斧を研がない木こりと自ら泥沼にハマるバカ。(涙)

平成31年3月28日晴れのち曇り

現場の誘惑。

毎週木曜日は出張に出ることが多いのですが、今週はそれもなく珍しく1日予定が空いており、たまには社内でじっとして、内向きの経営者としてのデスクワークに励もうかと思っておりました。大体、私は普段からほとんど社内にいないし、今年から組織の組み立てを大幅に変更したこともあり、行うべき事はてんこ盛りなのですが、結局、現場が気になって丹波で進行中の古民家再生工事の現場に出かけてしまいました。大工上がりの私としては現場に出ていると仕事をした気になってしまいがちで、自分で担当の現場を持つとつい誘惑に負けて出掛けてしまいます。ま、内向きの仕事は日中にする必要もないし、夜中にシコシコやるようにします。(笑)

現場実務の日。

今日の丹波の現場では、いつも行なっているDIYでの施工サポートではなく、専門職による設備仕上げの立会いと、これで1期工事もほぼ完成となり、この週末はお披露目を兼ねたランチイベントを開催することになっており、私は塗り残してあった部分の漆喰塗りやステンレスのキッチンの搬入等、現場の片付けを中心に施工管理者兼職人として軽めの作業を行いました。というか、掃除をしていた時間が中心といっても過言でない位、現場内のあちこちからゴミを出しては掃き掃除を繰り返しました。(笑)

DIYは楽しくてナンボ。

丹波古民家から再生プロジェクトはリノベーション工事をできるだけDIYで行って予算を抑えながら大掛かりな工事をしようと試みています。私の立場は大工でも工事を請け負った建築会社の経営者でもなく、基本的にDIYを教える講師役としてプロジェクトに参画しています。あくまでも地域の人たちが中心になってイベントを立ち上げて参加された人達と工事を行うのですが、指導する立場の私が心がけているのは、「あまり細かなことを気にしない、おおらかな気持ちで接しよう」と言うことです。プロの職人が施工するのでは無いのですから、施工品質はあまり高いレベルを求められないのは当然で、どちらかと言うと楽しみながら現場を進めてもらうようにしています。

そこはかとない違和感。

ただ、DIYイベントをこの数ヶ月繰り返してきて、なんとなく気になるというか、そこはかとない違和感があり、この感じは何かしら?とぼんやりとした疑問を抱いておりました。ここ最近、DIYで行うにはハードルが高すぎる、建具枠の造作などの施工を自分自身で(久々に)行うようになって、すっかり薄らいでいた現場勘を私も少しだけ取り戻しつつありまして、今日の軽作業をしながらふと気づいたのは、作業前後の掃除とあと片付けにかける時間と質が職人行うのとDIYの時のそれではずいぶんと違うと言うことです。昔から腕の良い大工の現場はきれいに片付いて、掃除が行き届いていると言われますが、作業の質を求めないDIYでは、掃除の質もやっぱり下がっていたのだと、自分の意識の低さに大いに反省した次第です。

斧を研がない木こりの話。

「成果は目標達成能力に由来する」との原理原則の根幹である状態管理の重要さを伝えるのにわかりやすい例えとして木こりの話があります。「成果を上げる(早く木を倒す)ことができる木こりは作業を始める前に熱心に斧の刃を研ぎ、成果が上がらない(仕事が遅い)木こりはぼろぼろに刃が欠けた斧で力任せに木を倒そうとする。」と言う話で、私はこれを大工の仕事に置き換えてよく話します。「早くてきれいな仕事ができる大工は鑿やかんなの刃を普段から研いでおり、その切り口は美しく早く木をを削ることができるのに対して、下手くそな大工程、切れない道具を使って汚く、遅い仕事になってしまう。」実は、状態管理の意識が欠けていると簡単な仕事さえも自ら仕事を難しくしてしまうという示唆がこの例え話にはあります。残念ですが、丹波DIYのシーンでは私が自ら泥沼にハマるバカだったという事になります。。(涙、)

 

自ら泥沼にはまるバカからの脱出。

古民家再生現場の掃除にしても同じことが言える訳で、例えば壁にペンキを塗るDIYをするとき、まず掃除を綺麗にした方が、余計なところにペンキが付着しないようにするマスキングテープ養生も貼りやすくなります。反対にろくに掃除をしないまま養生を始めると鴨居や枠についた埃でテープがつきにくく、塗装する段になってテープが捲れてしまったりします。養生のマスキングテープがきっちり貼れていれば枠周りの塗装は簡単ですが、テープが貼れていないと刷毛を巧みに操る技術が必要になります。掃除がテキトーなまま作業にかかると素人のDIYなのに自ら高い技術が必要な難しい仕事にしてしまい、結果、上手くできる訳もなく仕上がりがイマイチ、という結果を招いてしまいます。キレイにペンキを塗るには塗りやすい状態を整えるのが何より重要で、その前段階として丁寧な清掃が結果を大きく左右する。当たり前ですが、ついうっかり忘れてしまいがちなこの原理原則を、これからはDIYイベントの際には必ず木こりの話をして理解してもらい、まずは丁寧な掃除にかかってもらうようにしたいと思います。DIY以外でも状態管理の概念は何にでも当てはまるし、丁寧に掃除を行う事で、良い気づきを得てもらえるかも知れません。実際に原理原則を体験してみたい方、丹波の古民家でお待ちしております!(笑)


◆~古民家から再生プロジェクト~ 祝!第一期改装工事終了お披露目パーティー開催します!

本格的なリノベーションを前にとりあえず泊まれる様に水回りと二部屋の改修を行いました、世界に一つの研ぎ出し風呂や、断熱塗料ガイナの実証実験室など結構見所もあります!
日時:2019年3月30日土曜日 10:30〜17:00
場所:兵庫県丹波市春日町下三井474
詳細:https://www.facebook.com/events/296991217900771/


◆一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトリニューアルしました。

原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

◆最新の情報と共に学び続ける場の提供としてメールマガジンを配信しています。

無料登録はこちらから→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg