神戸ラーメン紀行VOL.27

JUGEMテーマ:日記・一般
  
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日も雨が良く降りました。
九州や四国ではまたもや甚大な被害も出ているようです、梅雨なので仕方ないとは言いながらも、最近の大雨は厳しすぎるような気がします。
Image6121.jpg
まあ、作物には恵みの雨かもしれませんが、、、
Image6111.jpg
それにしても梅雨の雨で死亡者が出たなんてあまり記憶にはありません。
被災者のご冥福をお祈りすると共に、地球の気候変動に対しての危惧を強めずにはいられません。
さて、それでは久し振りのラーメン紀行行って見ます。
まずは、仲良くして頂いている若社長肝いりのこのお店から、
Image4341.jpg
味噌ラーメンは絶品!でした。(前にもご紹介したような・・・)
Image4331.jpg
次は大久保の2号線沿いの「情熱だけは抜けません」のお店、
Image5251.jpg
以外に、ラーメン好きだったアキチャマと少し前に行きました。
夏らしく冷麺を食されてました、来来亭ですね。
Image5261.jpg
コチラは少し前なので記憶から消えかかっておりますが、明姫幹線沿いのラーメン豚丸
中華そばと、
Image4171.jpg
とんこつラーメン。
Image4161.jpg
自慢はモツ鍋ラーメンと言ってましたが、昼から食べるような感じでは無かったです。(笑)
マメにラーメン紀行をアップしないと記憶の片隅に追いやられてしまったお店の情報を思い出すのに一苦労です。(汗、)
もう少し頻繁にラーメンを食べることにします。チガウカっ!
そして、グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=昼食を 試食を兼ねて 済まします
飲食事業部は新たな展開を迎え、試作品をバリバリ作ってます。
がんばれ、みわぼん。

今年のテーマは『橋』
193個目の架け橋=見える化は 会議をするたび 進みます。
今日は月に2度の営業、工程会議。
会議の内容を公開することで、社員全員に意識を持ってもらいます。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

農耕型ビジネスモデル考。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日はすっかり手抜きの更新、どうしても紹介したい友達のブログ記事があったので、やむなく私の個人的な日記はお休み。(笑)
書きたいことは毎日山のように有るので、ネタに困ったりする事はありませんが、たまにはね♪
そのお友達きよちゃんの暑中見舞いに焦ってますという記事を見て、今日は私も一念発起。
固く口を閉ざして集中してがんばりました。
Image6101.jpg
手書き暑中見舞い。
全てのお客様宛てに心を込めて葉書をしたためるのはやぶさかではありませんが、、、
さすがに何百通と一人で書くのは無理なので、一部の方には封書で印字されたものが届くかも知れませんが、そのあたりはご容赦下さい。
まずは、ご連絡すべき、ご返信すべきを放ってあった先様を優先しておりますので、遅くなる方はご容赦下さいませ、きっと、来月のチャリティーイベントのご案内と、すみれ便りなる季刊誌?と共にお手元に届くと思いますので。
手書きの葉書?
おい、君は暇か?と、言われそうな大変効率の悪い仕事の仕方をしておると思いますが、、
そんなに暇なわけではなく、これも大事なお仕事だと思っております。
そういえば、今日もまた神戸の店舗工事では名が売れていて、昔は一緒に仕事を良くさせて頂いていた会社が業務を止められた、という話を耳にしました。
またぞろ、私達の業界では倒産が増えてきているようにも感じます。(超!忙しいと言っている会社も私の周りにはたくさんありますが、、)
しかし、私が思うに、同じ建築業という業界で仕事をこなしておっても、同じようなモノを作っておっても、その姿勢やアプローチの仕方によって全く違う業態になると思うのです、
私達の考え方と対極にある、狩猟型やバーチャル型(ブローカー型)のようなモノつくりの本質と離れて、建築業をペーパーの上だけでコストコントロールして利ざやを得ようとする業態ではこれからの(既に今の、かも)情報化社会の中では消費者に選んでもらえにくくなるのかも知れません、
Image6081.jpg
事務所でバジルやミント、パセリを栽培して食しているから、などでは無く、、(笑)
そうではなく、我々が目指してきて、そして行っている建築業はあくまで、農耕型モデルです。
だから手書きで手紙も書きますし、会社を休んでまで職人まで含めた社員教育の場を設けますし、現場とのコミニケーションのシクミを作りますし、ご縁を頂いたお客様宅には延々とメンテナンスサービスの巡回を行いますし、業務の流れの見える化を行いますし、日々の情報発信を続けております。
全てはコツコツと積み上げ式で習慣化に結びつける農耕型問題解決の手法に拠るものです。
10年余り前にスティービン・コヴィー博士の著書を読んだ時のパラダイムシフトを守り、世の中の原理原則に従って生きていこうと心に誓ってから徐々に1つずつのステップを確実に積み重ねてきました結果が今のすみれの体制になっています。
種を蒔かねば芽は出ない。
行動を起こさなければ結果は出ない。
一人だけでは何にも出来ない。
そして、己を律して、率先垂範しなければ誰も人は付いて来てくれない。
Image6091.jpg
陽が差して来るほうに枝は伸びていくのも自然の摂理ですが、
日陰では立派な葉をつけることが出来ないこともまた摂理。
お天道様の下で、あたりまえのことを良心に従って行い続ける。

人と人とのご縁を繋げるような仕事をしていく以上、この一点に尽きる気がします。
ぶれず、騒がず、これからもこの一点を見据えて社業に励んで行きたいと思います。
私達の創業当初からのミッションステートメントはコチラ、お時間があればご覧下さい。(簡単ですので、)
http://www.sumireco.co.jp/info.html
そして、グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今日のECO=包装は いらぬと言うのが 当たり前
に、コンビにではなってきましたね~、それにしてもつい高いコーヒーを買ってしまうのは、完全にコンビニの陰謀に嵌っているのね、、(泣、)
今年のテーマは『橋』
192個目の架け橋=大ちゃんと 信じる心を 再確認
これからスタート!は私も同じ、がんばっていこう!
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

友だちの友だちは・・・・



EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。

女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
朝は土砂降り、、しかし昼からはきっぱりと晴れて蒸し暑い一日になりました。
Image6071.jpg
昨日の余韻もありつつ、、週の立ち上がりということで、気忙しい一日になりました。
特に、昼からは、私達のような地場のビルダーを支援してあげようではないか、と、昼一から、親切かつ丁寧に、セミナーに来てくださいました。
住生活グループのTOSTEMさんから、販売推進課 ビルダーサポートチームのI井さん。
私はあまりしっかり聞けませんでしたが、ありがとうござ生ました。
Image60611.jpg
さて、お題目は、、
いつもお世話になっている仲良しの同業者きよちゃんのブログから、
******ここから転載(中略)******
・・・・昨日の続きです
ラーメン夢小屋さんから耳寄りな情報をいただきました!
来る8月3日(火)pm2:00~7:00までの間ここ夢小屋さんにてお楽しみ
イベントが開催されるそうです
名づけて
『世界の度肝を抜く書家☆上山光広さん☆ご来店!』
title.jpg
来店されるのは上山光広さんといいまして夢小屋マスターの友人で神戸
を拠点に活動されている若き有名書道家さんなのであります。
ストリートで磨かれたそのスゴ腕はいつも世界の度肝を抜く作品を世に送
り出しており、売りはなんと言ってもその独特の書体と依頼者を見て思い
のままに言葉を綴る書のパフォーマンス。
『あなたの世界を聞いて言葉を書きます』
当日はご来店いただいたお客様に時間が許す限り書き続けていただける
そうなので皆さんお誘いあわせの上ご来場ください。
残念ながら料金は有料となってしまうのですが必ずしもラーメンを食って
いただく必要はございませんのでご安心くださいませ(たぶん、笑)
     ※当日お店は休業らしくラーメン食う必要もなければ店主にあいそをする必要も
     ないそうです
   ※料金は 和紙2,000円、色紙1,500円、勝負名刺500円だそうですよ

場所は福崎町内にあるホームセンターアグロさんの敷地内にあるテナント。
ラーメン夢小屋さんにて・・・!
きっと心に響くあなたにふさわしい言葉が書き綴られることでしょう。
P7088438.jpg
詳しい内容は後日詳細が決定してから紹介させていただきますが
今回は友だちの友だちは・・・と言うことで告知させて頂きます。
ここから先は上山光広さんのブログでお楽しみください
↓ ↓ ↓ ↓
『カンボジアっ子100人のパパの奮闘記編~』
あっ、そうそう!
ついでにこんなCDも手渡されましたよ
P7088440.jpg
【あなたに会えてよかった】

『えっ?キョンキョンの?』
と寒すぎるオヤジギャグを強引にはさんでしまいましたが、実はこのCD
はこの上山光広さんがプロデュースしたFormosa(フォルモサ)と言う
ユニットのCDなんだそうです。
現在サマーソニック2010という全国的な音楽イベントの出場権を目標
に頑張っておられるようで私もその投票活動に協力せ~よと店主のせい
ゆう君に押し付けられたしだいであります。
と言いいますのがコレ!
ランキング300以内に入ればその年のサマーソニック2010に出場参
加出来るのだそうなのですが(今日)現在のランキングは329位とビミ
ョーなところ。
出場権はもうすぐそこまで来ているのだけれどもうひと押しあれば達成
できそうな感じ。。。
なので私も今日から『ポチ』っと応援しますね。
ご協力していただく方がいらっしゃいましたらこちらのサイトからご投票
くださいますようヨロシクお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓
サマーソニック2010投票サイト
*****ここまで転載*****
皆さんも応援してあげてくださいね、ちなみに記事もとのブログはコチラ、
http://k-tanaka.jugem.jp/?day=20100709

グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


今日のECO=自転車で 営業2件 行きました。
今年のテーマは『橋』
192個目の架け橋=幅広く 門戸を開ければ 得るものあり
まずは胸を開くとことからでしょう、
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

何処にある?第三の道。

JUGEMテーマ:日記・一般

   
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


日曜日と言う事で、今日もどたばた。
打ち合わせのご予約を頂いていた方も、ご予約頂いてなかった方も入り乱れて昼から時間を空けずに次々にご来社頂き、いろいろとご相談に(スタッフ全員がかりで、)対応させて頂きました。
嵐のような天候で大変お足元の悪い中、ご来店下さった皆様、本当にありがとうございました。
少人数で運営しております事務所なもので、ばたばたとした対応になってしまっていましたらご容赦くださいませ。
なにしろ、ご予約頂いていないお客様が4組もお越し頂く事は(イベントの時以外、)あまりないことでして、、(いつもはは毎週1~2組くらいの来社です、)申し訳ありませんでした。
Image6021.jpg
空は低く、近い雲だけが凄い勢いで流れておりました、、
Image6031.jpg
さて、お題目は言わずと知れた参議院選挙のことですが、、私はそんなこんなで真っ暗になってから締め切りの直前に行って参りました。
政見放送も、マニュフェストも、TV討論も(少しは)見ましたが、、、
どうも、しっくりした政策、政党がピンと来ません。
まず、消費税の是非については、企業の競争力云々を鑑みて法人税を引き下げるのをセットで考える。という政策が全くダメ。
それは、地道に小さな商いをしている地方の中小零細企業にとっては、売価に全て消費税をオンすることがとても難しい事と、私達のように自社工事を基本として職人を抱えている会社は社内の仕事量に対して税をかけられるようになる、というモノを作っている会社を苦しめる税制だと思うのです。
たとえば、100万円(税込み)で工事を請け負ったとします。
私達の場合材料だけ仕入れてあとは自社で生産活動を行なうので、20万円(税込み)だけ仕入れるとします。
現在税制での建設業の実質納付する見込消費税を売上高から仕入れ外注費の税込み支払い額を引いた額面の3%とすると、
100-20=80×3%=2.4万円となります。
職人などを抱えずに生産活動を外注で行なっている会社の場合は、支払いを税込みで行ないますので、
100-70=30×3%=0.9万円


要するに、この簡易型の計算式で消費税の納付額を決めようとしたら、(これが今でも建設業の経理処理には結構採用されています、)同じだけの利益を残そうとした場合、出来るだけ外注に丸投げ、自社で生産活動を行なわない方が納付する消費税額は軽減されるということになりますね。
モノを作らずに、ペーパーマージンだけで商いをする方が得をする税制、しかも、法人税の減免は私達にも関係なくはありませんが圧倒的に大企業向けの施策であるのがあからさま過ぎです、、
そんなこんなで、私達には消費税増税容認は無理ですが、じゃあ、日本の財政の建て直しはしなくていいのか、というと、そうでもなく、いくら国債を日本人が保有しているとはいえ、莫大な借金財政がこのままでいいとはさすがに思えません。
しかし、場当たり的な政策での財源の確保は却って景気の後退を招くと思いますし、金融危機も落ち着いたとはいえないこの時期に消費税じゃないですよね、、
ま、私的にはアメリカの小浜氏の提唱した国家輸出宣言!などではなく中小から大企業までイノベーションを出来るような社会体制だと思うのですが、、、どちらにしても軽い社会主義国家への道かもしれませんが、、(苦笑)
政権交代前に戻るのは最悪、、しかし、菅さんにはがっかり、ということで自民でも民主でもない第三の道を探す人は私以外にもいっぱいだと思いますが、、
それにしても、これといって、、、ない。


そりゃ、投票率も下がるわな、と、投票に行って候補者名簿をもう一度見て、しみじみ思いましたとさ。(涙、)
Image6011.jpg
唯一の外出で見かけました、シマトネリコ、花盛り。
今日のECO=あくまでも 客観的な データだす。
オール電化にせい、節水便器にせい、確かにランニングコストは下がりますが、本来の問題は頻度だと思います。あくまでも、ランニングコスト=一回の使用量×頻度です。
一日2回しか使用しないのにまだまだきれいな12L流す便器を4.8Lの節水便器に交換してしまうのはどうかと思います。
と、いうご提案をついしてしまいました。。。
またもや、売り上げ減、、しかし、信頼度UP、しかも環境に寄与!(苦笑、)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
186個目の架け橋=熱い思い 書いたチラシで 得るご縁
今日お越し頂いたお客様の中で昔のチラシを持ってきてくださった方がおられました。
3年くらい前のイベントのチラシでしたが、その裏には、
『逆流』 『王道』の文字が大きくモチーフされていて、
『業界の流れに逆らってでもモノづくりの本質を目指して、地域密着の工事店を続けます!』
と、(当時の私達が)高らかに宣言した熱い文章がでかでかと載ってありました。
本当に、(ひそかに涙ぐむほど)嬉しかったし、ありがたかったです。
私達の心意気を汲んでいただける事に心から感謝致します。
そして、これからもよろしくおねがいいたします。 
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

7月10日に生まれて、(笑)

  
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
そーろそろ、梅雨もおしまいでしょう、
Image5911.jpg
と、思えるくらいのいい天気♪
朝から着工現場に立ち会ってきました。
畳2帖ほどもある透明なアクリル板を加工して吹抜けの屋根に設置するという特殊な工事の為、立ち会ってきましたが、何とか無事に納まりました、空を見た光景は全く変わらず、しかし、雨が入ってこないという、まさに建築の醍醐味である、出来たら良いのに!が、出来た!になった瞬間でした。
皆様、ありがとうございます。
昼からはスタッフイケちゃんと一緒に、尼崎までマンションの住み替えのリフォームのご相談に伺ってきました。
が、次の予定に押されており、少しの時間だけしか居れず、イケちゃんに任せて次のお客様先へと、
Image5981.jpg
向かった先は、京都。
Image5931.jpg
鞍馬口。
仕事とわかっていても、大好きな京都の町並みを見ながら歩くと、気分はすっかり観光気分♪
Image5951.jpg
いい感じやなー、、
この看板。とか、(笑)
Image5941.jpg
やっぱ、町家っていーなー、とか、
Image5961.jpg
祇園に住んでいた叔母の家に遊びに行っていた頃の記憶を辿るように歩いてしまいますね、、
あ、仕事は仕事、しっかり調査をさせて頂きましたのでそのあたりはご心配なく。(笑)
Image5921.jpg
確かに汗は大分書きましたが、駅からの距離が結構あるのもまた一興、と思いましたよ、
さて、長くなりますが、お題目に、(汗、)
アラフォーな私は育ってきた年代的に、映画「カクテル」で日本でも大ブレークしたトムの映画は良く見ています。
その中でも一番(といって良いと思う)印象に残っているのは、なんと言っても目を背けたくなるような凄惨さでベトナム戦争に志願して行軍した若者を扱った「7月4日に生まれて」。
この映画のお陰で、アメリカの独立記念日を憶えてしまったのですが、要は独立記念日に生まれて愛国心に燃えた結果、不毛の戦争に自ら志願して下半身不随になる大怪我を負ってしまい、最終的には反戦運動に身を投じていった、この映画の原作者のロン・コーヴィック氏の誕生日に縛られていた人生の回顧録という位置づけがとても興味深かったということです。
宿命。
とでも言うのでしょうか?
生まれてからずっと愛国心と言う呪縛から解き放たれるのは、大きな犠牲を払ってからでした。
そして、今日は、、
Image59911.jpg
実は私の誕生日でして、、
私も私なりに、、いろんな呪縛に縛られております、、(苦笑)
何時、何時も諦めることを許されない納豆の日生まれの宿命。
子供の頃から毎日納豆を食べ続けて(←これはうそ、)培った、粘りとしつこさ。
ここ最近も、私のあまりのしつこさにへきへきされた(お役所の)方々もおられると思いますが、粘り強くがんばるのは決して自分の利に偏った部分ではないはずですので、そのあたりはご理解頂ければ幸いです。
あと、最近思うのは、納豆と言えば、銀シャリが付き物、いわば、ワンセットですね。
銀シャリ→お米→日本古来の豊かさの尺度である『石』。
この(おかしな3段論法を交えた)理論で行くと、
粘り強く、目標に向けて努力を続ければ、ワンセットのように自然と富がついてくる、
いわば、理念と引き寄せの法則がワンセットだったという事実です!
いいことに気付いたので、これからはこっちの呪縛にしたがって(相変わらず)前向きに生きて行きます。
Image6001.jpg
プレゼント、メール、葉書、お祝いの言葉を下さった皆様、ありがとうございます。
43歳の今年も宜しくお願い致します。
今日のECO=扇風機、かっこよければ それもよし、
エアコンを置いていないことがかっこよく見えるデザインがあります。
これからはこのあたりが重要ですね。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
186個目の架け橋=紹介は 日本全国 繋がって、
尼崎や京都は地元みたいなものですので、ご安心を。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

二ノ宮商店街 ROCCAにて、

Image5851.jpg
豊かさって、
上質って、
時間の流れって、
おいしさって、
心地よさって、
楽しみって、
美しさって、
価値観って、、、
本当に人それぞれ。
久しぶりのパラダイムシフトを味わいました。
Image5871.jpg
 
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日のECO=電気消し トイレを出れば 皆続く。
そういう(意識の高い)お店だと思うようです、
もちろん!インテリアデザインの助けもあって、です。(笑)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
186個目の架け橋=良かったと 体験したもの 伝えます。
私に関わる人全てが良くなってくれれば、おのずと私も良くなりますので。
梅酒ソムリエのKさんにビジネスコーチをつけることを進めました。
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

元祖!絶品!ブラジリアンバーガー、1300円也。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日も暑い日でした。
昨日は無駄な駄洒落などもかましてしまいましたが、暑いはず、季節は小暑を迎えております。
そういえば、昨日はきっちりのタイミングで姫路のTBJさんから「小暑の候、、」と暑中お見舞いの葉書を頂きました、さすがです。
北村社長はじめ、スタッフの皆様、細やかなお心遣い誠にありがとうございます。
皆様も、これから厳しい季節に入って参りますが、くれぐれもご自愛の上、一層社業にご活躍くださいませ、神戸の地より、心から祈念いたします。
へへ、横着ですみません、、時間が出来ましたら、返信の葉書をしたためる様に致しますので、取り急ぎ御礼まで、(笑)
小暑と言えば、二十四節気をもっと細かくした七十二候では3つの期間にに分けています。 
温風至(おんぷういたる): 暖い風が吹いて来る
蓮始開(はすはじめてはなさく): 蓮の花が開き始める
鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす): 鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える

梅雨明け宣言はまだですが、連日雨は降らず、温風至ってますよね~、古人の知恵には驚くばかりです。
暑かった、と言えば、今日の昼からはTOTO社の執行役員でもあられる、関西支社長のH田氏に社に立ち寄って頂きました。
先月のH沼副社長に続く超VIPの続けざまの来訪に、プレッシャーをかけられまくって、今一度気を引き締めて、需要が温まってきたマーケットにタイミングを合わせて様々な仕掛けをご用意頂けるTOTO社と二人三脚、いや、流通のパートナーさんも併せて三位一体でお客様に更なるサービス、価値の提供をしていきたいと思います。
H田支社長、ご期待に沿えるように鋭意努力致しますので、今後とも宜しくお願いいたします。
さて、その後夕方からは大阪はミナミ、心斎橋のアメリカ村へ
Image5661.jpg
来週から着工するタピオカ&BARの着工前の打ち合わせに、、なかなか面白いご縁も頂きましたし、迅速にクオリティーの高い工事をして月内はモチロン、早期オープンを目指したいと思います。
その後は、先月まで弊社の店舗も出店させて頂いていた心斎橋屋台市場へ立ち寄ってみました。月末月始は忙しくてなかなか行けなかったので、ご挨拶がてら、、、
さて!お待たせしました、ここからがお題目です。
周防町通り(ヨーロッパ通り)のクリスピードーナツのななめ向えにある心斎橋屋台市場の入り口すぐにあるブラジリアンバーガー、「ORIVEIRA’S」のハンバーガー、念願叶えて食してきました。
ご紹介がてら、調理の手順も実況して見ましょう、これさえ見ればお家で同じバーガーが作れることになりますね。(クリス ゴメン、、笑、)
まずは、パティと玉子とチーズとオニオンを焼きます。
Image5721.jpg
そして、それらを、順番に積み重ねて行きます。
Image5671.jpg
レタスと、トマトも必須ですね、
Image5681.jpg
最後にあめ色に炒めたオニオンをごっそりと乗せて、
Image5691.jpg
出来上がりー!
Image57011.jpg
いっただきまーす。
Image5711.jpg
ハンバーガー1300円也。それ以上の価値ありです。
Image5731.jpg
店を守るクリスは熱くていいやつですし、ワールドカップの決勝戦の時間帯もプロジェクターをつけて営業しているようですので宜しければどうぞ。
今日のECO=一人では うちわでデスクに 向かってる
スタッフが帰ると頭の上の蛍光灯以外はOFF、モチロンエアコンも、、、
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
186個目の架け橋=受けた恩 倍にしてから 返します。
恩は倍返し、恨みは3倍返し、という言葉もありましたが、、
恨みは持っていると心の中で負のパワーを育てますのでデリート。
恩は育てて育てて返しますので、せめて倍です、ご期待下さい。(笑)
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

既存住宅流通活性化等事業の本質とは?性悪説なのか?

JUGEMテーマ:日記・一般

  
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
しょうしょう暑いのはしょうしょのせい。
え、はい、今日は小暑です。(←オヤジのアイデンティティーが、言わします、汗、)
Image5641.jpg
熱い一日でした。
え、また変換間違い? いいえ、↑の文字は変換間違いではなく合ってます。
それは、熱くヒートした一日だったと言う意味で、一日の大半の時間を電話での言い争い説明を求める話に費やした(様な気がする)一日でした。
事の発端はこの冊子です。
Image5651.jpg
国土交通省住宅局の監修の元、一般財団法人 住宅リフォーム推進協議会の発行されて、希望する事業所に100部ずつ無償で配布されているものです。
景気対策の名の下にわんさか出されていて一般の方には(業者の人もか、、)さっぱり分からなく
なっている住宅関係の助成金や減税の制度を分かりやすく解説するとてもよくまとまった冊子です。
昨日のリモデルクラブの定例会議でも問題視した意見が出ていました。
それは一部の表現にミスリードを誘う文面があるので、これを配布するのはどうだろう、と言った意見でした。
私たち建築業者は国土交通省の僕ではないし、場当たり的に次々出されてくる助成事業に振り回されないといけないとも思いません。
しかし、それらの施策を学ぶことも無く知らないままで、メリットを享受されるべきお客様に(自分達の怠慢がもとで)不利益を与えることがあってはならないという一種の使命感から、ありとあらゆる助成金や減税に関する事務手続きや申請書類の作成を無償で行ってきました。
耐震補強しかり、リフォーム減税しかり、未だ神戸の業者が誰も申請していない状態のときから暗中模索しながら率先して制度を紹介して、お客様に利用して頂けるようにしてきましたし、その意味では、住宅関連の施策の普及と浸透について地域をひっぱてきた自負はあります。
それは、税制や、助成金制度の本質をしっかり把握、理解して実務に落とすことが出来るからなのですが、今回の既存住宅流通活性化等事業では、当初、国土交通省が私たち業者に言ってきたことと、実際に準用する段になって方向性を変えてきたと言うことです。
この冊子は、一般消費者、エンドユーザーに配布すべきものですが、そこには(要点だけかいつまんで書くと、)こう書いてあります。
「既存住宅のリフォームに際して瑕疵保険への加入等を行う事業について、リフォーム工事の一部を助成するものです。
なお、この事業を利用できるのは、国に採択された事業者となります。工事契約前に事業者等に利用可能かどうかを確認してください。」
まるで、エンドユーザーのリフォーム工事が安くなりますよ、と書いてあるのですが、この補助制度の本質は違います。
この制度の目的は、
「住宅ストック品質向上と流通の活性化を図る為、瑕疵担保保険への加入物件、工事の履歴情報の蓄積がかなうように、登録住宅を増やすこと。」です。
そして、その普及と浸透を図る為には建築業者に差配を任して、建築業者的にメリットがあるようにしないと誰もリフォーム工事に5年程度の瑕疵担保保険をかけるようなことをしないと言う論理から(ここは私の私見です。)消費者向けの助成金では無く、業者にお金を渡す事業ですよ、と言うアナウンスをしたわけです。
しかし、業界自体が性悪説の中にどっぷりと浸かっている為、このままでは採択事業者にお金が止まって、エンドユーザーまでとどかない、と言うことに気付いたので、↑のような文言を書き込んだ冊子になったと思います。
ちなみに、弊社の場合は、
採択事業での助成金は2件分しかなく、先着2名様にその助成金をすべてキャッシュバックします!
と言う性質のものではないという判断から、国から頂いた助成金は、出来るだけ多くのお客様の瑕疵担保保険加入の費用に廻させて頂きたいと思います。
そして、延々とかかる申請や書類作成の実費の計上も含めて、助成金の使い道をホームページ上で明らかにしたいと思います。
本質からずれた、消費者への迎合ともとられない、今回の国土交通省のリリースに一石を投じたいと思います。
それにしても、、煩雑な事務手続きをボランティアでして当然だ、という国土交通省や、住宅リフォーム推進協議会のスタンスには、何か悲しい気持ちになりました。。
長々と書きなぐった文章を最後までお読みいただいてありがとうございます。(涙)
今日のECO=ブラックで ストロートレーも いらないよ
とマクドでコーヒーを飲みました。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
186個目の架け橋=コツコツと まともな業者も 多々います。
Image5621.jpg
昨夜のチャリティーイベントの会議の続き、、、熱き志を持つ同志達。
と、その続き、、(笑)
若干衝撃的なショットが続きますが、、
Image5631.jpg
衝撃的過ぎて、カラみにくいか、、(苦笑)
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

全米の子供達が欲しいおもちゃ№1に選んだ、その実力は、、

JUGEMテーマ:日記・一般
 
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
朝は曇っていたと思いましたが、、、今日もすっかり真夏の陽射しです。
Image5611.jpg
シンボルツリーの「しまとねりこ?」も真っ白な花?を咲かして喜んでいるように見えました。
今日は昼からTOTOのショールームで通風計画の設計に関する勉強会がありまして、スタッフと一緒に参加してきます。
「リモデル大学」という年間通して設計やプランニング、提案や接客などについてTOTO、ダイケン、YKKAPの三社のバックアップのもと、リモデルクラブ店のスキルアップを図ろうという企画です。
しかも費用は格安もしくは無料と言うこともあり、積極的に活用させていただいております。
私自身はこの手の実務的な勉強会は今ではあまり参加しないのですが、このカリキュラムの選定の企画自体ににたずさわっていましたので、様子を伺う意味も含めて参加して来ます。
なにしろ、リモデルクラブ店会では教育委員の肩書きも持っておりますので、、一応。
あー、年間計画もしっかり立ねーといかんねんけどなー、、
ということで、教育委員の皆様、一度打ち合わせの時間を持ちましょうか、お忙しいでしょうけど。(笑)
お題目は、先週のお嬢の誕生日に買って上げたこのおもちゃ、
Image5601.jpg
スポーツDEPOで買ってきたこのひょうたん型のスケボーみたいなもの、実は全米では大人気と言うことで、スケボーなのに自走式という、大人も子供ももハマる楽しさでした。
ただ、、あわてて買いに行ったので、全く調べないまま購入しましたが、なんと!WEBで探すと値段は1/3程度(涙、)若干悔やまれますが、、きっとネットで買うよりも丈夫なのだと思います。ていうか、思うようにしたいと思います、、
お嬢に好かれたい一心の迎合体質が顕著に表れてしまっている感も否めませんが、普段どこにも連れて行かない、何も買ってあげない、一緒に遊ばないの三重苦、を強いていることもありまして、
罪滅ぼしをモノでする、という、悪い大人の典型ではありますが、、(苦笑)
顛末はと言いますと、お嬢と二人で、新しいタイプのスケボーがやってきた!と盛り上がり日曜日は夕方から少しだけですが一緒に練習にいてきたりもしてきました。
ま、その結果はこう(笑)
Image5511.jpg
それはそれで楽しい想い出になってくれれば幸いです。
今日のECO=かぜ光 取り入れるべく 学びます。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
185個目の架け橋=勉強も 共に学べば 楽しみに
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

『第三の道』考。

JUGEMテーマ:日記・一般
  EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこでコツコツと工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
皆様のご声援が励みです!
お手数ですが応援してくださいね!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いい天気の一日でした。
Image5541.jpg
っていうか、真夏がそろそろやってくる実感が湧いてきたと言うべきでしょうか、、
とても暑かったです。
さて、お題目は、、柄にもなく政治のお話。
ちょうど一年前、兵庫県では知事選挙の真っ只中でした。
私はこのブログで、井戸知事の政治姿勢に疑問を呈した覚えがありますが、ほかにこれといって声高に推さねばならない候補も無かったような気がします。(←すでにあまり覚えていない、汗、)
そして、今年の夏は参議院の改選ですが、これは一体どうしたものでしょうか?
長年の負の財産を蓄積した自民党と、それに連立と言う形で賛同してしてしまった公明党、そして元は自民党の本流の流れを汲みつつ、当時の日本のフィクサー達の悲願だった二大政党制を実現しようと割って出たのが根源の民主党。
今回の選挙では二大政党制の醍醐味である、政策が同じなのでどちらが勝っても同じ事にしかならない論点無き選挙となりました。
そして、牽制球は放りながらも、ま、いっか的な迎合をして連立政権を担った国民新党と滅び行く社民党。
えっと、投票する政党が見当たらないのですが、、、本当に困ったモンです。
Image5561.jpg
公共事業に依存した旧来型の経済政策(第一の道)、
小泉政権下で進められた規制緩和路線(第二の道)と決別し、
介護・医療などの成長分野に税金をつぎ込む菅の「第三の道」(消費税付き、)
管総理が提唱している第三の道と言うのはなんか、自民党でも民主党でもない選択肢の事を言っている気がしてきました。
ぼやいていてもしょうがないので私の第三の道を(守られるとは限らない)マニュフェストや選挙区で立候補している候補者の人となりでも勉強して、そろそろ模索したいと思います。
今日のECO=自転車の サイズ合わせば 何処へでも
Image5501.jpg
いけそうなきがするー(古っ、)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



今年のテーマは『橋』
184個目の架け橋=うそつきは 泥棒のもと といいますが、
約束を守るのは人と人を繋げる最低限ではないでしょうか。
4年間は消費税上げないといったから民主党に投票した方も多かったと思いますが、、
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
万年3位が指定席(涙)になりつつあります、1位復活をめざし!
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ