THE BEST OF Dr.COVEY 生コヴィー博士の講演2日目です。


JUGEMテーマ:オススメの本
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念、、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨日に引き続きスティーブン・R・コヴィー博士の来日特別講演を聴きにきております。
これは単にセミナーなどと言ったありきたりなものではなく、(自分自身から見た)世界を変えてしまう衝撃的な時間になっています。
博士の講話を聴けば聴くほど、この十年間の積み重ねを原則中心の考え方、世界に入り込ませようとしてきた自分の足跡がいかに『7つの習慣』に影響され、傾倒してきたかがはっきりと分かります。
Image7621.jpg
学んだことは48時間以内に何らかの手当てをしないと80%を忘れさられると言うことなので、無理やりですがアウトプットを、、
箇条書きで、ポイントのみをを整理しておきます。しょうちゃん、興味がある順番をつけておいてね(笑)
■工業・産業時代から知識労働者の時代への変革
■刺激と反応の間における選択の自由
■傾聴のレベルと、相乗効果へのアプローチ
■第三案の生成に意識するコミュニケーション
■第8の習慣、VOISを発見する、
■抵抗力を推進力に変えるエンパワーメントへの移行
■チーム一丸となって達成するアタリマエの目標について
■一番の学びは教えること
■スピード・オブ・トラスト 全てを変える力、信頼こそが最大の効率と効果を生む
■主体性を選択する自由
■リーダーシップとマネジメントの違い
■相乗効果の破壊力について
■パラダイムの特性についての再確認
■ect・・・・
詳細についてはこれからの実践と共にアウトプットしていきたいと思います。
やっぱ、復習会やろうか、O本社長、
それにしても感動に包まれた、衝撃的な2日間でした。
コヴィー博士が与えてくれた勇気に心から感謝致します。

グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=関東にいるなら 帰らず見てください!
と、新規出店を計画中のT君から電話がセミナー中からかかってました。
いつ仕事しとるんや?と言う疑問をお持ちの方も居られるかも知れませんが、セミナー終了後、都内と神奈川県で物件調査をして帰りますのでご心配なく、、(苦笑、)
帰れるのかしら?
今年のテーマは『橋』
211個目の架け橋=隣、前 すばらしい方と 知り合えた
T様、A様、H様、ワークショップ一緒に出来て楽しかったです、ありがとうございました。
ご縁があれば、また!
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

TOTO DAIKEN YKKAPコラボレーションショールーム OPEN!

JUGEMテーマ:住宅

  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念、、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

休憩時間なので、息抜きです。(笑)
大阪梅田の阪急オフィスタワー20階にマンモスショールームが本日オープンです。
木津館長、おめでとうございます。
関西のリフォーム需要の創造を一手に引き受けられた感もありますが、がんばってください!
(たまには)私達も利用させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
昨日、大阪での所用もあったこともありお祝いの言葉だけ述べて来ましたよ♪
では、ショールームの雰囲気をすこしだけ、、


大建、
Image7341.jpg
YKKAP、
Image7331.jpg
ERIKO様(笑)
Image7351.jpg
展望だけでも行く価値ありです。
Image7381.jpg
H支社長のお考えに沿って、関西のリモデル会を牽引する大成功を心より祈念いたします。
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

六本木ヒルズにて、原理原則に立ち返る。

 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念、、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image743.jpg
私の人生に一筋の光を与えてくれた師、スティーブン・コヴィ-博士に生涯最後のチャンスをモノにして会いに来ました。
Image7401.jpg
これからの人生の羅針盤を手に入れて帰りたいと思います。
Image7451.jpg
この閉塞感に包まれた混迷の時代こそ確かな指針が必要だと思います。
コヴィー博士の声は心の奥に響きます。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=六本木 ヒルズの温水 消しといた
洗面所の水栓のスイッチ切り替えて水にしておきました。(笑)
今年のテーマは『橋』
210個目の架け橋=原則論 学ぶ同志と 来ています。
近所の同業者、神戸でWEB集客NO.1のO本社長と一緒に来ています。
一緒に一皮向けて帰ります。
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

千利休の功罪。~クリエイターとしてのRIKYU~

JUGEMテーマ:読書
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念、、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
久し振りに雨の朝を迎えている神戸です。
ラジオ体操も中止でした。
Image7291.jpg
風も強く、折角窓を開けていても雨が吹き込んでくるという、残念な天気ですが、それでも涼しいことは涼しいので、気を良くして珍しくスーツを着込んでみました。
昼からはTOTO木津所長の晴れ舞台でも見に行ってみるとしましょう、
しかし、、、涼しいとはいえこの真夏に果たして昼から(着慣れない)上着を着て出かけるのでしょうか?!(笑)
さて、お題目はこちら、
Image7281.jpg
最近の読書の方はこのところ長編の小説にはまり込んでおりまして、そちらの方は日露戦争の真っ只中、佳境に入っており大変なのですが、、(笑)
たまには息抜きも大事かしら、ということで軽めの一冊。
題名は軽くないのですが、(ていうか、そそられる、、)pen独特の切り口で千利休をクリエイティブ・ディレクターとして捉え、その功罪をプロダクツや建築などのデザインを主眼に検証する、という企画なので、おのずと写真が多くなります。
少し前に『茶の湯デザイン』という特集を組んでみたりしていたpen編集部の志向性から言うと完全に利休ブランドという、ファッションの一環となってしまってます。
が、それにしても、40歳からのおしゃれはこの感性でしょ、といわんばかりの渋い画像達にはどうしても心を奪われてしまいます。
これからのトレンドはぜってー、NEW JAPANESE MODANだろ、ということもあり、
Image7321.jpg
建築屋としても、、
Image7311.jpg
茶の湯の遠い遠い弟子としても、
Image7301.jpg
歴史好きの日本の男の子としても、十分に楽しめる一冊でした。
もっと一生懸命に御点前の練習に励まねば、と、ヤル気を起こさせてくれましたよ、
アラフォーのたしなみに是非どうぞ、(笑)
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=水のまま あらかたシャワーを 終らせる
湯が出てくる頃にはにはほぼ流せてるって、どんな節水や、、
今年のテーマは『橋』

209個目の架け橋=激励と 祝福兼ねて 行ってみる。
大阪梅田の阪急百貨店の20階にTOTO、ダイケン、YKKAPの3社によるコラボレーションショールームが完成したようです。
前期までお世話になったK所長が取り仕切る関西初の超大型ショールームのオープン前の内覧会に行って見たいと思います。
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

建築屋における『梃子の原理』考。

JUGEMテーマ:住宅
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念、、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日は朝早くから事務所を飛び出して神戸の北の方のお客様宅に打ち合わせに出たまま名古屋に出張、手抜きなblog更新になってしまいました。
Image7191.jpg
朝一番の風景、子供の頃に住んでいた同じ町内、まさに原風景がここに・・・、
もちろん昼は激辛、地獄きしめん、夜は名古屋コーチンのぷりぷり手羽先で冷たいビールを飲みに、
ではありませんで、(一応、)仕事です。
一応、というのも定期的に参加している勉強会などというモノでもなく、社外活動と言っても大きく違わない内容の会議だったからですが、全国の同業者の勉強会をもっと盛り上げていこうというとても面白そうな前向きで斬新な集まりでした。
小さな会社が集まって、情報の共有、交換などを重ねつつ、切磋琢磨しながらも束になることで、大手に負けない競争力を身に付けれないか?というこの集まり、面白い事に、低迷を続けるこの業界に一石を投じることになるかも、ですね。
私に出来る範囲で精一杯お手伝いしたいと思いますので、皆様よろしくおねがいいたします。
では、昨日全国から集まっておられたカリスマ経営者達のメンバーを少しご紹介します。(無断ですみません、)
まずは主宰のカリスマK社長。やっぱ、カリスマ!
http://www.e-robin.com/magokorosengen.html
で、九州の集客王、イベント凄いみたいです、、
http://www.smile-reform.com/other/images/3-2p.pdf
よく新聞にも取り上げられているパワフル社長。
http://www.oliver-reform.jp/f_ceo.html
長野ではすでにブランディング化が出来てそのスタイルは大人気、若きカリスマ、
http://www.sunpro-style.jp/style/index2.html
青森でしっかりと根を張っている優良企業であるのに、未だ学ぶ姿勢を弛めないすご腕社長、
http://www.reformsasaki.com/intro1.html
こうしてみると、ホントきらびやか、、、(笑)
こんな凄い人たちの中に混ぜてもらっているだけで、気付きや学びは絶えません。
お手伝いといいながらも、コツコツ学んで行きたいと思いますので、皆様宜しくお願い致します。(笑)
Image7231.jpg
あ、やっぱ、夕食は名古屋コーチンってバレマシタ?
長くなりましたがそろそろお題目に、、
出張も多く、事務所にいる時間も少ないのですが、現在社員全員への個人面談週間となっておりまして、夜に事務所にいる時間は全て酒井部長との三者面談に費やしております。
基本的には同じ項目の聞き取りであったり質問であったりしますが、個人面談である以上、それぞれの特性や状況、取り組みへの進捗によって内容は変わります。
その中でも、最後の締めに全員に申し送っているのは『これから10年の計』
設立して10年目を迎えた今までを基礎作りの10年と定め、これからの10年をかけて地域から存在を認められる企業になるという目標とその方法論です。
ここまでの道程も決して楽ではありませんでした、しかし、初心を守り頑なに創業時に誓った方向に少しずつ、確実に歩みを続けてきました。
その結果、今のすみれがあるのですが、それは業界の流れと真逆の方向に流れに逆らって必死に泳いできた10年でもありました。
何年か前、ある銀行の担当者が言われました、
「職人さんを抱えていたら固定費が大きくなるばかりですし、今の建設業の置かれている状況を見て、早めに仕事量が減った時もキャッシュフローが廻るように、普通の工務店と同じように職人さんは外注にした方がいいですよ、ま、急には難しいでしょうからせめてまずはカタチだけでも、、」

その時は確か姉歯問題やらで、何処の建築会社も急激に売り上げを落として確かに大変な時でした。
今振り返って思えば、あの時に、初心を忘れなかったことが、(その後大変苦しい思いもしましたが、)今のすみれのスタイルを築き出す大きな布石だった気がします。
『普通の工務店と同じにするってことは、普通につぶれていくって事ですから』
と言って、銀行の部屋から出て行ったのは今でも鮮明に覚えています。
それから、認知を広げるための集客や告知の方法や、マーケティングの勉強、住宅の規格商品化など、企業として当たり前に取り組み進めることもしましたが、大きなテーマに掲げたのは、社員大工達のコミュニケーションスキルの向上と真摯なヒアリングを丁寧に金額に反映してまだ出来ていないモノに対しての価値を伝える事が出来るプレゼンテーションスキルの向上。
まだまだ出来上がりには遠く、道程は半ばですが、それでも、現場の担当者に対するお客様の評価は毎年確実に良くなっている事はアンケートに書いて頂く文章を見るにつけ大いに感じますし、設計、事務窓口のスタッフのことも大きくほめて頂くことがとても頻繁になりました。
そして、これまで10年かけて積み上げてきたイメージはまさに梃子の原理の作用点と支点をセットして作用点までの梃子を伸ばしていくかんじ、私の仕事の大部分はこれにあたると思っています。

画像はウィキペディアからお借りしました、
この100Kgの大きな物体を動かすほどの力を出すためにする事は、ずばり!
習慣化と見える化!
はい、(くどいようですが、)今年の弊社のテーマです。
現場でモノを作るその作り手が確実に完成した建物と、そのプロセスで満足をお渡しする、その小さな力点を積み重ねていくことこそ、大きな作用を生む原動となるという理屈ですが、建築会社が地域での評価を上げて存在を許されるようになっていくのはこれ以下でも、これ以上でもなく、それだけが本質、全ての結果だと思うからです。
ちなみに、『てこの原理』を辞書で調べると、
てこ 2 【手子/梃子】
〔「てご」とも〕
手助けをする者。鍛工土工石工などの下回り仕事をする者。てこの衆。
ということで、複合的な意味合いでは下積みからコツコツと積み上げることが大きな結果を生むという事を示唆しているとも取ることが出来ます。
な、大ちゃん分かったか?

ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



昨日のECO=練習を 兼ねて歩けば 汗だくだ、、
事務局長~、歩いてますよー!
今日のECO=ネクタイと 設定温度は 別物で
でもシャツは半そでなのですが、、気持ちの問題も有るので、今年はなるべくネクタイ締めてます。
今年のテーマは『橋』
206個目の架け橋=自らが 進んで行かねば 架からない
ので、あっちこっちに行くのでしょう、(笑)

207個目の架け橋=ご縁だと 頂くご恩を 倍返し
本日ご契約を頂きましたFさま、Nさま、本当にありがとうございました。
倍返しとは言いません、3倍返しで(現場の担当が)報いますのでご期待下さい。
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

一度食べてみたかった、地獄きしめん@名古屋駅

 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
残念、、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image7201.jpg
名古屋に来ています。
Image7221.jpg
何かの本で読んだことがある、驚異的な売り上げをたたき出すことで有名な名古屋駅ナカのきしめん店に前から入ってみたかったんです。
Image7211.jpg
そして、食べたかったのはこれ、
激辛 地獄きしめん。

もちろん!地獄のようなのは味噌の辛さでした。(笑)
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

チラシやネットで情報を調べて、最終的には口コミで評判のよい業者に頼む。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
『日本ブログ村工務店ランキング1位』
に返り咲いておりましたが、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
一週間は日曜日から始まると子供の頃教えてもらいましたが、社会人になって、考えてみると、
のんびり休むことから始まる一週間って、どうかしら??と、思ってしまいます。
やっぱ、週の立ち上がりは月曜日でしょう!
ということで今朝も早起きして張り切って行きました。
朝のラジオ体操。
その勢いをかって再来週の富士山登山に向けてのトレーニングがてらO社長の待つウエストゴルフクラブまでクラブを2本だけもってウオーキングで行きました。
ところが!なんてことでしょう!
Image7031.jpg
月曜日は8時から、、、(涙、)ですと、、
そういえば、と、この段になって月曜日に張り切ってやってきて引き換えしたことが何度かあることを思い出しました。  やっぱ、脳外科に一回いこ、
でも、ここは根っからの楽天的性格というか、前向きにへこたれないというか、ゴルフクラブを一本ずつストックのように持って近所をウオーキングの続きを行うことに切り換えて、、
村の鎮守、というか、総社にてお参りしたり、
Image7051.jpg
空蝉を見つけては写真を撮ってみたり、、
Image7041.jpg
と、仕事までの2時間ほどの時間を充実させることが出来ました。
さて、お題目は昼から行ったPanasonicの秋のイベントの説明会&住宅産業研究所の音地講師のセミナーの内容について。
Image7091.jpg
この音地支社長とは東京の講演会で何度かお会いしてお話を伺ったことがあるのですが、とにかく日本全国の工務店の生の動向を本当に知ってられます、そして、長年こんな研究を積み重ねておられるので、時系列に沿って工務店がどのように変わっていって行列が出来るまでになったか、という決して場当たり式ではない営業の方法を面白おかしく紹介してくださいます。
今日は、現在のリフォーム市場の現状とこれからの展望についてお話をされていましたが、思いっきりはしょっていうと、プロジェクターの一番下に答えが書いてありまして、
チラシやネットで情報を調べて、最終的には口コミで評判のよい業者に頼む。by音地講師
講師曰く、全国の事例を洗い出してみると、結局あたりまえのことを地道に長年続けている会社に行列は並んでいる。とのこと、
まるで我々の応援に神戸まで来てくれたかのようでした、(笑)
音地支社長、勇気をありがとう!
Image7141.jpg
 
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=ウオーキング ゴミを片付け ながら行く
特にコンビニの周りがなっとらん!
今年のテーマは『橋』
205個目の架け橋=1つずつ 架けていくのが 決りなの
社員との個人面談開催中、、一人1時間とする、と決めていてもつい倍かかってしまってるような、、
ま、半年に一度のことなのでいいのですが、、夜の予定は当分無しね、(涙、)
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ノンヒートブリッジ工法って、普通ですね、、

JUGEMテーマ:日記・一般

 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
『日本ブログ村工務店ランキング1位』
に返り咲いておりましたが、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
日曜日は、お仕事の日。
お嬢には申し訳ないですが、一般のお客様の家づくりのお手伝いをしている以上、どうしても週末がご相談を受けるメインになります。
昨日は(夕方まで)お休みを頂いてお稽古に行ってきたこともあり、今日は朝からガッツリ働きました。
朝の掃除が終った瞬間から、やっと思っていたような土地を探し当てたというO様の新築の資金計画のご相談。
現在の家計や、保険、子供達の教育費や車の買い替えなど、住宅ローンの選択、組み合わせだけでなくライフプランのシュミレーションまで一気に行って、建物の工法や大まかなスペック、土地の購入代金の幅までを決めて帰って頂きました。
O様、長い長い時間、お疲れ様でした、お付き合い頂きありがとうございました。
夕方からは更にもう1つの新規案件の概算の計画と提案書の作成、住宅ローンセンターとの折衝、新築の計画に採用するアウトレットの高級キッチンの手配など、新築事業部にどっぷり浸かった一日となりました。
さて、このO様、今日来られるまで、鉄骨造3階建てでの新築をお考えだったのですが、今日の私との話しの中で、いろんな面を勘案して木造、自然派住宅に方向性を変えられました。
私の鉄骨の家に住んだ経験やすみれママの実家の鉄骨プレファブ系ハウスメーカーの家で長年過ごした経験談などを交えながら、今の木造建築の強さや良さをご説明差し上げましたが、理論的に説明すればするほど、ヨーロッパの建築業界のように住宅メーカーのような業態が無くなっていくのだろうなー、と実感する瞬間でもありました。
Image7001.jpg
写真は、数字を目一杯駆使した長い打ち合わせを終えて、
「じゃあ、木の家の良さを体感しに行きましょうか、」
ということになった昼からの天王山。(←地名です、)
たまたま事務所のすぐ近所で現在私たちすみれとコラボ事業を進めようとしている設計事務所さんがオープンハウスを開催されていたので一緒に見に行く事になりました。
すみれデザインチームの面々もほとんどがお勉強に行かせて頂きました、新堂先生、中川先生、そしてお施主様、誠にありがとうございました。
Image6991.jpg
土佐の杉、桧をふんだんに使われた、とても気持ちの良いこだわりのお宅でした。
Image6971.jpg
一緒に行った2歳のりょうくんも大喜び。
子供が喜んで走り回る家って、やっぱいい設計なのだとつくづく思いました。
Image6981.jpg
今時の木造住宅は良くなっているんですねー、との感想を口にしておられましたが、
なんといっても、天井板の杉板を触るとひんやりと冷たい感触だったのが一番印象的でした。
木はそれだけで熱の伝わりを止める役割を持つ。byすみれパパ
毎日(ベタな)格言風を書き続けるか考えてます、(笑)
ご意見有ればコメント欄に頂ければ幸いです。
 
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=山崎の 森を守るに ご理解を
頂きました。兵庫県産木材採用の無垢の木とEM珪藻土の組み合わせのよさを実感して頂きます。
今年のテーマは『橋』
204個目の架け橋=設計も 施工販促 繋がってく
様々な方とのご縁でいい住宅の提供を出来るネットワークを作って行きたいと考えています。
昨日は夕方から、40年の歴史を誇る優良工務店の若旦那との協力体制の打ち合わせ。
私達の目的は顧客に満足頂ける住宅を1つでも多く提供することなので、近くの同業者さんとでもノウハウの提供や公開、共有を進めていくのです。
決して、業者間の小競り合いに勝つことが目的ではありません!
同じ理念を掲げる仲間がたくさんいることに感謝☆
若旦那、渾身のマーケティングプランを作りましょうね♪
これが、100キロオーバーの迫力の社長です!
Image6941.jpg
あ、この方ではなく、、、この方は板宿の大人気スポット、串焼きと絶品ホルモン鍋のお店、
味一板宿店の大将でした、(ま、見た目はほぼ同じなのでいいか、笑)
Image6961.jpg
ナマレバもサイコー!
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

心頭滅却すれば火もまた涼し。

Image6901.jpg
というのは本当か?
などとつぶやきながら、和邇にて茶の湯のお稽古。
私の中で心頭滅却自体がありえない事に気付かされながら、(苦笑)精神統一に励んでみましたが、、、
Image6911.jpg
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=自家製の お野菜いただき 帰ります。
皆さんご立派な野菜を作られているのを目の当たりにして大変刺激を受けます。
それにしても今年のゴーヤは皆様におすそ分けどころかお見せすることさえ出来ません、
生き物を育てるのは、本当に難しい。
今年のテーマは『橋』
203個目の架け橋=湯を飲んで 一期一会の 意味想う
こんな時間も大事なのでは、と思います。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

このはしわたるべからず。

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
心より感謝致します!なんと!奇跡的に
『日本ブログ村工務店ランキング1位』
に返り咲いております!
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
日中は猛暑が続いておりますが、朝早起きすると清々しい風も吹いています。
Image6791.jpg
目にまぶしいほどの緑の絨毯と木立はゴルフ場ではなくて、近所の公園です。
Image6781.jpg
そう、今日から始まった朝のラジオ体操に(お嬢をたたき起こしたついでに)参加して来ました。
いやあ、早起きして運動は良い物です、ついでにO社長の待つ近所のゴルフ練習場にも行こうかな、と思いましたが、今日明日の仕事のつまり具合を鑑みて断念、サマータイムということでそのままデスクワークに突入しときました。(笑)
殺人的な暑さが続くと思ったら、今日は、大暑(たいしょ)です。
快晴が続き気温が上がり続けるころ。
次は立秋ということで、今日からは暑中見舞いではなくて残暑見舞いと書いて送るのが慣わしですね、私は手書き派なのでこのあたりの対応はフレキシブルに出来ますが、印刷してしまった暑中見舞いはなるべく早く送ったほうが良さそうです。(笑)
二十四節気をもっと細かくした七十二候ではこの時期を以下の3つに分けています。
桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ)
土潤溽暑(つち うるおいて あつし)
大雨時行(たいう ときに ゆく)
暑さ対策万全にしたい物です。
さて、お題目はみんな知ってる一休さんが困った話ですね、
朝の着工現場にご挨拶に伺って帰ってきたら、事務所の廊下の真ん中になにやら難しい顔をして立ちはだかっているモノが、、
Image6811.jpg
ん、なんじゃろか、
と、近づいてみたらば、、
Image6801.jpg
(わが社の守り神!)シーサーではありませんか。
ただの置物になってしまいがちなこの陶器の魔よけ、わが社では結構積極的にあちこちに動いて、活躍されます。
今日のお役目は見てのとおり、
「このはし渡るべからず、だってワックス掛けたてなんだモノ、」

ということです。(笑)
これも7S活動の一環ですが、コンポジット系タイルはワックスを掛けたら美しさが長持ちするという当たり前のことを実践し始めた証しでもあります。(汗、)
建築屋の事務所が、いまさら、そこ?という声も聴こえてきそうですが、、
掃除をする事、そのプロセスが持つ意味とは、
同じことを繰り返し行い続けることでその行動本来のの目的を見つけることである。 byすみれパパ。

ま、焦らず、ゆっくり確実に、進んで行くこととします。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=レーコーと 一緒にうちわを 出してます。
汗だくでやってくる営業さんに、キンキンに部屋を冷やさないことにしているので、せめてもの心遣いでござります。あ、レーコーとは(お嬢のことではなくて)関西言葉でアイスコーヒーのことです。(いや、昭和言葉か、、)
今年のテーマは『橋』
202個目の架け橋=同行で ショウルームにも 行きますよ、
私はあんまりしませんが、このところよくショールームにお客様と一緒に行きます。
しっかりと確認とコミュニケーションがとれて良いですね♪
出来れば現場担当も連れて行きたいくらいです。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ