神戸ラーメン紀行VOL.44

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
(昨日の深酒も引きずりつつ、、)今日も朝から現場の係り員です。

まずは明石でバリアフリー住宅への建て替えを行っている『ユニバーサルデザインのsumika』にて地盤調査の立ち会い。
数字がイマイチぱっとせず、やきもきもしましたが(少し深い目ですが)支持できる地層の確認は出来ましたのでまずは良し。
神戸は六甲山系の水脈がそこらじゅうにありますので支持層無し!といった調査結果が出ることもごく稀にあるのですよ、そう考えたらOKOK。(M様、あまりご心配なく。)
その後は長期優良住宅地域産材利用型の認定を受けて工事中の『3世代のsumika』へ、


最後の配筋検査を済ませベースコンクリートの打設を行いました。
午前中に打設完了!
昼からは舞多聞ガーデンシティー、W様邸の新築前の擁壁工事。

L型擁壁の鉄筋の組み立てを終了しました。
月曜日からは型枠工事の工程に進みます。
その後は店舗のオーナー様との打ち合わせやマンションの外壁改修の現場の完工確認と工務部員な一日となりました。
私の日記はここまで、でわ、久しぶりのラーメン紀行行ってみます。
まずは今日の昼食。
獅子林のちゃんぽん

看板に偽りなしの本格ちゃんぽんでした。
野菜の切り方からタコやぶたの大きさ、はては麺の太さまでまさに王道を行く一杯。
旧神明道路に大きな看板がありますので一度看板に連れられて行ってみる価値があると思います。
お次は(リフォームフェスタで忙しそうな)O社長が少し前に調査依頼をくださっていた最近OPENの話題のお店、(遅くなりました、、スミマセン)
徳島ラーメン 麺王

伊川谷にはこんなにラーメン好きが住んでいたのか!
と思うくらいの行列が出来ておりましたよ。

辛こってりの一杯は満足感と共にのどが渇きます。
このあたりにはないタイプのスープなので定期的に行ってしまうかも知れません、、
ラストは定食が充実してきたという噂の味華ラーメンのから揚げ定食についている醤油ラーメン。

量も少なめでとてもいい感じだったので新味に欠けますが再度登場です。
かなり定食のメニュー数が増えておりました。
コチラも大変お奨めです。
今日のECO=コン打ちが 終わった道路を 清掃し
ご近所様には何かとご迷惑をおかけしてますが、きれいにしておきましたので、、
昨日のECO=事務所から ぞろぞろ歩いて 行くの良し
話をする時間も取れるしね、
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!と思いきやすでに3位転落、、
必死のパッチで毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日は心を見つめる日。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。



一年中で一番好きな季節になりました。

あーーーー、海に行きたいーーー。

M崎社長、そろそろメバル釣り、いやジギングでも乗せてってくれませんか~、
よろしくお願いします。(笑)

今日も疾走する一日でした。

朝から環境に優しいリフォームと言われる「ハイドロテクト」を採用頂いた外壁改修のH様宅に最終の打ち合わせ、そのまま間髪入れずにマンションの全面改修を計画されているS様邸にいけちゃんとファーストプレゼン。
なんと!その次の和泉市での打ち合わせに間に合わなくなり、中座してしまう羽目になってしまいました。

S様、昼食までご馳走になるだけなって打ち合わせは中座という大変失礼な事になり、申し訳ありませんでした。
プランニングはすみれの精鋭である池が渾身のご提案をするとおもいますので、楽しみにして頂ければと思います。

大阪の南の方で打ち合わせが終わったのはもうすっかり夕方になってました。。

さて、お題目はこちら、

先日の心技体セミナーでメインの講師を務められた衛藤先生の最新刊です。

心の在り方についてとても分かりやすく書かれており、サラサラと読みやすい一冊です。

ただ、他力本願の使い方が間違っているのが少し残念です。
ま、私は浄土教の門徒ではないので目くじらは立てませんが、、、

たまにはこの手の本を読むのもありだと思います。
社内回覧の後でしたら貸し出しも致しますのでご近所の方はお声がけ下さい。

え、買わなくっていいかって?

セミナーに行かれてからにされることをお勧めします。(笑)

今日のECO=駅までは 歩いて行けると辞退二度
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!と思いきやすでに3位転落、、
必死のパッチで毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
そうそう!インプットと言えば!
6月28日には名古屋にてJACK全国大会が開催されます。
建築業界におられる方は確実にヒントを手にして帰られると思います。
エリア制限もありますが少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。
ちなみに、お試し参加は1回に限り無料です。
http://www.e-jack.net/

目的と手段についての考察 vol.8


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

 
若葉の季節というのでしょう。
会社の周りの里山ではみるみる内に黄緑色に装いを変えて行っています、
山々も衣替えの季節といったところですね。
今日も朝の掃除の後は現場に、舞多聞ガーデンシティーW様邸は擁壁の床付け完了、
建設局の検査を受けた後、躯体工事に進みます。

明石の長期優良住宅認定のY様邸では配筋工事の真っ最中。
許容応力度計算の結果、木造2階建ての基礎とは思えないしっかりとした根入れを確保した複雑な基礎となっております。
古墳の発掘現場のようですが、基礎立ち上がりの開口部が地中に潜って繋がっているというなんとも頑強な作りとなっております。

さすが耐震等級Ⅱといったところでしょうか、、

地盤もかなり固い調査結果が出ていましたので観測史上最大の地震程度ではびくともしない安心で安全な住宅となっております。
さて、お題目は昨日出席してきた月に一度の『理念と経営』の勉強会の議題から。
(身内の中でですが、)最近かなりの盛り上がりを見せているこの理念経営のケーススタディーをする勉強会、その中の議題、設問も冴えわたっております。
その設問のひとつにこんなものがありました。
組織として機能する条件には「共通の目的」・「協働の自発性」・「コミュニケーション」の3つを挙げています。あなたの会社ではどのようにこの3つを作り出す仕組みを創っていますか。
この設問に対する答えこそ、目的と手段に対してスタッフと一緒に延々と考え続けることだと改めて感じ、再確認した次第です。
そして、日々の行動が本質に根差しているかどうかの問いかけをを毎日の習慣に落としているSNSなどの仕組みの位置づけもこれまた再確認。
前提条件として定義されている3つが自然と受け入れられるかどうかという問題が若干ありますが、毎月こんな勉強会を繰り返している私たちはそのあたりの論理の積み重ねは全く違和感なく受け入れることが出来るようになっています。
このワークを通して感じたことは先日のカリスマK社長のコラムでもまとめておられたのですが、そのあたりの理論構築を内外にきっちりと指し示すことがとても重要なのだと思いました。
日曜日に行った『心・技・体』のセミナーでは『美塾』の南講師が女性のメイクに対する本質的な考えをロジカルな理論で整理し直して、理論構築を根本に持って来てお化粧をするという何とも目からうろこのお話をされていました。
さわりだけご紹介すると、
今時の女性は自分のメイクに自信がない人が殆どである。
その人たちの目指すメイクの手法とは、大体以下の3つである。
1.隠す
2.左右対称
3.変える
それらを検証すると、
1.隠す
そもそも思うようには隠れないし、隠したことがわかることになるのがオチなのでやめた方がいい。
2.左右対称
そもそも人の顔は左右対称じゃないし、シンメトリーにしたからと言って他人は誰も気付かない
3.変える
たれ目は吊目に、吊り間はたれ目に、薄い唇は厚い唇に、厚い唇は・・・自分にないものを目指す意味は実はあまりない、一度たれ目の人と吊目の人で話し合ってみたらいい。
以上の3点を目指したメイクはナンセンスだしやめた方がいい。
目指すべきは誰にでも必ずある自分の顔の中のいい部分を引き立てるメイクなはずであり、マイナスを0に戻す作業ではなく1を5や10に伸ばすべきである。
とのことでした。
具体的には人の顔を4つに分類して、といった技術的なノウハウも出口までしっかりとあるようですが、そのあたりは(興味も薄いので)割愛させて頂きます。
ご興味のある方は『美塾』で検索してみてください。
そんなこんなでインプットばかりしていずにそろそろすみれでも(原理原則に則った)手段を使って(本来の)目的を達成する理論構築をそろそろ整理してまずは社内にて共有をしたいと思います。
近いうちにH.Pで公開しますのでお楽しみに。
今日のECO=会食は 歩いて行ける 範囲でね
近所の社長様たちとの会食は歩いていくことが定着。
少し前なら三宮の繁華街でしたが、、、地産地消です。
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!と思いきやすでに3位転落、、
必死のパッチで毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
そうそう!インプットと言えば!
6月28日には名古屋にてJACK全国大会が開催されます。
建築業界におられる方は確実にヒントを手にして帰られると思います。
エリア制限もありますが少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。
ちなみに、お試し参加は1回に限り無料です。
http://www.e-jack.net/

人生を変えるセミナー。

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日も朝から着工現場です。
先日地鎮祭を執り行った舞多聞ガーデンシティーの第5次分譲地、W様邸の基礎工事の前の宅地造成工事の始まりです。
まずは、擁壁を作って敷地の形成のあと基礎工事にかかる段取りとなっております。
工事日誌の担当はアキチャマとなっておりますのでこちらのほうも一度ご覧下さい。
(もうそろそろスタートアップするはずです、笑)
ご近隣の方々に工事の順序とご迷惑をおかけする日の説明などをした後、ひとまず現場のほうは任せて、明石の新築工事中のY様邸に向かいました。
今日は墨出しと鉄筋の工事です。

少人数で運営している会社の為、(単に人手不足とも言う、)少し現場が重なると現場管理の担当業務がどっさりと私のところにやってきます。昔のように毎日朝から現場を廻る生活のリズムとなるのですが、、
あーー、シアワセ(笑)
現場で建物を作って行くというのは本当に面白い仕事ですね。
ずっとこんな生活が続いたらいいのに、と思います。
しかし、そんな訳にも行かないのが中小企業経営者の悲しい性、工事にかかる前のお客様とご縁を頂くまでの仕事も大変重要ということですし、もっと言うとそれが出来てないとのんびりと?現場での作業に勤しむコトも出来なくなります。
そんなこんなで、お題目です。
一昨日、初めて日曜日に行ったセミナー、『心・技・体』は大変ためになるいいセミナーでした。
4人の講師によるテーマごとの講演はそれぞれ心に響きました。
その講演を聴いて今回私が一番の気付きとして書き留めたことは、
『知ってること、行うことの大きな違い。』
なにを今更、、と、言われそうですが、、
行動に移すということはとてもエネルギーを使うことであり、人生におけるそれぞれのステージで知るレベルというのは(求めれば求めるほど)2次曲線を描いて膨大に増えていきます。
その知り得たことを全て行動に移せばものすごい事になるのでしょうが、なかなかそうは問屋が卸しません。
結局、知りえた情報の中から取捨選択を繰り返し、『今の自分』に合っているとと思われる事柄だけを行動に移すことになっていると思いますが、その取捨選択の中で自分の可能性をどれだけ信じて光り輝く未来を望めるかが大きな鍵となるわけです。
小田全宏先生が話されてました、桶に入れられて蓋をされた蚤は頭を繰り返し打ち続け、蓋を取り除かれた後も一生桶の外に飛び出すことは無いという実験は確かに人にも当てはまると思うのです。
行動に起こすこと。
どうやら私が今まで蓄積してきた情報の山の中には人生を大きく変えてしまうようなすばらしい宝が沢山埋もれているようです。
まずは、ビジネスコーチの四辻氏にもお勧め頂いていたアクティブブレインセミナーに家族全員で行くことからはじめたいと思います。(知ってからかなり経つのに行っていない!)
今回の学びのご縁に感謝しつつ、、もう一度宝の山を掘り返して優先順位をつけてみたいと思います。
ナカジュン本当にありがとう!
今日のECO=たこバスは タクシー並みの 大きさだ
10人乗りかしら、必要におおじたスペックが大事ということですね、
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!と思いきやすでに3位転落、、
必死のパッチで毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
そうそう!人生を変えるセミナーといえば、
6月28日には名古屋にてJACK全国大会が開催されます。
建築業界におられる方は確実に人生が変わりますよ。
エリア制限もありますが少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。
ちなみに、お試し参加は1回に限り無料です。

目的と手段についての考察 vol.7


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


朝一番は明石のY様邸の均しコンクリートの打設でした。
諸事情あって大変バタバタとしながら朝から現場に行きました。

明日からの基礎躯体工事に先立って地鎮祭の時にお預かりしていた鎮めものをしっかりと祀ってきましたよ。
その後は今日で完工するすぐ近くの解体工事の現場に、、

隣家との間があまり空いてなくてとてもタイトな解体工事ではありました何とか無事に本日終了です。
今週中に地盤調査を行い、週末には地鎮祭を執り行う予定です。
お客様都合最優先ということではありますがなかなか思うようには行きません。
5月は着工ラッシュ、6月は上棟ラッシュとなりますが、きっちりと工事を収めて行きたいと思います、工事店にとってこれが最重要という事ですので、、
さて、お題は久しぶりの原則論です。
もう7回目を数えるこの考察も実は前々回くらいで結論づけるというか、現時点での論理の帰納は済ましてはおりました。
ちなみに、前回までのバックナンバーはこちら。
目的と手段に対する考察③~⑥
https://shokuninshinkaron.com/?search=%CC%DC%C5%AA%A4%C8%BC%EA%C3%CA%A4%CB%C2%D0%A4%B9%A4%EB%B9%CD%BB%A1

それでもしつこくぴっぱってみたのは、この議論が常に身近にある命題であり、心を留めておくべき重要な基準を示すものであると思うから、
というのもJACKなる勉強会の主催者でもある東海のカリスマ社長K氏が定期的に執筆されているコラムがありまして、今日送ってこられた題名がこちら
「手段の目的化 企業経営における手段と目的」
ちなみに、余りにも秀逸な内容なので勝手にドロップボックスに放り込んでみました。(K社長、いいすよね、笑)
今まで何回も繰り返してきたのはスタッフに対しての本質に根差した行動を呼び起こすための意識の喚起でもあったのですが、今一度こうして人が書かれた企業としての視点に立った結論を読むと何かすっきりとしたような爽やかな気分になりました。
とはいえ、日々の煩雑な業務の中にまみれてみると常にそれが目的か手段かをはき違えてしまうような出来事もあるでしょうし、油断をするとそのまま気付かずにやり過ごしてしまうこともあるでしょう。
特に建築業界という細分化された作業が沢山の手によって積み重ねられていくという特殊な業態に在ってはモノが出来上がるまでの全ての工程で同じ判断を共有できるように継続的に取組み続け無ければならないと思います。
そんなこんなで、、まあ、今回はK社長のコラムを社内回覧で廻させて頂きましょう。(笑)

今日のECO=散歩中 空き缶拾う ECO犬ね
でかした!チャック!その調子。
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!と思いきやすでに3位転落、、
必死のパッチで毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 

硬く、そして壊れやすいもの。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
昨日のECO=代行に 頼まず歩いて 車まで
というわけで昨夜乗り捨てていた車を朝からチャックと伊川谷駅駐車場まで歩いて取りに行きました。
普通の足で30分、チャックの調子にあわしたらなんと45分もかけてしましましたが良く考えると普段の散歩も30分歩いているので大きく変わらないか、と思ったり、、

いつに無く遠出をしてうれしそうなチャック。
ですが帰りは車の助手席。

超苦手とあって、終始ブルーな表情でした。
ま、飼い主の私も最近車に酔って恥ずかしい思いつらい思いをしたのでよく分かるよ、チャック(笑)
車を駅にほうってあったのは昨日結婚記念日ということで家族三人でお出かけしたからです、
しこたまワインを飲んでの帰りだったものですから。。
駅に車をほうって電車で街中に行く、いわゆるパーク&ライドという習慣ですね、すっかり沁み付いてきています。
その電車の車中でお嬢が遊んでいたDSの友達コレクションを覗いてみると、、
いました!パパ。(私)

wiiのミイ?にしても友コレにしても、それにしても似ているものですよね~。
ほら、(笑)

バカ話はコレくらいにしてお題に、、
昨日の日記にも書きましたが我が家は結婚16周年を迎えました。
お気づきの方もおられるかと思いますが、震災後の年数と同じです。
そう、私達は1月の震災の後、5月に式を挙げて共に将来を誓い合った、
のですが、、、
当時、(今もですが、)復興に向けて躍起になっていた神戸の建築業界に身をおく職人として働いていた私に家庭を顧みる心の余裕も時間も無く、365日、明け方から夜中まで働き詰めの毎日で、家の事だけでなくお嬢が生まれたあとの育児に関しても全くのノータッチ。
それも家庭を守る為という大義名分を振りかざしながらですから尚のことたちが悪い、、
という状態でした。
完全に本末転倒の日々を長年積み重ねてきたように思います。
よく、まあなんとかもってくれたものだ、、というのが今の私の正直な想いです。
今はただ、すみれママ☆とお嬢に感謝をするのみしかありません。

そんなこともあり、今、建築屋としての立場からお客様に対して何のために家を建てるのか、何のためのリフォームをするのかを一生懸命に聞き、本質に根ざしたアクションにしようとするのかも知れません。
十数年の長きににわたる自分の過ちを振り返りながら、、
その事を心に刻む意味もあり昨日は珍しく夫婦でお買い物をしてしまいました(笑)、
身につけるものを買ってこの思いを忘れないように、ということです。
決して高価なものではありませんが、、、
それは、固くて、壊れやすいもの。
硬いと驕れば簡単に壊れて無くなってしまうことを心に刻みたいと思います。

公開オノロケというか、懺悔というかにお付き合い頂きありがとうございます。(汗、)
お世話になりました、北野町、山本通りのレ・シ・ピさんも記念写真まで撮っていただきましてありがとうございました。

ま、ちょっとくさ過ぎましたか、、、(笑)
今日のECO=送ってと 言うこともなく バスで行く
要は時間のマネジメントこそがECOになるということ!
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!
さらなる高みを目指して毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

5月14日 九紫先負 たつ ○○記念日となります。

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

緑がまぶしく(おいしい)季節になりました。
さやえんどうはお師匠様のお宅で採れたものをおすそ分け頂きましたよ、
そういえば、子どもの頃なぜにあんなにさやえんどうのへたを取ることが多かったのかわかりませんがしょっちゅう新聞紙の上に山盛りに広げられたさやえんどうと格闘してました。
子どもの頃を懐かしんでへた取りをしたいと思います。
さて、今朝の神戸はというとまさに五月晴れ、素晴らしい天気に恵まれました。

ああ、なんていい季節でしょうか、朝のお散歩をするだけで身体中にエネルギーを浴びているような、(放射能では無いことを祈ります、)いい気分になったりします。

すっかり白くなってきたチャールズ・バトンスキー(チャックの本名)もご機嫌さん。
不必要なくらいお父さん(私の事)にじゃれてきてました。
散歩の後はお題目にありますが、きょうの良き日が
5月14日 九紫先負 たつ いわゆる建築吉日ということで、
明石のY様邸で基礎工事の着工に立ち会ってきました。

その後は 5月10日 五黄大安 なるの良き日に解体工事に着手させて頂いたM様邸の進捗を見てから帰社しました。

天候にも恵まれて両現場ともとても順調な滑り出しで進めることが出来ました。

日頃の精進のたまものとしか言いようがありませんが、、(誰の?)
そんなこんなで、建築屋はお日柄を気にするという事もあるのですが、今日はなんと!(またもや忘れかけておりましたが、)16回目の結婚記念日なのです。
Yさま、私の結婚記念日とこれからのお住まいの着工記念日が同じという事ですので、もしよかったらお互いに記念日が近づいたら連絡を取り合うというのは如何でしょうか?
Mさまも解体着工記念日は私たちの結婚記念日の4日前ということでご一緒にどうでしょうか?
えっ、着工記念日など気にしない?!
そうですよね、(泣)
せめて毎年覚えている(であろう)私が陰ながら御二方の記念日をお祝いしておきます。(笑)
末永いおつき合いをよろしくお願い致します。
今日のECO=考え中。
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!
さらなる高みを目指して毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

住宅版エコポイント終了。でた!得意の前倒し。

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

青葉が眩しい季節になりました。

今日は滋賀県は和邇まで月に一度のお稽古でした。
比良山は昨日までの豪雨の名残か濃い霧に包まれてその姿を見せてくれませんでしたが、田んぼには水が張られてカエルやタニシ、ヤゴなど確実に新たな生命を育み始めていましたよ、

お題目は5ヶ月前倒しで終了する事に決まった住宅版エコポイントの件。
相変わらず不透明かつ、よく解らん国土交通省の動きに振り回されてしまいそうな事になってしまいそうですが、
駆け込み需要の争奪戦が始まるのでしょうか?
詳しくはこちら、
http://db.tt/POi7vrn
Dropboxの活用にチャレンジして見ましたがみれるかしら?
今日のECO=早いんじゃ? といわれつつも 半袖です。
毎年クールビズははやくなっているらしい。
さてさてランキング、、ありがとうございます!
おかげさまで2位浮上!
さらなる高みを目指して毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ