「たま、ひょん」をチャンスに変えろ!

令和元年7月19日 雨

第14期職人起業塾開講

天恵が空から降り注ぐ週末の金曜日。今日は第14期目を迎える職人起業塾の15回講座の開講日でした。地元関西、しかも神戸での開催とあって自ずと気合いが入り、朝から張り切って会場へと向かいました。今回の塾生は圧倒的に職人が多く、施工管理者の1名を除くと全員が、大工(見習い)、板金、外装、設備機器組み立て、防水工事等々と職人が集まり、いつもとは少し違う雰囲気というか、私の土俵に帰ってきた感が満載で嬉しく感じている次第です。

現場から業界に変革を!

一般社団法人職人起業塾は現場実務者の意識を変え、現場での行動を変え、習慣に定着させることで工事現場の品質や工期はもちろんのこと、本質的な顧客満足の圧倒的な向上を目指しています。その結果、現場生産性と共に収益性が上がり、それに伴って職人の所得も向上し、若者が進んで働きたいと思えるような業界への変革を起こそうとしています。その為には技術面だけではなく、コミュニケーション下手を自認する職人の世界にビジネス全体を俯瞰するマーケティング理論と人間力を養う教育が必要だと考えて全国にその活動を広げています。

ひょんなきっかけを掴め!

今回も塾生諸氏に繰り返し、熱く語ったのは「ひょんなきっかけ」を見逃さず、チャンスに変える意識を持ってもらいたいと言う事です。あらゆる分野で成功した方の話を聞いたり、自叙伝や伝記を読んで見ると、共通して述べられるのは「たまたま、」「偶然に」「ご縁があり」といった計算では導き出すことができない偶発性の出来事で人生が大きく変容したと言う事実です。ただ、きっかけはそこいらにいくらでも転がっていても、それをチャンスに変えられる人が少ないだけなのだと思うのです。

成長への欲望。

一文無しの大工から現在、(小さいながらも)3つの法人の代表を務めるようになった私が自分自身の経験から振り返ると、一冊の本との出会い、たまたま紹介された先輩経営者とのご縁、偶然横に座ったコーチング講師に興味を持った。など、人生を大きく転換することになったきっかけがいくつかあり、それが大きなチャンスに広がったのは、貪欲に学ぶ姿勢があったからだと思っています。そして、その根源は「今の自分は本当の自分ではない、俺はこんなもんじゃない」と現状の自分に対する自己否定と成長への欲求だったと思います。

お膳立ては揃った、あとは自分次第。

職人起業塾の研修は、現場実務者がマーケティング理論を知り、持続的に稼げる知識を持ち、アクティブ・ブレイン・セミナーで可能思考をインストールして、コミュニケーション講座で実践力を高めることができる講座で「ひょんなきっかけ」というにはあまりにもお膳立てされた成長の機会です。しかし、それをものにするかしないかはやっぱり本人次第。胸の奥底から「変わりたい!」との熱い欲求があればこそ、自分の身に付き、成果を叩き出すことができます。

現場改革の炎

塾生諸氏には、半年間の実践のトレーニングによって、圧倒的な破壊力を持つ習慣の力を手に入れてもらう為に私も精一杯のサポートを行う所存ですし、地元関西で盛り上がってきた職人の正規雇用と育成を通した建築現場からの業界改革の炎を大きく燃え上がらせることができるように、研修以外でも精力的な活動を展開して参りたいと思っています。
とはいえ、とにかく、まずは塾生達に大きな成長を手に入れて貰うのが私の目下の目標です。14期性の皆さん、気張って参りましょう!(笑)


ご好評につきオープンセミナー追加しました!

般社団法人職人起業塾からのお知らせ 全国一斉、現場ブランディングと現場実務者育成に必要な6つのコンテンツ。 @職人起業塾オープンセミナー&フォローアップ研修開催します。

【東京開催】 □日程:8月8日(水)14時~18時30分 □場所:株式会社 Ship セミナールーム https://www.facebook.com/events/419618805307424/
【福岡開催】 □日程:8月2日(水)14時~18時30分(予定) □場所:パナソニック リビング ショールーム 福岡 2階会議室 福岡市中央区薬院3-1-24
https://www.facebook.com/events/2593085887584943/


職人起業塾オフシャルページ&無料メルマガ登録してください。

般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトに情報を集約しています。 原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

良かったらお知り合いにご紹介ください。メルマガ【職人起業塾通信】無料登録はこちら https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

マーケティング4.0を学ぶ大工たち。@第71回元祖職人起業塾

令和元年7月18日曇り時々雨

無理はムラを作り無駄となる。

昨日までの青空はどこへやら、そろそろ梅雨も終わるのかなんて思っていましたが、今朝はすっかり梅雨の空に戻っている神戸です。今週は月曜日から夜遅く、朝早いハイブリッド生活が続き、私の規定睡眠時間の4時間後が確保できない日が続いて、今朝はいつものように4時間でパチっと目が覚める事はありませんでした。年齢とともに無理が効かない体になっているようです。。無理、ムラ、無駄はワンセットですね。(苦笑)

第71回元祖職人起業塾

昨夜は月に1度、私が主催する無料の勉強会、元祖職人起業塾の開催日でした。マーケティング4.0に移行しつつある時代に取り残されないように、ライフスタイルを提案する。と言う難しいテーマでした。それをできるだけ簡単に考えてもらい、理解してもらえるようにと気合いを入れて資料作りに励みましたが、そもそもモノからコトへの転換さえもままならない建築業界の面々には少し難しかったかもしれません。マーケティング4.0を理解して、実践に結びつけるにはもう少し時間がいるのかもしれません。

マーケティング2.0の弊害。

昔の大工はいい仕事だけしていれば勝手に仕事がやってくる。と言っておりましたが、結局セールスプロモーションに長けたハウスメーカーやリフォーム会社にユーザからの依頼は集まるようになり、下請けの工務店、それがさらに分業化が進んで木工事だけを行う下請け職になり下がりました。時代の流れに取り残されると、金銭的な面ももちろんですが、仕事に対する誇りも失ってしまいます。これが世の中がマーケティング2.0に変化した際の建築業界への大きな影響です。

取り残された業界に人は来ない。

皆が皆、エンドユーザーから直接仕事を請け負う元請けになる必要はありませんが、言われたまま、まるで道具のように働くだけではその地位はとめどなく下がり続けますし、そのうち機械に取って代わられます。建築という国にとっては非常に重要なインフラ事業の担い手である職人という職業に誰も働きたいと思わなくなります。業態はさておき、価値を生み出す仕事を意識しなければやりがいもそこで働く未来も生まれません。

理想と現実の深い溝。

圧倒的な職人不足で、建築現場で働く日本の住環境の担い手が急激にいなくなりつつある今、若者が職人になりたいと思えるような労働環境の整備が不可欠なのは自明の理。その根本的問題解決には「今」現場で働く職人がいきいきと誇りを持って、しかも将来に不安を抱かずに豊かに暮らせる改善がなされなければなりません。しかし、それは実際の建築現場の現場とはかけ離れているのが実情で、このギャップを埋めなければ建築業界に未来はありません。

職人はマーケティング3.0を体現せよ。

現在、ほとんどの職人が働いている現実は、何の社会的保障も無く、日給月給で体調や天候に大きく左右され、安定した収入を得るのさえ難しくなっています。そして、年老いて生産性が落ちると、まるで古くなった道具のようにポイ捨てされてしまいます。そんな職人の労働環境を根本的に改善するには今まで通り、決められたことを決められた通りに作業するだけの職人のままではどうしようもありません。我々雇用する側のサポートとともに職人自身が自助の精神を持って意識を変え、働き方を変える必要があります。マーケティング3.0と言われる、「モノではなくコト」を現場で提供する意識を職人自身が持つべきです。

マーケティング4.0へ。

今日の勉強会はそのマーケティング3.0のもう一つ先である、4.0の概念を学び、薄っぺらい表面的な顧客ニーズではなく、もっと深くユーザがまだ意識していない潜在的なニーズや願望を汲み取り、ライフスタイルを良い方向に導ける位の提案を考えてみるべきだと言うものでした。ユーザが口にしない潜在的なニーズをどのように汲み取るか、そしてそれをどう解決するかについて参加者の皆さんとディスカッションを行いました。

まず概念を学ぶ。

参加者の皆さんの意見では、顧客となんでもいい合えるような深い関係性を構築するとか、同じ価値観を持つ人にターゲットを絞り、身近な人との願望を抽出して導き出すとか、なかなか鋭い意見が多く出ておりました。それらがすぐに現場で実践できて、事業に反映されるかどうかは分かりませんが、少なくとも表面的ではない深い顧客のニーズを汲み取ろうと思う思考と姿勢が非常に重要だと思っています。何の理論も持たず、闇雲に行動に移すの行動馬鹿と言うらしいですが、とにかくまず理論や概念を学び、頭にたたきこむから徐々に実践で裏打ちできればそのうちきっと成果に結びつくと思うのです。

働き方の高所トレーニング。

すみれの若手大工見習いのやすなりと、エヌスタイルの若手大工ゆうまはせっかくの勉強会に参加して、8割がたわからなかったと述べておりましたが、それでも先輩たちが熱心に学び続ける場に立ち会うことで少しずつ、まるで富士登山の高度順応の様に慣れてきて、そのうちきっと楽に日本のてっぺんの高みに登れるような実力を身につけると信じています。なにはなくても継続は力なり。職人起業塾にご参加の皆さん引き続き気張って参りましょう。(笑)


ご好評につきオープンセミナー追加しました!

般社団法人職人起業塾からのお知らせ 全国一斉、現場ブランディングと現場実務者育成に必要な6つのコンテンツ。 @職人起業塾オープンセミナー&フォローアップ研修開催します。

【東京開催】 □日程:8月8日(水)14時~18時30分 □場所:株式会社 Ship セミナールーム https://www.facebook.com/events/419618805307424/
【福岡開催】 □日程:8月2日(水)14時~18時30分(予定) □場所:パナソニック リビング ショールーム 福岡 2階会議室 福岡市中央区薬院3-1-24


職人起業塾オフシャルページ&無料メルマガ登録してください。

般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトに情報を集約しています。 原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

良かったらお知り合いにご紹介ください。メルマガ【職人起業塾通信】無料登録はこちら https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

Givers Gainと「おい、悪魔!」

令和元年7月17日 曇りのち晴れ

梅雨明け近し。

水曜日も朝活の日。そろそろ梅雨明けか?と思える程の好天となった今朝もBNIのミーティングに参加してモチベーション高く一日の始まりを迎えることが出来ました。「朝起きは発展の第一歩」は倫理法人会の会場に掲げられてある標語ですが、実感することしきりです。

状態管理は健康から

実は私、結構健康には気を使っておりまして、10年近く毎日の筋トレと週に一回のランニングを続けています。「健康が全てではないが、健康を失うと全てを無くす」との格言の通り、パフォーマンスを発揮するには心身ともに良い状態を管理する事が非常に重要だと思っています。

健康は血流から。

ただ、決まった運動量をこなすだけで良好な状態を持続できるかというとそんな事はなく、運動量に身体が慣れてしまうと効果が薄れてきますし、筋肉だけでは無く骨格を整える必要もあります。で、最近の私が取り組んでいるのは血流改善でして、定期的に血流整体に通っています。

いいと思う人はいい人に紹介したくなる。

昨日の夕方も元町にあるその整体に行き、身体を整えて貰ったところ、いくらマッサージに行ってもほぐれなかった足と背中の張りがすっきりと取れて軽くなり、血流の大切さを実感しました。あまりに効果的だったので、その先生を今日のBNIのミーティングにビジターとしてご招待してメンバーの皆さんに紹介したくらいです。皆さんに興味を持って貰えて私も嬉しかったです。(^ ^)

人生を変えた友人との再会。

そんなBNIの今日のメインプレゼンテーションはプレジデントを務められている香園さんが話されました。自由奔放な人生を歩まれてきたご自身の出自と共に、人生を変えることになった大きな転機として、神戸に戻って再会したAWS(身体の機能が殆ど失われる超難病です)に罹ってしまった同級生に対する支援を行ってきたお話は涙無くしては聴けない感動のストーリーでした。

与える者こそ与えられる。

最後の締めくくりに香園プレジが口にされたのは「彼の支援をして最後に感じたのは、私が彼に与えたよりも与えられた方が多かったという事実です。」と圧倒的な他者貢献は人間としての大きな成長を促してくれるのだと気付かされました。まさにGivers Gain(与える者は与えられる)の理念を掲げるBNIのプレジデントに相応しい素晴らしいプレゼンでした。香園プレジ、いいお話を本当にありがとうございました!

おい悪魔!

香園プレジのプレゼンの感動冷めやらぬまま、朝活も終了時間を迎えて、最後の締めの言葉は次のメインプレゼンテーションを務められる尾上さんが担当でした。起業する前のサラリーマン時代にお世話になった方に教えられた言葉を今も胸に刻み込んで仕事に邁進されていると言われた彼が紹介されたのは「おい悪魔」との言葉です。

悪魔のささやきを振り払え。

要はアイウエオ作文風に頭文字を取っている語呂合わせで、「おこるな、いそぐな、あせるな、くさるな、まけるな」を繋げて「おい悪魔」となるのですが、自分の感情の中に起こりがちなマイナス面を徹底的に排除する状態管理の呪文のようなものですね。弱い心に流される事を悪魔のささやきと言われる様に常に目先の損得のみに振り回される事なく、他者に如何に貢献できるかを考え信頼の貯金を貯めれる者が最終的には事業を軌道に乗せる事が出来るとの戒めだと感じました。

ビジター募集してます!

そんなこんのBNIの朝活はメンバーにならなくても2回まではビジターとして参加できます。人生もビジネスも人との出会いで大きく変わります。神戸でビジネスに取り組む人は少し早起きするだけで大きなチャンスを手に入れるキッカケがあるかも知れません。ご興味があれば、お気軽に私(高橋)までお声がけ下さい!(^ ^)


ご好評にお答えしてオープンセミナー追加しました!

般社団法人職人起業塾からのお知らせ 全国一斉、現場ブランディングと現場実務者育成に必要な6つのコンテンツ。 @職人起業塾オープンセミナー&フォローアップ研修開催します。

【東京開催】 □日程:8月8日(水)14時~18時30分 □場所:株式会社 Ship セミナールーム https://www.facebook.com/events/419618805307424/
【福岡開催】 □日程:8月1日(水)14時~18時30分(予定) □場所:パナソニック リビング ショールーム 福岡 2階会議室 福岡市中央区薬院3-1-24


職人起業塾オフシャルページ&無料メルマガ登録してください。

般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトに情報を集約しています。 原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

良かったらお知り合いにご紹介ください。メルマガ【職人起業塾通信】無料登録はこちら https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

誰にも負けない挨拶と掃除をできる様になれ!

令和元年7月16日 晴れ

火曜日は朝活の日。

3連休明けの火曜日もやっぱり朝活からスタート。今日も張り切って朝起きして、神戸市倫理法人会のモーニングセミナーへと参加、腰骨を伸ばして姿勢を正し「苦難は幸福の門」と言う陽転思考を学ぶところから1週間の始まりを迎えました。朝起きは発展の第一歩、今週もいい一週間になりそうです。

鍵はコミュニケーションが握る。

モーニングセミナー終了後は急いで出社、午前中はみっちりと先週から出社している大工見習いの新入社員のオリエンテーションを行いました。朝礼、ラジオ体操の後、テラスのデスクで私との面談の合間を縫って設計部メンバーとのone to oneミーティングを行ってもらい、既存社員とのコミュニケーションの扉を開いてもらいました。16歳の新入社員、すくすく育つかは社内のコミュニケーションにかかっているとメンバーに理解してもらえたのではないかと思います。

一つずつ、確実に。

毎回ですが、私は若い大工見習いが入社する度に一対一で話す時間をとってオリエンテーションというか、クンロクを垂れる時間を持つ様にしています。今回は、一度にあまり詰め込みすぎるのは良くないと思い、半日程度に留めて、これから毎日、少しずつのコミュニケーションをとる様にすることにしました。できる様になるべきことを一つずつ、確実に身につけてもらえる様にサポートしたいと思います。

職場の教養。

今日、彼に手渡したのは倫理法人会で配布されている「職場の教養」で大工になるには技術よりも心を鍛える方が重要だと、毎日テーマに沿って仕事に向き合うことにさせました。明日から毎日、私と彼との職場の教養についての交換日記が始まります。ちなみに、今日の一言は「自ら率先して元気な声を出しましょう」となっており、とにかく先ずは挨拶と掃除は誰にも負けないレベルを極めろ!と檄を飛ばしておきました。

大工は夢を叶える職業。

中卒、大工志望、16歳で10年後に独立企業を目指すと言う若者は、まるで若いときの自分を見ているような気分になり、何が何でも夢をかなえさせてやりたいと思わずにはいられません。学歴社会からドロップアウトした若者が将来に夢と希望を持って働ける業界は今の日本ではそう多くありません。彼には自分だけのことではなく、彼には自分だけのことではなく、同じ境遇にある後輩たちに同じような境遇にある後輩たちの先駆けになれと強く申し渡しました。やすなり、気張れ。


ご好評にお答えしてオープンセミナー追加しました!

般社団法人職人起業塾からのお知らせ 全国一斉、現場ブランディングと現場実務者育成に必要な6つのコンテンツ。 @職人起業塾オープンセミナー&フォローアップ研修開催します。

【東京開催】 □日程:8月8日(水)14時~18時30分 □場所:株式会社 Ship セミナールーム https://www.facebook.com/events/419618805307424/
【福岡開催】 □日程:8月1日(水)14時~18時30分(予定) □場所:パナソニック リビング ショールーム 福岡 2階会議室 福岡市中央区薬院3-1-24


オフシャルページ&無料メルマガ登録してください。

般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトに情報を集約しています。 原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

良かったらお知り合いにご紹介ください。メルマガ【職人起業塾通信】無料登録はこちら https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

マーケティング4.0 〜ライフスタイル提案のスキーム〜

令和元年7月15日 曇りのち晴れ

世間様では3連休の最終日。

すみれは「建築業に旗日なし。」という昭和時代の教えを守って(笑)、今日も平常営業です。ただ、朝は昨日の日曜日に茶の湯のお稽古だったこともあり、いつもの週に一回のランニングの振替で10kmほど走り、気持ちよく汗をかいてから出社しました。出社してからは新築の相談や設計部、工務部の月次の定例会議などと久しぶりに事務所のテラス席?のデスクに落ち着いて座り滞っているタスクの片付けに励みました。

いつもギリギリセーフ。

期限がが迫って今日中にどーしても片付けないといけなかったことがいくつかあり、その一つがメールマガジンの配信でした。大体、低頻度の更新のメルマガなのですが、このところ(いつもですが)出張が重なったり、出かけている時間は常に人と一緒に居たりで落ち着いてPCに向かう時間を取れずにおり、延ばし延ばしになってしまっておりました。

アウトプットこそ最大の学び。

メールマガジンでは、毎月すみれ本社で開催している無料のマーケティングの勉強会、元祖職人起業塾の課題を事前に送る様にしており、その勉強会が明後日に迫っているということで、切羽詰まっておりました。(苦笑)
当然ですが、勉強会の課題を送るということは、勉強会のコンテンツをまとめなければならず、毎年同じコンテンツを繰り返しているとはいえ、使い回しでは済まず、ブラッシュアップする必要があります。これがなかなか大変なのですが、自分自身の学びの振り返りにもなり、とても大切な習慣となっています。

モノからコト、さらにその先。

今月のテーマは「ライフスタイルスキーム」となっており、マーケティング4.0に対応したモノからコトへの転換を具体化する、コトの延長線上にあるライフスタイルを提案する仕組み(スキーム)を持とうよ、と、少々難しい目のコンテンツとなっています。私が3年前から熱心に学んでいるUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインの思想にも繋がるマーケティング理論の先端を垣間見てもらえる内容となっています。

マーケティング4.0

すみれ本社での毎月の勉強会は無料ですが、なかなか神戸の片田舎まで夜にお越し頂くのは大変ですし、神戸から遠く離れた遠方の塾生も多くいることから、勉強会で投影しているスライドは非公開のSNSで公開しています。東北の工務店さんなど、その資料を元に社内勉強会を開催していただいていると企業さんもあり、私もそれなりのレベルのものを作らないと。と、毎月それなりに気合いを入れています。今回のテーマは工務店に限らず、消費税増税後の厳しい市場に立ち向かう全ての事業所が考えるべき、また忙しい今こそ取り組んでおくべきだと思いますので、以下にご紹介しておきます。


コトラー博士の預言。

マーケティング界の大家、コトラーはマーケティングの変遷を

1.0 モノを作れば売れる時代
2.0 顧客ニーズに合わせたモノを作れば売れる時代
3.0 顧客にとっての本当の価値を提供すれば売れる時代
4.0 顧客がそのブランドを通じて自己実現出来れば売れる時代

と予言?されました。
世の中はモノではなくコトの時代に移行したと言われて久しいですが、その先は自己実現を提供するブランド価値を構築しなければ生き残れないとのコトラーの言説はテクノロジーの圧倒的な進化と共に、あらゆる モノ、サービス、デザインの陳腐化がもの凄いスピードで加速する今の時代を言い当てている 様にも感じます。

私たちは「コト」の提供をもっと深く考え、顧客の自己実現とは何かを探りあてなければ ならなくなりました。自己実現とは即ち理想の「ライフスタイル」であり、企業がそのサポートをする には顧客の持つ人生観・価値観・習慣・哲学と共感する先=ブランドである必要を説かれています。

ライフスタイルを提案するスキーム。

私が考えるライフスタイルを提案するスキームとは以下の5つの問いへの答えが必要で、これは意識して探さないと、普段の業務をこなしているだけでは絶対に見つからないと思っています。

1.ユーザーが求めている「コト」とは何か
2.それを知りうる方法はあるか
3.フラッグシップとなるサービスとはどのようなものか
4.自社で持つリソースはどのように使えるか
5.クライアントのlifestyleをどの様に良いものに出来るか

この5つの問いに答えることが出来れば、ライスタイル提案ができるスキームが出来上がります。
ちなみに、私たちすみれも現在、来年の20周年に向けてリブランディングに取り組んでおり、社内でスタッフと共にこの5つの問いをミーティングの場で繰り返しています。

今月のquestion

今回の元祖職人起業塾に参加される、されないに関わらず、皆さんに考えて来て頂きたい問いは以下。

Q:顧客があなたに求めてきたコトはなに?
その先の本当に求める人生観・価値観・習慣などを含めた生き方とはどの様なもの?
それに共鳴するあなたの提案は?

少し小難しい問いですが、今後、少子化、人口減少、消費税増税等の大きな経営環境の変化が予測される中にあり、自社独自の市場(マーケット)を作り上げる、全ての問題の解決の鍵だとされるブランディングには欠かせない 「マーケティングの4.0」のステップですのでこの機会によーく考えてみてください。 今月の開催は7月17日(水)元祖職人起業塾にて皆様の発表を楽しみにしております。


ご好評にお答えしてオープンセミナー追加しました!

般社団法人職人起業塾からのお知らせ 全国一斉、現場ブランディングと現場実務者育成に必要な6つのコンテンツ。 @職人起業塾オープンセミナー&フォローアップ研修開催します。

【東京開催】 □日程:8月8日(水)14時~18時30分 □場所:株式会社 Ship セミナールーム https://www.facebook.com/events/419618805307424/
【福岡開催】 □日程:8月1日(水)14時~18時30分(予定) □場所:パナソニック リビング ショールーム 福岡 2階会議室 福岡市中央区薬院3-1-24


オフシャルページ&無料メルマガ登録してください。

般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトに情報を集約しています。 原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

良かったらお知り合いにご紹介ください。メルマガ【職人起業塾通信】無料登録はこちら https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

 

Xデザイン学校マスターコース#4 ビジネスモデルの設計

電話元年7月13日曇りのち雨

インプットとアウトプット

先週の東京から続いた博多、鹿児島へのフォローアップ研修でこの半年位に学びため込んでいたコンテンツを目一杯アウトプットする旅から帰ってきて、若干の疲労感が抜け切れないままでありますが、今日は昼から大阪にて、UXデザインを学ばせてもらっているXデザイン学校の研修を受講しに向かいました。アウトプットとインプットはワンセットですからね。

5年後売り上げ10億円

今年のXデザイン学校ではマスターコースに願書を出し、何とか合格させてもらい参加させて頂いており、UXデザインの基礎理論を習得した者という前提で、実在の企業の新規ビジネスを考案し、提案する超実践型の研修に参加させてもらっています。テーマは「食」。某大手食品メーカーの新規事業部の方から5年後10億円の売り上げになるビジネスモデルを考えてもらいたいと課題をいただいております。

迷走中。

今回の研修、プログラムでは「事業モデルの立案」となっており、来月の中間発表でクライアント企業の担当者さんに来ていただき、進捗報告をする前と言うことで、どのような方向でユーザの問題を解決し、新規事業として成り立つスケールアップを行うかのアウトラインを発表することになっておりましたが、我らBチームは一度作りかけたビジネスモデルを没にしたこともあり、はっきり言って迷走している真っ只中。発表どころではありませんでした。

誰も行なっていない問題解決。

UX(ユーザーエクスペリエンスデザイン)を学んでいる以上、ビジネスモデルのヒントは観察調査にありと言うことで、チームメンバーとともに再度、食の行動様式にまつわる調査を行いその情報を共有して解決すべき課題や、新しい価値創造ができるアイディアを出さねばなりませんが、誰もやっていない問題解決とはイノベーションのことであり、当たり前ですが、これがなかなか一筋縄ではいきません。

行き詰まったら立ち返って考える。

今日は一日、刻々と過ぎ行く時間に焦りながら、この1ヶ月の間行なった観察調査からインサイトを見つけられないかと悶々と思考を巡らしましたが、サッパリ良いアイデアは浮かんできませんでした、これまでの3年間、一体何を学んできたのか?と自分でも嫌になりますが、嘆いていても始まらないので、「迷ったら原点に戻る」の精神でもう一度、頭を冷やしてこれまでの学びを振り返りつつ、ヒントを探してみることにします。ちなみに、このブログで書き残したUX関連のブログはざっとこんな感じ、

キングダムに学ぶUXデザイン思考法。

東門街スナックの美人ママに教わるUXと原理原則論。

建築×UXD=古民家再生?

建築設計者のためのUXデザイン講座やってみた。

UX概論2018

概念のアップロードで未来を標榜する。@UX/サービスデザイン概論

UX KANSAI #9「アクティングアウトと発表」

UX KANSAI #8 ペーパープロトタイピング

UX KANSAI #7ストーリーテリング

UX KANSAI #6 ユーザー情報の可視化と日本絶滅。

UX KANSAI #4/5 質的調査(記述と分析)その2

UX KANSAI #4/5 質的調査(記述と分析)

UX KANSAI #3 ビジネスインタビュー 目指すのは新しい顧客体験

天命を知る日と、UX KANSAI #2 オブザベーション

UX/サービスデザイン概論 2017

UXD LTと日記の破壊力。

そのビジネスは尊敬されるのか?UX KANSAI#10 サービスサファリ

古くて、狭くて、サービスが悪い繁盛店。UX KANSAI 2016 #8

迷ったら、原点に戻れ!@UX KANSAI#7

マーケティングのその先へ。UX KANSAI #6

UX JAPAN FORUM in KANSAIでの確信。

UX KANSAI #5 エクストリームユーザーとしてのオッサン。

ビジネスモデルキャンバス@UX KANSAI4

アウトサイド・インがインサイド・アウトを支える。@UX design

建築屋がUXデザインを学ぶ意味と意義。

UXデザイン #2 フィールドワークとKA法。

リフレーミングのワークショップ。@UXデザイン。

UXデザイン概論。by ファースト オッサンペンギン

デザイン思考と問いを立てる力。@日本デザイン学会2019

Xデザイン学校大阪分校2019 マスターコース#3 カスタマープロブレムの確認

Xデザイン学校大阪校マスターコース#02 事業コンセプトの立案

Xデザイン学校 マスターコース#1 課題の抽出

問いと答えを見直してみる。

我ながら(内容はともかく)多くのブログを書き散らかしているものだと感心してしまいましたが、この3年間の自分自身のブログをざっと読み返してみて今の段階で留意すべきワードを抽出してみました。今期に入って講師の佐藤さんから言われたのは、

「H社のリソース、アセットを鑑みると同社は一体何屋さんですか?」
「誰にどんなサービスを提供するのか」
「立案するサービスはユーザ課題とビジネス課題はもちろんのこと、社会が抱える問題の解決を同時に考慮し、そのサービスが完成した後にどんな世界を実現したいかを同時に考えるべし。」
サービスデザインの概念とは「幸せの総量を増やすこと」

と非常に思考の順序をわかりやすく示唆されており、それを受けた私たちの出した元のアンサーは「モラルの低下や行き過ぎたコンプライアンス重視に焦点を当て、食を通して本質的なモラルを守る、背徳感を楽しめるおおらかな行動様式を作るサービス」と言う事でした。この解自体も見直してみる必要がありそうです。

抜けていたプロセス。

その他にも、振り返りの中で現段階で今一度、思い出すべきだと、これまでの学びから抽出した浅野先生からの教えは、

「ビジネスモデルを考案する際にブラックボックスを使わない。」
「ゴム製ユーザーを対象にしない」
「顧客の行動、文脈、そして期待価値を把握した上でビジネスとして成り立つべく競合優位性や自社が持つ提供価値をリフレーミングし、顧客体験を提供する事」
UX戦略とは・ビジネスとデザインの融合・ユーザが目指している2つの「その先」を目指す・デジタルとリアルを継ぎ目なしに価値提供する事である。

等々で、そして最も大きな気づきは私たちがdepth interviewと呼ばれるユーザーへの深いインタビューを割愛してきた事でした。これじゃ浅いよね、、

インサイトを探るインタビューの10箇条。

ちなみに、以前に浅野先生からご教示頂いたインタビューの心得は以下で、これまでの調査観察結果を踏まえて、ユーザーターゲットを絞ってインタビューを行う事でなかなか見つけられていない課題や提供すべき価値を探してみたいと思います。私からインタビューを申し込まれた方は快く引き受けて頂けますよう、よろしくお願いします。(^ ^)

  1. 何を知るための調査か明確にする
  2. ラポールの形成が大切
  3. 共感と理解を忘れない
  4. 誘導しない
  5. 生活者はニーズを語るプロではない
  6. 被験者に弟子入りする
  7. 生活者は平気でウソをつく
  8. なぜを繰り返そう
  9. 被験者の過去・現在・未来をタイムトリップしよう
  10. 百聞は一見に如かず

「工務店経営カンファレンス2019」に登壇します!

ニッポンの家づくりでトップランナーである11の工務店が、7月24~25日の2日間にわたって、新建ハウジングが主催する「工務店経営カンファレンス2019」(会場:東京都、ベルサール半蔵門)に登壇します!ちなみに私はday2です。

新聞記者

令和元年7月13日 快晴

九州巡業day3

鹿児島、大好きな天文館のホテルで迎えた朝は梅雨明けか?と思える程いい天気で、九州巡業の連日のハードワークの疲れを若干ひきづりながらも、気持ちよく晴れわたった南国の空と雄大な桜島を見て気持ちをあげました。職人起業塾の研修事業が全国に展開するきっかけとなった地である鹿児島は私にとって思い入れも深く、天文館に帰ってくると何かほっとします。

 新聞記者

話は変わって、出張の友といえばやはり文庫本で、今回の九州巡業の移動の合間も(仕事もしますが、)短い時間をつなぎ合わせて読書に耽りました。読了したのは「新聞記者」という現役新聞記者がご自身の生々しい取材体験を手記にして発表された本です。これだけならジャーナリストが手記を発表という別段、なんら変わったものでもない、これまでもいくらでもあった本ですが、この作品は少し違っていて、世の中が大きく変わったのだと感じずにはいられない一冊でした。

 同名映画を先行で鑑賞

この文庫本を手に取ったきっかけは、先日移動の合間を縫って映画館に立ち寄って今話題の同名の映画を鑑賞したからで、その作品の原案がこの「新聞記者」だったのです。映画は流石に脚色しており、原作をそのま表現したりはしておりませんが、あからさま東京新聞の望月記者の著書を映画化したもので、少し前に問題になったまま、未だすっきりとした解決を見ていない森友学園や加計学園の問題を取り上げ、内閣調査室の隠蔽体質と情報捜査の告発をするような時事ネタ満載の作品でした。

 メディアミックス

何がすごいと感じたかというと、東京新聞という大手ではないにしても現役の新聞記者が発信した情報がTwitterで拡散されるようになったのをきっかけにTVのワイドショーで繰り返し、記者クラブの暗黙の了解を打ち破った菅官房長官とのバトル?が取り上げられ、そのタイミングで映画館で封切られるというメディアミックスの相乗効果で、私が映画を観た後に原作本を買いに行くと、平積みになっていた「新聞記者」は私の購入が最後の一冊という人気ぶりでした。

 忖度しない女

作者の名前「望月衣塑子」でネットを検索するとテレビの情報番組で繰り返し写し出された菅官房長官が質問に答えずに乱暴とも言える態度で記者会見を一方的に終了させる映像が、ネットメディアによる検証、論評とともに出てきます。忖度せずに「質問する女」として有名となった彼女の姿勢には賛否両論ありますが、記者クラブで政権と馴れ合いになる日本のメディアが以前から問題になっていたことを考えれば、風穴を開けたと歓迎する向きも少なくありません。

現行政権へのアンチテーゼ。

映画の内容についてはネタバレになるのであまり詳しくは書きませんが、リアルに現行の政権の中枢である内閣調査室や官房長官による隠蔽体質、情報操作をここまであからさまに批判、告発する勢いの内容となっており、彼女の身辺に危険が及ばないのか?と少し心配になってしまいました。

弱者が牙を剥く世界

映画、そして書籍「新聞記者」を読んで私が感じたのは、メディアの多様性が進み、オウンドメディアと言われる個人の発信が世の中に影響を与えやすくなった今、単純に強者が強い世界は終わり、弱者が権力に対して牙をむく世の中に変わったと言うことです。神戸を代表する企業である神戸製鋼が問題を隠蔽しようと力ずくでデータ改ざんを行うも、3度にわたり内部告発が繰り返されて完全に信用を失墜させ、経営陣が軒並み退陣させられた事件はその象徴となる出来事だったと思います。

強さを決めるのは情報量。

情報革命はあらゆる情報を拡散させ、嘘、偽り、ごまかし、偽物を駆逐する力をすべての個人が手にする機会を与えられました。しかし、それと同時に情報を巧みに操れる者は、情報配信と言うオブラートに包みながら、自分の主義主張や思想を織り交ぜ、世論を形成できるようになったとも言えます。われわれは情報弱者にならないように気をつけなければなりませんが、処理能力を超える情報量は思考停止を生んでしまいます。常日頃から信頼できる情報源を見極めておく必要があるのかもしれません。。


「工務店経営カンファレンス2019」に登壇します!

ニッポンの家づくりでトップランナーである11の工務店が、7月24~25日の2日間にわたって、新建ハウジングが主催する「工務店経営カンファレンス2019」(会場:東京都、ベルサール半蔵門)に登壇します!ちなみに私はday2です。

塾生が身につけたとんでもないスキル。職人起業塾フォローアップ研修day2

令和元年7月11日 曇り

九州巡業day2

今日は博多から鹿児島に移動。昨日に引き続き一般社団法人職人起業塾のオープンセミナー&フォローアップ研修で長時間に渡っての講師を務め、夜中遅くまで懇親会で盛り上がりました。流石に二日間連続で10時間近くも話続けるとエネルギーの消耗が激しく、ホテルに戻るとバタンキュー、風呂に浸かる事も無くベッドに倒れこんでしまいました。寄る年波を感じます。。(笑)

大盤振る舞い?!

今日の鹿児島でのセミナーはなんと終了時間が予定よりも1時間以上もオーバーするという、研修講師としてはあり得ない失態というか、大盤振る舞いをしてしまいました。以前に半年間15回の研修を行っていた際も何故か鹿児島での塾は時間をオーバーしがちで、帰りの航空便に間に合わない!と焦って鹿児島空港の保安検査場に走り込んだ事が何度もありました。要は大好きな鹿児島メンバーにはいつもよりも丁寧な説明をしてしまうという事で、ご容赦頂きたいと今日も謝りました。(笑)

重要なのは双方向コミュニケーション。

セミナーで私が一方的に話すのなら時間のコントロールはさほど難しく無いのですが、職人起業塾は基本的にグループコーチング形式をとっており、双方向でのコミュニケーションを行いながら研修を進めます。今回はフォローアップ研修もあり、卒塾生の研修終了後の取り組みや変化、手にした成果の発表を聴いて、それに私がアドバイスやツッコミを入れてさらに今後の業務における改革をブラッシュアップしてもらうのが主たる目的であったことから思いの外、卒塾生の発表の時間がかかってしまいました。

ムーアの法則の世界

私は塾生達に「超加速の時代では、常にブラッシュアップを繰り返さなければ、新しい取り組みなどあっという間に陳腐化してしまう、現状に満足する事なく新たなチャレンジを続けろ!」と言い続けており、これは自分自身への戒めでもあります。なので、研修を行う際にも昨日よりも今日の方が良くなる様にと常に意識しており、今日の鹿児島は昨日の博多よりも一段レベルをあげてみました。これが研修が大幅に延長してしまった理由の一つでもありますが。。

セミナー内容を叩き込め!

職人起業塾の卒塾生は研修カリキュラムの中に組み込まれている「アクティブ・ブレイン・セミナー」を全員受講しており、20個〜40個位の単語なら瞬間記憶ができるスキルを全員が身につけています。昨日の博多でも卒塾生にセミナーの要点、中見出しのタイトルを記憶してもらい、最後にセミナーまとめを話してもらいましたが、今日の鹿児島ではそれをさらに進化させ、階層を下げた部分の要点を記憶してもらいました。自社に持ち帰って何も見ずにセミナー内容を報告できる状態を整えてもらった次第です。(笑)

セミナーの内容振り返り。

塾生達に暗記してもらった内容を(復習をかねて)以下にまとめておきたいと思います。
まず、この度のオープンセミナーは「建築現場×ブランディング」というタイトルで6つのコンテンツを説明しました。中見出しのタイトルはこちら、

1.ムーアの法則の世界
2.ブランディングとコモディティー化
3.インナーブランディング 7つのタスク
4.ブランディングへの挑戦
5.マーケティングの2つの定義
6.実践を支える三原則
3番目の「インナーブランディング 7つのタスク」の内容はこちら、
1.「イマ、カネ、ジブン」思想の駆逐。
2.何の為に?という問いの共有。
3.効率ではなく効果性の見直し。
4.経営理念への理解と共感。
5.激変する世界への適応。
6.苦手を克服する練習に取りかかる勇気。
7.状態管理と準備の習慣。
4番目の「ブランディングへの挑戦」はマーケティング理論の実践であり、そこで大事にしてもらっている「卓越の戦略」の概念はこちら、
1.あなたから何か買う人は、単なる「顧客」ではなく、あなたの保護下にある「クライアント」と考えるべきである。
2.クライアントの生活をより良いものにする、という高次の目的のためだけに、ビジネスに取り組む。
3.惚れ込むべき対象は、自分の商品ではなく、クライアント。
4.クライアントが言葉に出来ない想い、ニーズ、課題を明確に表現し、それを満たすリーダーとなる。
5.あなたやあなたの会社、商品、サービスがなかったとすれば、クライアントにとって損になる程のレベルで商売をする。
6.あなたとクライアントの双方が、信頼、誠実、尊敬の対象となるような精神的な「きずな」を構築する。
5番目の「マーケティングの2つの定義」とは、

マーケティング=市場創造であり、市場創造=生涯顧客創造+新規顧客創造
1、生涯顧客創造:信頼関係構築(LTVの集積)
2、新規顧客創造:イノベーション(社会を良くする問題解決。)

6番目の「実践を支える3原則」とは、そもそも職人起業塾の研修で学んでもらっている内容そのままですが、こちら。

1.マーケティング基礎理論習得
2.コミュニケーションスキル体得

3.可能思考・問題解決人間力

塾生が身につけたとんでもないスキル。

以上、これらの文言を全て記憶してもらい、発表してもらう様にしてみたら流石に記憶術を身につけていても皆さん苦労されて大変だった、って話ではありますが、セミナーに参加してその内容を脳の長期記憶に叩き込む練習をしてもらえたのは非常に良かったと思います。塾生達全員が少し練習すれば私が今回話した2時間30分のセミナー内容を1時間くらいにまとめてスライドを使わずに話せるというのはとんでもないくらいすごい事で、明日、会社に戻ってアウトプットをしたならば、自分が身につけたスキルの高さに改めて気づくと思うのです。皆さん、やってみてね。(笑)


「工務店経営カンファレンス2019」に登壇します!

ニッポンの家づくりでトップランナーである11の工務店が、7月24~25日の2日間にわたって、新建ハウジングが主催する「工務店経営カンファレンス2019」(会場:東京都、ベルサール半蔵門)に登壇します!ちなみに私はday2です。

インナーブランディングのための7つのタスク

令和元年7月10日 雨

52歳。

火曜日に引き続き、水曜日も朝活の日。今朝はBNIの定例会の後、そのまま博多、鹿児島への九州巡業に出張と慌ただしい1日のスタートとなりました。ちなみに今日は(今更どうでもいいですが)私の52歳の誕生日。メッセージを下さった皆様ありがとうございました。また、徳永産業の皆様には私に不似合いの可愛らしいケーキまでご用意いただきありがとうございました。肉体的にも精神的にも年齢を感じる事が多くなりましたが、これからも元気な老人に向けて突っ走ります。(笑)

 9.5Hのセミナー

今日は博多にて一般社団法人職人起業塾のオープンセミナー&フォローアップ研修の開催日でした。久しぶりの博多での一般参加を募るセミナーは定員を大きく上回る満員御礼の大盛況で、勢い私も気合が入り、4時間半の超ロング&ヘビーな研修とセミナー終了後の(真の学びの場である)5時間に渡る懇親会、二次会、締めのラーメン桝本の辛麺まで気を吐き続けました。最高に充実した時間を過ごす事が出来たのも、梅雨の合の忙しい中、お集まり頂いた皆様のお陰です。本当にありがとうございました。

 ブランディング

今期のオープンセミナーはこれまでのマーケティングを切り口にした現場マネジメント改革のロジックではなく、近年、建築業界で非常に注目されているブランディングについて話させてもらっています。とはいえ、マスメディアを使った販促を一切排して、無販促で自然発生的に集客が出来るビジネスモデルを構築してきた私としては、ブランドイメージを広く多くの人に知ってもらうプロモーションが得意な訳ではありません。むしろ、苦手?というかそこについての才能があるとも思っておりません。

 インナーブランディングは現場から

無販促、プロモーション下手の私がなぜにブランディングをセミナーで語るかのかというと、ブランディングには外向け(アウターブランディング)と内向け(インナーブランディング)の二つがあり、アウターはマスメディアを含めたプロモーションで認知を広げる華やかな活動ですが、インナーは内実を充実させる、社内の意思統一を図る、理念を浸透させる地道な取り組みになるわけで、建築業界においては、それは全て建築現場で反映され、顧客からの評価、信頼、そして期待を大きく超える感動の体験を提供できるかにかかっているからです。要するに答えは全て現場にあり。なので現場実務者の意識改革、スキルアップの根源となるモチベーションに火を付ける私の出番となる訳です。

 7つのタスク

圧倒的に認知を広げ、同業他社に比して超過収益力をもたらすブランディングを行うには先ず、インナーブランディングに取り組まなければ、集客は出来ても中身がスカスカでクレームの種を撒き散らすことになりまねません。先ずは顧客に感動レベルの満足を与え続ける仕組みを創り上げるべきで、期待値を大きく上回り、企業としての価値を認めてもらえるための具体的な方法論を示しました。インナーブランディングのための7つのタスクとして受講生に丸暗記してもらったのは以下の通り。

  1. 「イマ、カネ、ジブン」思想の駆逐。
  2. 何の為に?という問いの共有。
  3. 効率ではなく効果性の見直し。
  4. 経営理念への理解と共感。
  5. 激変する世界への適応。
  6. 苦手を克服する練習に取りかかる勇気。
  7. 状態管理と準備の習慣。

「わかっていること」を「できる事」に。

最後の結論としては、ブランディングができなければ令和の時代を勝ち残ることができず、それはまず顧客の期待値を大きく超える感動を再現し続ける仕組みが必要で、現場実務者がコミニケーションを見直し、マネジメントを改革することでその糸口が掴める。要するにマーケティング理論の実践を職人や施工管理者等の現場実務者が行うことに尽きる。その練習の場を共に持ちませんか?と言う提言でした。工務店経営者さんなら誰もがわかっている簡単な理論ですが、現場スタッフが実践するのは簡単ではありません。職人起業塾で「わかっていること」を「できること」に変えるお手伝いしています。九州地方で共に学び、共に実践しようと思われる方は是非ご連絡をお願いします。お待ちしています!(^ ^)

ファイアー村田再び来神。

最後に、懇親会の締めのお言葉とともに熱く丁寧なブログを書いてくださったファイヤー村田こと、村田社長には心より御礼申し上げます。村田社長には再び神戸でのご講演いただく内諾をいただきましたので、お越しいただける日を楽しみにしております。関西の工務店経営者の皆様には、プロスピーカーとなりさらにパワーアップした村田社長のご講演にご期待ください。(^ ^)

村田社長のブログはこちら→https://www.k-murata.co.jp/blog/syacho_blog/%e8%81%b7%e4%ba%ba%e8%b5%b7%e6%a5%ad%e5%a1%be%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb

一般社団法人宮大工養成塾。

令和元年7月9日曇り

人生の美しさ

火曜日は朝活の日。今日も4時半に起きて神戸市に法人会のモーニングセミナー会場へと向かいました。車で向かう道中でSNSでシェアされていた建設職人甲子園のテーマソング「人生の美しさ」をYouTubeで再生してみたら、♫自信と誇りを持つために今日も腕を磨く?と言うフレーズに現場で働きだした若かりし頃のことを思い出し、胸が熱くなってしまいました。建設現場従事者のみなさん、ぜひ聴いてみてください。

人脈を広げる朝活

昨日は昼から天王寺にて、一般社団法人宮大工育成塾の金田塾長と意見交換の時間を持ちました。金田塾長は以前、朝活BNIのディレクターをされており、その繋がりで今私が活動しているBNIのチャプターの生みの親であるフローレンス愛歌さんにご紹介してもらい面談の機会を設けていただきました。人脈を広げる異業種交流会、凄い威力です。
宮大工育成塾のHPはこちら→https://miyadaiku-yoseijyuku.com

只者じゃない。

実は以前から、宮大工育成塾の動画配信やSNS投稿を拝見して、運営している人はただ者じゃないと直感的に感じて、いつかお会いしてみたいものだと思っておりました。たまたま先日、BNIのトレーニングに参加した際、会場に宮大工育成塾のリーフレットが差してあるのを見つけ、「一体なぜここにこんなものか?」とフローレンスに聞いたのがきっかけで昨日の1to1ミーティングに至りました。

宮大工育成塾のfbページはこちら→https://www.facebook.com/MIYADAIKUJAPAN/

マーケティングと大工育成

金田塾長と実際に出会ってお話をさせてもらうと案の定、これまで職人の育成を志されている方で、マーケティング理論を理解し、技術の習得と現実的なキャリアプランの両立をしっかり見つめておられる方は皆無だったのに対し、その両方を非常に深く理解され、それを実践に落とし込み、事業化されておられるのには驚くとともに非常に嬉しく思いました。

圧倒的な存在感のyoutube宮大工チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCWFN33xtbAt-Gq34j4dvD_A

卓越した技術

「職人の社会的地位の向上」を創業以来のミッションに掲げる私としては、卓越した技術を身につけるのは非常に重要なファクターだと思っていて、大工を志す若者が宮大工の技術を習得するために修行に入るのが成功への大きな一歩だと思っています。私はこの世界に入ったのが少し遅巻きでしたが、それでも一時は宮大工の修行に行こうかと悩んだ時期がありました。

憧れの大工という生き方。

結局は、当時私には宮大工の棟梁に知り合いも伝もなかったこともあり、奈良に行く事は諦めどっぷりと町屋の家大工にはまり込んでしまいましたが、(別に後悔はしておりませんが)未だに町の工務店経営者ではなく日本の伝統技術を守り伝える大工職人としての人生でも良かったのではないかなんて思うことがあります。それぐらい日本の木造建築は素晴らしいし、次世代に継承しなくてはならないと思うのです。

宮大工にもマーケティング思考を。

私がこの世界に入った30年近く前から比べて、時代は大きく変わりました。それは宮大工を取りまく環境も例外では無く、グローバル資本主義経済社会の一員であり、需要と供給が市場を決める世界と関係ないままではすみません。宮大工と言う職業柄、いずれ独り立ちして工場や事業所を構え、後進の育成に取り組んでもらうにはマーケティング的な思考と知識が必要であり、その意味では我々一般社団法人職人起業塾と、一般社団法人宮大工養成塾は相互補完はできる良い関係になれるのではないかと思います。

宮大工への道、紹介します!

2時間半にも及ぶミーティングですっかり金田塾長と意気投合して、今後は様々な接点でコラボレーションをしていきたいと考えています。大工を目指す若者に私が伝統工法を継承する宮大工への道もあると選択肢を示すのもその一つで、最終的に宮大工にならなくても、圧倒的な強みを身に付けたいと考える若者には数年間修行にはいられることを強く勧めたいと思います。職人として就職するにも様々な選択肢が広がり、漸く、職人という職業が学歴に関係なく未来を切り開ける職業になりつつあります。若者よ、大志を抱き、職人への門を叩け!

ちなみに、7月22日(月)21:00〜宮大工養成塾のFBページで金田塾長と一緒に(私としては初体験の)ライブ配信を予定しています。告知は、近日公開致します!乞うご期待!


「工務店経営カンファレンス2019」に登壇します!

ニッポンの家づくりでトップランナーである11の工務店が、7月24~25日の2日間にわたって、新建ハウジングが主催する「工務店経営カンファレンス2019」(会場:東京都、ベルサール半蔵門)に登壇します!ちなみに私はday2です。

【緊急提言!職人不足根治に今すぐ取り組むべきこと。】

全国一斉、建築現場改革・ブランディングセミナー & 実践フォローアップ研修を6月末〜7月に開催します。

〜工務店が抱えるあらゆる問題を解決するブランド構築の糸口は現場にあり〜

売り上げの低下、職人不足、広告反響、集客の低迷、競争の激化、事業継承、採用難等々、工務店を取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。全ての問題の解決の鍵は「ブランディング」にあり、今回のセミナーは華やかなプロモーションではなく、ブランド構築の基礎の部分を担う建築現場でのインナーブランディングに焦点を絞って、激動の令和の時代を地域工務店が勝ち残る方法論と職人不足問題の根治的アプローチの具体的な取り組み事例を公開します。また、オープンセミナー終了後、現場マネジメント改革に取り組む職人起業塾卒塾生向けの更なるブラッシュアップを目的としたフォローアップ研修を同時開催。現場実務者による現場改革の実践の輪が全国に広がっているのを体感頂けます。公式HPはこちら→https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

全国一斉、建築現場改革・ブランディングセミナー & 実践フォローアップ研修へのお申し込みはそれぞれの地域のイベントページからどうぞ。割引特典については個別にお問い合わせください。

【東京開催】

□日程:7月5日(水)14時~18時30分

□場所:株式会社 Ship セミナールーム

https://www.facebook.com/events/375661006401900/

【福岡開催】

□日程:7月10日(水)14時~18時30分

□場所:パナソニック リビング ショールーム 福岡 2階会議室 福岡市中央区薬院3-1-24

https://www.facebook.com/events/2549830991717642/

【鹿児島開催】

□日時:7月11日(木)14時~18時30分

場所: NCサンプラザ天文館 鹿児島市東千石町2-30 2階E-3会議室

https://www.facebook.com/events/3276643095694608/