LOVE HIMEJI.

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


たしか、物件調査に来たのは先月の半ば頃でしょうか、
姫路の駅前商店街でうどん屋さんの工事のご依頼をいただきました。
私が物件を見に来てレイアウト案を出したのは、当初の案を絞り込んで店舗面積を半分にしたプラン。
回転数、単価、一人当たりの時間、厨房機器のストック量、、といろんな条件を勘案して半分だけの面積で営業されることをご提案しました。

すんなり?とご採用頂いた現場は超突貫工事で、もうすぐ完成を迎えようとしています。
それにしても、、

狭いってコトは難しいことがたくさんね、
姫路世話役、きよちゃんにもかなり頭を悩ましていただきました。
おかげさま、おかげさま、
では完工前チェックを念入りに行いたいと思います。(笑)
今日のECO=どうせなら 持って行くよ と積みこんで、
珍しく車で姫路まで来てしまいました。
帰れるのか、、帰る気はあるのか、、
今年のテーマは『橋』
332個目の架け橋=全国に 頼れる友が いてくれる
我々のような広域の店舗工事屋さんにはなくてはならないものですが、、
本当にありがたいことです。
さてランキング、今日はなんと!5位に転落、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

GREEN PLANET 地球にやさしいコーヒー考。

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


今日は昼から新築工事の完成に伴ってお引渡し式に設計担当の三間と一緒に行ってきました。
K様、本当にお世話になりました。本日、全ての工事が終わった時点で、
『自社社員大工による施工に拘ったすみれの特徴を、大手ハウスメーカーでは絶対に味わえないメリットと感じた。』
と言って頂けたのは本当に嬉しかったですし、自分たちがやっていることが実際に本質に根ざした事なのだと、再確認する瞬間でもありました。
ありがとうございました。

帰りは新築お引渡し後もうすぐ1年になるA様邸にメンテナンスの確認に立ち寄らせて頂き、使えるアプリ(iphoneユーザーさんになられてました!)のレクチャーを受けたりと、何しに来たの?と、チーちゃんに言われてもしょうがないような楽しい時間を頂きました。(笑)
A様、少し鳴っている床下ボルトの調整は急ぎ手配いたしますので、少々お待ち下さいね。


さて、お題目はこちら。

某自動販売機会社の社長ブログみたいですが、関係はございません。(笑)
現場に行く道すがらローソンに立ち寄って、初めて見たので買って見ました。
何でも、レインフォレスト・アライアンスという団体が認証した農場で作られた豆を使用して作られた缶コーヒーとのことで、製造する前から持続可能な農法を用いて環境と共生することを目指しながら生産されているのです。
しかも、私達が購入すると、CO2を500gどこかの国とオフセットしてくれる仕組みらしいです。
詳しくは、というか、もし興味があれば、こちら、


http://www.cocacola.co.jp/csr/nonde-eco/top.html
少し前にカーボンオフセットを大々的にメイン事業に据えて、洞爺湖の環境サミットにも取り上げられていた環境ビジネスの会社が詐欺で告訴されたりした事もあり、鳩山内閣の時にあれだけ声を大にして叫んでいた二酸化炭素の排出量の制限、もしくはカーボンオフセットでの排出量の権利確保は今の菅政権になってから一切聞きませんし、マニュフェストにも残ってましたっけ?という勢い。
大体、空気中の大部分を占めている気体をお金を払って買うこと自体非常に無理があるよな、と、CO2の排出削減の目標値の設定や削減努力とは次元の違う絵空事だと初めから感じていた私にとっては、今、まだカーボンオフセットの仕組みでコカコーラが飲料を販売しているのに正直驚きを隠せません。
ま、来年用もカーボンオフセット年賀状は発売されるようですが、今年のお正月に来た年賀状の中でのその割合は皆無に等しかった覚えもあります。
それでも、です。
どうせ買うなら環境を守る仕組みを取り入れた農場で作られた豆を使い、よく分かりませんがCO2を出さなかった事にしてくれるコーヒーを買いたいと、思いました。
それは、そんな小さな事しか出来ない自分の存在の小ささを思ってということですが、沢山の人の小さな行動の積み重ねしか環境を守る事なんて出来ないと思うからです。

環境の保全に対して私達にできること、それは身の回りの小さなことに気を配る、そんなことから始める事ではないでしょうか。
今日のECO=コーヒーを 飲むなら グリーン プラネット
皆さんも宜しければどうぞ。
え、コーヒーの味?
普通です。
今年のテーマは『橋』
332個目の架け橋=続々と 猪鍋参加の 連絡が
来ています。(笑)
ブログの波状攻撃のお陰でしょうか。
昔から同じ釜を、とは言いますが、同じ鍋をつついた関係は更に深くなりますよ、
ね、EりCOちゃん。
さてランキング、私はまたもや日本一から落ちてます、、
今日はなんと!5位に転落、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

トイレの神様。

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

お待たせしていた新築工事進行中のM様邸、やっと、長期優良住宅の認定書が本日届きました。
兵庫県産の杉の無垢材を利用するので認定機関の構造計算基準の表に数値が書かれてないとかあるとか、許容応力度計算しているのに関係ないとか、、
集成材(や米松などの外材)を使って申請すればすんなりとおりてくる物を国産材、特に地産地消の理念の下、地元の木材を使うが為に認定に時間がかかるとは、、、
木材自給率を上げること、CO2の排出を抑えることは国策ではないのか!

と、若干の憤りも感じたりもしましたが、そんなに怒ってばかりしょうがないのでじっと待っておりました、、きっと次の申請からは早くなることでしょう。

お題目は昨日の続きのようですが、今日の昼食を摂ったうどん屋さんのおトイレに居られた神様。
植村花菜さんの歌とは全く持って関係ないのですが、ここのお店もトイレをきれいにお掃除されてました。
そしてうどんもうまかった。東加古川の神野を少し南に下がったところ、小さな川のほとりのうどん屋さんでした。
昨日の続きといえば、、こんな写真が送られてきました。

姫路の№1リフォームブロガーのキヨちゃんからのメールにくっついて来た箸袋の画像です。
猪鍋で忘年会をする宿の宣伝の続きですね。(笑)
キヨちゃん曰く、
『豊楽』さんとこのイメージソング?(テーマソング?)はかの有名なナニワのモーツアルト
キダ・タローさんの作曲となっております!昔、ラジオ関西でバンバン流れておりました♪
この文章を読んだ後に、何か脳の後のほうがもぞもぞするな~、と、ずっと思っておりましたが、今日の昼に車で走っているときにはっ!っと気付きました。
覚えてました、この歌。
歌の最後のフレーズ、
『みねやまおんせん、ほ~らく、みねやまおんせんほ~~らく~♪』
の節がくっきりと頭の中に蘇えりました。
年代が同じって面白いねー、さっすがアラフォーね♪
今日のECO=給湯器 やっぱ今時 エコジョーズ
助成金がなくなってもこれくらいは奨めねば、
今年のテーマは『橋』
331個目の架け橋=日曜日 朝から晩まで 打ち合わせ
4連発でした~、それにしても良く話してよく聞いた一日になりました。
お客様皆様に感謝!
さてランキング、私はまたもや日本一から落ちてます、、
今日はなんと!4位に転落、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

なぜ今『ノルウェイの森』なのか?

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


いつぞやのうどん屋さんのおトイレにかかってあったトイレの神様の言葉。
年末の歌番組がTVで流れるようになり植村花菜さんがこの年末になって(曲の演奏時間がが長いと)脚光を浴びておりますが、実は私はトイレの神様の言葉蒐集家でありまして、、
あらゆるトイレにかかってある言葉を集めて廻っております。(笑)
是非また来てみたいと思える美味しい店は、間違いなくトイレ掃除が行き届いておりますし、そこにかかっている額などもなかなか含蓄があるものが多いと思います。
だれもの、
うーん、深いな~。
さて、今週も夜はずーーっと、会合や勉強会、懇親会などで出ずっぱりでしたが、(同義語かも、、)今日はやっと事務所に座って溜まっていた書類などの処理を進めることが出来ました。
お待たせしておりました皆様、申し訳ありませんでした。
さて、お題目は誰もがご存知の村上春樹著の小説ですね。
初版が1987年ということですからかなり前の本ですが、大ベストセラーになったので読まれた方も多いと思います。

ちなみに私はというと、あまりこの手のベストセラー本を読まないので実は手に取ったこともありませんでした。
ここ最近の10年間は自己啓発本、ビジネス書、引き寄せ本(笑)がほとんどでその合間に歴史小説がぽろぽろと挟まれるくらいだったのが実際のところで、とても面白くない寂しい読書ライフなのは否めません。
しかし、相変わらず最近も小説系といえばせいぜい司馬遼太郎くらいで積みあがっている本はあらかた読まねばならないビジネス本です、、
が、しかしなぜ今になって昔々の村上春樹を読んでいるかといいますと、主な理由はこちら。

囲炉裏の宿 豊楽さんのブログから拝借。

今朝PCに向かうとこんなメールが来ておりました。
*****ここから転載*****
高橋様
豊楽さんではおいしそうなイノシイがとれだしたそうですよ(笑)
↓ ↓ ↓ ↓
http://irorinoyadohouraku.blog100.fc2.com/blog-entry-217.html
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 ┏━━━┓
 ┃\_/┃ T***設備工業株式会社
 ┗━━━┛       住宅事業部   田**徳
 ┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
 ┏┌
  ┏┌  Blog  http://k-tanaka.jugem.jp/
*****ここまで*****
要するに、わかりやすく解説しますと、
年末恒例となったTOTOリモデルクラブ関西の有志メンバーさんと共に忘年会ということで今年は12月23日に囲炉裏を囲んで絶品の猪鍋をつつくのですが、それが前述の神河町の豊楽さん。
去年の様子はこんな→http://k-tanaka.jugem.jp/?day=20091226
そのすぐ近くに『ノルウェイの森』のロケ地があるということで、今年は忘年会のついでにそのロケ地の風景も見に行ってこようかな、と、思い立ちそれまでに小説を読んでおく事にしました。
もうすぐ映画も公開されるという事で、映画を見て行けば、とも思ったのですが、小説の印象を映像にするのに選んだ土地、その風景ということなので同じ感覚でそこに立って見ることも面白いかな、と思った次第です。
砥峰高原はなかなか山深く、壮大な景観だと昨年行った時にも耳にしましたしね、
あー年末が楽しみ~♪
そうそう、きっとまだ宿に空きがあるでしょうから、ドシドシ参加の表明をお待ちしております。
神戸地区の幹事は引き続き私が行なっておりますので、皆様よろしくお願い致します!
楽太郎さん、こんなところでよかったでしょうか、(笑)
昨日のECO=できるだけ そのまま使って やってみよう!
京都の物件調査はいわゆる居抜き物件、店舗展開にはチャンスの時期だという事だと思います。
今日のECO=へたってた マットを切って クッションに、
素晴らしいリサイクルです。あとは長持ちするかどうかやな、、
今年のテーマは『橋』
329個目の架け橋=ぎりぎりで 皆勤記録 守れたか
待ってくださる人が居る限り、私は駆けつけるのですよ、懇親会だけになりましたが、(苦笑)
330個目の架け橋=紹介の 輪が広がるのは 実力で
さすが日本一の散髪屋さんですな、、
さてランキング、私はまたもや日本一から落ちてます、、
昨日は1位今日はなんと3位に転落、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

紅葉も佳境を迎えた京都にて。


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

もちろん、(ただ単に)お仕事です。
残念ながら。

少し遅くなってしまいましたが、そのまま月に一度の理念と経営についての勉強会に出席、今月も志と方向性を見つめ直してから帰路に付きました。

s社長はじめ参加されていた皆さまありがとうございました。

今月もたくさんの勇気を頂きました。

年末近くなって来ましたね~(^ ^)


にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

Welcome winter! ①,②,③!


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日も朝から掃除をサボってスタートダッシュ、神戸の東の端まで、究極のECOリフォームを目指すA様邸のご契約と最終の詰め。
取って返して今度はアキチャマと同行して明石の介護&水周りリフォームのこれも契約前の最終打ち合わせ。
おかげさまで、このY様邸くらいでそろそろ年内工事の予定は埋まってしまいます。
お客様の皆様には今年中は沢山のお引き合いを頂きましてありがとうございました。
あとは、障子の張替えや畳の表替えなど、お正月を迎えるに当たっての軽微な工事を受け付けておりますのでもし御用がございましたら、お気軽にお声がけ頂ければと思います。

さて、お題目は今日に固まって訪れた冬の便り達のこと、

①まずは先日N様に頂いた立派なサツマイモ。
土がついているときは秋の実りを感じましたがいざ焼けてみると、冬の風物詩ですね~、
女性スタッフ一同でおいしくもぐもぐと頂きました。

②先日通りかかったときにイケちゃんと行きそびれて涙を飲んだ『あんかけや 万来』さん。
ただのうどん屋ではありません、間違いなくこれからの季節にもってこいのそのおすすめメニューは、こちらっ

湯葉あんかけうどん。
しっとりとした内装と良くマッチした器もとても良くて、モチロン味も絶品!

いいお店でした。(イケちゃん、メンゴ、笑)
③最後は帰社して開けて見たEメールのボックスに見つけたJACK(全国の最先端を行く同業者の会です。)の会合の案内。
****こんな感じ、****

「1月の北海道・東北・関東ブロック会」の案内です。
前回の申し送りの通り、「冬の東北を満喫しよう」という事での企画です。
月日:2011年1月18日(火)~19日(水)
場所:安比高原スキー場⇒http://www.appi.co.jp/index.html
前後中略。


****ここまで、****
ひゃっほー!
子供の頃から行きたかった安比高原に今更この歳にになっていく機会に恵まれるなんて!
しかも(一応)仕事!
わくわくするくらい冬の到来を感じた1日になりました。
今日のECO=木材は 何が何でも 国産材
を使用します、と、本日ご契約を頂いたA様邸の材の選定に対して力強いお言葉を頂きました、理念です。
今年のテーマは『橋』
328個目の架け橋=50年 家があるだけ お付き合い
築50年、そして今回のリフォームしてこれから50年、家守としての責務を全うしたいと思います。
A様、H先生、長いお付き合いになりますがよろしくおねがいいたします。
さてランキング、現在またまた薄氷を踏む1位復活!、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

全建連。【全国中小建築工事事業団体連合会】

JUGEMテーマ:住宅

  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


秋深し。
そして冬近しということで川沿いの公園の木々たちは冬の装いに衣替えの準備を始めております。
衣替え?
木は衣替えではなく、熱を放出する葉を落とすのでしたね、


うわあ、、(涙、)
久しぶりに事務所にいれたので朝礼後の掃除に参加してみるとお掃除の分担は外回り、昨日は風が強かったせいもあってですが、道路も駐車場も落ち葉に覆いつくされていました。
当分、(ていうか木々が丸裸になるまで、)落ち葉との格闘が続くことになるのでしょうか、、
さて、お題目はコチラ、


同業のトップランナーの事例の共有や、業界で大活躍されている秋野卓夫弁護士による法律関係の勉強会など、盛りだくさん&内容の濃い学びになりました。


最近、重要事項説明がなされていなかった、という紛争が多いらしいよ、しょうちゃん、、

工務店は大変な時代じゃな、といまさらながら実感です。
やっぱ、スピード・オブ・トラスト!ですね、、
今日のECO=どうせなら 10円高くても いろはすか
今年のテーマは『橋』

327個目の架け橋=3本の 矢の故事習い 協議会
家づくりの本質は工務店に向かっていると思っています。
さてランキング、現在はあっという間に2位に転落、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

海の向こうで戦争が始まる

JUGEMテーマ:日記・一般

 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

またまた頂きました~、
食欲のアキの代名詞、アキちゃんも大好き焼き芋に最適!さつまいも♪
N様、いつも旬の味覚をありがとうございます、
また、本日はご契約を頂きまして誠にありがとうございました。
一生懸命にイメージされたリフォーム後の生活が思い通りのものになりますように、スタッフ一同、一丸となって工事を進めてまいりますので、今後とも一層のお付き合いを宜しくお願いいたします。

さて、お題目はYAHOO!ニュースを見てとっさに脳裏に浮かんだ小説の一節。
戦争はすでに始まっている。
我々の頭の中にビジョンとしてではなく、宮殿として空に浮いているものでもない。
戦争は、海の向こうで、また我々の目の裏側で確実に始まっているのだ。
それは近代戦争しか体験のない我々の親達の想像力を越えている。
僕は戦争を見た。
意味を考えるのは見た後でいい。
「海の向こうで戦争が始まる」 @村上 龍
そして、その、YAHOO!ニュースで報じられていたのは、こちら、
延坪島で50発以上着弾民家に着弾 兵士2人死亡、住民など20人負傷
これって、普通に戦争じゃん、というのが率直な感想でした。
現在も世界中でテロが頻繁に起こり、実際に戦争がない状態に世界はなった事があるのか?というくらいに紛争の種は尽きない。未だ軍隊による統制をとられている国や地域がたくさんあり、毎日のように人の命が奪われているという事実。
しょっちゅうそんなニュースを目にしているにも拘らず、自分たちは、日本は関係ないと安穏と思っていた自分をそこに見つけました。
実際は坂の上の雲の時代と同じように、中国やロシアから国境を脅かされているという危機的状況が現在もあると思うのですが、そんな国家の一大事に対しても感受性が完全に欠落しているのではないか?と思えるような尖閣島事件での国民全体の反応ではなかったでしょうか。
日本人だけが今は平和な時代だという幻想を島国特有の世界観で持ち続けているのでは、というふうに問われれば、そうかも、という疑念はやはり否めません。
村上龍の小説に対する賛否は色々有ると思いますが、20年以上前に読んだ小説の描写が頭に浮かぶというのはよほどその小説を読んで受けた印象と、今現実に起こっていることの体験が重なったのだと思います。
時代が村上龍が叩き付ける様に繰り返し書き綴っていた暴力と騒乱と倒錯の世界に入り込もうとしているのかも、でしょうか。
しっかり目を開けて、自分の頭で考えねば、現実と幻想の違いを。
と思う夜になりました。
今日のECO=原付の 兄さん一緒に キー回す
アイドリングストップの輪は確実に広がっていますね。
今年のテーマは『橋』

326個目の架け橋=ご紹介 頂くご縁に ただ感謝。
ありがとうございます、ありがとうございます。
さてランキング、現在はあっという間に2位に転落、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8

明日はアルコール大会、いや、歩こう大会!天気になあれ。

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

全くもって、会社にはおりません。
さて、(深夜以外で、)デスクに落ち着いて座って仕事したのはいったい何時のことやら、、、
今日も上下制服の作業服を着込んで姫路の着工現場に向かって7:00過ぎには事務所を出発。昼にはそのまま北に上がって山を超え引き渡し間近の西脇の現場へと播州平野を走り回りました。
移動途中にとうとう!しょうちゃんお奨めのかおるちゃんラーメンに念願かなって行ってきました!
そういや、このところラーメン中心の生活でもありますか、、(苦笑、)
それにしてもすみれの今年のテーマのひとつ、『現場力の強化』をこんなにも自分で作業服をきて率先するとは思ってはおりませんでしたが、冷静に考えたら、まあアタリマエの結果の気もします、一番手っ取り早いしね、
今日は先日の丸鋸、作里(カッター、溝切りのこと、)での造作材の加工に続いてスコップで土を掘るのも未だ現役並であることを実証。
まだまだいける!と自信を深めましたよ。

食足りて世は平なり。
昨日の続きになりますが、、
百福翁は大往生されるまで毎日チキンラーメンを食べ続けたといいます。
食を原点と定め、その原点において世の人の満足を叶える為に人生を賭けたその取組みがインスタントラーメンだった、だから功成り名を遂げた後もその原点を頑なに捉え続けたのだと思います。
それに比べると神戸の片田舎のちっちゃな工務店のオヤジが作業に汗を流すなんてアタリマエのもっともっと下のレベルなのでしょう、身につまされました。
そして、
すみれの現場スタッフ全員が神が宿る仕事が出来るようになるまで根気良く頑張る所存です。
さて、お題目は姫路の駅前のうどん屋さんの工事で大変助けて頂いているリフォームNO1ブロガーの清ちゃんが言ってた言葉が頭にこびりついて離れない、という話。
今朝に着工にも顔を出してくださってあれこれと細かな打合せをして頂きましたが、最後になって一言、
『明日はアルコール大会があるから来れんのです。』

と言っておられたのが気になって、気になって、、
福崎と言えば米の産地、やっぱ日本酒主体なんかしら、いや、焼酎のほうがアルコール大会にはふさわしいのではないか、それならウォッカとか、きつい酒をみんなで飲むのかも、、
それなら何故アルコール祭にしないのか、あの辺に住んでる人は全員間違いなく祭好きのはずじゃが、、
などとバカバカしい自問自答を(こっそりと)繰り返しておりましたのですが、
要はこんな事、西脇への道程で見つけました、(笑)

ま、健康的!
なつみちゃんも頑張ってね~。(笑)
今日のECO=空缶に 吸殻捨てる やめなさい
リサイクル出来んやろが、と厳しく注意。
今年のテーマは『橋』

325個目の架け橋=忙しい 最中に親切 身に沁みる。
きよちゃん、ありがと、30日に完工チェックに行こうと思いますが、おでんでもどう?
さてランキング、現在は(薄氷を踏む)1位に復活!
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代
の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8