神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
ビジネス系のblogということで、週末はめっきり弱いのですが、この週末はぽちっの山。ありがとう御座います!!
お陰さまで、なんと!住まいブログ6位!キルフェボンさんの上~~~!馬渕さんの下!!
快挙です!
とっても励ましになるのでポチッをお願いします!
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
のっけからお題目どおり、(めずらしい。)よくある話なので、ご紹介させて頂きます。
朝礼が終わってすぐ、スタッフユウコリンから相談に乗ってあげてもらえますか?
と、言われた内容とは、こんなの。
K様は7年前に築13年の中古一戸建てを購入。
閉鎖的なキッチンと、家族団欒には狭い目のL.Dが嫌で、リフォームを計画しました。
思い切ってフルリフォーム!と意気込んでプランを作ると500万円!?
したいのは、ヤマヤマですが、手持ちの楽に支払える範囲に、と、規模縮小で150万円。
これでL.Dは広くなるし、きれいにもなる!と工事の日程まで決めては見ましたが、
いざ、となると気になることが・・・・、
そうです、一度は考えた新築での住み替えがひっかっかって仕方がない。
と、ずっと住み続けるならフルリフォームに踏み切るべきでは?という迷い。
で、どうしたら言いのでしょうか?というご相談。
よくあるケースではありますが、それぞれの条件で大きな違いが出てきます。
ちなみに、このK様の場合ですと、
現在、お住まいの場所は、不便ですが、閑静な住宅街で土地の評価額も高い。
転売した場合、住宅ローンの残債と相殺して、手元資金が残ります。(頑張って、返済をされましたね。)
で、ご希望の立地(今より少しだけ便利で狭い土地)にご希望の健康住宅を建てた場合、の総額を計算すると月々今より4万円ほどローンの支払いが増えてしまいます。25年間。(このローンが終る時期はほぼ同じ。)
で、もし500万円かけてフルリフォームをして、それをリフォームローンで借り入れした場合、15年間ぐらいは月に4万円程度の返済が増える。
と、こんな感じです。
整理すると、今お手持ちの現金は置いといて、(お子さんも小さいので、貯蓄はないと、)
新築の住宅に住み替えても、フルリフォームで快適な住居に改修しても、資金的な支出は同じくらい。
なぜ、そのようなことが成り立つかというと、今お住まいの土地が広く、資産価値が高いから。
住み替えた場合は、土地も建物も、小さくなってしまいます。
同じ規模で(必要ないと、言われてましたが、)立て替えると、そうはいきません。
こんなことを、分かり易く表にまとめて、住宅ローンのシュミレーションと一緒に持って帰って頂きました。
ご主人と、良く相談して下さいネ(笑)
ロジカルに整理、メリット、デメリットを表に表して比較検討した結果、一度決心された中途半端なリフォームは白紙に撤回。。。
失注してしまいました、、、(泣)
まあ、フラット宣言の会社ですから、(涙)
よくあることです。(笑)
神戸の近くの方でしたら、こんなご相談もお気軽にお越し下さいネ。
きっと判断材料の一つくらいは持って帰って頂けます!
今日のECO=
無駄になるかも知れないリフォームを阻止(涙、、)
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
皆様のあたたかなご支援で、なんとか1位に復帰しました♪
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日は新人さんの歓迎会!なので駆け足なのでした~。
月: 2008年8月
お盆休み返上決定か、、、そうか、夏休みは終ったんやった。涙。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
ビジネス系のblogということで、週末はめっきり弱いのですが、今日は既に100近くのぽちっの山。ありがとう御座います!!
是非!!とっても励ましになるのでポチッをお願いします!
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
朝から、社長っています~?と、お客様のA様が立ち寄ってくださいまして、
夏休み前のご挨拶って言うのでしょうか、おいしそうなお土産を持って来ていただきました♪
おいしそー♪
ありがとうございます。禁煙半年過ぎて、すっかり甘いものに違和感がなくなった私です。
しばし、雑談?というか、すこし長いスパンでお家を建てる計画にされたこともあり、これからの流れを少々お話したのですが、そのお話の中で、
「高橋さんって、忙しそうで、っていうか、あちこち飛び回って大変ですね~。」
と、痛いところを突かれてしまいました。(苦笑)
「一応、仕事?なんですが、、、いろいろと、、まあ、人気者なので、、」
と、意味の判らない言い訳ともつかない弁明ともつかない、私、、、
はい、皆さんのご心配どおり、先週はあちこち飛び回って、神戸に何日いましたか?状態。そう、仕事は溜まりまくっております。
しかし、世間がお盆休みの間、弊社は休みなく働き続けますので、追いついて見せます!
と、えらそうに言うまでもなく、もともとお盆休みというものが弊社にはありません。(ちなみにお正月もなのですが・・・、)
毎年現場が動き続けているのと、メンテナンス対応、あと、溜まった仕事をリセットする為に、ローテイションにて入れ替りお休みを頂いております。
という訳なので、お盆の間は事務所に結構いますので、通りかかったら遊びに来て下さいネ~。(仕事はー!)
と、そんな話題もこのブログを、皆さんにご訪問頂いて、応援して頂いているおかげ。
今日も励まして頂いたA様をはじめ、皆さまいつも本当にありがとうございます。
いろんな方にご訪問して頂いたあしあとを伝って私もいろいろと見に行くのですが、面白いblogはいっぱい。(笑)
面白いネタもいっぱい。なので、一つ頂いて来ました。
似顔絵サービス URL http://kaome.net
おもしろそう~と思って早速トライ!
なんか、くやしー感じなので、年齢をいれずにしたら、
いまいち、ちなみに、比較検討の為に送った現物も公開しちゃうと、
へへっ。やっぱ照れるなー。
これってどうなんやろ、と思って弊社一番のイケメンという誉れ高きヨーヘーでやってみた。
う~ん、ヨーヘーの現物はこちら、
こんなもんかな。(笑)
わんころさんに教えてもらいました。わんころさん、いつも応援ありがとう!
今日のECO=
久しぶりに事務所の前のタバコの吸殻を拾った。
何故に落ちている??タバコ4本、とヘヤピン1本、紙くず、、、事務所の前なのに、、
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
皆様のあたたかなご支援で、なんとか1位に復帰しました♪
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
樹齢400年。太郎杉に思う、森林大国日本!考。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
ビジネス系のblogということで、週末はめっきり弱いのですが、今日は既に100オーバーのぽちっの山。ありがとう御座います!!
是非!!とっても励ましになるのでポチッをお願いします!
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
出張に行く度、新幹線で平野を縫って行っても、車で山中のトンネルを貫いて走っても、いつも思います。
日本って、なんて山が多いんやろ。
実感として思います、平野部に都市は集まりますが、都市と都市は山で分断されていて、どちらかというと、森林の隙間にひっそりと人が住んでいるというところも少なくありません。
モチロン、東京や名古屋という主要大都市は広い平野が広がっておりますが、ワンランク小さい、政令指定都市クラスになると、もう山に囲まれたりします。(例えば神戸や京都、笑)
天城山で見た太郎杉
数字で見てみると、国土面積に占める森林面積は約67%(森林率約7割)で,先進国の中では有数の森林大国です。(ちなみに世界で第3位)
その国土の3分の2を占める森林の内訳はというと、約4割が人工林です。
まさに、売るくらいある。
すごい量の木材を供給できる日本の山ですが、肝心の木材自給率はというと、19年度の実績で22.6%です、、、殆んどを外国産の木材に頼っているということです。
不思議なねじれた構造になっておりますが、この不自然な状態は解消するべきでしょう。
森林、林業学習館から拝借しました。
このグラフが語っているのは、戦後の経済復興で木材の需要が急激に高まり、造林、植林を重ねたが、木々の成長には時間がかかり、待ちきれずに輸入に頼りました。
いざ、木々が育って、市場に出荷しようと思っても、価格面や供給量で外国産に勝てなくなって、産業として成り立たなくなっていきましたとさ、、と、イソップ童話のようなシュールな物語なのですが、森林、林業学習館のホームページを見てみると、そのあたりの説明が分かりやすく書いてありますので、良かったら覗いてみてください。
こちら↓↓↓↓
http://www.shinrin-ringyou.com/
弊社でも、積極的に兵庫県産の木材を利用しての新築、増改築を推奨しております。
実際、40坪(延べ床面積)程の建物の新築工事で輸入集成材を使用するより、40万円ほど木材費が高くなってしまいます。しかし、今は県の方からの助成金でお施主様の負担を減らす施策も行なわれておりますので、新築、増改築、リフォームをお考えの方は、木材は国産材使うの?と、すこし気に掛けて頂きたいと思います。
確かに、無垢の国産材ばかりを使って集成材を使わないのは、すし屋に行ってトロばかりを食べるのと同じこと、と言われる方もおられます。日本中から最高級の木材を集めて回ればそうなるのですが、近所の山の保全の為なら話は別です。
すし屋に行って近海もんばかりも、贅沢ではありますが。(笑)
戦後に植えられた杉や桧はすっかり成長して、利用される日を待っているようです。
今日のECO=
弊社の住宅商品のカタログの改訂を相談した。
もっと大きく地産地消の考え方のアピールをしよう!ということになる。
またもやすることがいっぱい溜まって・・・、あっちこっち出歩いてるせいか、、、。
お盆休み返上で頑張ります、(ということになりますか、やっぱり、、、苦笑。)
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
皆様のあたたかなご支援で、なんとか1位に復帰しました♪
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
天城随道♪浄蓮の滝~♪伊豆は切なくて美しいっす。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
現在1、2位でデットヒートを繰り返してます!!是非!!励ましのポチッをお願いします!
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
急がないと、オリンピックの開会式(のテレビ放送)に間に合わない!
駆け足で失礼します。(笑)
昨日は工場見学。朝一番の新幹線で夕方までみっちりお勉強。
完全に仕事です。(しつこい!笑)
夜はというと、宴会。(小)メーカーさんや代理店さん、御一緒した同業の方達との数少ないコミニケーションの場であります。
一応、仕事、かな?
そのあとはというと、お約束、ホテルのカラオケラウンジで2次会。
“天城越え”を熱唱してたときは仕事から若干離れていた気がします。(笑)
今日は昼過ぎの新幹線で帰って来ました。三島駅から乗り換えなしで新神戸駅に届く新幹線は1日に3本しかないらしく・・・、
そんなこんなで午前中はみんなで伊豆、長岡を観光。
富士山が見えるはずでしたが、残念。
狩野川の起点です。川の水が氷水のように冷たかったです。
川は毎日見ておりますが、久しぶりに清流を見た気がします。
これがあの有名な浄蓮の滝。
観光客でいっぱい、いつ行ったら静寂な雰囲気の中、激しい音を立てて流れ落ちる姿をみれるのかな?というぐらい、完全に観光スポットになっていました。
で、名物はというとわさびソフト。ご一緒した近所の同業O社長。
味はというと、う~ん。さわやかと言えばさわやか、辛いといえば辛い。私的には、いちおーアリかな。!?
出張で、日本全国あっちこっちとよく出かけて行きますが、基本的に仕事。
で、せいぜいご当地のおいしい食事とお酒を頂くぐらいで、とんぼ返りがほとんどです。
今回の研修は半日とはいえ観光に連れて行ってもらえてとても楽しかったです。
主催のタカラスタンダードの皆さまと代理店の三祐木材の皆さま、本当にありがとう御座いました。楽しい研修旅行になりました。(笑)
今回私が学んできたことは社内にしっかりと落とし込んで、良いものは良いと、お客様に選択の範囲を広げて頂くことにより、皆さまと共に、業績の向上に反映させたいと思います。
なにが、どのように良かったかは、オイオイとご紹介したいと思います。(笑)
今日のECO=
浄蓮の滝へ続く小道は観光客でいっぱい。
そんなにゴミだらけではないが、それでも汚れていた。
気付いたゴミは拾ったよ。
あ!オリンピックの開会式がはじまるー。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
皆様のあたたかなご支援で、なんとか1位に復帰しました♪
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
伊豆、三島。そうか!天城峠の近くじゃん♪
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
現在1、2位でデットヒートを繰り返してます!!是非!!励ましのポチッをお願いします!
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
静岡です。
たまには、仕事を離れ、温泉に浸かってゆっくりと。
では、勿論なくて研修です。
某メーカーさんと代理店さんに誘われて、工場見学&商品説明会に来ております。
去年の暮にも御殿場に研修会に来ましたが、そのときは事前課題や研修中の発表などもあり、すごく忙しく、アタマの中をフル活動しないといけないような研修でした。
そのときに比べると、今回は、メーカーさんに連れてきてもらった感じで少し気楽。(笑)
それでも、汗をカキカキ、工場の説明員さんに、システムバスの製造工程をくまなく説明して頂き、製品の特徴や、長所、メリット、強み、お勧めの機能などを一生懸命聞きました。(おい、おい、ええことばっかりやん、笑)
おもしろかった。
製造工程を見るのはモチロンですが、大きなメーカーの工場ってそれぞれの考え方や、戦略、体質が反映されてとっても興味深いです。
本日ご説明頂いたラインは日本で唯一特注、オーダーに対応できるシステムバスの工場ということで、人の手を使う工程が多く、敢えてオートメーション化していない、とアピールしているとしか思えないローテクなトコロも多く、驚きと共に、出来上がってきた商品に対して、妙に親近感を覚えてしまいました。
メーカーさんの思うつぼ。(苦笑)
間口は広く、お客様に色んな提案が出来るように、タユマヌ努力を続けます。
今日は、かなり勉強もしたので、これくらいにして、伊豆長岡温泉で天城越えでも口ずさみながら、ちゃぷん、と癒されようと思います。(笑)
今日のECO=
出張は新幹線でないと、ECOじゃない!
すっかりJRのポスターに洗脳されました。(苦笑)
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
皆様のあたたかなご支援で、ソロソロ1位に復帰します♪
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんの応援の成果を確認はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
恋人岬。と、ビオトープ。今度こそ行ってきましたよっ。と、ECO運動始めますよ♪
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
現在2位に転落中!!是非是非!!励ましのポチッとをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨夜の更新がギリギリギリの滑り込みだったので、少し早めの更新です。(笑)
昨日の勉強会でヒントをもらってきたものをいきなり社内用の資料に取り入れて、作り直しております。(笑)
前々から考えていたものの、考え方、行動までは出来ているが、シクミとして定着していなかったコト。これで解消します。
ビジネスとして成り立つ言語は、主語と述語と数値。
いや~、いいこと聞きました。
来週で、弊社がブログを始めて(再開して?)ちょうど1年を迎えます。
ブログ再開から、まもなく始めた、少しでも、小さくてもと、毎日取り組むECO活動も直ぐに1年を迎えるということに成りまして、ECOかSECOか分からない?という噂はありますが、(苦笑)社内の体質は完全にチームマイナス6%的思考にすっかり染まっております。(笑)
この辺りをきっかけとして、弊社が行っていける環境への取り組みを、はっきりとさせて、また、弊社の仕事が建築業である以上、お施主様には絶対にご協力頂かねば成りません、そのことをきちんとお施主様にお伝え、ご納得、そして環境保全に参加している意識を持って頂くようにしっかりと説明責任を果たしたいと思います。
実は、、、既に今年の始めの事業計画書に環境への取り組みとして、弊社から提案するプランには、どんな些細でも良いので環境への配慮をした提案を盛り込む。という約束ごとがありまして、それはそれなりに守れているのですが、中にはしっかりお客様に説明を出来ていないことがあるのではないか?という疑問。(ただの自己満足になってしまいます。)
また、その行動が、実際どれくらい環境に寄与したか?の疑問。
それらの疑問をクリアーにするためにシクミを作り直します。
で、全国の志を同じくする御会社さんと一緒に統計を 取るんだー。
名づけて、****ECO運動。(K社長、同じ名前でいい?)
業務フローが出来上がり次第、ホームページで正式にリリースします。
お楽しみに。
文章と関連の無い写真達は日曜日にリベンジを果たしたビオトープと恋人岬。
近所の同業者、厄年のO社長には先を越されましたが、日曜日に行ってきました。
ビオトープはなかなか立派に生態系が出来上がっておりましたし、(ザリガニが食物連鎖を崩すのか、釣って持って帰る様にとのタテ看板があり。)
恋人岬は、愛の誓いの南京錠がずらり。
ふむふむ、なぜかシュールな感じがしたのですが、私だけ?
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
皆様のあたたかなご支援で、ソロソロ1位に復帰します♪
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ぼっけもんの街にて。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
現在2位に転落中!!是非是非!!励ましのポチッとをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3ヶ月に1度のお楽しみ?全国の同業者の経営者さんたちと集まっての勉強会です。
東海のカリスマ経営者と云われるK氏主宰の、全国で70社くらいが参加する会です。
どうせ、若い経営者が集まって飲み会中心の会やろ。
と誤解されている方もおられるみたいですが、少し違います。
本気、真剣、いたって真面目に他地域の同業者さんの成功事例やスベッテしまった話しを共有します。
それを自社に持ち帰って、自身の取り組みとの違いなどを検証し、改善すべきところはアイデアを頂いて、新しい取り組みをするならば、参考にして、(頂くばっかりかよ、、、)また、昨今の自社の取り組みでよかった事例は発表します。
インプットとアウトプットを同時に行なえる珍しい会で、今日もたくさんの気付きがありました。
今回の場所はというと、博多です。
ていうか、中洲です。(笑)また誤解を招くー!
勉強会なんて、何処で行っても内容は同じなような気がしますが、実はそんな事は有りません。
九州は新しい文化を生み出す土壌があるのでしょう、九州発、全国へ!
と野望、(違った、ビジョンやった、)を持たれた元気印の会社、事業者が本当にたくさんおられます。
皆様本当にパワフルとしか言いようが有りません。
そんな九州のメンバーに多く参加して頂ける様に、との趣旨で、今回の開催となったようですので、十二分に意義は達成された様でした。
お約束の懇親会で楽しい時間も過ごして、明日からの仕事に気分も一新。(やっぱり飲んでる、笑)
高いテンションで取り組みたいと思います。
今日のECO=
主宰のカリスマK氏に、エコへの取り組みを形にしていく、若しくは数値化していく方法についてのアイデアを聞いた。
弊社からの提案には、なにか一つでもいいから、ECOに寄与できるコトを入れる決まりが今年の初めからあるのですが、それをはっきりと数値化出来ていなかったのが、このところの悩みの種でした、いいコト聞いた!
弊社で行なう工事の中のECOな提案も当然お施主様の了解を得て行なっていることです。そのあたり、私共の感謝の気持ちと、地球が喜ぶ数字をはっきりさせて、お施主様にもしっかり意識を持って頂きます!
小さなことから、はじめますので、(相変わらず)皆様よろしくお願い致します。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お題目のぼッけもんは子供の頃本当に好きだった漫画のタイトル。
知ってるかなー、マニアック過ぎるかなー。
順番を整理すると、天神祭り→PL花火大会→メリケン花火大会→マルカ祭りです。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
現在2位に転落中!!是非是非!!励ましのポチッとをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
神戸の西の果て、明石との国境の伊川のほとりにマルカというパチンコ屋サンがあったそうな。(弊社の社員達もたいそう御世話になっているそうな。)
このパチンコ屋サン、不思議なことに、夏の暑い最中、お店を休んでまで、文化祭という分かりにくい名前のお祭りを毎年行なうそうな。
それはそれは毎年盛況で、たくさんの人々が集まって、楽しい時間を過ごすのですと、
それが、今日。
お昼前には長蛇の列。
バルーンアートショーや、
和太鼓デュオパチパチ
屋台もたくさん出て、大盛り上がり!
期待されたテレビでおなじみ吉本芸人というのは、ケツカッチン高山でした。
あんまり知らん、、、(笑)。
自分自身イベントの企画がメインの仕事なので、本当に勉強になりました。
こんだけ人が集まったら、ハンパなく、大変。
でも、集めたい!
私も、もっともっと楽しいイベントを考えます!
乞うご期待!です。
今日の清原=
頑張った、(涙、、)
ありがとう、キヨ!
明日もたのむでー!
今日のECO=
マルカ祭りの打ち上げに美人占い師、瞳センセと一緒にやきとり。
割り箸を2度目落したお嬢に新しい割り箸を禁止。
清原の復活を予言したセンセ、この写真は不本意との事ですが、お構いなく(笑)
残った1本の箸を折って使うように指示。(これは我ながら微妙だった。)
指示に従ったかどうかも検証していません、、、。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨日は日曜日。
定番の須磨ビーチでの夕涼み。
すごかった。
チョット写真多めでしょうか、携帯で見れなかった方は、是非PCにてチェック、ついでにクリックもお願いします。
今週はhidekiさんに追いつくぞ! おー!
夏の贈り物頂きました。ドリンキングバード、なつかしー!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
現在2位に転落中!!是非是非!!励ましのポチッとをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
仲良しのSさんに夏の贈り物。を頂きました。
言い方によってはお中元というのかな?
いいや、お中元とは言わないでしょう、モノがかわいすぎる。(笑)
その名も「ドリンキングバード」
昭和生まれの人は知ってるよね。
確かに、あった。どこの家にもあった。でも、今ではどこにも無い。
昭和の遺産や、
取り扱い説明書を読むと、頭部の水分が蒸発する時の気化熱によって、この鳥はアタマを振り続けるらしい。永久に。
涼しい感じが、夏にピッタリ。
タンブラーも少し昭和っぽさを演出してみたのですが、気付いて頂けました?
当分弊社のショールームの看板鳥?として活躍してくれそうです。
今日のECO=
オリックス清原、復活。
41歳未年のおっさん達(仲良し社長さん達は何故か未年がいっぱい。みんなで一斉に厄年に入っております。トホホ、、)の希望の星、不死鳥のように復活。
最後にドーンと一花咲かしてくれることを祈ります。
先週末には我らが街の美人占い師、瞳センセのところにこられて手相を見てもらったんですって。瞳さんは一軍復帰の情報は知らなかったが、今月から運気が急上昇と占ったんだとよ!
たのむで!清原!体力が落ちてきた(気がする、、)おっさん達にもう一度夢を!
というわけで、私も頑張って、体力維持。
須磨海岸まで自転車通勤(2度目)にチャレンジ致します!
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
土曜日だから?ついついの長話になっちゃって。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
現在2位に転落中!!是非是非!!励ましのポチッとをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
午前中は高校の時の同級生、studio100のK氏のご自宅を訪問。
マンションにお住まいなのですが、湿気に悩まされているとのことで、
一肌脱いでくれへんか?
と、電話が掛かってきたのは一昨日。
脱ぐ脱ぐ、なんぼでも脱ぐでー。
と、早速行ってきました。
解決策は、備長炭を敷くこと、大建から発売されている調湿材さらりあを壁に貼ることで決定。
同じマンションで結露を完全に撃退した実績があるので、自信満々の私の提案に、
じゃあ、それで。
と直ぐに合意を頂きました。
マンションの結露対策にこの手の商品を採用すると、本当に効果があります。
サラリアートやエコカラット、ケイソウ土等の仕上材でなくても調湿する下地材も有りますので、デザインや費用、工法でもバリエーションがピンからキリまでかなり広い範囲であります。
マンションにお住まいの方はご一考されては如何でしょう。
夏の間は結露はしないと思いますが、ジメジメと湿度は高い季節です。今のうちに湿気対策をやっておくのも良いと思います。
と、言うことで、(アピール終わり、笑)
そこまではあっという間に話は片付いたのですが、それから世間話やら子供の話しやら昔話やら、、、。
つい長居をしてしまいました。(笑)2時間。
実はこのK氏、建築関連のご商売なので弊社とも当然お取引を頂いており、お互いに仕事を出したり請けたり紹介したりと、持ちつ持たれつに仲良くやってます。
子供の頃からの友達って本当に良いもの。
話していると、昔の想い出が脳裏をよぎります。
ふと、思い出したのは高校1年生の時の事、
今までに読んで一番衝撃を受けた作品は何?、との話題になり、
人間の条件、原作 五味川純平。(渋すぎる。。。)
で意気投合。
お互いにかわりもんやな~、と思いながら、価値観の似ている同級生が居ることに驚いたものです。(笑)
そんなこんなで、気持ちが和んだのか、夕方の打ち合わせもゆっくりと時間を使いました。
帰ったらすっかり夕暮れ。
たまにはいいか~。
今日のECO=
K氏ん家を出たのが昼過ぎ、そこに海の家担当のすみれママからTEL、
仲良しのS社長きとうで~。とのこと。
もの凄く近かったので、海岸によってハンバーガーとやきとりをご一緒に。
頂くつもりが、頂かれた!
でも、明日の夕方は神戸牛の差し入れと共に登場頂けるとの事。
5キロでええかな~、と社長、
腹8分目活動推進中につき3キロで結構です。と、減らしてもらった。
でも、人数の計算はなし、失敗したかもー。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓