炎立つ。

5月1日 快晴

GW谷間の御朔日。

今朝は雲ひとつない最高の天気の東京で目を覚ましました。GWの谷間の平日ということで、もったいないなーと思いつつ、昨日の建設職人甲子園全国大会の余韻と若干の疲れ?を引きずりながら早々に帰神して事務所にてデスクワークと少しゆっくり目の御朔日参り、クライアントにお越し頂いての担当者を集めてのミーティングと、GWに浮かれた世間様と全く関係がない1日を過ごしました。と言いつつも、新幹線の中では歴史小説に熱心に読みふけり、日常と離れた悠久の歴史に想いを馳せる楽しい時間を過ごすことが出来ました。長距離の移動も悪くないものです。

長編小説に取り組む楽しみ。

今回、読了したのはこのところどハマりにハマっていた高橋夏彦氏の陸奥三部作の最終作、全5巻の長編大作であり、NHKの大河ドラマにもなったことで有名で、ご存知の方も多い「炎立つ」です。全5巻の長編小説というと、坂の上の雲や、国盗り物語といった司馬遼太郎の戦国時代、幕末を描いた小説を読んでいた頃以来のなかなかのボリュームの大作で、まさしく大河の流れの如く、陸奥の英雄達が何代にも渡って国と民を守り続けた何百年にもわたる歴史を壮大に描かれた歴史伝奇小説でした。1冊を読み終えるごとに、次の巻を手に取るのがワクワクする楽しさと、物語の終りが近づいてくる寂しさは子供の頃に読みふけった山岡荘八の「徳川家康」や「織田信長」を彷彿とさせ、久しぶりに長編小説の読み応えを楽しむことが出来ました。

炎立つ
炎立つ

男子かくあるべき。

高橋克彦さんの小説にはまるようになったきっかけは、同年代の経営者仲間の中で特に読書家として知られるO社長が蝦夷の伝説の勇者として名高いアテルイの生涯を描いた「火怨」に号泣したとその素晴らしさを教えてくれたのがきっかけで、興味を持ってその本を読んでみると電車の中では読めないほど私も何度も号泣、男の生き様とはかくあるべきと言う熱いメッセージを発せられる高橋克彦さんの世界観にどっぷりと傾倒する様になったのが始まりです。

武将といえば九戸政実。

アテルイの物語があまりにも感動的だったので、続いて東北を舞台に書かれている「みちのく三部作」を全て攻略しようと、今回読了した「炎立つ」とともに、いまだに東北の人たちが興奮してその名を語る豊臣秀吉に喧嘩を売った男として有名な九戸政実を主人公にした「天を衝く」を購入してそちらを先に読了、奇しくもその本を読んでいるのと時を合わせて仙台へ出張することが重なり、東北の人々と豊臣秀吉の天下統一は小田原の北条攻めではなく、その後の奥州討伐だったという九戸政実談義に花を咲かせることができてとても喜んだ次第です。未だに蝦夷のヒーローは東北の人の心の中に生きているのだと感じました。

炎立つ

今回ご紹介する「炎立つ」は日本の武士の源流とも言われる坂上田村麻呂が征夷大将軍に任じられられた時代の阿弖流為と、上述の九戸政実との間の時代で、朝廷から政を移管して武家政治を敷くことを実現、鎌倉幕府を開いた源頼朝に至る源頼義、源義家の源氏が朝廷による公家政治の中で武家の棟梁としてその地位を確立する時代であり、その時代の変遷を中央政権から遠く離れ、俘囚と蔑まれながらも光の国と言われる豊かで、穏やかな国を作り上げた安倍頼良、安倍貞任、そして朝廷に仕えながらも蝦夷の大義に共感、呼応してその身を蝦夷に捧げて中尊寺金色堂に現される奥州藤原氏の隆盛へとつながる藤原経清からの130年にも渡る物語です。これまで、蝦夷からの視点で日本の歴史を見たことなどなかった私にとってはまさに目から鱗ですが、最終的には絶対に勝ち得ない強大な敵に対して、誇りと信義と自分達の存在価値を模索し、守りきった物語は正に名作と言って過言でないと思います。本当に感動の連続でした。

その責は我にこそあり。

あまり詳細を書くとネタバレになってしまうし、これから陸奥三部作に取り組まれる方にガッカリされるのも本意ではないので詳しくは略しますが、この長編歴史伝奇小説を読んで私は非常に大きな影響を受けました。そもそも、影響を受けやすいタチだし、歴史上の英雄(特に織田信長ですが、、)に憧れてこれまでも生きてきた部分が多々あるのですが、この度は普段の生活の中に高橋克彦さんの世界観をすっかり取り込んでしまいました。それは口癖というか、すぐに口を衝いて出る程で、仕事上のスタッフとのやり取りにも色濃く反映されています。その世界観とはズバリ、男の生き様です。安倍貞任、藤原経清、藤原泰衡、源義家、源義経と作品の中に出てくる英雄達は口を揃えてすぐに「その責は我にこそある。」と発生する困難な問題の責任を全て一身に背負おうとします。その男としての器量を見せられ、部下が、敵が、民がこぞって指導者の意思を汲み取り、志に共感し、大義に胸を震わすエピソードが繰り返し描かれます。正に男子かくあるべき。です。

人にこそ国がある。

現代の限りなく平和な時代においても、人の上に立つリーダーとしてのあり方を強烈に指し示してくれる本書は薄っぺらいリーダー論を説いたビジネス書とは比べ物にならないほどの示唆を私たちに与えてくれました。また、巻末に源頼朝の奥州征伐にあって日本最強と謳われていた15万にも及ぶ騎馬軍を解体して戦をせずに自らの首を差し出して蝦夷の町と民を救った藤原泰衡が残した「人にこそ国がある。」という言葉は、上杉鷹山の伝国の辞の価値観であり、現代の私たちが取り組む在り方から始めるマーケティング論と根幹を同じくします。そのまま現代企業においても通じる原理原則をその命を持って体現し、後世に残したと言っても過言でなく、私達も今一度、「その責は我にこそある」と他責を廃し、自らの器量を示すことが何よりも重要なのではないかと感じ入った次第です。私たちがその身を律して次世代を担うリーダーにこそ伝えねばならぬ。と決意を新たにさせられる名著でした。心からご一読をオススメします!

_______________________________________

一般社団法人職人起業塾からのお知らせ。

ボトムアップ式実践型現場マネジメント厚生労働大臣認定研修入塾説明会絶賛申し込み受付中!

仙台、東京にてボトムアップ式実践型現場マネジメントセミナー&厚生労働大臣認定研修入塾説明会終了しました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。現場から建築業界の革新を進める仲間を募っておりますので、是非とも研修にご参加ください。

研修の詳細はこちらから→https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/news/【第10期】職人起業塾@仙台%E3%80%80入塾生絶賛募集中!/

□今期の仙台、東京オープンセミナーは終了しました。研修へのお問い合わせ、お申し込みはこちらから。

_______________________________________

職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト

建築現場におけるマーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら

建築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!

6月仙台開講、7月東京開講締め切り間近!
ご興味がある方は詳細の説明致します。お気軽にお問い合わせ下さい!

こちらから→https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_______________________________________

職人的マーケティング論、メールマガジン配信中

元祖職人起業塾での開催内容や最新のマーケティング関連の(個人的な)考察などを低頻度ながら配信しています。無料ですのでよかったら登録してみてください。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?