倒ですが、(YU専務もね!)ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

てっちり川柳の募集は昨日締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
てっちり川柳募集の応募作品一覧はこちら
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
その他、たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
http://www.sumireco.co.jp/
覗いてみてください。
