芦屋川、夙川、生田川、湊川、伊川、桜のピークの順番はヒートアイランドから、

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
おばちゃん強し!なかなか1位に返り咲けません、、(泣、)
めんどくせ~、とか言わずに、、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
午前中は長田、昼から芦屋、三宮へと、今日はたくさんまわる予定だったので、珍しく車で出かけました。
弊社事務所は神戸の西の果て、そこを出発して、東隣の芦屋へ往復という事は神戸を流れる川を全て渡っていくということに成ります。
そうです、神戸の主要な川の傍は大体桜の名所となっておりまして、、
芦屋川
Image19791.jpg
え~と、夙川かな?
Image19801.jpg
生田川
Image19831.jpg
もういっちょ、
Image19821.jpg
そして、夕方帰ってきた、わが伊川。
Image19851.jpg
伊川の桜は今日明日がピーク、夙川、芦屋川は今週のはじめ位がピークな感じ、生田川はだいぶん緑の葉をつけておりました。
アスファルトに囲まれている桜が咲くのも散るのも早い様な気が致しました。
諦めかけたお花見も、仕事の合間に車の中からとはいえ、堪能できた~。
でも、、あまりに風情に欠けるので、夜に、少しだけ桜を見に行こうと思います、、、。
今日のECO=
春風や 桜や 若葉を 愛でたくて
           地道走らば 抜ける青空
天皇、皇后の会見のニュースを見て、短歌にチャレンジ!
芦屋までを(高速道路に乗らずに、)ゆっくりと走ってきました。
しっかりとECO運転です。
えっ、決して暇なわけではないですよ~。
15分間の心の余裕を頂きましたです、ハイ。         
  
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらも(ほぼ、)毎日更新中!見てくださ~い。
社長室の内装仕上げに賛否両論、非難ごうごう!?(笑)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
コバサン、コーヒーご馳走さまでした、至福のコーヒーネタは明日に取って置きます。(笑)

ゆるキャラによる経済効果を再認識、、しかも定額給付金にあわせたキャンペーンなのね。



JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
おばちゃん強し!なかなか1位に返り咲けません、、(泣、)
めんどくせ~、とか言わずに、、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


午前中は、新人の藤もっちゃんと、敷地調査に行ってきました。
建替えるべきか、はたまた新しい土地に移るべきか、悩まれておられるお客様宅へ、、、
いろんな事情もあり、ご都合もあり、お客様自身の主観的な判断もあろうかと思いますので、あまり差し出がましい意見は控えてはおりますが、、、一応、建築のプロとしての客観的な事実と意見だけ述べて参りました。
A様、後は皆様とよくご相談下さい。私に出来ることは何なりと仰ってくださいね!
その後、神港鍍金新工場の現場に立ち寄って、社長室の内装仕上がりを確認、、う~ん、、
昼からは、来月オープンされるJR魚住駅前の串かつ屋さんの着工前確認とご契約。
夕方は美容室を出店予定のお客様とプラン打ち合わせ。
今日もなかなか机に向かえませんでした、、、
ま、暗くなってからが私の時間。という事で今夜も粘って頑張ります!
では、お題目に、
先日京都に店舗の改修工事の調査に行ったときに、京都駅の中でたくさんの人が集まっていたので、
なにかしら??
と、思い、ひょっとして新製品の栄養ドリンクでも配っているのかしらん、などとスケベ根性を出して覗いてみたら、
Image19211.jpg
ゆるキャラな着ぐるみが子供に愛想を振りまいておりました。
なんか悔しくて(根拠はありません、、)写真を撮ってしまいました、というのが↑の写真です。
ご存知でしょうか?おごとんです
ゆるキャラの後発組み、柳の下のどじょうは何匹か分かりませんが奈良の千都くんなどの経済効果が高かったとのニュースを見て作ったな、などと、意地悪なことを思ったりもしましたが、実際は決してそうではなく、1997年から雄琴温泉のマスコットとして、活躍しているらしい、です。
おごとんのブログ
http://ogotoonsen.blog36.fc2.com/
余りに知らなかったので、新しいキャラクターかと思ってしまいました。
ま、私のようなおっさんが雄琴温泉通を大きな声で自認するのも、ちょっと、とは思いますが、、(苦笑)
でも、温泉自体はとっても良かった印象があります。
おごとんがきっかけでWEBでちらちらと琵琶湖の風景を見ると、あら不思議、旅行に行きたくなっているではありませんか、、、(単純、)
おごとん効果実感。(笑、)
今日のECO=アクセルを 弛めてしまう 桜花
道端の桜はどこに行っても満開!脇見はダメだと思いながらもゆっくりと走ってしまいます。
昨日の入学式にどんぴしゃのタイミングで満開を迎えた方も多いのでは、、、
一生の思い出になりますね~、みうちゃん。
入学おめでとう!!

 
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらも(ほぼ、)毎日更新中!見てくださ~い。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

国民運動に昇華!「FOOD ACTION NIPPON」推進パートナーに参画しました。

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、何とか2位に浮上!目指せ返り咲き!
なので、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


インターチェンジ効果かな、この疾走感は、、、と、思いきや、高速道路から降りていなかった、、、。
相変わらず、バタバタと走り回っております。。。
ちなみに、インターチェンジ効果というのは、車で高速道路を走っていて、インターチェンジで一般道に下りたあと、意識しないまま高速の運転をしてしまったり、普段どおりの制限速度で走っているのにものすごくゆっくりと走っているように感じることがあると思います、アレです。
昨日は近所の同業者が集まって、地域の活性化と、リフォームの潜在需要を喚起する取り組みをする会でした。
そして、それは弱小工務店が大手に飲み込まれて消え去ることのない様に、知恵を出し合い、情報を共有する会でもあります。
新しい年度の始まり、第1回目の会合という事で、今期1年間のテーマと方向性、そして、それを体現すべく、年間スケジュールの草案を出し合いました。
 
(ご興味がない方も多いと思いますが、、汗、)今年度のテーマは、こちらっ
結束~不景気なんかぶっ飛ばせ!~
情報の共有と、切磋琢磨、そして結果の享受。
今年は各社の社員も巻き込んで、ディスカッションを重ねながら商いとして結果を残していく取り組みをしていきます。
たくさんの面白い仮説を立てて、いろんなアプローチで検証していきます。
1社では時間がかかりすぎて出来ない事も、10社集まれば出来ることが多々あると思いますので、、、
たのしみです。
インターチェンジの話の続きですが、、最近の弊社の忙しさの理由のひとつに、メディアミックスなるものがあると思っております。
毎日のように、電話やメールでのお問い合わせを頂いたり、来店頂いたりしているのは、いろんな広告や、告知を見て頂いてなのですが、2つ以上の違う角度から弊社の事を見られて(知られて)、来られている方が大変多いと感じております。
それは、チラシと、WEBであったり、紹介と、噂話であったり、ブログの検索と、イベント会場で見つけたりであったり、街中を走っている軽トラックであったり、近所の工事現場であったり、、
小さい会社は小さいなりに、懸命に動き回り、まじめにコツコツと働いている姿を皆様に見て頂いているのでは、と、私なりに感じておりまして、どん底といわれる不景気が叫ばれる最中、本当に有難い事だと感謝してやみません。
それは、お客様の視点に立ってのキャンペーンやイベント、セールなどの企画に対する評価だと、(勝手に)思っておりまして、決して驕ることなく、顧客満足路線を突っ走る所存です。
本日ご契約いただきましたT様、昨日ご契約頂きましたI様、明日ご契約頂くM様、皆様本当にありがとうございます。
渾身の力で、誠心誠意の工事を致しますので、ご期待、ご安心下さい。
Image19671.jpg
さて、お題目に、(やっぱ、前説長すぎますか、、汗、、)
ご存知でしょうか、「FOOD ACTION NIPPON」という(すでに)国民運動。
昨今の食糧問題が益々深刻化する中、国産農産物の消費拡大を通じて食料自給率向上を図り国民が安心して暮らせる社会を目指した運動です。
2005年からコツコツと草の根的に広まってきた地場産(国産食材)の食品を50%以上使用して提供する店が掲げ始めた「緑提灯」の取り組みが大きなムーブメントとなって昇華したものです。
Image19681.jpg
私共の運営している飲食店でも、一昨年からこの運動に参加しておりまして、今回、推進パートナーへの参画を促す、シンボルステッカーや書類などが送られてきました。
地産地消。
決して保護主義などではなくて、効率と、愛着と、志を形にした、農耕民族としての文化、本来あるべき姿だと思います。
外食は是非、↑のステッカーが張っているお店、もしくは緑の提灯がかかっているお店でどうぞ!

今日のECO=春野菜 雌ッコウ山で 採れたもの
昨夜遅くの食事は同業者の社長たちと、T社のエリコ様と一緒に地場産食材のオーダービッフェの繁盛店、七夜月にて、、、皆様遅くまでお疲れ様でした~。
  
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらも(ほぼ、)毎日更新中!見てくださ~い。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

我が青春の板宿商店街。

Image19841.jpg
25年前と変わらない風景もあり、益々元気なお店もあり、、、
駅前のkinsidoが無くなっていたのはショックですが、イタヤドカリという新しいキャラクターまで作ってました。
ヒョンなご縁で、25年ぶりにベルベルのマスターのコーヒーを頂くことが出来ました!
懐かしい~!
今日のECO=満開の 桜見ながら ゴミ拾い
総合運動公園駅からtotoショールームまでの道はごみだらけ、コンビニエンスストアーができた弊害です。
  
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!

S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

建築基準法42条2項道路考、やっぱ幅員4mは要るよね。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、何とか2位に浮上!目指せ返り咲き!
なので、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日は朝からエクステリアの工事着工の現場に、立会いに行ってきまして、
Image19611.jpg
眼下に桜満開の須磨浦公園を見下ろす素晴らしいロケーションのA様邸。
こんなところで暮らしてみたい、、と、素直に思えるくらいの素晴らしいお宅です。
担当のヒメークンと新入社員のジュンクンをお客様に紹介して、後はよろしく!
と、私は帰社したのですが、その道すがら、すごいサイレンと、ヘリコプターの爆音に遭遇
火事があったようで、、
Image19651.jpg
消防車が10台以上、救急車、ガス工事の緊急車両、空にはヘリコプターが2台と、震災のときを思わすような仰々しい陣容で、消火活動をしておりました。
で、火事現場はというと、、、
Image19631.jpg
どうやらこの路地の奥の方みたいで、、普通車1台が通れるのがやっと、道路幅員は2mくらいしかありません。
これじゃあ、何十台消防車が来ても意味ないじゃん、、、
しかし、この道路は所謂、建築基準法42条2項認定の道路でありまして、法律上、道路として認められております。
そして、写真で小さく写っておりますが、奥に大きな建物(たぶんマンション)を建設中です。
この道路沿いの建物は改築、建替えをする折には道路の中心線から2mのセットバックをする事が義務付けられておりまして、一世代変わって、建物がみんな新しくなったら、どこの道も緊急車両がスイスイと走れるようになる、という事ではありますが、神戸ではまだまだ、進みそうにないのが実際です。
世界一厳しいといわれる日本の建築法ですが、この法解釈の元に大きな建物を建ててしまうのは少し危険な気がしました。
昨日のECO=ダサくても 背負える鞄が 春らしく
スーツを着て、鞄を背中に背負って、颯爽と自転車で出掛けました。
夕方から追加工事の折衝をしていたS社長には、微妙にダサいな、、と言われてしまいましたが、新社会人中心に背負えるビジネスバックは売れてるらしい、(鞄屋の店員さん曰く、、)
  
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!

S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

まさに清明。すがすがしい空になりました。

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、何とか2位に浮上!目指せ返り咲き!
なので、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image19571.jpg
今日は、清明(せいめい)です。
万物がすがすがしく明るく美しいころ。
そして、清明の季節をもう少し細かくして、3つに分けたその最初が、
玄鳥至(げんちょう いたる):燕が南からやって来る
と、なります。
そういえば昨日、在来工法の浴室の改修工事の調査にスタッフまっつあんに同行してお伺いしたお宅でも玄関ドアの真上にツバメの巣があり、玄関を出た所にツバメの糞を集める紙を敷いておられました。
幸せを一緒に運んでくれる、と、いう諺?迷信?の真偽の程は置いておいたとしても、遠く南から渡ってきたこの地で、子育てをして、成長した子供と共に飛び立っていく姿を見て、応援したくなってしまうのは、今も昔の人の常。ということでしょうね。
そのお客様がとても温かい目でツバメの巣を見上げられていたのが印象的でした。
今日は午前中に時間がポッコリと空いて、事務所にお昼まで居る事ができました。
手帳を見返してみると、午前中(だけです、汗、、)に予定が何も入っていなかったのは、
なんと!3月7日(土曜日)以来!1ヶ月ぶりじゃん!
なんてこと!、、、仕事が溜まりきって、進まないはずです、、、。
と、言う事で、ぐちゃぐちゃになっていた机の上を整理。
山になっていた書類、資料等々を片付けてみました、、。
でも、資料の整理と、分類だけで午前中で終わらなかったとさ、、(涙、)
明日から実務も(もっと)進めます。(お待たせしているお客様、、もう少しだけ、お待ちを~、、)
今日のECO=春休み 終わり間近も 何もなし  (涙、) 
昨夜はお嬢を連れて、沖縄から帰省中の弟を囲んで、母、妹、義弟、姪っ子、いとこ、ハトコ、叔父、など大勢で飲み会。
子供もたくさんということで、お嬢も楽しい時間を過ごせたようで、ついで?に今日は一日お預けして、しあわせの村の公園に連れて行ってもらいました。
私はというと、夜明けと共に帰ってきて、日が沈む頃にお迎えに、、
行き返りが一緒だったという事で、なんかパパと遊びに行ったみたい~、
と、ブランド誤認を狙ってみました~、(笑)。
  
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!

S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
Image19591.jpg
こんなになってます!

MANHATTAN PASSAGEの3WAYバッグ、で山登り!?

JUGEMテーマ:日記・一般
 

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、何とか2位に浮上!目指せ返り咲き!
なので、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
良く降る雨です。
雨にも負けず、朝から今日も飛びまわっております。
春休みもこの週末で実質終わってしまいますが、、忙しい、忙しいと走り回りつつ、パパとして、これでいいのか、自問自答で御座います。。。(今日は定時に上がらせてもらって、夜にフォローします!)
と、言う事でお題目に、、
前から欲しかったのですが、良いのがなかなか見つけられなくって、我慢しておりました。
最近はまた、近所の商圏のお客様宅に行く事が増えたので、車に乗るようになってますが、基本的に私の移動手段は自転車、電車、バス、徒歩です。
スタートで自転車にて出発するものですから、手提げのブリーフケース調の鞄はとても持ちにくく、いいつもライトに引っ掛けて、足で押し上げながら自転車を漕いでおります。
自転車の場合、鞄は背中に背負うのが一番ではありますが、スーツ着て、革靴はいて、リックサックもないか、、と、。
かといって、ショルダータイプはカジュアル過ぎるし、、。
と、おっさんにはおっさんの悩みがいろいろありまして、、(苦笑)
ちっちゃな黒いブリーフケースで長いこと誤魔化していたのですが、
やっと見つけました!
ビジネス用3WAYバッグ、WITH PCケース。
Image19501.jpg
何が3WAYかといいますと、
こーゆーこと。
Image19511.jpg
これで自転車もバッチリ!
皮ではないので、(安いし、)軽いです。
しかも大容量で機能充実!
うれしくて、ここのところ、近所のお客様先に行くときも背負っておりまして、、
昨日は、山登りの帰りかい?と聞かれてしまいました、、、(恥、)
そう、普段に使うには少し多きめで、大げさな感じなのです、、、が、
最近はPCもずっと持ち歩いているので、当分こいつで行きますよ。
結局、ごつい目の鞄が好きなだけ、かも、、(笑、)
笑わないで~。
今日のECO=あたらしい 鞄もぬらす 春の雨
新入社員の季節にもぴったりの良い句では?
誰も、言ってくれないので、こらえきれず自画自賛してみました。(苦笑、、)
↑の大げさな鞄は、あくまでもECO活動の一環でありまして、大きな鞄はECOバッグ代りにもなるし、背中にも背負えて、自転車に乗る気満々になる。
毎日の取り組みで、見た目も変わってくるってこってす。(笑)
  
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!

S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

なぜ「100円マック」でも儲かるのか、考。 少し違うと思います、

JUGEMテーマ:日記・一般 

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、何とか2位に浮上!目指せ返り咲き!
なので、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日のYAHOO!ニュースに雑誌のプレジデントからの引用記事で、
 なぜ「100円マック」でも儲かるのか:マック式ファイナンス論
という記事がありました。
このところ、ランチにマクドさんのドライブスルーにお世話になりっぱなしなので、気になってみて見ました。

記事にはこんな風にかいてありました、、
「うちは薄利多売のビジネス」と原田泳幸CEOは断言する。それをマクドナルドが世に知らしめたのは、210円だったハンバーガーを100円に値下げした1994年のことだ。この思い切った値下げによって、販売数が一挙に20倍も増えたという。

20倍に増えたのは販売数であって、売上高ではないようですが、それでも既に全国展開の出店を終えて、もともとすごい集客を果たしているようなお店が20倍なのですから、驚きです
締めくくりには原田CEOはこんなことをおっしゃってます。
「10人から10円ずつもらうのではなく、100人から1円ずつもらうのが、うちのビジネスのあり方。年間、延べ14億人のお客様がマクドナルドに来店するが、1人から1円ずつ利益が増えれば、年間14億円の増益になる。1円の差がビジネスを大きく左右する、それが薄利多売の強みでもあり怖さです。1円の価値と14億円のスケール感を、同じように実感することができて、はじめて経営しているといえるのです」
なるほど、、。すごいし、、、ごもっとも、、。
しかし、何か引っかかるところがあるぞ、、。
そうです、210円の時も100円になってからもハンバーガーの原価は57.5円で変わらず、20倍の仕入れ増にも拘わらず、スケールメリットはもうないのですね、、。
ていうか、元々粗利率72.6%だったものを42.5%に抑えて販売したら営業利益が12.9%から、34.7%に増えたって言う話ですよね、
ここで、薄利多売と、胸を張っていえるのは、きっと一般的に問題がないのでしょうね、
これが建設業での話だと、完全に悪徳業者のレッテルを貼られてしまうのですが、、、(涙、)
まあ、単価の違いもあり、100円のものと1000万円のものと同じ利益率の訳がないですが、要するに、それぞれの業種で、(消費者にとっての)適正価格というレベルまで価格を企業努力によりコストを抑えることが出来れば、一気に消費者に認めて貰えるようになる、という事でしょうか。
と、言うのも、このところの弊社の忙しさは、年明けからの共同購入やメーカータイアップなど、いろんな仕掛けでのコストダウンの成果をお客様に認めて頂いている感がありまして、
半月以上前に織り込んだFLATセールのチラシを見て、と、このところ毎日のように問い合わせのお電話を頂いていることからも、薄利多売、モトイ、消費者目線での適正価格を目指す弊社の姿勢を認めてくださっているのかと、実感としてあります。
そして、広告に書いた内容を真摯に守る決意を感じていただければ幸いです。
(最後は、すこしだけ、売り込みになっちゃいました、笑、)
今の時代において低価格販売は、決して迎合などではなく、企業努力のやる気と実力の証となるのではないでしょうか。
Image19471.jpg
今日のECO=手を伸ばし 桜を撮れる 行き返り
はい、ご近所のお客様宅には必ず自転車で向かいます。
お客様にも最近は定着してきたようで、自転車やろ、と当然のように言われます。(喜)
伊川の川沿いのソメイヨシノの千本桜、蕾を解き始めました。
花見の段取りもせねば、、。


  
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!

S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

春風や 闘志抱きて 丘にたつ

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
今日の経過は、、何とか2位に浮上!目指せ返り咲き!
なので、ボタンをクリックしての応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image19301.jpg
高浜 虚子です。
今朝の神戸新聞のコラムに引用がありまして、、、
近所のカレー屋さんでランチを食べながら、新聞を見ていたら目に留まりました。
今日の天気にぴったりのいい句だなあ、なんて考えながら、なるほど、昨日から弊社にも来ている新社会人や転職してきた新入社員達に送るべきか、と新聞のコラムの論調に妙に納得。
毎日(苦労して!?、)ECO川柳をひねっている私としては、
5,7,5のリズムは大変興味を惹かれるところであります。(笑)
これがまあ、全然上達していかないという噂もあり、参考までに、と、俳句を集めた雑誌を下さる方がおられたり、(涙)
これは感性の問題か、と、どうしてよいかわからず、半ば諦めの境地に立ちかけていたのですが、、、。
Image19311.jpg
夕方に芦屋まで茶室にある水屋のスノコをお届けに上がる用事があり、阪神芦屋駅に降り立って地図で行き先を確認すると、
なんと!お届け先のすぐ横に、虚子記念文学館があるじゃあありませんか!
Image19291.jpg


閉館間際だったのですが、30分だけどうぞ、、と、招き入れて頂きました。
これこそ引き寄せの何とかですよね、虚子の言葉に、俳句、川柳の何たるかを垣間見てきました。
(まあ、30分で、大げさではありますが、、、笑、)
その言葉とは、
客観の写生に基づきながらも、主観の躍動を言葉で表す。
これです。分かった!(少しだけ、)
そして、有季定型が絶対の原則であるとのこと。
なるほど!日本人の感性をしっかりと呼び覚まし、美しい日本の精神社会での伝統文化のかけらを私自身の中見つけ出して、古来のリズムに乗せて言葉に残したいと思います。
(やっぱ、大げさか、、)
これからの私の5,7,5に(ちょっぴり)ご期待下さい。(笑)
今日のECO=春風や ツバメに負けじと 早歩き
如何でしょうか?(苦笑、、)
芦屋川では春の使者ツバメが乱舞して新しい季節を喜んでおりました。
駅から歩けるように、と阪神電車にて移動したのですが、ナンバ直行列車をはじめて遭遇。
公共の交通機関を使っての移動は、新しい発見がいっぱいです。
Image19321.jpg

 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
現在私共で工事中の店舗、工場等、事業系のお客様の現場LIVE日誌並べてみました、どれもほぼ毎日更新です、覗いてください!!

S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。 
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14

不況に強いビジネスモデルの典型!名古屋の新店舗の工事日誌はこちら、完工してます!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=15

施主支給でリーズナブルに新規出店を目指して工事中垂水の岡田整骨院さまはこちらっ
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=9