さすがに、そろそろ年末商戦に入って来ました。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image014.jpg
早起きは三文の得。きれいな朝焼けを見れました。
11月も10日ともなれば、上旬も終わり、私たち、リフォームの仕事に携わるものとしては、忙しさも佳境に入ってきます。
街中ではクリスマスの音楽が流れているとか、いないとか、、。
この、世の中不景気と言う声が嵐のように吹き荒れる中、本当にありがたい話ではありますが、伸びが止まっている部署もあるので、まあ、世間の流れについては行っております。(苦笑、、)
この時期に忙しいのは毎年で、何しろ、この時期に思い切ってリフォームしちゃうと、大掃除のときの億劫さが激減。
で、大掃除がてら、なんとか年内工事を!というと、今ぐらいがタイムリミットとなり、駆け込まれて頂くお客様もやっぱりおられます。(笑)
と、言うわけで、リフォーム担当のまっつあんにこなせる量はとっくにオーバー。
私も、がんがんお客様の所に行って、お話やご相談に乗らせて頂いております。(私の場合、やはり、新規のお客様よりも、以前にお付き合い頂いたことのあるOB顧客先が多くなり、、つい話が長くなりがちで、、少し困っております。)
Image015.jpg
月曜日恒例の案件進捗状況会議を朝礼の続きで済ませると、後の予定はぎっしぎし。
約束の時間に間に合わす為に、珍しく車で出掛け、お客様先に完工のご挨拶。
六甲山もそろそろ紅葉が目立つようになって来ました。
パーク&ライドに取り組み始めて1年少々、とうとう、車での移動が新鮮!と思えるようになりました~(喜)
昼からは、件のリフォーム年内工事の契約前の最終打ち合わせに行って来ました。
明日も、朝から着工現場の立会いがありますし、まだ、他にも私担当の年内工事の契約も今週は残っております。
経営者として、すべき仕事は他にも沢山ありますが、建築屋の本分はなんといっても現場。
ここをしっかりと守ってこそ、机上の仕事が生きてくるってもんです。
あと、もう少し、気合を入れて佳境を越して行きたいと思います。
みんな、ガンバロー!  オー! 
実務が多くて、面白いネタが無い、、、もう少しのご辛抱を、、、。
来週は東京、大阪、とアチコチ出歩きますので、、、。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
地域に生きる、中小、零細企業に世界の金融不安なんか関係ねえ!と、思われた方は特にお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

情報収集のアンテナって、闇雲に張っていても、錆付いてしまいます。(泣、)

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

アッキーナのお土産です。すみれ日記も見てください。
立冬も過ぎました。
空の色は鈍く曇って、まさに冬の空。
しかし、本格的な冬の到来というには、まだ冷え込みが緩やかです、
いまさらのおさらい、では有りますが、『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
立冬とは、秋分と冬至の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分すると、この日から立春の前日までが冬となる。
となっており、更に季節を細かく分けた七十二候では立冬の期間は以下の通り。
初候   
山茶始開(つばき はじめて ひらく) : 山茶花が咲き始める(日本)
水始氷(みず はじめて こおる) : 水が凍り始める(中国)
次候    
地始凍(ち はじめて こおる) : 大地が凍り始める(日本・中国)
末候
 金盞香(きんせんか さく) : 水仙の花が咲く(日本)
野鶏入水為蜃(やけい みずにいり おおはまぐりと なる) : 雉が海に入って大蛤になる(中国)
なるほど、、、そういえば、子供の頃は11月ってすっかり冬になっていた気がするぞ、、、
大昔の人が四季の移ろいを感じて定めてみた季節を表す言葉を聞くにつけ、現在の気候が本当に、心配になります。
昨夜あたりから冷え込んできましたが、まだTシャツでうろうろしている人もおられましたし、(驚!)
冬将軍は、まだまだです。(神戸が温暖なだけや!というお言葉、お待ちしてます、笑、、)
そろそろ、今日のお題目に、、
大きな変化が毎日のように、の社会情勢の理解と、日々の暮らしやビジネスのヒントを得るための情報収集のアンテナについて、です。
私は、新聞は日経しかとっておりません。1紙に目を通すので、いっぱいです、(泣、、)
あと、建設の業界紙、業界雑誌、ファッション誌、等々、6誌、延べ12回/月程度、来ます。
(すこし整理しないと、、、読みきれません、、泣、)
そして、その土台の上に、積み上げて、今の一番の情報収集源はやっぱり、WEBです。
自分から探しに行くニュースもあれば、ポータルサイトで露出している、興味のあるニュースを、つい覗いてしまう、ま、最近は私の興味の傾向を掴んで、あちら(Google)の方から勝手に配信されるようになっていますが、、、
そろそろ、1日の内の情報収集の時間を決めて、取捨選択をしなければ、、と焦っております。
そんな中、毎日の時間を一番多く割いているのは、メルマガ。
今では全てを読みきれず、購読を停止するものも出てきておりますが、新鮮、かつ独特の切り口での情報が毎朝沢山やってきます。
その中で、毎朝必ず読むものの中から今日は1つだけご紹介。
THE新聞(朝刊)。
毎日朝6時くらいに、その日の朝刊の見出しをザクっとかいつまんで送ってくれてます。
こんな事件も知らんの~、と言われるのは、何とか回避できる程度のニュースですが、使えます。
(朝に新聞を読むのをやめたので、すごく重宝してます。)
それにしても、無料のメルマガを毎朝、という、筆者の努力と根性にひたすら脱帽。
その中で、編集後記がなかなか面白く、暦にあわせたエピソードなどを、よくご紹介されています。
例えば、今日はギネス世界記録の日ということで、こんな微笑ましい、映像など。
 http://jp.youtube.com/watch?v=haVljmK21-4
 (YouTube 「MORINAGA & CO, LTD.」)
モチロン、それぞれの方に、合う、合わないはあると思いますが、一度ご覧になってみてください。
今日のECO=
日曜日ということで、みんなに定時で帰ってもらいます。(笑)
お嬢と一緒にお風呂に入るんだ~。(なんや、自分の都合かよ~、、笑、、)
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
もう、新聞をじっくり読むのは諦めたほうがいいよ。というご意見の方も、クリックをお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

年末恒例、まい金館って、震災孤児向けのチャリティーなんですって。


JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年で5回目を数えるらしいです。
ここからは、ホテルクラウンプラザのホームページからの転記です。
ここから**************************************
お馴染み、「金村義明」と「いとうまい子」がお届けする、チャリティー・ディナーショー!
神戸をますます元気にするために、各球団現役プロ野球選手や多彩なタレント・ゲストも駆けつけてくれます。

















日  程
2008年12月8日(月)

時  間
受  付/5:30pm~
ディナー/ 6:00pm~
トークショー
チャリティーオークション/6:50pm~

会  場
10階 ザ・ボールルーム

料  金
お一人様 ¥21,000

出  演
いとうまい子(メイン・パーソナリティー)
金村義明(メイン・パーソナリティー) 他

ここまで**************************************
はい、行ったことはありません。
毎年年末近くなると、あちこちでポスターを見かけるのですが、なぜかあまり興味を持ちませんでした。
告知のポスターはこちら。
Image007.jpg
どう見ても新喜劇。
しかし、よく見たら、震災孤児向けの寄付金を集めるチャリティーということが理解できます。
真摯に善いことをしてはるんですが、今まであまり伝わってきませんでした。
本当にデザインって大事です。
あ、 私は行けそうにないのですが、お時間が許される方は是非どうぞ。
チャリティーに参加するのは、本当に気持ちが軽くなって、いいことが起こる予感がしますよ。
今日のECO=
blogを新しいちっちゃなパソコンで書いてます。
小さいということで消費電力も少ないはず!
調子、いいです♪
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
   
金村って結構いいやつじゃんって思われた方も、クリックお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

やっぱ工房!量販店とは深さが違う。(専門用語は解かりにくかったけど、)


JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


実は、私のPCの調子は、だいぶ前からイマイチでして、、、ノートパソコンは熱を持つと分かってはおりながらも、もう何年もずっとノートPC派でして、、、(ほんのたまになのですが、持ち歩くんですよね~。)
しかも、ここ最近の
私のそれは、ゲキアツ。(へへ、業界用語です。)


 


熱くなりすぎるせいで、内蔵されているFANはもの凄い勢いで回り続けます。


これが徐々にヒートアップしていくもので、最近はうるさいし、熱いし、
で、今にも壊れそう。
それに起因してかわかりませんが、動きもだんだん遅くなってきて、大した作業もしないのにサクサクと動く感じが全くしません。
これは、そろそろヤバイかも、って事で、病院に連れて行きました。
病院っていう名の「パソコン工房」です。(反対か、笑、)
所謂、オタクというカテゴリーに一番ピッタリと当てはまる(ルックス、髪型、話し方、目線、等々・・・)店員の小林君を捕まえて、症状を訴えてみました。
小林君の処方箋はこちら、
Image012.jpg


 


まず、冷やしましょう、と、
そして、次にこちら、
Image009.jpg
知りませんでしたが、ノートパソコンの場合、内蔵のFANの交換も清掃も簡単には出来ないらしく、メーカーに送りつけての2週間にも及ぶ本格的な入院が必要とのこと、
で、排気口から埃を吹き飛ばしたら、少しましになる、と、いわれ、、?
その上で、開腹しての手術。
Image011.jpg
単なるメモリーアップです。
容量が少なすぎて、負荷がかかってますよ。
と、基本的過ぎる処置を指南されました。
ありがとう、小林君。
で、根本的な解決が果たせたかというと、NON。
ここで、原理原則主義者の私のこだわりがムクムクと頭をもたげ、根本的解決と、これからの方向性について整理をしなくては、と、延々と、私のパソコンの利用の仕方と、生活、仕事の内容などを、小林君に説明&相談。
小林君は専門用語をズラズラと羅列しながらも、丁寧に説明&提案をしてくれました。
その結果、導き出した答えはこれ。
Image013.jpg
へへっ、モバイルPC。
今度(近いうちに)今のノートパソコンが壊れたら、(せいぜい2年?そんなに持たない感じ、、)絶対にサクサク動く、涼しげなデスクトップPCにして、(ここは、ECO向きで、)でもパソコンを持ち歩く頻度が高くなっている以上、持ち歩き用は要る。
ならば、今のうちから2台にキッチリ分けておくのはどうだろか?
という仮説を立てて、メリット、デメリット、費用対効果等を検証。(大袈裟か?笑)
すると、今のモバイルパソコンは安い!(4万円~6万円台でありますものね。)し、
しょっちゅう持ち歩いていれば、そのうち1回や2回は落として壊す自信もあることやし、高級なノートパソコンを持ち歩くのもナンセンスか、
と、いう答えがすんなりと導き出されまして、(まるで、初めから答えは決まっていたかのように、笑、)
買っちゃいました。
実は、、、
前から、欲しかったんだ~。(笑)
でも、一月程前に買う気満々で、み●り電化に行ったときは、私が質問した内容に対して、説明してくれた店員さんとの会話が噛合わず、不安が払拭されなかったので、買うのを止めたんですよ。
やっぱ工房やな。現場力が全然違う。(笑)
今日のECO=
選択肢があれば、当然「グリーン購入法」適合商品を買います。
100円高いけど、地球温暖化係数の比較で見ると、従来品140に比べ、1以下。
ほぼ、NONフロンです。
ひと昔前の主流品は1300の係数だったのを見て、今まで気付かないままに犯してきた人類の罪の大きさについて考えずにいられませんでした。
Image010.jpg
こればっかり(ミドリのパッケージの)売れてましたYO!
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
もうちょっと待っとったら、日本製の良いのが発売されるのに、という方も、クリックお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

扇型の街神戸は、要を歩く。

JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


お昼ごはんは、少し縁あって、これからお付き合いが出来そうなラーメン屋さんに、行ってきました。
たまたま、近くに行く用事が有ったからなのですが、縁は本当に異なものです。
実はこのラーメン屋さん、前から大好きで、通りかかる度に食べに入っておりました。
本日、頂いたのは、ピカタ風の豚の揚げ物がのっている塩ラーメン。
いつものあっさり出汁で、おいしかったです。
Image0011.jpg
なぜか、S社長も私たちと入れ替わりに季風軒に登場。(笑)
本当に、縁は異なもの、神戸は狭い。
その後は、セレブの街、北野町にご契約の前の詰の打ち合わせ、(坂のてっぺんです、、)
そして、その後は、3年前に新築をさせていただいたP様邸にアフターでの訪問。
神戸の街は知る人ぞ知る、扇型の街です。
隣の町と思っても、山沿いを歩けば時間も距離も(距離が短いから時間か、、)大幅に短縮できるのです。
逆にいうと、電車は海沿い、または浜よりを走っているので、坂を下って、東西移動してまた坂を上がるのは大変ロスが多い、と言う事になります。
恐ろしくローカルな話題になってしまっております、申し訳ございません。
と、いう訳で北野町から石井町までの半分を歩き、たまたまやってきた市バスに乗って水平移動。
車で移動しているときは気を付けているのですが、歩きは初めて!すごい、充実感に満たされました。
問題は、幹線からP様のお家までの坂。
結構ポピュラーな山登りコースになっておりまして、、、
バス停からのルートは始めてのアタックで、、道に迷ってしまいました。
 Image0041.jpg
道なき道も登りつつ、、何とかたどり着きました。
六甲山系の烏原水源地のすぐそば、上るのは大変ですが、景色はサイコーです。
Image0061.jpg
紅く色づき始めた山に分け入って、(笑)秋を感じた一日になりました。
まだまだ、あったかくて、上着を脱いでも汗をかきました、、、。もう11月やねんけど、、、、。
大丈夫かな?

 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
いや、11月は、マフラー巻いて出掛けよった、という方も、寒くなくてもマフラーぐるぐる巻きの方も、クリックお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今おかげ様でなんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ご存知でしょうか?11月はエコドライブ推進月間なんですけど、、、




JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
歴史的な大ニュースもありましたが、神戸の片田舎から発信するのは相変わらず地味なニュースです、
昨日、めったに車の運転をしないにも拘らず、運転の仕方についてご指摘を頂いてしまったので、
なんか気になるな、と思っておりましたら、
なんと!11月は
「エコドライブ推進月間」
警察庁、国土交通省及び環境省同時発表というたいそうなニュースリリースなどもしつつ、
エコドライブシンポジウムの開催や講習会等積極的な広報を行い、エコドライブの普及・推進を図る月間。
知らなかった、
エコドライブ推進協議会からのニュースリリースを見てみると、結構、全国的な規模での、イベントをあちこちで計画されております。
知らなかった、
あ、ちなみに詳しくはこちらをご覧下さい。
「エコドライブ推進月間について」

すこし、地味ですみません、(笑)
大変地味な活動ではありますが、エコドライブってすごく大事だと思います。
それは、アクセルをゆっくり踏めばCO2の発生が少なくなるとかだけでなく、気持ちの問題だと思うのです。
常に、地球に優しいスタンスを持ち続ける、それを行動で表すのにピッタリではないですか。
と、いいながら、やっぱり急いでる時などは、ついアクセル絵を踏んでしまいますが、、、
それを、悔いる気持ちが心の中に芽生え始めて、やっと環境への取り組みが出来るのだと思います。
環境への取組みって、やっぱ、良心がカタチになったもの。
せっかくのエコドライブ推進月間です、良心をアクセルの踏み方で表現してみましょう。
(急いでる時も、です、、反省。)
今日のECO=
朝から珍しく着工現場に行って来ました、何度もご注文を頂いているM様邸、お母様に着工のご挨拶。
今度も宜しくね、留守の時も頼むよ、と、お家の鍵一式預けて頂きました、、、
はい、しっかりします。と、現場担当タイチャンに引き継いで、私は電車を乗り継いで帰って来ました。
すっかり、バスも使いこなせるようになって来ました!
そうそう、そもそもこのエコドライブ推進月間の記事って
「太陽光発電に国の補助金が復活、今年度は1kw当たり7万円程度」

という記事を読んでいて見つけたのでした、これぞ、政策誘導。
やっぱ国がお金をど~んと使って、誘導するのが、温暖化防止には成果を上げるのか、、、。

 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
残念ながら、私の車にはECOマークついてません、やっぱ車は日本車やろ!と言う方もクリックお願い致します(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今おかげ様でなんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

人間力ってオーラになって見えると思っておりましたが、、、

JUGEMテーマ:日記・一般


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 朝の曇り空が嘘のように、昼前からは爽やかな秋晴れになりました。
午前中は、弊社事務所の近くで、この年末に開業される旬の肴と料理の居酒屋さんの工事の契約にY様に事務所までお越し頂きました。
Y様、数ある工事店に中から弊社を選んで頂きありがとうございます。
これから出されるお店が、繁盛するように、私達に出来る限りのコトを全てさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
着工致しましたら、工事日誌もホームページにUPしていきますので、覗いてみてください。
昼からは、なんと!あの、TOTO株式会社の代表取締役 副社長の宇塚 俊夫氏に来社頂きました。
世界中で活躍するグローバル企業の代表取締役で、営業部門のTOPの方、、、
まあ、雲の上のお方なのですが、狭苦しくも小汚い、弊社事務所にわざわざお越し頂いて、最近の世界経済を鑑みながら、どうですか?とお声をかけて頂きました。


私はというと、バカみたいに、いつもの調子で、前に向かないとしょうがないと、
業績の良い部門に注力して、何とか頑張っております!
と、ポジティブ発言。
それは、何よりですね。と、激励とも取れるお言葉を頂きました。
ほんの少しの時間でしたが、楽しく談笑させて頂き、ご同席頂いた関西支社の加藤副支社長のリードで、日頃の私共の取り組み内容なども、(恥ずかしながら)ご披露させていただいたり、と、珍しく、べらべらと、話してしまいました。
いつも初対面の方とお会いする時に気をつけることは、聞くことと、話すことのバランスです。
自分のアピールと、相手の理解とのバランスというのでしょうか、
これが、です、以前リフォームをさせて頂いた、神戸の最大手の物流会社のK社長の時も感じましたが、大きな会社のTOPに立たれているような方は、人を威圧したり、上から見下ろしたりするような雰囲気を全く感じさせず、とても親しみやすい笑顔と、語り口で、相手の緊張をはずし、語らせます。
要するに、偉い方と逢えば、つい、恥ずかしげもなくべらべらと話してしまう傾向にある。
ということです。
今日お越し頂いたTOTOの役員の方、お二人ともきれいにオーラを消しておられました。
オーラを消す事で、後から染み出してくる人間力を纏う事が、出来るようです。
いつかは、私もその域にたどり着けるか・・・・。
ちと、遠いか?
Image979.jpg
写真はサラヌ”イのミントの葉入りのお冷、ここの社長もオーラを消したり纏ったり自由自在です。
今日のECO=
夕方からの会議に久しぶりに(やもえず)車で出かけました。
到着した時の運転が荒い、何がECOや、と、非難を浴びました。
トホホ、
やっぱり、毎日の細かな気遣いがECO道には肝要。
気をつけます。

 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
とはいいながら、いつもべらべらしゃべっとうやんと思われた方もクリックはお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
オーラといえば、タマちゃんセンセ。
ブログを始められております。
こちら↓↓↓↓
タマちゃんBLOG
ホームページも面白い!
タマちゃんホームページ

もう終わりかけですが、、、秋といえば、芸術の秋、、

JUGEMテーマ:日記・一般


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 知らず知らずのうちに?読書週間も先週で終わり、そろそろ終わりゆく秋の風情を感じられるといえば、やっぱ美術館巡り。
と、いいながら有名な画家の大きな展覧会は週末に行くと人ゴミで、どうしようもありません。
ここが、地方都市に住まうもののつらいところ、
一極集中と私は思っておりますが、東京とは全く違い、芸術、カルテャー、展覧会、アート(みんな似かよってた、、)に触れる機会は極めて少なく、たまにドカンと、大きな美術館である展覧会は、常に人だかり、、、。
ぼやいてばかりでは、なにも始まりません。果敢に芸術の秋にTRYです。
本当は正倉院展に行きたかったのですが、きっと人でいっぱいで、人に酔うやろナ、という事で、
行ってきたのは、こちら↓↓↓
Image969.jpg


高津橋のミロのビーナス。
ハハ、これも確かに週末にお客様と打ち合わせの際に見てきましたが・・・、
今日はこちら↓↓↓↓

戦前の日本が際限無い可能性を世界、南方に求めて、勢いがあった頃、(モチロン悪い意味で、)
日本の文化が西洋文化に溶け込んで、一般大衆に向けてデザインというものが製作され始めた頃の、創世記の作品を関西という、コアーなくくりで纏められておりました。
グラフィックデザインというもの自体、基本的には商業ベースの上に成り立つもので、その当時のメーカーの戦略や考え方を垣間見ながら、こういうアピールで、販売を伸ばしてきたんや、と、成功例とも言える、広告の変遷をしっかりと勉強してきました。(結局仕事かよ、、とか言わないで、、、)
Image981.jpg
いいですぞ、大谷記念美術館。
今まで何度も足を運んでおりますが、混んでいた事がない。(苦笑)
チョットマニアックかもしれませんが、結構面白い展示も廻ってくるんですよ。
美しい庭をみて、ゆっくりとソファーに座るだけでもしばし、日常を離れる事が出来ます。
Image987.jpg
夙川の川下に位置します。
天気の良い日はさくら夙川駅まで歩くのもなかなか良いと思います。
今日のECO=
一家で西宮香枦園まで電車。
乗り換えも2回ほどしなければならず、めんどくさい、といえば、そうなのですが、3人揃って電車に座るのもたまにはいいもの。
一昔前までは考えられない行動では、あります。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
終わり行く秋を惜しんで、何とかコロー展も行っときたい、と思われてる方も、クリックお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ホワイトボードに、本日の予定と、基本ルール、戦略をまとめる、まるでセミナーの講師じゃん。

JUGEMテーマ:日記・一般



神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
3連休の中日、秋晴れ?のいい天気でアウトドアの行楽にはもってこいでしたが、仕事です。(泣、)
朝から、エクステリア屋サンのO社長からチョット見てよ~、と、近所のお家の玄関ドア交換の打ち合わせに行って来ました。
エンドユーザー様向けのご商売をされている社長さんはみんな日曜日なんかカンケーネー、(古っ)という事で、妙に安心してしまいました。
帰りには裏の自家焙煎コーヒー屋サンで美味しいコーヒーをご馳走になって、、、
休日っぽくって良かったです。 O社長、ご馳走様でした。(笑)
そうそう、弊社事務所の裏にある、この、まつもとコーヒーさん(モチロン工事は弊社でして頂いたお客様です、)は、なんと、そのO社長の同級生のお友達!並んで店に入って行くと、
え~、なんで~?どういうつながり~?
と、思った通りのリアクションで驚いて(喜んで)頂きました。
最近、こんな事がよくありますが、真面目にコツコツ努力を積み重ねていれば、神戸は狭いので、紹介が紹介を呼んで、みんな私のお知り合いに、、、きっとそのうちなると思います。(笑)
まあ、今は時期的に忙しいシーズンでもありますし、もともと日曜日はお仕事の日なので仕事をしていること自体は違和感もなく、気にはなりませんが、世間は3連休で、いい季節のいい天気、というのもまた事実でもありまして、、、
お嬢からの視線が、少し気になるのもこれまた事実、、、。
今日も親に相手をしてもらえない可哀想な子は、会社のテラスで、ひとり遊びです。(涙、、)
Image980.jpg
ん、
ホワイトボードに、本日の予定と、基本ルール、メンバーのグループ分けと戦略をまとめてる!??
しかも、マグネットまで使って、人の動きまで指示してんじゃん。
まるでセミナーの先生やな~。
題して、セミナーごっこ。
弊社では3階のテラスでよくセミナーやミーティング、勉強会を開催します。
たまに、一般のユーザー、主に社内向けの勉強会で、コーチなどのコミニケーション系の講師や、メーカーの説明員さん等に来て頂いて、行なう事が多いです。
自身を振り返ると、「今日のお題目」と、ホワイトボードに書いて準備するクセがついてました、(汗、)
いつの間に見ているのでしょうね、(汗、、、)
自分達が意識していないところで、確実に子供達は大人の行動を観察&吸収、そして模倣しているのですね。
今更ながら、姿勢を正した生活を、表裏なく過ごす事が、基本的な教育になるのかと、身につまされる思いをしました、
それにしても、セミナーごっことは、、、笑えるような、泣けるような、複雑な心境でした。
明日は何とか時間作ってみよかな。
それでは、スタートから1週間が経とうとしておりますが、実はまだあります。
メーカーさん、販売店さん渾身の30秒アピール。
今日は、魔法のストーブ。ユニデールさんです。


オール電化住宅には良いかも知れません。
ECOな熱源でもありますし、ね、
詳しくは私までお問い合わせ下さい。


今日のECO=
新築住宅の資料請求の問い合わせを頂いたお客様に送る資料に、兵庫県産木材特別融資の資料を同送するように指示。
万が一?私共で家を建てられなくても、地元の木材を使うことに興味を持って頂けたら、幸いです。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
子供のする悪さは自分の生活態度が鏡に写ったものだった!と思われた方もクリックお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

屋根の上のコスモス。マンモス音楽会の帰りに見つけました。

JUGEMテーマ:住宅


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日2回目の更新、というよりも、昨夜はまた時間切れで、カレンダーに歯抜けを作ってしまいました。
カレンダーを真っ黒にして、休まずblogを何年も更新されている方がおられますが、本当に凄いと思います。
まあ、私の場合は、本質が大事で、カタチには拘らない(拘りたい者の負け惜しみにしか聞こえない、、)ので、気にしてません、(11月はガンバロウ!という、決意の表れか?!笑)
相変わらず、ばたばたした雰囲気を醸しておりますが、今日は午前中にすこしサボって、小学校の運動会に顔を出してきました。
Image974.jpg



さすが!マンモス校ぶり発揮。
これでも2部制の入れ替え前ですから、半分にも満たない人数ってこってす。
Image975.jpg
いいよね~。天使の歌声って感じで、和んできました。
このところ、遅い日が続いていたので、
そ~いや、最近パパ見いへんナ~、、
と、言われていた状態だったので、ここだけは、と手を振ってパパの存在をアピールしてきました。
「にやっ」てしてもらいました。(このあたりがまだ子供で助かる~。)
フォロー完了。(苦笑)
その帰り、いい時間という事で、近所のアジアンレストラン サラヌ”ィさんにカレーを食べに寄ろうと走ってて見つけたのが、
Image977.jpg
屋根上緑化住宅の屋根の上に咲いていたコスモス。(見えるかな~)
近所に建っている、チョット憧れているお家です。
どう考えても、こんな家に住んで、カリカリ、イライラする事はきっとないと思うのです。
住宅は環境よな~。と再認識した、秋晴れの音楽会の一日でした。
今日のECO=
毎月1日は事務所ミーティングの日。
今日のミーティングでは、

長期的な視野に立って進めていくこと。(絶えず継続して進めていく。)という議題で先月沢山出た意見の中から、優先順位と、担当を投票によって決めてみました。
    


■良い企業イメージを定着させる部門の際優先事項は、                         


事務所の周囲、近所の掃除をすることに決定!
これから、年末に向けて忙しくなっていきますが、年末といえば、掃除。
結構タイムリーないい企画に成るかもです。
これから皆で相談して規模と、周期を決めていきます。
ご近所の皆様!ご期待下さい!!
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
ECOに気遣って建てた家で、環境に気遣った生活を送ってみると、それだけでささやかな幸せがきっとある。
と思われた方も、ワンクリック、お願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ