努力と根性だけでなく事実と検証結果を人は求めるの、、

 

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今夜もまた、書きかけだった日記の更新となってしまいました、、少し盛り上がりすぎですね。(苦笑)
いやあ、忙しかった2週間と少し、が終わりました。
ここ最近、最短の時間での事業計画の仮説を建てることと、可能性を見極めること、にチャレンジした2週間と少しでしたが、いいご縁を頂けた事もあり、皆さんのご協力のおかげで、やっと一段落と言ったところです。
あとは、新店長のヤマチャンが7つのSを実行と体現してくれることにお任せしてみたいと思います。
とはいえ、実は本業の方も頑張って取り組んできましたよ、
今日も午前中は、池ちゃんと現場調査と、お客様との打ち合わせ。
昨夜までの睡眠不足を感じさせないテンションで伺ってきましたよ。
Image7221.jpg
さて、お題目に、、
ですが、続きは明日にします。(笑)
おやすみなさい。

今日のECO=これも明日にします。
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
本日開店!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
お待たせしました!web内覧会を始めました。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

おまけ、歴史雑談は今の旬だよ~、(笑)

心斎橋屋台市場本日グランドオープン!

 

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image7281.jpg
大勢の方のご協力のお陰でなんとかオープンにこぎつけることができました。
ありがとうございました。
Image7381.jpg
沢山のお花やバルーンを頂きました。
重ねて、ありがとうございます。
本日はグランドオープンと言うことで、こんなイベントも!
Image7371.jpg
国指定重要無形民族文化財 備中神楽 八岐大蛇~ヤマタノオロチ~です。
Image7321.jpg
日本昔話調の語りと(乱暴に言えば、)蛇の着ぐるみの踊りです。
ちなみに、、この大迫力の催しは明日も2回のステージを予定されております、宜しければ、、
Image7361.jpg
食材も充実!なかなかの盛り上がりを見せておりますよ!
それにしても、、ハードな2週間でした。
お祝いに駆けつけて頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今後共、心斎橋屋台市場共々、本家和牛肉巻亭もご贔屓に、よろしくお願い致します。
これだけ皆様のご協力とご支援を頂いたら、うまくいくしかありませんね、(笑)
そうそう、そういえば今日は大阪ナンバー1のFM放送局の番組制作会社から、事務所に電話がありました。
心斎橋の新しい屋台市場の取材に行きたいのですが、連絡先は何処なのでしょうか?
とのこと、
何でも、いくらインターネットで検索しても問い合わせできそうな情報は私の日記ばかりらしい、(笑)
確かに、YAHOO!もGoogleも「心斎橋屋台市場」で検索すると、トップページジャックしてます。
しかも、今日のブログはUPしてから2時間ほどでトップページに!
怖いね~、情報操作って、、(笑)
地道な努力は裏切らない。
ですね。
お陰様でおにぎりは完売!売り切れ御免の盛況でした、皆様本当にありがとうございました。

今日のECO=一言も 言わずもがなで ビンはビン。
Image7401.jpg
陣中見舞いに頂いたリポビタンDスーパー!なにも言わなくてもビンのゴミは分別しておりました。
さすが!7S運動のお店!
すこしづつ見えてきました。
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
本日開店!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
お待たせしました!web内覧会を始めました。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

おまけ、歴史雑談は今の旬だよ~、(笑)

インターチェンジ効果を実感!?久しぶりの車での遠出。

 

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昼から滋賀は南草津まで、年末年始の工事を計画中の店舗出店のための物件の調査と説明を聞きに行ってきました。
珍しく車なのは、いつものパターンで(ご好意で、)乗っけていって頂いたからです。(笑)
Y専務、運転お疲れ様でございました、ありがとうございました。
Image71511.jpg
その物件はというと、新築のすっきりしたいいテナントビルで、立地条件も大変よく、フランチャイズチェーン店のフラッグシップ店としての役割を担えるのでは、、と思えるほど条件が整っておりました。
驚いたのは、共用部のライトにLEDのダウンライトを採用されていたこと、最新ですね。
消防や建築確認、水道局、関西電力などへの申請などの実務の詳細までご説明頂いて、現地での確認を済ますと、そろそろと、日が西へ翳って来る時間。
Image7181.jpg
帰りに大津インターで琵琶湖を臨んで見たら綺麗な夕陽になっておりました。
Image7211.jpg
少し渋滞などもありつつ、次の三宮での打ち合わせが終えて、事務所に帰社したのはすでに20時。
残務処理などをして、スタッフがみんな帰ってやっと、落ち着いて仕事にかかろうとしたらもうこんな時間、ま、これからがいつもの私の時間ではありますが、、、(苦笑、、)
昔、職人として現場で働いていた時は日が暮れて廻りの現場の職人さんたちがみんな帰り、作業灯をつけて残業の準備を始めるときに、
「さあ、これからが受取のじかんやっ、がんばるぞ!」
と、冗談交じりに言っていたものですが、よく考えると今もその当時とあまり変わっていないのかもしれません。(苦笑)
さて、お題目に、
もう7~8年ほど前、社内教育の一環として速聴の教室に社員全員、毎週一回通うようにしておりました。
残念ながら、現場作業の時間との折り合いも難しく、習慣まで定着させることが出来ませんでした。
もう長い間その教室に速聴の学習に行けていないのですが、今になって、そろそろもう一度お嬢と一緒に行くようにしようかと、目論んでいるところではあります。
ちなみに、その速聴とは、本を読みながら朗読された音声をヘッドフォンで聴き、そのスピードを3倍、4倍、5倍と早くしていくのです、慣れれば7倍くらいで早くテープを回してもしっかりと理解しながら本を読めるようになる、というトレーニングの事ですね。
このトレーニングの素晴らしいところはインターチェンジ効果という脳への影響で、高速で音声を聴き、理解をしながらそのペースメーカーに合わせて視線も字を追って認識していくことで、脳の中の情報処理スピードが速くなるという優れものなのです。
例えば、高速道路で何時間も120キロ/hで走り続けて、急にインターチェンジで降りて街中を走るとします、制限速度は60キロ/hでそのいつも走っているスピードで走行すると少しの間、非常にゆっくりと走っている感覚になったり、又は何も考えずに走っていると、大幅なスピード超過で走ってしまっていたり、、そんな経験は誰しもあると思います。
このスピード感覚が残る習性を利用してトレーニングに取り入れたということなのですね。
説明はこれくらいで、、(苦笑)
このところ、飲食事業部の新しい店舗の出店でどたばたと走り回り、ギリギリのスケジュールで優先順位の高いものから処理をしていき何とか明日のオープンにこぎ着けました。
しかし、モチロン通常の建築業の業務も決して暇な訳ではなく、スタッフの手助けを頂きながら、コチラもしっかりと進めなければなりません。
っていうか、この忙しい時期に、よく新店舗の立ち上げを割り込ませるスペースがあったものだと、自分でも少し驚いておりましたが、(←ホントはスタッフの皆に押し付けました、、汗、)大きな山を乗り越えた今、まさにインターチェンジ効果を感じております。
整理・整頓の能力が少しアップしたと言うところでしょうか、この機会にお嬢を誘って再び速聴教室の門を叩いてみたいと思います。
一緒に行ってくれるかな~、?

今日のECO=LED とうとう実用 されだした
滋賀の皆様はとても気さくで話し易く、そしてECOなのでした~、
新しく出来ていく街の勢いを感じましたよ。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
明日開店!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
お待たせしました!web内覧会を始めました。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

おまけ、歴史雑談は今の旬だよ~、(笑)

マニュアルとシクミ。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨夜は最終前の電車で帰社。
眠気まなこを擦りながらがむばってブログの続きを書いたのに記事に反映されていませんでした。(涙、)
半分寝ぼけていたからなのでしょうが、、、つ、つらい、、(泣、)
悔しいので写真だけでも再度アップロードします。
心斎橋屋台市場メイン看板つきました!
Image7041.jpg
店内は、本日のレセプションに向けて、どたばたでございましたよ。
Image7011.jpg
個性的なデザインのお店が6店舗。
皆、ほぼ出来上がっておりますが、
Image6911.jpg
仕上げをしているお店もありまして、、、手書きでタイルを書いていたり、、(笑)
Image6991.jpg
本日7時より心斎橋ヨーロッパ通りにてレセプションを行ないます。
チャージは3000円で、全店の飲食がOK!
新しいミナミのスポットをいち早く体験できます。
お時間が許せば、是非お運びください。
あ、ちなみにグランドオープンはあさって20日の夕方5時です、お楽しみに!
ではお題目に、、(忘れかけてた、、汗、)
新規オープンの本家肉巻亭ではただいまオペレーションの組み立ての真っ最中です。
テーマは見える化と、7Sです。
出勤してからお店の開店までのすべきことのフローをチェックシートにまとめる。
毎日する掃除と、順番にしていく掃除のチェックシートを日報に付ける
調理の仕方、レシピを表にまとめて張り出す。
接客に対するフローはお客様に向いて見える場所にはる。
時間に区切って仕込みの量と順序をスケジュールに落とし込む。
帰りの戸締り、ガス電気水道をチェックシートをつくる。
毎日、ブログをアップする!(笑)
等々、、(がんばれ!やまちゃん!)
このように作業内容と流れを見えるようにすることによって、次に見えてくるのは、
TOTOの社是
一番初めに書いてある、良品と均質です。
そして、これは決してマニュアルではなく、シクミだと言うこと。
マニュアルをシクミに昇華させるのは、常にカイゼンの意識を持って、修正と革新を繰り替えすことなのですよ、やまちゃん。
過日伺った、小倉のぼろぼろに古くてもピカピカに磨かれた工場で、心を尽くしておもてなしを受けたその最後に、私たちと同行していたK所長が窓口に立ってくださったSさんに訊きました、
「こんな素晴らしいおもてなしをありがとうございます、これって、マニュアルかなにかにまとめておられるのでしょうか?」
その言葉を聞いたSさんは、
「とんでもないです、マニュアルは嫌いですから、」
と、少し厳しい眼になってきっぱりとした口調で仰いました。
マニュアルと、シクミの違い、常に意識していたいと思います。

昨日と今日のECO=ヤマチャンに バケツを使え と言いました。(笑)
効率を追求したら、エコロジーに繋がりますね。
Image6851.jpg
傘袋 使わない輪が 広がった。
サカイ筋のダイエーにて、
使い捨てのビニールの傘袋を使うことへの抵抗を持っている人は意外に多いかも知れません。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
完成!本日はレセプションです!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
↑のページで「レセプションなう。笑、」を夕方からアップします!
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

本日試し焼き!

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

11月の出店ラッシュはこれから本番です。
とりのすけ 武庫之荘店
Image684.jpg
少しアダルトでしかも温かみもあるいいお店に仕上がりました。
オーナーにもイメージどおり!とご満足のお言葉を頂けましたよ。
o様、新たなる船出にこれからのご健勝を心から祈念致します。
朝一番から心斎橋、昼には三宮、3時半には摂津富田、6時には庄内、11時に武庫之荘、
ふ~、今日はこの辺で、、(苦笑)
あ、現場ブログは真面目に書いてますので、、そっちも見てね(笑)

今日のECO=ケータイで 話しながらは ご法度で
まー繁華街を行ったり来たりなので、当然電車なのですが、
ケータイで話せるのは歩いているホンの短い時間だけ。
車に乗らない習慣は完全に身に付きましたが、
これが一番難点ですね、、
あ、そういやメールはOKね。(笑)
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
完成!あさってはレセプションです!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
ヨイキの香りが充満する、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/



author

イッぺーちゃん、言うようになったよね~、君の言葉を全社挙げて採用します!

JUGEMテーマ:日記・一般
       

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
机上の空論なんて大げさなものではなく、アタリマエノ事実としてわかっていること、
知識を持っているだけでは意味はなく、見聞を広める為にあっちこちを出歩いて、見知った良いものを心に留めるだけではただの遊びでしかない。
そうです、行動に移さないと何一つ変わりません。
常に進化し続けないと存続も許されない現在の厳しい経営環境の中で、進むべく道の指針となるものを経営者のみなさんはそれぞれお持ちだと思います。
弊社にも社員それぞれの立場に立って、プロフェッショナルとしての責務を果たそう!という意味でのミッションステートメントなるものがあります。
そして、この会社のおおもととなる憲法を掲げて、もうすぐ10年が来ようとします。
で、その理念は、今どうなっていますか?
と、誰かに聞かれたら・・・・
はい、このようになりました。
と、見せれないとなりません。
しかし、、、創業時の想いをスタッフ全員で共有して、それをカタチにして見えるように表現する。
そんなことが実際に出来るのか、そんな訳が無い、、でも、、目指さねば、、、、
しかし、やっぱ難しい、、、
と、もうかれこれ●年間もの間、うじうじと悩み続けてきました。
たしかに、
スタッフはみんながみんな真面目で一生懸命働いてくれる。
私の気持ちや想いも理解はしてくれているし、それを業務に反映出来ている事もある、
お客様に、お褒めの言葉を頂くことも多々ある。
お叱りを受けることも、まだ、ある。
しかし、いつ何時もすみれ建築工房の理念が全てに反映されていることなど出来ているわけが無い。
そんな想いを抱きつつ、先週の九州研修旅行だったわけですが、そこで見つけて参りました。
Image6781.jpg
理念、想い、指針、全ての企業活動を確固たるものにする入口です。
イケちゃんが(笑いながら)身体を張って表現してくれている、の文字がそのキーワードです。
Image6801.jpg
いまさら、と、言わないで下さい!!
今までの言葉の上だけの6S活動とは根本的に違います。
昨日から、朝の朝礼を終えた後の10分間は全員で社屋の掃除をすることにしました。
飲食事業部は、日報の掃除チェック項目を厳しくする意味を込めて、大きく書き直します。
新店舗は、オープン前から7Sを進めていくシクミの構築に入ってます。
でも、そんなことはじつはどうでもいいのです。
要点は、TOTOのK本部長に結果を指し示し教えて頂いた、ただ一点。
TOPほど頭を低く率先垂範しなければいけん 
ということ。(涙、)
私自身をもう一度戒めるために、7S運動に渾身の力と、不転退の決意で取り組みます。
Image6821.jpg
習慣が、全てを変える。
来年になるまで待てません。
今すぐ出来ることから行動に移していきます。
Image6811.jpg
この機会に(自分自身の為に、)どこの店にもたくさんあちこちに張って廻りたいと思います。(笑)
ちなみに、昨日までは6Sでした。(↓は前から貼ってあったただの印刷された紙)
Image6791.jpg
よれよれ、、
大体、いままで意味を深彫りして考えたことさえなかった、、かも、(恥)
しかし、昨日の飲食部新入社員(プチ)歓迎会で、突然7Sに進化しました。
それは、工務部スタッフイッぺーちゃんが私に言い放った一言。
浸透を入れて7Sにしましょうや!
この一言で変わりました。
実は、ここでまた少し、涙ぐみましたが、そこはあまり格好が悪すぎるので、何とか堪えて、、
それにしても、むちゃくちゃな手前味噌ではありますが、、、
なんて、素晴らしいことを言ってくれる社員がいるのでしょうか!(驚!)
こうなったらスタッフのみんなが後押しをしてくるように、本気で取り組みたいと思います。
率先垂範しなければいけん。

今日のECO=県産の 家の告知を 始めます。
今日は久々に事務所から一歩も出ずに、(溜まりきった)事務仕事を片付けました。
イベント告知のスケジュールなどもまとめてみたり、、
現在工事中のA様邸、兵庫県産の木材を使用して建てています。
見た目の自然素材だけでなく、住まい方のコンセプトをECOにされています。
今から家づくりをお考えの方にご紹介すべく、内覧会、構造見学会、安心安全の資金セミナーの準備を始めました。
地産地消のコンセプトハウスがたくさんの方の選択肢に入りますように。(祈)
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
7Sの店にして見せます!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
ヨイキの香りが充満する、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

看板に偽りようなし、絶品バーガー屋さんは看板なし、、Cafe EL DOMINGO

JUGEMテーマ:日記・一般
      

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
九州から帰ってきた余韻も無く、走り回っておりますよ。
昨夜はオープンを来週に控えた飲食事業部の新店にて副店長格となるマネージャーの面接、というか紹介を頂きまして、、
夜からミナミに、、
Image670.jpg
これで、オープンに必要な人材もバッチリ確保出来ました。
Image6711.jpg
求めれば叶う。
偶然のように見える必然で着々と新事業の準備は出来つつあります。
それにしても、、週末とはいえ、夜になってもこの人ごみ、、、大都会大阪恐るべし、、、
食材の手配はモチロン、調理器具、制服に包装、幟にメニューと準備万端となりつつあります。
あとは、一番の得意分野の店舗の内装工事が出来上がれば、言うことなし。
ガンバレ!ヒメーくん!
頑張っている様子は、こちら!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
ではお題目に、、
午前中はにくまきおにぎりの試作を、これもオープンを控えて慌ただしく準備をしている春日野道の肉巻亭本店で行ないました。
その帰り、ちょうどお昼過ぎになったということでそのあたりのラーメン店で昼食を、と新スタッフのヤマチャンと山手幹線沿いのラーメンではどこがいいかしら、などと話していたら、
この通り沿いにめっちゃおいしいハンバーガー屋さんがあるんですけど、、
と、ラーメンとは一切関係が無いヤマチャンの発言。
ラーメンの食べすぎも、確かにメタボの元よな、と、ここは素直に軌道修正、めっちゃおいしい、というハンバーガー屋さんに行くことにしました。
やまちゃんお奨めのハンバーガーやさんはこちら、
Image6741.jpg
 Cafe EL DOMINGO
山手幹線のじゃんまる(←らーめんや)のナナメ向いぐらいにその店はありました。
Image6731.jpg
このお店が前からここにあることは知っていましたが、なにしろ、看板も、メニューもない。
色はピンクで目立ってはいましたが、、、
手作り感いっぱいのこのお店、いままで何のお店か知りませんでした。
Image6751.jpg
ダブルチーズバーガー。
ワイルドなライ麦パンにジューシーなビーフのパティ。
おもわず、うまっ!と口から出てしまうほど、実においしかったです。
昼はとうに過ぎた時間だったにも拘わらず、ひっきり無しにお客さんが訪れる繁盛店でありました。
yahoo!グルメには広告が掲載してありましたが、リピーターと、口コミで繁盛している、味で勝負の隠れた名店には大きな看板など必要ないということでした、とさ。

今日のECO=LED 直流のままで 点くらしい
LEDライトの製造販売の会社を経営されているY社長に聞きました、なるほど、太陽光発電と相性がとてもいいのですね。
しかし、陽が沈んでから使う電灯って、やっぱダイレクトには使えないのでは?
と、微かな疑問。(笑)
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ヨイキの香りが充満する、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

ラーメン紀行VOL.15【九州小倉番外編】笑、)


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、
エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 
り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
お待たせしました!ラーメン好きのみなさん。
とんこつの本場、小倉までらーめん紀行、執筆の取材の為行ってきました(笑、)
1泊2日、3食ラーメンという厳しいスケジュールの中、とんこつ3連発!頑張って食してきました。
まず、小倉についてすぐはこちらっ、
Image6331.jpg
九州ラーメン選手権大会で2位の実績を誇る有名店、「魁龍」です。
Image6341.jpg
まさに豚骨。
豚の骨髄を摩り下ろしてペースト状にして入れているとしか思えない、どろどろスープとキョーレツなお店の匂いが特徴です。(苦笑)
肝心のお味の方は?といいますと、以外にあっさりとしておりましたよ、どろどろスープが細麺に絡むので、これより味が濃いかったら、厳しいのかも知れません。
バランスが取れておりました。スープだけで飲めんけど、、
お次は、やっぱ屋台でしょ、ということで中洲。
Image65711.jpg
ガールズバーのチラシを配っていたおねいさんのお奨め、橋のほとりの「一竜」
おでんもおいしかったですが、ラーメンはやっぱトンコツ。
Image6561.jpg
しょうゆ加減がバッチリ!トンコツ好き関西人向けではないでしょうか、
一緒に行っていた社長さん方も概ねご満足でしたよ。(笑)
Image6551.jpg
最後の締めく食い(笑)は、こちら、
Image6641.jpg
帰りの新幹線に乗る間際、駅構内の地下にて最後の締めです。
Image6661.jpg
幸せのトンコツスープを求めて、本場久留米ラーメンの「吉蔵」
Image6671.jpg
うんうん、思った通りの味ですが、もう少しのパンチが欲しいのは、濃いラーメンの食べすぎでしょう、
このラーメン横丁は、それぞれおいしそうなお店が4店舗ほど入っていて、横浜のラーメン博物館を小さくした感じでした。
出張の締めにはモッテコイのスポットですね。
お奨めです。
今回の取材旅行を通じて、トンコツのバランスが少し分かってきました。
一度、オリジナルトンコツラーメンを作ってみようか、と、(本気で!)思っております。(笑)

今日のECO=ほかさずに 骨まで使うし ECO料理
トンコツって、もとは廃物利用ですよね~。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
心斎橋のにくまきや、突貫工事中!
間に合わないかもっ!!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
ヨイキの香りが充満する、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

衝撃と感動の工場見学。理念がカタチになるってこうゆうことなのか!!

JUGEMテーマ:日記・一般
     

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
九州は小倉に来ています。
モチロン、らーめん紀行博多編、執筆の取材の為。
も、ありますが、(笑) 
TOTO関西支社の前副支社長、加藤本部長に「遊びに来ていいよ、」と、お約束を頂いていたことも有り、未だ先行きが読めない建設業界において、来年以降の戦略を立てる為の勉強の機会を、と以前から計画していた研修旅行です。
加藤執行役員本部長におかれましては、全国を飛び回る忙しい身で有るにも拘らず、(またもや、)夜までお時間を頂きまして、本当にありがとうございました。
TOTOリモデルクラブ西神店会を代表して心から御礼申し上げます。
いつもにこやかなまなざしの奥に、熱く、固い意志の力を垣間見せられる加藤本部長と、遠く九州の地でお会いでき、お話を伺えたことは大変、嬉しく、意義のある時間になりました。
Image6431.jpg
廣田支社長にも、大変良いお店をご紹介くださって御世話になりました、ありがとうございました。
「もつ幸」で、最高においしい鍋を頂きました。
し、その後も楽しい時間を過ごすことが出来ました。(笑)
Image6471.jpg
その後の中洲の夜のことはさておいて、、(笑)  お題目に、
Image6621.jpg
2日目のスケジュールはTOTOさんの本社工場と小倉第2工場の視察を中心に、新しく出来たTOTO歴史資料館の見学、最後は参加者全員で取り組める実践的なマーケティング手法のご紹介とディスカッションなど、研修三昧、てんこもりでした。
仕事柄、工場見学は良く行きます。
大手メーカーの工場はモチロン、今年の春に竣工した神港鍍金工業所様など、工場建設の設計や施工も行なう関係もあり、中小企業の製造業の工場にもよく視察に行かせて頂きます。
そして、工場見学って(どこに行っても)面白いのです!
なにより、製造工程の知識を身に付けるのは実際に商品を説明するのに、とても役に立ちますし、そのものの良し悪しをしっかり把握できていれば、提供する情報量も全然段違い。
実際の業務にも、とても役に立ちます。
Image6601.jpg
そんなこんなで、工場の製造現場にはよくいくのです。
現在、工場でのマネジメントの中心は、作業者や生産ラインのレイアウトなども含めて、
6Sの考え方に基づいている企業が圧倒的に多いです。
※6Sとは、整理・整頓・清潔・清掃・躾・習慣のことですね。
そして、TOYOTAで有名になった看板方式カイゼンのサイクル化ですね。
このあたりは、中小、大手に拘わらず、日本の製造業では浸透しているシクミ、考え方だと思います。
逆に言うと、ここまではもう、あたりまえになっているということですね。
さて、昨夜の懇親会の席で、加藤本部長がおっしゃっていました、
「12年程前に(小倉)第二工場の責任者をして、5S活動の浸透の為に率先してペンキを塗ったりしたもんです」
???そのときは、よく意味が判りませんでした、なぜ、工場のトップが夜中までかかってペンキ塗り??
そして、こうもおっしゃっておりました。
「そのときから一緒に手伝ってくれていた、Sさんが今もいるから、大丈夫だよ、」
??何が大丈夫なのかしらん??と、これも思いましたが、行けば分かるんだろうと、あえてそのままに、、
Image6581.jpg
この写真は、工場見学が終わって、研修室に帰ってくると同時にSさんから手渡された記念写真です、ちなみに、この時点では、加藤本部長の仰っていた意味は全て理解できておりました。
この、TOTO小倉第二工場、今までたくさんの工場を見てきましたが、
全くもって全てが違います。
はっきり言って、感動しました。
で、(ダイのおっさんがと)恥ずかしかったので、こっそりとしていましたが、正直時期言うと、実は工場内を見学していて涙が止らなかったのです。(恥、)

それは、泣けるほど、涙が止らないほど、作業者、設備、施設のどの部分、どの箇所を切り取って見ても、全てを形作っているのが、理念なのです。
企業の理念ってこうやって形にすることが出来るンや!
と、目の前にある奇跡のような光景に我慢しても我慢しても涙が溢れてくるのです、、、。
その涙は自分自身がこのことについて、依然全く出来ていないこと、そしてこれからの遙かな、そして険しい道程に、思いを馳せての事もありますが、
これまで、出来ている実例を見たことがないまま(時には疑心暗鬼になりながらも)進んで来た今までの道に、確かにゴールが有るのを見つけた、それは、
とても爽やかな感動の涙でありました。
加藤本部長がチラッと、言われた言葉に、たしか、「意識改革の為に、5Sの推進を・・・」
と、仰っていた気がしましたが・・・
そうゆうことだったのですね。。。
だから、工場の外壁のペンキ塗りをして、
だから、敷地の植栽の剪定を自らして、
だから、ラインの高さを背よりもひくくして、
だから、事務所のガラスを全て透明にして、
だから、指示系統を変えて掲示板に公開して
だから、資料を死料から救い出して、
だから、作業者の意見がすぐに公開される仕組みにして、
だから、作業者の身長に合わした作業に作りなおして、
だから、一人一人に合わした生産目標を設定して、
だから、一緒に、、、
だから、、、、、
ちなみに、TOTOさんの理念とは、こちらです。

私たちTOTOグループは、社会の発展に貢献し、世界の人々から信頼される企業を目指します。
そのために




  • 水まわりを中心とした、豊かで快適な生活文化を創造します。

  • さまざまな提案を通じ、お客様の期待以上の満足を追求します。

  • たゆまぬ研究開発により、質の高い商品とサービスを提供します。

  • 限りある資源とエネルギーを大切にし、地球環境を守ります。

  • 一人ひとりの個性を尊重し、いきいきとした職場を実現します。

そして、根幹となる社是はこちら、
TOTOの社是
創業者の志はしっかりと受け継がれ、守られていると、実感しました。
私達の様なチッポケなものにも、いつもニコニコとお付き合いくださる、加藤本部長の眼の奥に時折垣間見る、熱く、固そうな意志の力は、こうやって具現化されていくということがやっと、分かりました。
理念は、カタチになるということも。
加藤本部長をはじめ、熱心に工場内の説明、商品の説明をしてくださった、TOTO社員の皆様、
本当に、ありがとうございました。

今日のECO=開発は エコの為の テクノロジー
TOTOさんの新商品も見せてもらいました。
新製品開発のキーワードはECOとユニバーサル。
節水に効果的な自動水洗、アクアオートは自らが流す水で発電して、センサーの電源を賄うと言うスグレモノに成ってました!(驚)
これぞ、ECO!さすが愛業至誠!でございました。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
心斎橋のにくまきや、突貫工事中!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
ヨイキの香りが充満する、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
もうすぐweb内覧会を始めようと思います。
完工いたしました!
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/