僕の麦藁帽子、何処に行ったのでしょうか。

     
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
心より感謝致します!なんと!奇跡的に
『日本ブログ村工務店ランキング1位』
に返り咲いております!
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日の暑さは本当にハンパなかったですねー。
このブログでは暑い暑いと言い過ぎるのもどうか、と思い、控えておりましたが、実は炎天下の下に調査と移動の歩きで3時間ほど晒されてしまいました。
太陽エネルギーをたっぷりと体に溜め込んだ感じ、、(汗、)
夕方からはいよいよ来月に迫った年に二回の大々的なイベント、
チャリティーECO祭り2010 SUMMER!
の企画会議がありましたので、終了後夕涼みがてらにビールでも、と調子よく行ったのは良かったですが、冷たいビールを飲めども飲めども、(←うそ、そんなに飲んでません、笑)からだの火照りが引かず、とうとう、日を持ち越して今日になっても頭が熱い、、、
こ、これは、まさしく、(軽い)
熱中症!
なのでは?
何しろ、今まで熱中症になったことがないもので、よく判りませんがかなり体も重たい感じ、、
朝から子供用のひえピタを貼って仕事に励んでおりました。
しかーし、所詮私は土建屋稼業、クーラーが聞いた部屋で椅子に座っているばかりという訳には行きません、昼過ぎからは外に出て敷地調査の予定が入っておりましたので暑さに負けずにアキチャマと一緒に果敢に現場に出掛けきましたよ、
今日の暑さも、殺人的やな、、死ぬかもな、などと、つぶやきながらの道中ではありましたが、、
Image6771.jpg
しかし昨日の暑さで熱中症疑惑まで持っている私は、すっかり学習して、しっかりと対策を練って行きましたので、今日は二人とも難なくを得ました。
プチトマトの向こうに見えるでしょうか、
農家風麦わらをかぶったアキチャマ。
Image67611.jpg
もちろん私も(もう少しダンディーな)麦わらを被っておりました。
なにしろ、
めざせ!農耕型工事店ですから。(笑)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=子供らが トマトを収穫 夕食に
といってました。
ECO食育といったところでしょうか、とても素晴らしい取組み、教育だと思いました。
私もトマト穫り入れてかえろっと。なんせ、農耕型目指してますから、、(笑)
今年のテーマは『橋』
201個目の架け橋=見えずとも お力添えで やれてます
表面的には見えていなくても、たくさんの方の陰ながらの応援を頂いて生かせて頂いてると感じる飲食事業部の新しい門出となりました。
T山社長、Aま社長、お世話になりましたしこれからもお世話になると思いますが、宜しくお願い致します。
縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


 

大阪エコスタジアムはエコか?

 

    
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
心より感謝致します!なんと!奇跡的に
『日本ブログ村工務店ランキング1位』
に返り咲いております!
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

Image6691.jpg

 

朝から須磨の海を臨むさわやかロケーションのお客様宅で打ち合わせ。
浜風が涼しげに吹いていました。(すこしだけ、)
昼前からはお客様の車に同乗させて頂いて、京都に、、
炎天下の中ガッツリと2時間の物件調査をこなしてきました。
そうでなくても日に焼けて黒くなっている顔や腕はじりじり日に焼かれてどこに遊びに良くでもないのに日ごと真っ黒になって行きます、、
京都と言っても南のはずれ、帰りの交通手段はなんと、初めて乗る『お京阪』
噂に違わぬきれいな座席で、2階建ての凝ったつくりなのに普通乗車券で乗れるのは少しうれしい感じでした、一回乗りたかったんだー。♪
Image6721.jpg
連絡が良いか悪いかは微妙ですが、終点の淀屋橋から大阪駅まではまたもや炎天下の中を徒歩でとぼとぼ、、すぐと言えばすぐ、(結構な距離が)あるといえばある、
じり、じり、じり。
大江橋の下では亀が気持ちよさそうに泳いでおりました。
Image6741.jpg
さてお題目はたまたま通りかかった大阪市庁舎の看板のこと。
大阪市役所ではワールドカップを本気で招致しようと大々的に告知をしてました。

 

Image67511.jpg


阪に、を。
阪に、の舞台を。


2022年に大阪ECOスタジアムで開催しよう!
と言うことになっている様子です。
ちなみに、この計画は梅田の北ヤードと呼ばれる再開発地域に巨大スタジアムを建てようとしている計画で、大阪市民の中でも賛否両論あるようで、橋本知事もあまり乗り気でない様子ですが、、
先日までのワールドカップ狂想曲?で日本にこんなにたくさんのサッカーファンがいることが分かった以上、経済効果なども考えて、となりの神戸に住む私たちにしたら是非とも招致に成功して欲しいとは思いますが、、、
梅田のど真ん中ってどうなんやろ??

 

(そのうち時間があるときにでも)その計画の詳細を見てみようと思います。
こんな記事がありました、それにしても、事業主不明って、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0%E5%8C%97%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E6%A7%8B%E6%83%B3
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100219135.html
ワールドカップが終わっても関西人のサッカー熱が冷めないことを祈ります。(笑)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=歩いてく エコの証に 黒い顔、、
それって、どやろ、、(苦笑)
今年のテーマは『橋』
200個目の架け橋=手伝いを 頼める縁に 感謝です。
明日は飲食事業部再出発の日となります。
九州で仲良くなったユキエチャンに手伝いをお願いしました。
助かったー&よろしくねー!
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

工事屋のブランディング戦略考。

JUGEMテーマ:日記・一般

 

    
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
本当に皆様のお陰です!
心より感謝致します!なんと!奇跡的に
『日本ブログ村工務店ランキング1位』に返り咲いております!
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

Image66111.jpg
神戸は昨日に続き夏空が広がっております。
お嬢も今日は終業式、これから長いようで短い夏休みに突入します。
昨日までの3連休は全くといって良いほど相手をしてやれずにガッツりお仕事だった上に、これから毎週のように、お稽古や泊りがけのセミナーや富士山登山などの(私個人的な)イベントが目白押しと言うこともあり、相変わらずほったらかしにされているお嬢にフォローを兼ねて、夏休みの計画を聞いてみたところ、、
お台場に行きたい!
そして、原宿に行きたい!

とのことで、まるで田舎の子供丸出しのコメント、、
あまりにも興味が沸かないのでそこから会話は前に進みませんでした、、(苦笑)
Image6641.jpg


しかし、思春期手前の大事なお年頃、ここは暑さに負けず、咲き続けている胡蝶蘭(もう三週間!)を見習って、粘り強く計画を練り上げたいと思います。


Image6621.jpg
さて、今日は月に二回のコーチングのセッションの日でした。
テーマはブランディング。
経営の目的の一つに、「企業を存続させること」と言うことがあると思います。
また、「激しい外部環境に影響されずに安定した売り上げ利益を維持すること」と言うことも、
そこが全うされて初めてお客様と交わした約束が守れるのでしょうし、社員やその家族、そしてご協力いただく業者さんなどが満足した生活を送るようになることに寄与できるでしょう。
そこでみんな考えます、選ばれるようになって、行列が出来るくらいの圧倒的な人気を得たい!と、
そのためには、競合他社との差別化を図り競争に勝って、勝って、勝ち続けること。
そしてシェアーを伸ばしていくこと。が大事なのかも知れません。
しかし、そんな一般論はさておいて、私どものような小さな会社にとっては国内のシェアーなんて関係ないどころか、神戸市も西区でのシェアーも関係ありません。
それはとてもシンプルな理由ですが、そんなにたくさんの工事は出来ないからです。
そんな小さな小さな私達の戦略は、
私達の価値を理解して頂ける方と良いご縁を持つこと。
そしてそのご縁を頼りに最大限の価値を提供してご納得、喜んでいただくこと。

そして、絶対的な信頼と信用をもってご紹介や繰り返しのご注文を頂く事。

となります。
要するに、全ての答えは作ったモノに有りまして、
私達のブランド戦略とは、出来上がった家にお住まいになったお客様の満足の積み重ねしかありません。
それは、工務部の社員大工くん達、事務所のプランナーちゃん達の描く物、造る物のことに他なりません。
と、言うわけで、社員のみんな!これから暑いシーズン、マックスに忙しい状態が続きますが、一人ひとりがすみれブランドを構築していく立役者という気概と自覚を持ってお客様に接してください。
(これから少し、私は不在の事が増えますが、、)よろしくお願いします。
すみれのブランドとは、君の事だ!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=炎天下 まけじと自転車 こぎ走る
我慢比べか自虐の域に足を踏み入れてないか心配です。(苦笑)

今年のテーマは『橋』
200個目の架け橋=未来像 口にしてたら 橋かかり
不思議と、ごくごく自然と望んでいた姿に近づきます。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
本当に皆様の応援に感謝申し上げます。
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

日本で2番目に高い山は?じゃあ、2番目に長い川は?じゃあ、2番目に大きな湖は?

JUGEMテーマ:日記・一般
   
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
本当に皆様のお陰です!
心より感謝致します!なんと!奇跡的に
『日本ブログ村工務店ランキング1位』に返り咲いております!
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ま、一期一会さんに手加減してもらってる感は否めませんが、、(笑)
一応、こんな感じ、、
Image6491.jpg
1年ほど前までは年間通してずっと一位をキープしておりましたが、それも今は昔、最近は2位、3位を長い間うろうろとしておりました。
確かに、最近の記事は面白くない、、(汗、)
という評価もあると思うのですが、実はブログに立ち寄って頂いている方の人数は減っているわけではありませんで、、このクリックして画面を飛ばす作業が面倒なのは私もよく分かっております。
それだけに、皆様の応援で返り咲いたというのは本当に嬉しいことでした、しかも連休中に。
心より御礼申し上げます、本当にありがとうございました。

Image6521.jpg
さて、行楽日和のいい天気でしたが、私は三連休の締めくくりの今日もガッツリとお仕事でした、、
家族揃って遊びに行くか、という話も出たのですが、お嬢の宿題の進捗状況も予断を許さない状況だったこともあり、(やっと手に入れたケータイを没収される危機に瀕しています、)私も私で、デスクの上もごっちゃごちゃのまま、暑中見舞いの続きも残っている状態でして、、、
しかも事務所は全員出勤!+全員残業!(みんなゴメンねえ、、)
とても休める感じの雰囲気ではありませんでした、、(苦笑、)
Image6551.jpg
しかし、お仕事をしていたにしては、いい写真なのは珍しく車でお客様宅を廻らせて頂いたので、、
神戸は少し北に行くとすぐに緑豊かな山に入ってしまいます。
Image6571.jpg
そして、山から下りてくると海!
(何処でも良いので、)遊びに行きたいものです。。。
さて、そんなこんなで気を取り直してお題目に、
1番というのがどんなに大事か、ということですね。
ちなみに、お題目の答えは、
1.日本で2番目に高い山は山梨県にある「白根山 北岳」という山です。
2.日本で2番目に長い川は、利根川(322km)、1番は信濃川(367km)です。
3.日本で2番目に広い湖は、霞ヶ浦(168平方km))、1番は琵琶湖(670平方km)です。

1番は知っているけど、2番は知られない、いわゆるランチェスター理論に基づいた地域一番戦略の根本にある理屈ですよね、(弊社もご多分にもれず、)目指せ地域一番店!なのでいろいろとこの考え方で戦略を錬ってます。
ここではすでに祝!ブログランキング№.1返り咲きの話題ではなくて、№.1戦略を立てるのに、その№.1を知っているか?ということに焦点は移っています。
2番目の事は名前さえも浮かばない、1番なら知っている、でも名前だけ。
ということがあまりにも多いと思うのです。
そこで、日本で一番高い頂に登って、その景色を確かめてくることにしました。(また遊びと言わないで、)
(偶然にも)毎月一度、参加している勉強会(ちなみに、名前は№.1経営者の会、笑、)で富士山の頂上に上って理念と経営についての勉強会をしましょう、という企画がありまして、すでに来月に行く事になっております。
8月6日の朝出発して、よく8月7日のご来光を拝んでからお鉢めぐりと称する富士山の火口一周してからお勉強、夕方に帰ってくるという企画です。
地域ナンバー1戦略を立てられて、実践されている皆様、一緒に行かれませんか?
今ならまだ山小屋のベッドの予約が取れるかもしれませんし、(笑)
柔ちゃんも選挙運動の最後に選んだ日本一の頂に立ってみたら、違う風景が見えるかも、です。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=ハーレーに 乗ってるおっさんも 止めました
もちろんアイドリング中のエンジンです。
その横に止まっていた私もエンジンを切りましたが、、、
この季節の車の中は、厳しかった。

今年のテーマは『橋』
199個目の架け橋=お隣で 工事してたも 縁やから
と、お声掛けを頂きました。
来てるのが若い大工で、感じが良かったから声を掛けたんや、
といって頂いたのは本当に嬉しい事、社内の取組みが1つずつカタチになっていきます。
よーへー、がんばっとるな。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
おかげさまで1位に返り咲けました!
本当に皆様の応援に感謝申し上げます。
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

一生に一度きりのチャンス!人生を変えてくれた師に会いに行きます。

  
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
本当に皆様のお陰です!
なんと!奇跡的に1位に返り咲いております!
応援ついでに確認してみてください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
ま、一期一会さんに手加減してもらってる感は否めませんが、、(笑)
さて、神戸は突き抜ける青空が広がっています。
Image6471.jpg
梅雨も例年通りくらいに明けて、やってきました土建屋の季節。
合言葉のように梅雨明けから着工しましょうか、といっていたその日が来週一気にやってきます。
週の立ち上がりの着工予定が6件!
久し振りに、ちゃんと全て工程どおりに工事が出来るのか、とドキドキしておりますが、このあたりは酒井部長の采配に任せてしまうことにしておきましょう、(笑)
Image6481.jpg
さて、お題目はこの繁忙期を迎えての忙しい季節に休ませてもらいます、という話。
どうしても辛抱できずにすみません、、(汗、)
皆様は人生を変えた書籍に出会われたことがあるでしょうか、
私の場合のその一冊はドラッガー博士でも、ジェイ・エイブラハムでもなく、コヴィー博士の『7つの習慣』です。
お金もコネクションも学も無かった(今もですけど、、汗、)私が無我夢中で起業した頃にこの本に出会い、自然の原理原則に照らして物事を判断していけば、間違いなく蒔いた種は花を咲かせ実を結ぶ物だと、腹の底から理解して人生の方向を変えるパラダイムシフトを引き起こしてもらいました。

この本に勇気をもらったお陰で、今のわたし、今のすみれ建築工房があるというのが敢然たる事実なのです。
上記のようにこうやって大まかな要点を見ると、この本に出会って13年ほど経ちますが今もこの書き出した原則を習慣にすることに一生懸命に取り組んでいるのが自分自身とてもよく分かります。
きっと、永遠に取組み続けるのでしょうが、それくらい大きな影響を受けています。
で、この本の著者、スティーブン・R・コヴィー博士がなんと!来日されるのです。
昨年も一度、来日しての講演の予定がありましたが、申し込んだあとに来日中止となって、博士のご高齢のこともあり、もう一生お会いする事は無いのか、、と、涙を飲んだ覚えがあります。
セミナーズのサイトにあるように、これが最後の来日となるでしょう。
私は人生で初めてで最後のチャンスをモノにしてきます。(今月末です、スミマセン、)
良ければ、どなたか一緒にいきませんか?
人生に一筋の光が差すのは本当ですよ♪
紹介している主催のサイトはこちら、
http://www.seminars.jp:80/s/38814
画像もお借りしました。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=ハンカチを 使うことから はじめよう
アースコンシャスってラジオで流れてますが、、すみれの社員はトイレで手拭き様の紙を使うことを禁止します。
ハンカチを使ってください。

今年のテーマは『橋』
197個目の架け橋=願う事 思い続けりゃ 現実に
成るもんですねえ、
コヴィー博士の講演でたくさん新しい橋を架けてくることが出来るでしょう。
長ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
おかげさまで1位に返り咲けました!
本当に皆様の応援に感謝申し上げます。
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

完成披露宴BBQの至福。

JUGEMテーマ:住宅

 
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
もう少しで1位に返り咲きできるかも!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
工務会議を終えて、遅れて帰ってきたスタッフの相手をひとしきりしたら、もう明日はすぐそこまで来ているではありませんか!急がねば、、
Image6431.jpg
梅雨明けですな、とうとう。
朝から完璧な夏空が広がっていい気分で週末を迎えています。
午前中は、新築のご計画がかなり具体的になってきたM様邸に伺って、正式に設計申し込みのご契約を頂きました。
M様、秋口の着工に向けてもっともっと素敵なプランにブラッシュアップして参りますので、楽しみにしていてくださいませ、本日は本当にありがとうございました。
昼からは、不謹慎ながら少しだけ一杯(笑、)
先日、外構工事が完成したN様邸に、BBQのお誘いを頂きまして、設計担当のミマっちとすみれママ、子守担当のお嬢を引き連れて(引きつられて?)いって参りました。

建築屋冥利に尽きるこのようなお誘い、本当にありがたく、心より感謝致します。

楽しい時間を過ごしながら、想い描いたSUMIKAの実際の住み心地を聞いてみたり、

完成披露WEB内覧会用の写真を一生懸命に撮ってみたり、

お父さんこだわりのお風呂の入り心地を聞かせて頂いたり、

なっちゃんやマヨちゃんと戯れてみたり、

一番は、設計や採用した素材のお奨めポイントを実際の住まい手から聞かせて頂けたこと。
土地探しから、資金計画、もちろん設計も、施工も社員と一丸となってがんばって来たことが本当に報われる瞬間でした。
工務、大工の社員達もご一緒に、と折角言って頂いたのですが現場に全員が追われてるので、そこはあしからず、みんなまたね、(笑)
「EM珪藻土のよさを私が説明しますから、是非新築をお考えのお客様をうちに連れてきてください!」
と、本当にありがたいことですが、ご主人自ら、積極的に健康住宅への啓蒙活動をしてくださる勢いです。
そんなわけで来月にでも予約制で完成してお住まいになった家をめぐるツアーを企画したいと思います。
今までに弊社で建てて頂いたお客様、正直な意見を伺いに参ります。
私から直接お電話差し上げてお願いいたしますので、その際は宜しくお願い致します。(笑)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=紙コップ 名前を書いて 使います
もう、常識ですか??

今年のテーマは『橋』
197個目の架け橋=習慣と 見える化で架ける 橋が鍵
社内SNSシステムの本格導入に踏み切りました。
みんな忙しいこの時期に大変かも知れませんがこれが種を植える作業なのでがんばって!
長ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
おかげさまでもう少しで1位に返り咲けるかもっ!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

この夏はあの!あらびき芸人が伊川谷に大集合!

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
もう少しで1位に返り咲きできるかも!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
(めずらしく、)いきなりお題目に、
毎年二回、弊社のすぐ近くにあるお店「マルカ」さんで、地域貢献のイベントを行われます。
その高いお志に刺激され、微力では有りますが、私も毎回ボランティアとして木工教室の先生として参加させて頂いてます。
前回の様子はこんな感じ↓↓↓
 https://shokuninshinkaron.com/?day=20100329
今、見返しても子供達が、がんばってモノを作りきった笑顔は心温めてくれます。
先生一人でちびっ子4人を同時に相手していたので、怒鳴ったりもしながらでしたが、ま、いつもみんな喜んでくれるので、ある意味楽しみではあります。(苦笑、)
そして、その時のスペシャルゲストは、あの風船太郎さん!超盛り上がりました。
その様子はコチラ↓↓↓
https://shokuninshinkaron.com/?day=20100330
つい先日、この夏もやっぱり(ガッツリ!)開催が決定しました、と主催者のマルカ社のT社長からご連絡を頂きまして、私も木工教室(と焼き鳥とにく巻き、笑)の準備に追われております、、
日時は、8月30日(月)です。平日なのはいつものことですが、
今回のゲストには、なんと!あらびき芸人が大挙してやってくるとのことです!
先行して少しだけご紹介、しようと思いましたが、、
諸事情合ってもう少しシークレットにしておいてくれ、とのでしたので残念ですが、、もう少し秘密にしておきます。
ヒントだけ、
みんな大好き、
ふと◎◎◎カウボーイ
そして、爆笑の渦に巻き込まれること必至の、
アイヒ◎◎◎タンダード
そして、そして、
らじば◎◎◎、などなど、、
そのほか大阪からも若手芸人さん多数!
そして、芸人さんのほかにもまだまだお楽しみはいっぱいみたいです!
どれが誰か判るかなー?
わかったあなたはかなり深夜番組の上級者ですね、(笑)
※詳しくはこのあたりでお勉強してみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%B3%E3%81%8D%E5%9B%A3
私は会場の片隅の木工教室のコーナーで、怒鳴りながら子供達の指導をしておりますので、ご都合が合えば是非どうぞ。
今年の夏は盛り上がりそう!
そして、グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=チャリECOの イベント今年は 輪太鼓で、
盛り上がります。
弊社も主催店の一角に入っている、こちらも毎年恒例と成ってきた『神戸チャリティーECO祭』
今年は神戸輪太鼓センター所属の太鼓衆団輪田鼓さんのご好意で演舞をしに来てくださることに成りました。もちろん(ほぼ)ボランティアです!
ちなみにチャリティーECO祭りはマルカ文化祭の前日と前々日ということで、私は3日間お祭り一色となります、、
ついでに告知しておきます、(笑)このDVD販売中らしい、

今年のテーマは『橋』
196個目の架け橋=長年の お付き合いが 宝です。
神戸輪太鼓センターの会館立ち上げの工事をさせていただいたのはかれこれ5年くらい前になりますか、その後、西宮道場の工事もご発注頂くなど、いいお付き合いを続けさせて頂いているお陰で、今回の企画が叶いました。
http://www.wadaiko-center.com/index.html
西神はニュータウンということもあり、太鼓や祭りになじみが薄い子供も多いかと思います、少しでも日本の伝統文化の香りを味わってもらえれば幸いです。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
おかげさまでもう少しで返り咲けるかもっ!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

地産地省の理念はイノベーションに繋がっていく。

JUGEMテーマ:住宅
 
  
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
もう少しで1位に返り咲きできるかも!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
先日の記者会見でユニクロの柳井社長が言われました。
その国(や地域で、)本当に必要とされる企業しか生き残れない。
ソーシャルビジネスに取り組んで行きたい、と。
規模の大小はあれど、それは1つの真理だと思いますし、曰くドラッガー、曰くジェイエイブラハム、
そして、尊敬してやまないスティーヴィン・コヴィー博士の言っていたことも同じことだったと理解しています。
Image6171.jpg
私達のような小さな企業でもそれは然り、真理、原理、原則には沿わずにはおれません。
木のイエを建てるのを生業として、神戸で根を張ってお客様に御支持を頂いてる以上、地域に貢献することは是非を問わないことだと思っています。
地元の山で採れた材木を地元の製材所で加工、乾させた物を使う。
Image6191.jpg
至極当たり前のことでしたが、今までなかなか出来ませんでした。
それは、コスト面と、クオリティー面の両面から兵庫県産の木材は競争力が無かったのです。
私達の想いは想い、しかし全てのコストの負担者がお客様である以上、いくら使いたくても、
「高いし悪いし」
では、とてもではないですが、お客様に奨める事は出来ませんでした。
しかし、想いはカタチになり、そして現実となる。
Image6231.jpg
同じ志を持たれる方々の絶え間ない努力が少しずつ叶えられ、段々と設備も整えられてきました。
問題だった乾燥用の釜やボイラーもたいそう立派な大きな生産能力を持っておられました。
Image6241.jpg
そして、山から切り出してきた木材を、最後は燃料としてまで全て使いきる姿勢に、想いを感じました。
Image62711.jpg
柳井社長のソーシャルビジネスという考え方もその根底にはお客様に受け入れられる品質やコストを絶対的なパフォーマンスで提供出来るというバランスの上に立ったものであると思います。
そういう意味では、地場産の木材を利用した家づくりも同じように価値の提供がなされないと成り立ちません。
Image6341.jpg
その価値が見えてきた今日の丹波篠山への研修となりました。
Image6361.jpg
同じ業者間での横のつながり、情報共有、共同での取り組みがこれからの建築業界で生き残っていく大きな要素だと改めて感じた次第。
これからも積極的に参加させて頂きたいと思います。
事務局の中村さんはじめ、ご参加されていた皆様、ありがとうございました。
そして、グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=くっつけりゃ どんな長さも 作れます
上にフィンガージョイントの加工した写真がありますが、集成材の技術はどんどん進歩して行ってます。兵庫県産の集成材も採用の検討をして見たいと思います。

今年のテーマは『橋』
195個目の架け橋=飛び込めば 同じ思いの 人はいる
のだと思います。
昨日も安心計画のoさんがjackを盛り上げたいのです!と熱心に語って行かれてました、そういえば、、(笑)
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
おかげさまでもう少しで返り咲けるかもっ!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
おまけ、
Image6331.jpg
お昼ごはんは十割り蕎麦、もう少し時間があればA様のご実家に立ち寄れたのに、、残念。
またの機会に必ず行きます!