兆しを見つけ行動に転化するツールのご紹介。#考えるな感じろ

令和2年9月4日曇りのち晴れ

なんとなく落ち着かない。

台風のシーズン到来とばかりに、次々と発生しては日本列島に向かってくる台風の影響なのか、今朝も厚い雲に覆われた涼しい1日のスタートでした。お天道様が顔を出していないとは言え、日中はまだまだ蒸し暑く、30度をゆうに超える相変わらずの夏日。外回りで車で走り回っていると、北西の空にはもくもくと積乱雲が盛り上がってきて、夕方からまたもや激しい雨が降りそうで、嬉しいような、鬱陶しいような微妙な天気の1日で、台風の接近を予感させられるからか、何となく落ち着かない気分で過ごしました。

考えても答えは見つからない時代。

昨日のブログでVUCA化(不透明、不安定、複雑、曖昧な時代)が進む今の時代は、これまでのロジックが通用しなくなり、論理的に考えたところで未来に対する答えが見えにくくなっている以上、考えるより感じることが重要で、直感を大事にすべきだと書きました。これは実のところ、私の中で最近の重要なテーマになっていて、直感と言うよりも、ぼんやりと感じた事を意識的に気に留めるようにしています。例えば、今日の曇天を見て何となく落ち着かないのは、潜在意識下でリスクを感じていたりするわけで、何かしら行動に起こすべき事はないか?と自問自答してみたりします。

本能型武将。

老若男女問わず、幅広い層から絶大な人気を誇り、ビジネスパーソンからはビジネス書としても非常に勉強になると言われる漫画キングダムの中に、兵法の論理を超えた戦法、兆しを感じてそれに波長を合わすように兵を動かす特異な能力を持った「本能型」と言われる将軍が幾人か登場します。秦国と趙国の度重なる戦争シーンで描かれているのは、定型的な陣形や兵法の定石を無視して、感じるがまま兵を動かすことで、勝機を見いだす天才的な将軍の采配で、まさに直感思考。これこそ「考えるのではなく感じろ。」と言う思考法を如実に表している例ではないかと思っています。

考えるな、感じろ。

微かな兆しが時間の経過と共に後から大きなうねりとなって押し寄せてくる事があるのは私たちの実生活の中でも少なからずあると思っています。最近の殺人的な気候変動にしろ、世界を恐怖のどん底に叩き込んだ新型コロナ感染症の拡大にしろ、先日の総理大臣の突然の辞任劇にしろ、車の故障から労災事故の発生、お客様からのクレーム発生まで、思わぬ出来事だと認識している全てに、実は微かな兆しがあったのだと後から振り返ればそのように感じる事は少なくありません。それだけではなく、兆しを感じることが出来れば未然に防げたかも知れないと以前から思っていましたし、確かに兆しがあったのに、見逃してしまっていた事を後悔した事等は枚挙にいとまがありません。私たちはもっと感じるべきなのです。

朝令暮改。

未来に起こる事をあれこれ想像して、計画を立てて進捗を管理して、検証改善を繰り返すのがこれまでの事業、業務の定石でした。時代が大きく変わり、逆転のパラダイムにシフトして未来の予測が立たないからと言って、急にそれらを全て廃して、無計画、行き当たりばったり、振り返り無しにすればいいという訳では無いと思います。思考(計画)無くして実行も成果が実を結ぶこともありません。兆しを見つける将軍も丸腰の歩兵を引き連れて敵の本陣に飛び込んで行っては叩き潰されるだけ。基礎的な武力は当然、身につけて勝算が取れる思考(計画)のイメージを作り上げられる上で直感力を発揮すべきなのは自明の理です。私達も微かな兆しから思考を広げ、それを行動に落とし込み、進捗管理や検証を行いながら、直感に耳を傾け、迅速でかつ細やかな軌道修正を繰り返すべきだと思うのです。朝令暮改でいいと思うのです。

直感を行動に転化させるツール。

そんな、直感に意識を張り巡らせ、思いつきで思考を広げて実行に移すのに、非常にうってつけのツールを最近見つけて頻繁に使っています。先月からスタートした経営者と経営幹部に一緒に参加してもらっているマネジメント革命研修でも、事業全体を俯瞰して、在り方とやり方、理念や哲学と収益を上げて事業を継続する方法論の細分化と役割分担を明確にして事業計画を練り上げるWSでも活用しており、参加者の皆さんに購入してもらったのは、「Xmind」というソフトです。これはひと昔前に流行ったマインドマップの進化版で、思いのままに広げた思考を一瞬にしてタスクリストに自動転化してくれて、担当者、時間軸での計画、進捗の管理までが一元化できるという、優れもの、見つけた時はこれが欲しかったんや!と思わず独り言でつぶやいてしまいました。無料版もありますので、一度、試されてみては如何でしょうか、考えるのではなく、感じる。をビジネスに落とし込むツールとして重宝してもらえると思います。(笑)
こちらです→https://www.xmind.net/xmind8-pro/


一般社団法人職人起業塾のオフィシャルサイト

職人育成、現場マネジメント改革に関する研修、イベント等の情報が集約されています。

HOME

facebookページでも日々、研修のリアルなシーン等を発信しています。
https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku

四方良しの世界を目指す株式会社四方継オフィシャルサイト

https://sihoutugi.com

沖縄デザインへのシフト。#考えるな、感じろ

令和2年9月3日 曇り

台風シーズン到来。

台風9号の影響か、今日の神戸は昨日に続いての曇天でした。いつもの様に愛犬チャックと朝のお散歩に出かけてみたら涼しい風が吹いており、漸く秋の到来を感じる朝になりました。次々に発生する台風の影響なのでしょうが、今週の天気予報はずっと曇りとなっており、これからひと雨ごと、というか台風が通り過ぎる度に少しずつ涼しくなって行くのでしょう。とにかく、このところのあまりの暑さに冷たいモノを飲み過ぎて、胃腸も疲れを見せて来て夏バテ寸前だった私としてはギリギリ救われた感じです。(^ ^)

備えあれば憂いなし。

とは言え、台風の発生、接近を喜んでる場合ではないのは当然ですし、長崎では台風9号で随分と瓦が飛ばされる被害があったようです。そして、今年は関西にも甚大な被害をもたらした昨年の台風以上の強烈な勢力のスーパー台風が日本列島に襲いかかると言われています。油断せずに事前の予防が出来ることに今のうちから注力しておくべきだと思います。今日も、雨漏りに関連しての外装リフォームのお客様や開閉式テントの故障の相談を頂いているお客様に台風が直撃する前に出来る限りの対処をしておきませんか?とお声がけしておきました。想像出来る災害、被害を未然に防ぐのも私達地域工務店の役割。台風前に備えられるところについてはできるだけのお手伝いをしておきたいと思います。

コロナと台風。

実は来週、コロナの影響で延び延びになっていた屋久島への出張に行くことになっております。ひょうご木づかい王国学校の研修の一環で、屋久島での取り組みを、地元の木材を使って地域を活性化する取り組みのモデルケースとして参考にさせてもらっており、発足時の共同宣言にひょうご木づかい王国学校として参画している「屋久島の森と生きる協議会」の総会に木づかい王国メンバーと一緒に参加させてもらうことになっています。しかし、本日連絡があり、屋久島内でコロナ患者が発生して町長から公の集会や会合を全て見合わせる旨の連絡があったそうです。しかも超大型の台風10号が来週九州地方に上陸するかもしれないと言うことでもうふんだりけったりです。

鉄のスケジュール。

ひょうご木づかい王国学校では、屋久島との提携により、(つむぎ建築舎のオフィスの床にも使っている)希少な屋久島の杉で作ったヤクイタのフローリングや羽目板の供給を受けていることもあり、公式の総会が行われなくても、ヤクイタの供給源である屋久島の森や製材現場の見学の予定もあることから、私はコロナの発生とは関係なく訪問する予定にしておりますが、台風の影響で飛行機も飛ばず、連絡船も止まってしまってはどうにもならないし、屋久島訪問の後はそのまま久留米に移動して若手大工育成Pの講師を務めることになっており、絶対に行かねばならないスケジュールだけにどうしたものかと少し頭を悩ませています。

日本全国沖縄化。

今年の夏頃からこの秋は昨年大きな被害を出した台風21号よりも更に強力な台風に日本列島は見舞われるとまことしやかな噂?というか予測がされておりました。日本各地で連日、観測史上最高気温を更新し続けていたことを考えれば、それも自然な流れなのかなー、なんて思いましたが、ここ数年の流れだと、毎年日本の国土の亜熱帯化が加速していき、更に台風は毎年強大さを強め続けるのも可能性は無きにしも非ずです。となると、日本全国が台風銀座と言われる沖縄化というか、台風対応の住宅にシフトすべきなのかも知れません。RC住宅が増えたり、瓦を一枚づつ漆喰で固めたり、すべての窓に雨戸をつけたり、平屋建てが主流になったりと、私たち住宅産業に関わる者は設計の基本的な条件を見直すべき所に差し掛かっているのでは無いかと感じています。

Uber Eatsの建築デザインへの影響。

実は、少し前にも目の前の現象を見て、考え方の転換を迫られているなと思ったことがありました。それは、2年ほど前に東京でUber Eatsがサービスを開始しだした頃で、行列ができる人気店のメニューをオーダーすると自宅で待たずに食事ができると言うレビューを見て、これからはホームパーティーが増えるので、ホームパーティーが出来るようなデザインをするべきだと思ったのとともに、店舗設計も今までの客席と厨房のバランスを考え直して、配達やテイクアウトを考慮したオペレーションをデザインするべきだと言っていました。それが今回のコロナ騒動で現実となり、実際に居酒屋を閉店して、テイクアウト専門店に業態変更する事業所の計画を現在お手伝いしています。

地震力+風圧力。

平成の時代から予言されておりましたが、令和になって、本当に先行き不透明、不安定、複雑、曖昧な世の中に変わったと実感しており、今までのロジックが全く通用しなくなってきているのを日々感じます。これからは論理ではなく直感を研ぎ澄まし、そして自分の直感を信じろと言われる声も多く耳にするようになりました。これまでも、地震に対する強度については建築業界で散々、性能を高めるべきだと言う議論があり、弊社も含め、全棟許容応力度計算を行う会社がずいぶん多くなってきましたが、今後は地震だけではなく台風被害に強い家づくりにも留意する必要があると思います。設計スタッフに伝えられるように、来週の屋久島訪問でそんなことも学べればと思います。


一般社団法人職人起業塾のオフィシャルサイト

職人育成、現場マネジメント改革に関する研修、イベント等の情報が集約されています。

HOME

facebookページでも日々、研修のリアルなシーン等を発信しています。
https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku

四方良しの世界を目指す株式会社四方継オフィシャルサイト

https://sihoutugi.com

HappyとMission

令和2年9月2日雨のち晴れ

久しぶりの京都。

水曜日は朝活の日。今日も朝の6時半から気心知れたBNIメンバーとの異業種交流会に参加するところからスタートでした。昨日は、久しぶりに京都に出かけ、新たに顧問に就任することになった現在売り出し中の新進気鋭の工務店さんに初出社、会議に参加させてもらった後、四条烏丸のおばんざい屋さんで懇親会でした。いかにも京都らしい細い路地を奥に入る町屋のお店で、冷たいビールと一手間かけられたおばんざいに舌鼓を打ちながら経営幹部の方々と大いに盛り上がりました。本来ならもっとゆっくりと飲んで京都に泊まりたかったのですが、今日は朝から予定がぎっしりと言うことで後ろ髪を引かれながら電車に乗り込みました。

人気企業の底力。

昨日の火曜日も朝活で、朝早くから起き出していたこともあり、帰りの電車の中で気持ちよく酔いも回りうとうととしてしまい、ふと気づいたらあろうことかまた姫路駅まで乗り過ごしてしまいました。折り返しの電車もなく、仕方なく駅前のホテルに泊まろうと一番近くの東横インに入って部屋がありますか?と尋ねたら、なんと、満室です。と、あっさり断られてしまいました。結果、その先にある天然温泉とサウナ付きのホテルに泊まって朝からサウナでひと汗流してしゃきっと目を覚ませてから帰宅したので結果オーライですが、それにしても東横インの満室率世界一の実力は伊達じゃないと驚くとともに、コロナの影響で軒並みホテルが甚大な減収減益を伝えられる中、本質的な強みを持っている企業の底力を見せつけられた気がします。

職人育成、人事制度、マネジメント改革。

話を戻して、、先月、一般社団法人職人起業塾で新たなサービス開始のリリースをした流れで、今月から3社の企業顧問に就任することになりまして、昨日もその中の1社の社内会議に初めて参加して、私が顧問に就任する事になった経緯と目的を従業員の皆さんに説明させていただきました。私が顧問契約を結んでサポートするのは主に職人育成と意識改革についてですが、今回は今年初めから繰り返し行っている人事制度改革のワークショップにご参加いただいて、私が提供した等級制度や評価制度の導入をされていることから、その運用と、深い関係性がある現在進行中のマネジメント革命研修の社内への役割分担と落とし込みのお手伝いをすることになりました。

おっさん誰?

突然見知らぬおっさんが社内会議にやってきて、「今日から私も皆さんの身内です。」と自己紹介されても、驚くというかひかれるかと思いきや、この事業所は第1期から職人起業塾の研修に参画いただいて、合計5名もの卒塾生が在籍している会社だけのことはあり、もちろん初対面の社員さんも多くおられましたが、意外とウェルカムというか、違和感なく馴染むことができました。早速、個別に相談したいと言ってくれる社員さんもおられたりと、まずはスムーズな滑り出しができたように思います。会議の後は主要メンバーと食事をする時間を持ち、その会社の理念とその浸透について熱く語りあう時間も持てました。

理念浸透の威力。

私があまり違和感なく顧問としてこの会社に入っていける理由は職人起業塾を通して塾生達とのお付き合いが長い事はもとより、経営者さん、そして創業時の主要メンバーが大事にされている価値観が私と非常に近いことが挙げられます。その会社の社長もスティーブン・コヴィー博士の7つの習慣に書かれている原理原則論を繰り返し学ばれ、事業に反映させるべく長年取り組んでこられています。そして、創業メンバーが原理原則に則った理論構築に立脚した理念を深く理解し、浸透していることが私が加入しても違和感が無い大きな理由だと思っています。もうすぐ創業から9期目をを迎える比較的社歴の浅い若い会社ではありますが、京都の住宅業界の勢力地図を塗り替える勢いで快進撃を続けておられるのも、そこに原動力があるのだと今回の訪問で理解することが出来ました。

目的の明確化と共有こそ強み。

私は事業を支えるマネジメントもマーケティングもブランディングも全て手段であり、事業の目的は理念の実現であると言うのが持論です。その理念が経営者だけの理想ではなく、従業員全員に深く理解される目指すべき姿を言語化したものとなっていれば、当然、顧客や取引先にもその価値観が伝わります。そして、その理想と現状とのギャップを全社一丸となって埋める活動こそが事業そのものだと考えています。今回私が顧問に就任した会社の理念は「ハッピーを作る」と言うシンプルかつ非常に奥が深い素晴らしいもので、自分だけが良ければ良いのではなく、従業員もお客様も取引先も地域の人たちに対してもハッピーを作り提供することが仕事を行う目的だと全員が理解されており、今日の会議でもハッピーを作るにはどうすればいいかを具体的に全員で熱心に話し合い実現されようとしておられました。

mission in possible

今回、私は職人育成や人事制度改革、それに絡む役割分担の運用のサポート担当として顧問に就任しました。コンサルタントではないので、経営に関してあれこれ口を挟む立場でもありませんし、そんな資質も持ち合わせてないかも知れません。しかし、「企業は人なり」の原則から見れば、人材の育成は企業の根幹を成すものであり、特にこれから本格的に社員大工を採用して内製化を進めると言うのは、大きな先行投資が必要となります。事業全体の収益構造にも大きく影響を及ぼすのは必至なだけに、生半可には出来ませんし、私にもそれなりに責任がかかってきます。自分自身も現役バリバリで事業を行なっている身なので、どの程度のお手伝いが出来るかは未知数ですが、私が創業時から掲げたミッションである「職人の社会的地位の向上」を体現する場だと位置付けで出来る限りの努力を惜しまない所存です。garDEN社の皆様、共にhappyを作りたいと考えておりますので、よろしくお願いします。


一般社団法人職人起業塾のオフィシャルサイト

職人育成、現場マネジメント改革に関する研修、イベント等の情報が集約されています。

HOME

facebookページでも日々、研修のリアルなシーン等を発信しています。
https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku

四方良しの世界を目指す株式会社四方継オフィシャルサイト

https://sihoutugi.com

 

朝起きで人生が変わる?!#神戸市倫理法人会

令和2年9月1日快晴

夏の終わり。

9月の御朔日。今朝も朝起きして神戸市倫理法人会のモーニングセミナーからスタート。朝、表に出ると、雲1つない青空からキラキラの朝日が昇っており、最高に爽やかなひと月のスタートにふさわしい景色を見ながら、心なしか夏の終わりを感じさせる涼しい風が吹いており、季節の変わり目を感じる朝になりました。今日から9月、私が所属する神戸市倫理法人会は新しい期を迎え、運営役員の人事も一新されました。私はこれまでの全く貢献ができなかった名ばかりの副会長から、もう少し実践に努めなさいと言う戒めを込められてか、実行委員会を拝命することになりました。気持ちを新たに1年間地道な学びと実践を続けていこうと心に定めた次第です。

一般教書演説的講話。

本日から神戸市倫理法人会の会長は3年間の長きに渡って専任幹事として会の運営を支えてこられた竹達さんが満を持して会長に就任されました。前会長の俣野さんは、3年間の会長就任期間、毎月新規会員加入と言う前人未到の偉業を達成され、会を大いに盛り上げてくださいました。今朝のモーニングセミナーでは新会長の竹達さんが「襷を受けて」とのタイトルで、今後どのような運営をされるかの所信表明演説的な講話をお聞かせいただけると言うことで、とても楽しみにして参加しました。その内容は期待をはるかに超える素晴らしい内容で、今朝も朝起きしてきた甲斐があったと大いに喜んだ次第です。

桁違いの目標設定。

竹達森会長が今期の目標として掲げられたのは、現在100数社の神戸市倫理法人会の会員数を3年間の会長就任期間中1000社に引き上げると言う途方もない高い数値でした。前会長の俣野さんが弛まぬ努力を続けられたことによる毎月入会という大きな成果に敬意を表しながらも、これからは今までの延長線ではなく、根本的に思考を変えて、神戸市倫理法人会に入会を誘ううのではなく、多くの会社にぜひ入りたいと熱望されるような会へと根本的に変革したいとの事でした。桁の違う高い目標設定を語られた、竹達会長はとても楽しそうで、聞いている私までそのワクワクした気持ちが伝わってきました。

引き継がれるミッション。

倫理法人会と言うのは、一般社団法人であり宗教法人ではありません。ただ、全国で70,000社と言う圧倒的な数の企業が参画しており、原理原則論である人の正しいあり方を見つめ直し、それを普段の生活で実践していこうと言う非常に真面目な人や企業が集まる団体で、おのずと自分たちが正しいと信じる同じ価値観、同じ考え方、そして同じ学びをする人を増やして、世の中を少しでも良きものに変えていこうと言う野望があります。会員数の拡充は常に会長を始めとする役職者が念頭に置いている既定路線であり、会長職はその大きな責を引き受けることでもあります。

令和的思考

これまでは、毎年実現可能な目標設定を掲げることで、一致団結して会員数を拡充しようとしてきました。しかし、今期竹達新会長が掲げたのはちょっとやそっと頑張ったところで達成できる目がない、1000社と言う桁の違う目標設定で、これまでもう少しで達成するからと、何とか無理矢理でもお願いして入会してもらうようなことがあったのを排して、多くの人に学びに行きたい、参加したいと思えるような学びの場としての本当の価値を生み出し、拡散すると言うのは非常に大きな、そして素晴らしい方針の転換であり、これこそ令和の時代に合った思考なのだと思います。

今までと違う世界。

考えてもみれば、昭和の時代に世界の列強に肩を並べ、戦争で負けて焼け野原になった日本を立て直し、経済大国へと押し上げたのは明治生まれの人たちで、平成の時代、大きな経済成長はできなくとも、成熟した社会への変貌を遂げて、平和ボケと言われる程、安定した世の中を作ってきたのは昭和生まれの人たちです。これから令和の時代には昭和時代の、がむしゃらに頑張って、何としてでも目標達成して結果を出すのだという思考ではなく、平成時代から始まったIT情報革命、DXに対応した思考を持った人が時代を作って行くのは必然というか、時代の要請ではないかと思います。その意味では、竹達新会長の示された、頑張らない、楽しみながら、今までと桁違いの成果を目指すというのはいかにも新たな時代にあった方針だと感じました。

朝起きで人生が変わる。

そんな、古代中国から脈々と学び続けられ、受け継がれてきた「人の道」を明らかにする哲学と、最先端を行く知見の両方を学べる神戸市倫理法人会は毎週火曜日朝6時半から神戸ポートピアホテルにて経営者モーニングセミナーを開催しています。見学自由、駐車場代も含めて費用は無料ですのでお気軽に参加してみて下さい。毎週一回、朝の少しの時間を有意義に使うことで1日は大きく変わります。1日が変われば一週間も充実したものになり、毎週続けばひと月が変わります。結果的に人生が大きく変わったと言われる人も少なくありません。気軽に深い学びをあられる希少な機会だと思います。ご興味がおありの方はお気軽に私(高橋)までお声がけください。


一般社団法人職人起業塾のオフィシャルサイト

職人育成、現場マネジメント改革に関する研修、イベント等の情報が集約されています。

HOME

facebookページでも日々、研修のリアルなシーン等を発信しています。
https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku

四方良しの世界を目指す株式会社四方継オフィシャルサイト

https://sihoutugi.com